
専門学校教員に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが専門学校教員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが専門学校教員に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、専門学校教員の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
専門学校教員に向いている人・向いていない人は?
専門学校教員に向いている人の特徴
専門学校教員に向いている人は、専門性を学生の育成に活かしたい人です。専門学校では、職業に直結する実践的な教育を行うため、担当分野における豊富な実務経験と専門知識が重要視されます。
企業などで培った経験を基に、学生が即戦力として活躍できるよう具体的なスキルを教えたいという情熱を持つ人が活躍できるでしょう。
専門学校教員に向いていない人の特徴
専門学校教員に向いていない人は、計画的に物事を進めるのが苦手な人です。教員の仕事は授業準備や採点、学生指導、会議や入試対応といった学内業務など多岐にわたります。
限られた時間の中で、複数の業務を効率良くこなすための計画性が重要です。時間管理が苦手だと、業務が遅れてしまうので向いていないと言えるでしょう。
専門学校教員についてのよくある質問
専門学校教員に資格は必要ですか?
専門学校教員に必須の資格はありませんが、専門知識と実務経験が必要です。また、医療や美容などの特定の分野では資格が必要な場合もあります。
専門学校教員の働き方は?
大きく分けて、常勤と非常勤があります。常勤なら、授業だけでなく学校の運営や学生の就職支援など幅広く担当します。非常勤はコマ単位で授業をする形で、他の会社で働きながら週1~3日程度特定の授業のみを担当するような働き方です。
未経験でも転職できますか?
専門学校教員としての経験はなくても転職できますが、教える分野の実務経験と高い専門性は必須です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に専門学校教員で働いている人が「向いている」と思う人
専門学校教員に向いている人
ホスピタリティ溢れる人
理解力が低い学生に丁寧に対応、説明することができる人
つぶさん【経験年数:10年以上、20年未満】
忍耐力がある人だと思います。専門学校には勉強ができない学生も多く、一度教えてもなかなか理解できないことが多々あるからです。
カウカウボーイさん【経験年数:5年以上、10年未満】
明るくてプレゼン能力があり、人の成長に注目できる人
みっきさん【経験年数:1年以上、3年未満】
専門学校教員に向いていない人
お金を稼ぎたい、自分のペースで働きたい人は向いていないです。どうしても学生ファーストになります。
カウカウボーイさん【経験年数:5年以上、10年未満】
成果を急ぐ人と数値に注目しがちな人には向いていない。
みっきさん【経験年数:1年以上、3年未満】
人前で話すのが苦手な人、声に覇気がない人
つぶさん【経験年数:10年以上、20年未満】
【適性診断】あなたは専門学校教員にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが専門学校教員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
専門学校教員の仕事内容
専門分野の知識と技術を学生に教える
専門分野の知識や技術を、講義や実習を通して学生に教えることが専門学校教員の仕事です。カリキュラムに沿って授業を行い、教材や設備の準備も担当します。
初めて学ぶ内容でも理解できるよう、分かりやすく説明することが大切です。特に実習では、具体的な手順を示しながら、卒業後に役立つ実践的なスキルが身につくよう、丁寧な指導が求められます。
学生の成長を多角的に支える業務
授業を担当する以外にも、学生一人ひとりの成長を多方面から支える役割があります。日々の学習状況を見守り、質問に丁寧に答え、必要に応じて個別フォローを行います。
また、将来を見据えた進路相談や就職活動の支援も大切な業務で、履歴書指導や面接練習も実施。加えて、会議への参加、入試業務、学校行事の企画運営など、学校運営に関する業務も担当します。
専門学校教員の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
専門学校教員の平均年収
専門学校教員のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収650万円
- 会社の規模1,000人以上
専門学校教員がきつい・つらいと感じた時
モンスターペアレントの対応。子どもが不登校経験があり、なんとか社会復帰して基礎学力が乏しい中で専門学校を選ぶケースが多く、そういった保護者は過剰に過保護となるケースが多い。
また、学生も本来なら小中高で身につけてくるはずの社会的基礎力やマナー、他人との関わりの部分が未成熟な子が多く、まずはビジネス人として育てることに苦労する。最低限のルールやマナーが守れない時のガッカリ感はすごく疲労する。
これまで自分が関わったことのない社会不適合者に対峙するパワーが必要。
専門学校教員で楽しい・やりがいを感じた時
卒業する時にとても感謝してもらえること。保護者からもたくさんの感謝の言葉をいただけると誇らしい。また、社会人として送り出すことが多いので、子育て終了したような気持ちになり、やりがいを感じる。
卒業生が、会社説明会などで母校に来てくれたり、結婚式に呼んでもらったり、飲みに行って社会で活躍している話を聞くととても幸せな気持ちになる。
卒業後にあのときの先生が言ってたことが本当の意味でよくわかったと言ってくれることが何より嬉しい。
1日のスケジュール例
- 8:00出社、授業準備、教室開錠
- 9:00朝礼
- 9:30授業開始
- 12:40午前授業終了・昼休み
- 13:30午後授業開始
- 16:40午後授業終了
- 16:40放課後活動、事務作業
- 18:00会議
- 19:00帰宅
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収480万円
- 会社の規模10~99人
専門学校教員がきつい・つらいと感じた時
学生対応がつらいです。私が勤めていた学校は出席率を大事にしており、とにかく朝から学校に来させることが課されていました。しかし学生の中には朝来るのが苦手な子も多く、欠席や遅刻をするたびに本人や保護者に連絡する必要がありました。
学校にいるときは学校の電話を使っていましたが、退勤後にも対応する時は私用のスマートフォンを使っていました。また何らかの障害を抱えた学生が一定数おり、そのような学生対応も苦労しました。
専門学校教員で楽しい・やりがいを感じた時
学生が目標とする資格試験に合格したり、内定をゲットしたりした際にやりがいを感じました。資格試験はしっかり知識や技術を磨かないと合格できないものであり、授業中はもちろん、放課後も残って勉強をサポートするなど、自分の時間をコミットしました。
就職活動に関しても履歴書の添削から面接指導、メールの文面指導など幅広く対応する分、学生が成長する姿を近くで感じることができました。資格試験や就職活動の費やす時間は短いですが、とても濃い時間を過ごせました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼・事務作業・授業準備
- 9:301時間目授業担当
- 10:402時間目授業担当
- 12:40昼食
- 13:403時間目授業担当
- 15:10放課後対応
- 17:00事務作業・授業準備
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収500万円
- 会社の規模100~999人
専門学校教員がきつい・つらいと感じた時
生徒の学力が伸びず上司から叱責された。また教材も1から自分で作らなければならなかったため時間に追われることがしばしばあった。
さらにやっと成績が伸びてきて公務員試験の合格ラインに達していた生徒がいましたが、1年生だったため、早期に合格させると2年目の授業料がもらえないので、わざと不合格になるように指導をセーブせよという指示がありました。生徒は一生懸命頑張っていたので、その姿を見つつ、学校の方針にしたがうのがつらかったです。
専門学校教員で楽しい・やりがいを感じた時
生徒たちが授業を理解してくれ、テストなどで成績に現れたときにはやっててよかったなと思いました。また、公務員試験に合格したお子さんの親御さんには涙を流しながら感謝してくれたことで報われた気がしました。
また自分で作った教材を学校のオフィシャルのものとして取り上げられた際には自分の視点や観点が認められたような気がしてやりがいを感じました。また生徒1人1人が個性をもっていて正面から接する楽しさもありました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:45全生徒に挨拶
- 9:00朝礼
- 9:30授業(授業がないときには資料作成)
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00授業
- 15:00面談等(面談がないときには上司と振り返り)
- 17:00資料作成・明日の準備
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収600万円
- 会社の規模1,000人以上
専門学校教員で楽しい・やりがいを感じた時
卒業式の時に抱えきれないほどの大きい花束をもらえたときは本当にいい仕事だと思った。入学時はほとんど喋らなかった子が、頻繁に相談しに来てくれるようになったり、指導の結果生活態度・学習態度が大きく成長することがあるととても嬉しく、自分の仕事の価値を実感することができる。
年齢的にも卒業後すぐ飲みに行ったりすることができるのも良いところ。就職先の企業の方から活躍ぶりを聞けたり感謝され、次年度以降も先生のクラスから採用したいと言ってもらえるとやりがいを感じる。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 9:00教室開錠、授業準備
- 9:00朝礼
- 9:301限開始
- 11:002限開始
- 13:303限開始
- 15:004限開始
- 17:00会議
- 18:00保護者連絡、出席登録など事務作業
- 19:00帰宅
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の教育職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |