Webディレクターに向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

Webディレクターに向いている人・向いていない人の特徴

Webディレクターに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロがWebディレクターに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがWebディレクターに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、Webディレクターの職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

Webディレクターに向いている人・向いていない人は?

Webディレクターに向いている人の特徴

Webディレクターに向いている人の特徴は、コミュニケーション能力が高い人です。Webディレクターは、クライアントの要望を丁寧にヒアリングし、デザイナーやエンジニアなどの制作チームに的確な指示を出しながら、多くの関係者と連携してプロジェクトを進めます。

円滑なコミュニケーションを図り、それぞれの意見を調整しながらプロジェクトを遂行していくことが重要です。

Webディレクターに向いていない人の特徴

Webディレクターに向いていない人は、トレンドや技術に興味がない人です。Web業界はトレンドの移り変わりが激しく、新しい情報をキャッチアップしないと企画力が身につきません。

特に、Webデザイン、SEO、UI/UXなど、古い知識のままでいると、成果があがらず、クライアントの要望に応えられなくなります。

Webディレクターについてのよくある質問

WebディレクターはAIに代替される?

完全に代替される可能性は低いと考えますが、一部業務で代替される可能性は高いです。たとえば、データ分析やクリエイティブの案出しなどはAIによる自動化が進むでしょう。ただ、Webディレクターはクライアントへのヒアリング社内スタッフとの円滑なコミュニケーションが重要です。人間がやるべき部分はAIだと難しいので、完全になくなる可能性は低いです。

どんなスキルが必要?

Webディレクターに求められるスキルは、コミュニケーション能力をはじめ、多岐に渡ります。たとえば、データ分析力や、情報収集力、Webサイト制作の知識(HTMLなど)です。いずれも独学で身に付けられるので、自己学習が必要になります。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。Webディレクターは、まずWeb制作会社などでWeb担当やWebデザイナーとして経験を積み、ステップアップ先としてWebディレクターになるのが一般的です。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際にWebディレクターで働いている人が「向いている」と思う人

Webディレクターに向いている人

コミュニケーションが好きな方、行動力がある人

おはるさん【経験年数:1年以上、3年未満】

デザインが好きな人、相手の気持ちを分析するのが好きな人が向いてると思います!

うめさん【経験年数:3年以上、5年未満】

新しいものを自分で作っていこうという気持ちを常に持っている方。
周りの人間を自分に巻き込んで一緒の方向に向かって進めて行ける方。

rei77さん【経験年数:20年以上】

Webディレクターに向いていない人

こまめな連絡が苦手な人
新しいツールを扱うのが苦手な人

ぱうんどさん【経験年数:1年以上、3年未満】

自己中心的な人は向いていないです。いろいろな人との関わりが必要になり、自分一人では進めることができないから。

がっぷりよつさん【経験年数:5年以上、10年未満】

失敗したときに心が折れてしまう方。
初めての方とコミュニケーションを取るのが苦手な方。

rei77さん【経験年数:20年以上】

【適性診断】あなたはWebディレクターにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがWebディレクターに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはWebディレクターに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      Webディレクターの仕事内容

      Webディレクターの仕事内容

      企画・制作の指揮

      Webディレクターは、Webサイト制作の企画から納品までを指揮する役割を担います。

      クライアントの要望を正確に把握し、サイトの目的や方向性を明確にします。

      そのうえで、必要なスタッフを選定し、現実的なスケジュールを立てて進行を管理します。

      デザインやコンテンツの品質にも責任を持ち、関係者全員が納得できる成果物を完成させることが使命です。

      関係者との連携と管理

      Webディレクターは、クライアントと制作スタッフの間をつなぐ橋渡し役として、欠かせない存在です。

      双方の意見を丁寧にくみ取り、誤解のないよう正確に伝達します。

      スケジュールの遅延や予算の超過が起きないよう常に状況を把握し、問題が発生した際には迅速に対応します。

      高いコミュニケーション力とリーダーシップを発揮し、プロジェクトを成功に導く重要な役割を担っています。

      Webディレクターの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります


      Webディレクターのきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ぱうんどさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        10人未満

      Webディレクターがきつい・つらいと感じた時

      いつまでにホームページを完成させたい、という締め切りがあるので、締め切りが近くなると追い込みとして残業時間が長くなるのが大変です。

      WEBディレクターという職業柄、顧客とエンジニアの間に立ち、仲介・調整役となることが多いです。

      そのため、自分ではコントロールできないことに関して、不満をぶつけられることも少なくありません。

      ホームページ制作のスケジュールでは、不測の事態が起き、スケジュールが後ろ倒しになることも少なくないため、クライアントに頭を下げ続けるしかない、という事態にもなります。

      Webディレクターで楽しい・やりがいを感じた時

      ホームページを必要としている業種は多種多様であるため、様々な分野に関われることは大きなやりがいです。

      ホームページを制作するからには、その業種や分野を理解する必要があるため、自分の知らない世界を開拓できるのは仕事の楽しみの1つです。

      また、課題を抱えるホームページをいかに改修して、成果を出すかは、結果が数字としてもあらわれるため、やりがいに繋がります。

      顧客に一から提案し、改修し、成果が数倍になることもあるので、実績づくりにもなります。

      1日のスケジュール例

      1. 8:55
        出社
      2. 9:00
        朝礼、メールチェック
      3. 9:30
        制作スケジュール管理
      4. 12:00
        昼食(同僚とランチ)
      5. 13:00
        会議資料準備
      6. 14:00
        クライアントと会議
      7. 15:00
        チームメンバーと共有
      8. 16:00
        連絡・事務作業
      9. 17:30
        終礼
      10. 18:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      おはるさん
      女性 30代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        320万円
      • 会社の規模
        10~99人

      Webディレクターがきつい・つらいと感じた時

      デザインのディレクションだけではなく、見積もりや提案書、スケジュール管理などやることが多いのに手持ちのクライアントが5〜10社もあったので毎日遅くまで残業していたことが辛かったです。

      また、会社の規模が大きいクライアントのディレクションをした際はデザインの提案をしても確認に数週間かかったり決まった後に上層部の一声でダメになったときはスケジュールの引き直しが発生し、納期がどんどん遅れていくので精神的に苦痛でした。

      Webディレクターで楽しい・やりがいを感じた時

      クライアントが本当に困っていることや課題を話を進めながら紐解いていき、ワイヤーフレームやデザインで解決の糸口が見えた時にクライアントから喜んでいただいたことは楽しかったです。

      また、スケジュール通りの進行にするために作業の方法を考え直したり、デザイナーやエンジニアとミーティングしながら効率的に作業できるところを組み立てていくことが仕事がスムーズにできている感じもあってやりがいをもてました。

      最後に納品できた時も毎回楽しかったです。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・チームのタスク確認
      3. 9:30
        メールチェック
      4. 10:00
        デザイナー、エンジニアなどチームとmtg(進捗確認など)
      5. 11:00
        クライアントとオンライン会議
      6. 12:00
        昼食(移動先にて)
      7. 13:00
        新規クライアントと訪問打ち合わせ
      8. 16:00
        帰社
      9. 17:00
        打ち合わせ報告
      10. 17:30
        チームのタスク確認
      11. 18:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      うめさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        10~99人

      Webディレクターがきつい・つらいと感じた時

      自分と商品のターゲットのペルソナがかけ離れていたため、商品を使用する当事者の気持ちを考え案を出すところが大変だ、きついと感じました。

      また、広告を運用するにあたり、自分がディレクション・作成したクリエイティブで数字が伸びない時期が続いた頃はとても辛かったです。

      お客様の立場を想像した上で自分がしたいデザインと、会社が求めるデザインが違った時に、会社の意見に合わせてクリエイティブを変更し、その上で数字が伸びなかった場合に私が指摘されることがあり、辛かったです。

      Webディレクターで楽しい・やりがいを感じた時

      やっぱり、自分が考え作成運用した広告やLPからお客様が商品を買ってくれたときが1番嬉しかったし、やりがいを感じました。

      また、社内で私にデザインを頼みたいと依頼を受けたときは、頼りにされている、認められている感じがして、とてもやりがいを感じました。

      他には、自分が頭の中でイメージしたものを広告画像やLPとして再現できたときは満足感とこれからのお客様の反応はどんな感じかというドキドキ感でとても楽しかったです!

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出社・掃除
      2. 9:30
        朝礼
      3. 9:40
        チームMTG
      4. 10:00
        作業開始
      5. 12:30
        昼食
      6. 13:30
        クライアント来社、MTG
      7. 15:00
        作業
      8. 18:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      がっぷりよつさん
      男性 30代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        350万円
      • 会社の規模
        10~99人

      Webディレクターがきつい・つらいと感じた時

      大手企業からの下請けで入っていた案件を担当した時に、間に関わっているところがたくさんあり、確認に時間がかかった。特に大きなショッピングモールの開店に合わせたランディングページ制作については、オープンが迫り、時間が無い中で制作も担当しながらクライアントとの相談も時間がなかなか取れず、作業や打ち合わせが夜中にチャットや電話でのやり取りをすることが多く、身体的にも精神的にもきつかった。

      公開直前は3日間一人会社に泊まり込みでプログラマーへの指示出しやデザイナーやコーダーへの修正、夜中は私自身で作業を行い、公開に間に合わせた。

      Webディレクターで楽しい・やりがいを感じた時

      自分の好きなデザインが多くの人の目にとまってくれること。またディレクターとしてクライアントの課題をWebを通じて解決し、三方良しのWin-Win-Winにできることにやりがいを感じます。

      この職種も歴史が深まりいろいろな見せ方や技術がもたらされ、また閲覧できる媒体もPC中心からスマホ中心に変遷してきました。そのたびに様々な技術が開発され、スキルを身に着けていくことにも楽しさがあります。それをうまく活用し、クライアントが見せたい世界観を構築するためにデザインの構成やシステムの設置を考えることにもやりがいがありました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        打ち合わせ、制作、メールチェック
      4. 10:00
        クライアントとの打ち合わせ
      5. 12:00
        昼食(前後の予定に合わせて)
      6. 13:00
        制作、社内打ち合わせ、電話対応、進捗確認
      7. 22:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      rei77さん
      男性 50代前半
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        1200万円
      • 会社の規模
        10人未満

      Webディレクターがきつい・つらいと感じた時

      ディレクターはクライアントとデザイナーの間に立ってデザインの方向やスケジュールを調整する立場にあります。クライアントは無理を押し付けてくる傾向にあり、デザイナーは個性の塊のような人間が多いため調整が非常に難しいです。

      厳しいスケジュールを入れるとデザイナーからクライアントを批判するような言動が良く出るので、常にストレスとの戦いです。この職を20年以上続けていますが、新規のクライアント、デザイナーと組むときはいまだにストレスを感じます。

      Webディレクターで楽しい・やりがいを感じた時

      分譲マンションの販売用のWEBサイトを受注している会社です。不動産業界のデザインはある程度パターン化されており、毎回同じような素材が広告代理店から送られてきます。しかしながらWEBサイトは比較的新しい媒体で、一定の速度で流行りも変わるため、時代に合わせていく必要があります。(ユーザーの環境がPCからスマホに変わるなど)

      私たちの仕事は昔ながらの素材を使って、現代の流れに合わせた広告物を作り上げ、一定の成績(反響)を上げることであり、常に周囲の状況を見ながら最適な広告物(WEBサイト)を作っていくことにやりがいを感じます。

      1日のスケジュール例

      1. 7:30
        出社・メールチェック
      2. 8:00
        ルーティンワーク
      3. 10:00
        社内打合せ・進捗状況のチェック
      4. 12:00
        昼食(社内)
      5. 13:00
        オンラインミーティング(クライアントと)
      6. 15:00
        制作物チェック・納品等
      7. 17:00
        事務作業(経費精算、請求書作成等)
      8. 18:30
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のIT・Web職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル