
グラフィックデザイナーに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがグラフィックデザイナーに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがグラフィックデザイナーに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、グラフィックデザイナーの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
グラフィックデザイナーに向いている人・向いていない人は?
グラフィックデザイナーに向いている人の特徴
グラフィックデザイナーに向いている人は、トレンドに敏感で柔軟性のある人です。デザインの世界は常に変化しており、新しい表現方法が次々と生まれています。
最新のトレンドに関心を持ち、自ら学び続ける姿勢が必要です。クライアントからの要望や修正指示にも柔軟に対応し、様々なスタイルに挑戦できる人が重宝されます。
好奇心を持って新しい手法を取り入れられる人が長く活躍できるでしょう。
グラフィックデザイナーに向いていない人の特徴
グラフィックデザイナーに向いていない人は、締め切りや時間管理が苦手な人です。デザイン業界では納期が厳しく、限られた時間内で質の高い成果物を生み出す必要があります。
要望変更や予期せぬトラブルが発生しても納期を守るため、効率的に作業を進めることが求められます。完璧主義に陥りやすかったり計画性がなかったりする人は、納期のプレッシャーに苦労するでしょう。
時間管理と優先順位付けができない人には厳しい職種です。
グラフィックデザイナーについてのよくある質問
グラフィックデザイナーになるために必要な資格はありますか?
必須の資格はありませんが、Illustrator・Photoshopクリエイター能力検定やDTPエキスパート認証などがスキルの証明として役立ちます。ただし現場では実際の制作物ポートフォリオやデザインセンスが重視され、資格より実務能力が評価される傾向にあります。
グラフィックデザイナーとWebデザイナーはどう違いますか?
グラフィックデザイナーは主に印刷物やブランド視覚要素を制作し、Webデザイナーはウェブサイトのデザインとユーザー体験を設計します。
未経験でも転職できますか?
完全にスキルがゼロの状態では難しいです。独学やスクールでデザインスキルを習得し、制作物を多く掲載したポートフォリオを作成すれば実務経験がなくても可能性はあります。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にグラフィックデザイナーで働いている人が「向いている」と思う人
グラフィックデザイナーに向いている人
デザインが好きで情熱のある人が向いていると思います。
ゆっきーさん【経験年数:10年以上、20年未満】
広告が好きな人。細かい決まりやセオリーがあるのでその後媒体が変わっても得た技術や構成センスは生きます!
パイソンさん【経験年数:1年以上、3年未満】
体力がある人。手を動かすのが好きな人。粘り強い人。コミュニケーション能力のある人。
monimoniさん【経験年数:10年以上、20年未満】
神経質なタイプが向いていると思います。
デザインは細かい所まで、考えないといけないので、色々な所に気が付いたりするタイプがいいです。
なかさん【経験年数:10年以上、20年未満】
アイデアを自ら出して、形にすることを楽しめる人
いちかさん【経験年数:10年以上、20年未満】
マニュアルなどなく、これをすれば正解!というのがないので、柔軟に対応できる人。
トレンドや流行にアンテナを張ることができる人。
チャレンジ精神のある人が向いていると思います。
つきっぴさん【経験年数:5年以上、10年未満】
真面目な方、一見自由気ままに感じるかもしれませんが、とにかく締め切り等の約束、納期を守るのは大事です。
白い猿さん【経験年数:10年以上、20年未満】
グラフィックデザイナーに向いていない人
定時に帰りたい人やオペレーター思考の人は向いてないと思います。
ゆっきーさん【経験年数:10年以上、20年未満】
ずっと座りっぱなしなので腰が弱い人
タバコを吸いたい人(めちゃくちゃ本数が増える)甘いものが好きな人は依存しまくるので健康に良くないです
パイソンさん【経験年数:1年以上、3年未満】
規則正しい生活をしたい人。体力がない人。几帳面じゃない人。
monimoniさん【経験年数:10年以上、20年未満】
大雑把すぎる人は向いていないです。なんでこんな所まで気にしないといけないの?と、辛くなってしまうと思うので
なかさん【経験年数:10年以上、20年未満】
自らアイデアを出したりできない、指示されないと仕事できない人
いちかさん【経験年数:10年以上、20年未満】
単純作業や、マニュアル、ルーティン作業が好きな人は向いていないと思います。
つきっぴさん【経験年数:5年以上、10年未満】
約束にルーズな人、体力無い人…座り仕事ですが深夜に至る時もあるので、タフさは必要ですね。
白い猿さん【経験年数:10年以上、20年未満】
【適性診断】あなたはグラフィックデザイナーにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがグラフィックデザイナーに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
グラフィックデザイナーの仕事内容
広告やポスターなどのデザイン制作
グラフィックデザイナーは、ポスターやパンフレット、商品パッケージなど印刷物のデザイン制作を行います。クライアントと打ち合わせをして要望を聞き取り、コンセプトに沿ったデザイン案を複数作成します。
ソフトは主にIllustratorなどのAdobeソフトを使用。デザインデータを印刷会社に入稿し、色校正や印刷サンプルをチェックして仕上がりを確認します。
企業や商品のロゴ・ブランドデザイン
グラフィックデザイナーは、企業ロゴやブランドマークも作成します。
クライアントの企業理念や商品コンセプトをヒアリングし、ヒアリング内容をデザインに落とし込むことが大切です。ディレクターがヒアリングする会社もありますが、デザイナーがクライアントと直接やり取りする場合もあります。
完成したロゴの使用規定書を作成し、名刺や封筒、看板など各種ツールへの展開方法を指定します。
グラフィックデザイナーの職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
グラフィックデザイナーの平均年収
グラフィックデザイナーのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収350万円
- 会社の規模100~999人
グラフィックデザイナーがきつい・つらいと感じた時
一日中同じ姿勢でパソコンの画面を見ているので、眼精疲労や腰痛、血行不良など体への負担が大きいです。
納期があり、1年の中でも繁忙期が何回かあるのですが、時間に追われ休憩もなし、残業続きで、精神的に辛いと感じました。追われているときは何とか頑張れますが、ひと段落ついて次の繁忙期のことを考えるときが一番辛かったです。
また技術職なので、自分以外の人に作れる人がいなく、自分で何とかするしかないというプレッシャーもありました。
グラフィックデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
折り込みチラシなどは何十万人と多くの人が目にするので、自分の作ったものがたくさんの人の目に触れるところにやりがいを感じていました。それによって「売り上げが上がったよ!」とか「素晴らしいものを作ってくれてありがとう」とお店の人に喜ばれると、嬉しかったです。
またある程度、自分の好きなデザインにできるので、自由度が高く楽しかったです。チラシだけでなく、ノベルティやPOP、看板、映像など多岐にわたるお仕事に携われてスキルが上がっていく実感が持てるところも良かったです。
1日のスケジュール例
- 8:50出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:10作業
- 12:00昼食
- 13:00作業
- 18:00退勤(繁忙期は22:00頃まで)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収200万円
- 会社の規模10人未満
グラフィックデザイナーがきつい・つらいと感じた時
残業が当たり前、サビ残、日付を跨ぐまで。デザイナーが2人で新聞媒体の広告、ウェブの更新などを請け負う。
営業は4人、地方都市の会社で元々は新聞折り込み広告と野立て看板の広告を請け負う会社です。事務さんも女性が1人です。
何せ即戦力でということで入りましたがこちらも勉強させてもらいたいという気持ちで入ったものの、ほぼ独学、当時はyoutubeでチュートリアルをサッとみられる時代ではなかったので本当にわからないところが聞けない、聞けない上に調べるのも時間がかかり大変だった。
グラフィックデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
楽しいことは朝刊に自分が請け負った広告が入っている時は何よりも達成感がありました。
私はウェブを担当することが多かったのでそちらでの楽しい、やりがいなどはそれぞれのクライアントさんの取り扱うものがそれぞれ違うので、浅く広くいろんな知識がつきました。
知識というほどでもないけれど、例えば白衣やユニフォームの会社だと看護師さんやお医者さんがきている服にも名前があって、例えばスクラブだったりケーシーという服だったり。楽しかったです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社、始業・朝礼、その後ひたすら作業
- 13:00昼食
- 21:30退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
グラフィックデザイナーがきつい・つらいと感じた時
長時間労働は当たり前で、しかも裁量労働制なので残業代も特にでないため、「これだけ働いたから今月はお給料が高くなる」ということがないのがつらいです。
またデザインは計算すれば答えが出るものでもないので、完成しても本当にこれでいいのか、こっちのパターンはどうだろうかなど、時間いっぱいまで考えたり作業をしたりしています。
クライアントの修正次第では全部やり直しになることもあり、やり直しかと思いきややっぱり一個前のものが良いと言われることもあり、精神的にかなり参ってしまいます。
休日などでどこかに出かけた際も、常に何かヒントはないかとアンテナを張っていないといけないので大変です。
グラフィックデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
依頼が来てクライアントから「こういう感じで作ってください」という指示をもらった際に、それとは別に自分で考えたものも作成して提出し、自分のものを気に入ってくれた時は嬉しく、やりがいを感じました。
また、デザインはパズルのようなものだと自分では思っており、頭の中で考えたものが実際にうまくはまった時はすごく楽しいです。
それから、広告やポスターはもちろんですが、自然や生き物などもデザインとして見ることができるので、多くの刺激があり飽きることがありません。
1日のスケジュール例
- 10:00始業、前日からの続きの作業をしつつ、新規案件が来たら都度対応。
- 20:00終われれば終業(遅くて24時)
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収200万円
- 会社の規模10人未満
グラフィックデザイナーがきつい・つらいと感じた時
繁忙期で残業が発生した場合、いつまでに帰れるのかと終わらない仕事に頭がぼーっとして、つらくなってしまいます。無茶振りをするクライアントには途方に暮れてしまいます。
背景色を一つ変えるだけでも、全部のバランスが崩れてしまうので、全要素の作り直しだったり、こちらの労力を気にせず指示されると心が折れそうになります。
あと、営業は仕事を取ってくるのはいいのですが、デザイナーのことを考えた納期で仕事を取ってきてくれるといいなと思います。
グラフィックデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
自分が作った製作物がクライアントに気に入ってもらえた時、そして引き続きディレクターから指名で製作の依頼をもらった時は、認められたようでとても嬉しいです。
また、同じデザイナー仲間に効率的な作業方法を聞いたり、励まし合いながら切磋琢磨し、デザイン技術やアプリケーションの使い方などを勉強して自分自身を向上させるのが楽しいです。
世間の流行りのデザインを気にしたり、本から新しい表現方法を見つけようと色々考えるのも楽しい瞬間です。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30ディレクターから指示書を貰い、納期の確認、仕上がりの申告
- 10:00パソコンにて製作開始
- 12:00昼食(社内にて)
- 13:00パソコンにて製作開始
- 14:001本目の製作物の提出&2本目製作開始
- 17:30当日中に仕上がらなければ持ち越し
- 18:00退勤、日によって残業(~22:00)
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収260万円
- 会社の規模100~999人
グラフィックデザイナーがきつい・つらいと感じた時
制作会社において、アートディレクターやクリエイティブディレクターから依頼された内容の資料やカンプを作成するのが仕事ですが、言われればいつでも対応しなければならないため、一晩中でも向き合わなくてはならず、寝られなかったり、帰れないのがつらいです。
仕事に目処がつくまでパソコンに向かい続けたり、資料を探し続けなければならず、また、部屋に缶詰にならざるを得ないので、仕事が終わるまで自分の時間を作れません。これが一晩ならまだしも、何日も続くと辞めたいと思ってしまいます。
グラフィックデザイナーで楽しい・やりがいを感じた時
自分がデザインしたり制作したものをテレビで見かけたり、街中で見かけたりすると、仕事として関われて本当によかったと心底思います。
また、依頼された内容にさらにアイデアを出して、そのアイデアを気に入ってもらえ、さらにデザインしたものをクライアントが気に入ってくれると、諦めずにやってよかったとやりがいを感じることができます。
そして、自分が手掛けたものが世に出ると、認めてもらえた気がして自己肯定感も上がり、気分がよくなります。
1日のスケジュール例
- 9:30出社
- 10:00メールの返信など
- 10:30打ち合わせ〜作業開始
- 12:00昼食
- 13:00資料探し〜作業
- 18:30会社内で夕飯
- 21:00帰る前のメールチェック
- 21:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のクリエイティブ職の向いている・向いていない人の特徴
- クリエイティブ職
- 編集者
- Webライター
- コピーライター
- 動画編集
- テレビディレクター
- AD(アシスタントディレクター)
- アニメ制作進行
- グラフィックデザイナー
- UIデザイナー
- インテリアデザイナー
- アパレルデザイナー
- サウンドクリエイター
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームテスター
- 校正
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |