銀行員に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

銀行員に向いている人・向いていない人の特徴

銀行員に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが銀行員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが銀行員に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、銀行員の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

銀行員に向いている人・向いていない人は?

銀行員に向いている人の特徴

銀行員に向いているのは、他人のニーズを見抜き、的確なアドバイスができる人です。お客様の問題を理解し、最適な解決策を提案する力が求められます。

また、細かい作業や数字を正確に扱う集中力が必要です。誠実で地道に信頼を築いていくことができる人には向いています。

銀行員に向いていない人の特徴

銀行員に向いていないのは、目の前の結果だけを追い求める人です。

短期的な成果を重視しすぎると、顧客との信頼関係を築けません。

銀行員についてのよくある質問

銀行員の仕事はAIに奪われますか?

いいえ。AIで融資審査や事務処理は効率化されますが、顧客との信頼構築や経営判断など、人にしかできない仕事の重要性がむしろ増しています。

銀行員にはノルマがありますか?

はい。多くの銀行で営業ノルマがあり、未達成だと評価やキャリアに影響します。ただし、近年はノルマ廃止し「顧客満足度」を重視する銀行もあります。

未経験でも転職できますか?

はい、未経験でも転職は可能です。ただし、他の職業と比べるとややハードルが高いです。大手よりも、地方銀行や信用金庫のほうが採用される確率は上がります。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に銀行員で働いている人が「向いている」と思う人

銀行員に向いている人

数字に対して責任感がある人。人当たりがよく、コミュニケーション能力が高い人。

からさん【経験年数:1年以上、3年未満】

コミュニケーション能力があり、好奇心の強い人、勉強が好きな人、接客が好きな人、経済を知りたいと思っている人。

T.さん【経験年数:5年以上、10年未満】

現金精査で1円でも合わないと帰れないため慎重にお金を扱うことができる人、計算が正確な人、些細な事でもダブルチェックをしっかりしてミスの少ないようにできる人が向いていると思う。

三日月さん【経験年数:10年以上、20年未満】

計算が得意。簿記の資格や専門の学科・学校に通っていた、きっちりとした性格の方は向いていると思う。

ペイさん【経験年数:3年以上、5年未満】

メンタルの強い人。何を言われてもへこたれない人。すぐに切り替えられる人が向いていると思います。

トルネコさん【経験年数:1年以上、3年未満】

銀行員に向いていない人

細かな作業が苦痛な人、お金をお金と見てしまう人、さまざまな人と関わり合いたくない人。上下関係がある職場が無理な人。

T.さん【経験年数:5年以上、10年未満】

マルチタスクが苦手な人、接客業務が苦手な人、数字が苦手な人

アイさん【経験年数:1年以上、3年未満】

大雑把すぎる人・ギャンブル好きな人・接客が嫌いな人

みーさん【経験年数:5年以上、10年未満】

【適性診断】あなたは銀行員にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが銀行員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは銀行員に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      銀行員の仕事内容

      銀行員の仕事内容

      預金業務

      預金業務とは、個人や企業からお金を預かり、各種口座を管理する銀行の基幹業務です。

      主な担当は窓口スタッフ(テラー)で、お客様の入出金、公共料金の引き落とし、年金や配当金の受け取りなど、日々の資金管理をサポートします。

      特に、伝票と現金の金額が一致しているかを確認する「金額合わせ」は重要な作業です。

      融資業務

      融資業務は、住宅ローンや設備投資資金など、資金を必要とする個人や企業にお金を貸し出す仕事です。

      営業活動や審査を通じて、返済能力や資金の使い道を慎重に見極めます。

      顧客の財務に深く関わるため、信頼関係の構築が欠かせません。

      銀行員の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      銀行員の平均年収

      平均年収
      631.1万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      31.47万円
      1〜4年
      30.16万円
      5〜9年
      34.81万円
      10〜14年
      39.08万円
      15年以上
      44.62万円

      銀行員のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      からさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        230万円
      • 会社の規模
        100~999人

      銀行員で楽しい・やりがいを感じた時

      金融関係の知識が得られる、来店されたかたから感謝されるのは、楽しくやりがいを感じました。また研修などで札勘を習ったり、きちんとした数字の書き方などを教えてもらったのはためになりました。

      銀行に入行する際には、電話応対なども含めて基礎的なことをきちんと教わるため、後々の役にも立ちました。当時は自分が今まで触れる機会もなかった為替や小切手などを、理解するのに大変苦労しましたが、新しい知識を吸収していくやりがいは感じられました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        始業・朝礼
      3. 9:00
        窓口業務
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        窓口業務
      6. 15:00
        出納など、当日処理と翌日準備
      7. 17:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      T.さん
      女性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      銀行員がきつい・つらいと感じた時

      女性ばかりの職種だったので、先輩の機嫌次第で八つ当たりなどが日常茶飯事でした。機嫌の悪いときは仕事も教えてもらえないこともありました。

      飲み会では、コンパニオンのごとくセクハラ三昧の飲み会でお酌などもさせられたり、ボディタッチもしばしば。相手は目上の人なので逆らうこともできず、今の時代であれば訴えられると思います。

      一円でも勘定が合わなければ、たとえどのような予定があったとしても帰ることはできません。研修や資格試験の勉強も日々あり、大変な毎日でした。

      銀行員で楽しい・やりがいを感じた時

      接客したお客様から喜んでもらえたり、資格試験に受かるととても嬉しかったです。勉強会も多かったけれど、自分の知識を増やすこともできました。

      経済に興味が湧いたことも今でも役立っています。コミュニケーションと経済、事務の知識、ビジネスマナーなどさまざまなことを身につけることもできました。

      1番は、人と接していてどのような人間なのか、少し言葉を交わすとわかるような特殊な能力がついたことが良かったかもしれません。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        始業・朝礼
      3. 9:00
        窓口業務
      4. 15:00
        事務作業
      5. 19:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      アイさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        170万円
      • 会社の規模
        100~999人

      銀行員がきつい・つらいと感じた時

      最初は主に事務を担当すると聞いていましたが、いざ入行すると(小さな支店に配属されたせいか)窓口や営業と兼任することが多く、内向的な私にとってはつらい仕事内容でした。

      マイナーな例だとは思いますが、私は人の顔の見分けがあまりつかず、当時はそのことを自覚していなかったので、窓口での接客業がほとんどうまくいかず非常に悩みました。

      また、自分ではあまりいいとは思えない金融商品も、ノルマのためにお客様に勧めなければならなかった点もつらかったです。

      銀行員で楽しい・やりがいを感じた時

      出納の仕事(銀行内のお金の管理)は自分に向いていると感じ、少し楽しかったです。

      お札を手で素早く勘定するスキルは金融機関の職員ならではだと思うのですが、かっこいいと思っていた銀行員のスキルを使って働けていると実感することにやりがいを感じていました。

      ほかにも、500円玉貯金や神社の賽銭など、大量の小銭を数える仕事の最中は黙々と作業に打ち込むことができ、楽しかったです。

      また、電話対応は得意だったので、電話でお客様の悩みや不安を解決できたときにもやりがいを感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社、掃除、始業準備
      2. 8:50
        朝礼
      3. 9:00
        開店、午前の業務開始(事務、窓口、出納など)
      4. 11:30
        昼食(休憩室)
      5. 12:30
        午後の業務開始
      6. 15:00
        閉店 事務集計、現金精査など
      7. 17:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      三日月さん
      女性 30代前半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      銀行員がきつい・つらいと感じた時

      目標(ノルマ)があるので、窓口担当をやっている時は、来店したお客様にセールスをして目標達成できる可能性が高いですが、後方事務担当になってしまうとお客様と直接接する機会がほとんどないため目標達成が困難です。家族や友人などに頼むしかなくなってしまう点が辛いです。

      退職者が多く、人数ギリギリでやっていたので、月末など忙しい日は、お昼休憩に行けないことがあったり、本来1時間の休憩を「15分で戻ってきて」と上司から言われることがあったりしてキツかったです。

      特に繁忙日に体調不良などで休む職員がいると、回らなくなってしまい、お客様を待たせてしまってクレームに繋がることもあったので辛かったです。

      銀行員で楽しい・やりがいを感じた時

      お客様に顔と名前を覚えてもらえて「〇〇さんは仕事が早くて信頼できる」と言われたり、お褒めの言葉をいただけた時は、更にご満足いただけるようにもっと頑張ろうとモチベーションにも繋がるし、楽しさややりがいを感じました。

      年数が経つにつれて難しい仕事(相続の手続きなど)も担当するようになり、最初はよくわからなかったことが色々なケースを経験することでわかるようになっていったり、スムーズに業務をこなせるようになっていくと楽しさややりがいを感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:15
        出社
      2. 8:15
        店内清掃
      3. 8:30
        開店準備
      4. 8:45
        朝礼
      5. 9:00
        開店
      6. 9:00
        来店客の接客、外回りが持ってきた伝票の処理や事務作業など。(昼休みは1時間。交代でいくので日によって時間はバラバラ。休憩を取れない日もあり。)
      7. 15:00
        現金精査など締めの作業
      8. 16:00
        事務作業(発送する郵便物をまとめたり、その日の伝票を整理したり)、翌日以降の準備
      9. 17:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ペイさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        400万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      銀行員がきつい・つらいと感じた時

      地方の銀行にて勤めていました。事務的な作業が主で、事務処理・計算などの作業が多いのですが、とても正確性が求められるため集中力が必要で慣れるまではつらいと感じました。

      私が仕事をしていて1番きつかった事は、お金のズレがあり、原因を見つけるまで帰れないというのが大変だと感じました。お金を扱う職種なので正確性を求められ、勤務中は常に緊張感を持って行うのでかなりの精神的な力を使います。週5日の8時間を続けるのはかなりきついと思います。

      銀行員で楽しい・やりがいを感じた時

      銀行にお越しになられる方は、細かい申請や手続きに慣れていないため年配の方が多く、対応するのも地域の年配の方が多いです。

      また、来られる方はある程度同じ方で対応しているうちに親しくなり、名前を覚えてもらい、たまに差し入れを頂き、「いつもありがとうね」と笑顔でお礼を頂いた事があるのですが、その際に自分の仕事が誰かに喜んでもらえているというのがとてもやりがいを感じました。

      銀行員だとお堅い職業というイメージをもたれあまり好かれていないと思うが、このような出来事でやりがいを感じます。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        始業 朝礼
      2. 9:00
        作業開始(事務処理、お客様対応)
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        作業(事務処理、お客様対応)
      5. 16:00
        小休憩
      6. 17:00
        1日の報告
      7. 17:30
        退勤

      もっと見る


      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の専門職・コンサルタントの向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル