組み込みエンジニアに向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

組み込みエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴

組み込みエンジニアに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが組み込みエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが組み込みエンジニアに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、組み込みエンジニアの職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

組み込みエンジニアに向いている人・向いていない人は?

組み込みエンジニアに向いている人の特徴

組み込みエンジニアに向いている人の特徴は、学習意欲が高い人です

AIをはじめ、IoT、セキュリティなど、技術トレンドが急速に変化しているため、継続的に新しい知識を吸収しないといけません。

勉強が苦手な人や業務時間外で学習したくない方は、向いていないと言えるでしょう。

組み込みエンジニアに向いていない人の特徴

組み込みエンジニアに向いていない人の特徴は、単独作業を好む人です

プロジェクトはチームでの連携は必須で、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら進めていきます。

たとえば、他人と議論したりミーティングを避けたい方は向いていないと言えるでしょう。

組み込みエンジニアについてのよくある質問

テレワークは可能?

部分的に可能ですが、フルリモートは可能ではありません。組み込みエンジニアはハードウェアを扱うため、出社したり、顧客先にいくことがあります。

どの言語を学べばいい?

C言語、C++がおすすめです。多くの組み込みエンジニアの求人おいて、C言語が要件に挙がっています。

未経験でも転職できますか?

未経験でも可能ですが、ハードルは高いです。完全未経験の求人は一部あるものの、プログラミングスクールや独学でスキルを身につけ、ポートフォリオを作るなどをして、望むとよいでしょう。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に組み込みエンジニアで働いている人が「向いている」と思う人

組み込みエンジニアに向いている人

・エンジニアとしての基本的な技術がある人(どんな技術かはプロジェクト次第)
・製品開発が好きな人

カイジさん【経験年数:5年以上、10年未満】

いろいろなことが考えられて、コツコツと作業ができる人が向いていると思います。

fifa116さん【経験年数:5年以上、10年未満】

ボランティア精神がある人。
サービス残業を喜んでできる人。

沖田オキタさん【経験年数:20年以上】

組み込みエンジニアに向いていない人

一つ一つ細かい作業が影響するので、大雑把な人には難しいかもしれません。

fifa116さん【経験年数:5年以上、10年未満】

自分の時間を大切にしたいと思う人。残業が当たり前のため、家には寝るためだけに帰る生活になる。

鴇羽タクミさん【経験年数:3年以上、5年未満】

【適性診断】あなたは組み込みエンジニアにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが組み込みエンジニアに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは組み込みエンジニアに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      組み込みエンジニアの仕事内容

      組み込みエンジニアの仕事内容

      ハードウェアに組み込まれるソフトウェアを開発

      組み込みエンジニアは、家電や自動車、医療機器などに組み込まれるソフトウェアを開発します。

      製品の目的や必要な機能を定義し、設計に基づいて、プログラミングによる実装、デバッグ・テストを実施。

      自分で書いたコードで意図通りに動く瞬間は、組み込みエンジニアとってやりがいに繋がる瞬間です。

      チームで協力してプロジェクトを遂行

      組み込みエンジニアは、数名単位の小規模チームでプロジェクトを進めることが多いです。

      タスクを分担し、チームメンバーと連携をとりながら作業していきます。

      PMやQAエンジニア、他のソフトウェアエンジニアなど色々な役割の人と協力していくので、コミュニケーション能力も求められます。

      組み込みエンジニアの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      組み込みエンジニアの平均年収

      平均年収
      574.1万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      28.54万円
      1〜4年
      30.31万円
      5〜9年
      34.51万円
      10〜14年
      37万円
      15年以上
      41.65万円

      組み込みエンジニアのきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      カイジさん
      男性 30代前半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        360万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      組み込みエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      残業:ほぼ毎日終電まで仕事をしていて、休日は疲れて寝て終わるという生活でした。生活から楽しみや余裕がなくなり、何をするにも無気力になっていました。

      通勤時間:配属先のプロジェクトが家から遠く、片道2時間近くかかりました。

      職場環境:プロジェクト全体が高稼働でメンバーに余裕がなく、常に空気が悪かったです。耐えられずに離脱するメンバーも頻発し、根本的なプロジェクトマネジメントの見直しが必要と思いつつも日々の自分のタスク消化に必死でした。

      組み込みエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      最終レビューで承認をもらえ、無事リリースできたときには達成感がありました。そして最終的に、自分が携わった製品が世の中にリリースされ、それを実際に目にするのは何度も見てもうれしい気分になります。

      プロジェクトマネジメントへの不満は常に変わらず抱き続けていましたし、通勤時間の長さもストレスでしかありませんでしたが、やりがいや達成感は感じられる職業(プロジェクト)ではあり、エンジニアとしてのスキルも高められると感じています。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        午前中作業
      3. 12:00
        昼休憩
      4. 13:00
        午後作業
      5. 17:30
        残業
      6. 24:30
        帰宅
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      鴇羽タクミさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        350万円
      • 会社の規模
        10~99人

      組み込みエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      下請け会社だったので、働いた時間・内容に対する報酬が少ないこと、残業が当たり前のことが、きつい、つらいと感じたことでした。限られた予算、納期で完遂しなければならないのですが、予定通りに進むことなんでまずありえません。

      どんなにしっかり打ち合わせし、すり合わせ、設計をしたところで何かしらのアクシデントが必ず起きます。そうすると対応するため残業をします。日付が変わることも何度もあります。

      仕上げても予算の制約があるので残業代は出ません、その分を使って時間休という形で休めと言われました。これが残業は当たり前なのに、働いた時間に対する報酬が少ない理由です。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        開発作業
      4. 12:00
        昼食(移動先にて)
      5. 13:00
        開発作業
      6. 17:30
        定時退勤
      7. 18:45
        残業がある場合
      8. 24:30
        最高残業時間
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      沖田オキタさん
      男性 40代後半
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        280万円
      • 会社の規模
        10~99人

      組み込みエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      開発期間が短く、残業してなんとか終わらせなければならない。仕様書がしっかり書かれていなく、自分で考えながら開発しなければならない。

      納品先が24時間稼働する工場だった場合、24時間立ち会っていなければならず寝ることができない。

      苦労して開発したシステムでも、いざ納品すると『これじゃない。こんなの必要ない。』と言われる。毎日苦労して苦労して苦労し続けているのに、年収は280万ととても安い。この年収で家族5人を食べさせていかねばならない。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        開発
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        開発
      6. 18:00
        休憩
      7. 18:30
        開発
      8. 23:30
        夜食
      9. 24:30
        開発
      10. 26:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      fifa116さん
      男性 50代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        350万円
      • 会社の規模
        10~99人

      組み込みエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      組み込み系のエンジニアを経験したのですが、ほぼ毎回ハードウェア設計者がスケジュール通りにハードウェアを完成させてくれないので、納期の関係からもソフトウェアデバッグの時間がどんどん短くなっていくことがとても辛かったです。

      ひどい時には徹夜が何日か続いたり、急に昼夜交代してソフトウェア技術者のメンバーが実機デバッグに対応することがありました。デバッグの途中でもうまくソフトウェアが動かないので、ハードウェア設計者に確認をしてもらったところ、ハードウェアの不具合を発見して修正をしてもらうことがありました。結果、納期までの時間に追われることがとてもきつかったです。

      組み込みエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      世の中にある組み込み系のシステムがどのようになっているのかということがわかりましたので、とても勉強になりました。

      パソコンを使ってエミュレーターでソフトウェアのデバッグを行った時と実機デバッグを行った時でも思った通りに行かないところが多々ありましたが、それを一つずつクリアしていくのにやりがいは感じていました。

      また実際に完成した製品を操作してうまく動作していることが確認できた時は、とても達成感を感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社、朝礼
      2. 8:40
        作業開始(基本設計、詳細設計、コーディング、オフラインデバッグなど)
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        引き続き作業
      5. 18:30
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のIT・Web職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル