システムエンジニア(SE)に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

システムエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴

システムエンジニアに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロがシステムエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがシステムエンジニアに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、システムエンジニアの職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

システムエンジニアに向いている人・向いていない人は?

システムエンジニアに向いている人の特徴

システムエンジニアに向いている人は、考えることが好きな人です。

システムエンジニアは、なぜこのシステムが必要なのか?どのようなシステムを組めば解決できるか?など考えることが多い職種です。

思考には論理性を求められるので、考えることが好きで、論理的思考に長けている方は特に向いていると言えます。

システムエンジニアに向いていない人の特徴

システムエンジニアに向いていない人は、細かい作業や地道な確認作業が苦手な大雑把な人です。

システムエンジニアの仕事は、設計書の作成やテストなど、細かい作業を行います。

わずかなミスが致命的なミスにつながることもあるため、細かい作業が苦手な人は、システムエンジニアに向いていません。

システムエンジニアについてのよくある質問

プログラマーとの違いは?

プログラマーとの違いは、作業工程です。システムエンジニアは設計などの上流工程がメインですが、プログラマーはコーディングなど下流工程がメインです。案件によっては、システムエンジニアが下流工程に携わることもあります。

資格は必要?

資格は必要ありません。ただし、未経験であれば、ITパスポートや基本情報技術者などの検定や資格は有利に働きます。

未経験でも転職は可能です。

システムエンジニアは人材不足が続いているため、未経験でもチャンスがあります。ただし、IT業界は技術が日進月歩なため、継続的なスキルアップが求められるので、それなりの覚悟は必要になるでしょう。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際にシステムエンジニアで働いている人が「向いている」と思う人

システムエンジニアに向いている人

創意工夫をしていかに面倒な作業をシステムに確実にミスなくやらせるかを常に考えているような人

つぶこさん【経験年数:3年以上、5年未満】

知識がつくことに対して楽しいさややりがいを感じられる人。
そもそも勉強が好きな人。

おしごとねこさん【経験年数:3年以上、5年未満】

・自身のスキルアップをしたいと考えている人
・ある程度は自主的に勉強できる人
・コミュニケーション能力がある人
(チームワークをするにあたって人と問題なく意思疎通できる人)

MokuMokuさん【経験年数:5年以上、10年未満】

システムエンジニアに向いていない人

人付き合いが苦手な人。顧客やチームの中のメンバーをキチンと見ないと、良い作業ができないと思う。

マンダリンさん【経験年数:20年以上】

わからないことや知らないことを素直に聞けない人。自分で考えられない人。

Qちゃんさん【経験年数:20年以上】

人と関わることでモチベーションが上がったり、対面でコミュニケーションを取りたい人にとっては向いてないです。

kodaiさん【経験年数:1年以上、3年未満】

【適性診断】あなたはシステムエンジニアにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがシステムエンジニアに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはシステムエンジニアに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      システムエンジニアの仕事内容

      システムエンジニアの仕事内容

      システム案件の上流工程がメイン

      システムエンジニアは、顧客が抱える業務上の課題をヒアリングし、IT技術を活用したシステムによって解決する役割を担います。

      まず「どのようなシステムが必要か」という要件定義から始まり、具体的な機能や性能を定める設計、開発(プログラミングはプログラマーが担当する場合もある)、正常に動作するかを確認するテストまで、各工程に深く関わります。

      例えば、顧客の業務効率化のために、既存の手作業で行っていたプロセスを自動化するシステムを提案し、必要な機能や操作方法を詳細に設計書に落とし込む作業を行います。このように、システムエンジニアは顧客の課題を的確に把握し、最適なITソリューションを形にする重要なポジションです。

      様々な関係者との連携が多い

      システムエンジニアは、プロジェクトを円滑に進めるために様々な関係者と連携します。顧客やチームメンバー(プログラマー、デザイナーなど)、プロジェクトマネージャーといった様々な関係者とコミュニケーションを取りながら、それぞれの役割を調整し、協力してプロジェクトを成功に導きます。

      プログラミングだけやりたいという方は、システムエンジニアは不向きでしょう。システム全体を見渡し、関係者との調整や提案にやりがいを感じる人に向いている職種です。

      システムエンジニアの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      システムエンジニアの平均年収

      平均年収
      574.1万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      28.54万円
      1〜4年
      30.31万円
      5〜9年
      34.51万円
      10〜14年
      37万円
      15年以上
      41.65万円

      システムエンジニアのきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      どこそこの現役マネージャさん
      男性 40代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        700万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システムエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      システムエンジニアでのきつい、つらいところはテストフェーズになっても仕様変更が頻発すること、要件がなかなか決まらないことです。

      仕様が未確定なところがあった場合でも、納期は後ろ倒しになることはなかなかありません。

      そんな中でも、どうにか設計し、他に影響がないかを確認し、テストをし、納期に間に合わせないとならないことが多々あります。

      このため突然の休日出勤や深夜残業の発生などがあるため、この点がきつい・つらい点であることです。

      システムエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      開発したシステムがリリースされ多くの人々に利用されることにやりがいがあります。

      特に私がシステムエンジニアとして駆け出しのころのシステムが現在も同じロジックを利用され続けていることは非常に楽しいことです。

      また、ミッションクリティカルなシステムも多く担当していることもあり、現在もトラブルなく使われていることに、非常に大きなやりがいを感じられ、つらいことが多いことがあっても成長につながると感じています。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社(在宅の場合、勤務開始)・メール確認
      2. 9:00
        朝会(3本)
      3. 9:30
        問い合わせ対応
      4. 10:30
        顧客報告
      5. 12:00
        昼食
      6. 13:00
        資料確認
      7. 16:00
        顧客ミーティング
      8. 17:00
        問い合わせ対応
      9. 18:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      MokuMokuさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        500万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システムエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      基本的に設計、開発、テスト、リリース作業及びドキュメント整理等の色々な作業を求められるため覚えることが多いです。

      もちろん現場によりますが、SEは残業が多くなりがちなイメージがあります。私は金融システムと発注システムのSEを経験しましたが平均残業時間は35時間~45時間程で、多いときは100時間を超えることもありました。

      また、金融システムではシステムの停止中にしかリリース作業ができないため、基本的に連休中にリリース作業をすることになります。そのため、ゴールデンウィークや年末は基本的に出勤で24時間監視となるため長時間勤務があったのがキツかったです。

      システムエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      多くのことを経験できるためスキルアップをすることができます。

      私は未経験からシステムエンジニアになりましたが、1年目に開発及びテスト、2年目に設計、3年目では1案件の基本設計からリリース作業までの一連の流れを任せてもらえました。

      上流~下流までの一連の流れを経験できたことにより大きく成長できたと実感しています。

      また、上流工程も経験があれば転職活動もそれなりに上手く行うことができるのでそれも魅力だと思います。

      1日のスケジュール例

      1. 10:30
        出社
      2. 10:35
        メールチェック
      3. 11:00
        作業開始
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        作業再開
      6. 17:30
        進捗管理
      7. 18:00
        作業再開
      8. 19:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      つぶこさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        550万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システムエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      関西人の上司のきつい言葉とダメ出し。机上デバッグの精度は高いが、その分言い方がきつかったです。

      また、必要な工程だとは認識しているものの、設計書に力を入れる人で、いつまでも実装段階に入らない状態がストレスでした。

      同様に議事録についても厳しく、内容が曖昧だと一日中書き直しをさせるため、新人は一日中議事録を書かされ、直しをさせられるのがとても辛かったです。

      さらに障害があると深夜帯でも社用携帯電話が鳴るのですが、もし万が一出られないと上長へかかってしまうので、電話の音に敏感になりあまりうまく眠れない時期が続きました。

      システムエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      自分の作ったシステムが世の中へリリースされてエンドユーザーが使っているのを目の当たりにした時は嬉しかったです。

      また、顧客が自分を指名して質問してきてくれたときには、やりがいを強く感じました。

      エンジニアとしてものづくりに関わる新しい技術に触れていると面白いと思うし、日々勉強が続くのは大変な反面、知識欲が刺激されて日々の仕事に張り合いが出ます。

      また、給与面では残業代がしっかり払われる会社だったので好きなものを自由に買えて良かったです。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        朝礼
      3. 9:15
        TODO確認作業開始
      4. 11:30
        ランチ
      5. 12:30
        作業再開、および日によって客先出向や会議
      6. 15:00
        パートナー企業ミーティング
      7. 18:00
        軽く夕飯など休憩
      8. 20:00
        帰宅
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      マンダリンさん
      女性 40代前半
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        600万円
      • 会社の規模
        100~999人

      システムエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      ともかく残業が多い。ピークの時は週6日出勤していて、朝は10時過ぎの出勤ではあったが終わりは毎日終電でした。最後はそれで体調を崩して辞めました。

      顧客がカスハラ気質だと、精神的にも辛いし仕事に終わりがありません。営業が入ってくれるとまだマシですが、そういう場合は営業も体調を崩して入れ替わりが激しくなり、結局は一番状態を知っているエンジニアに負担がかかります。

      派遣だとまだ割り切って自分の範囲でのみ作業が出来ますが、正社員だと責任範囲が広く、仕事に終わりが見えません。

      システムエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      やっぱりシステムが完成して稼働を迎え、顧客に喜んでもらえるのが嬉しいです。顧客、特に現場の方々から「業務がスムーズになった」「このシステムは使いやすい」と言われると格別の喜びがあります。

      システムが完成する前でも、ずっと悩んでいた業務フローやシステムロジックの解決策がひらめくと、スッキリして嬉しいです。難しい条件やフローであればあるほどスッキリします。

      顧客に対して、システムについての考え方や設計を説明して理解していただけた時もホッとしました。

      1日のスケジュール例

      1. 10:00
        出社・作業・打ち合わせ(社外・社内)
      2. 12:00
        昼食
      3. 13:00
        作業・打ち合わせ(社外・社内)
      4. 18:00
        夕食
      5. 19:00
        作業・打ち合わせ(社内)
      6. 23:00
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      Qちゃんさん
      男性 40代後半
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        10~99人

      システムエンジニアがきつい・つらいと感じた時

      システムを導入するにあたり、お客様の現在の業務のやり方や手順が、システムを導入することにより、どのように変わるかをお客様の担当者と打ち合わせして決めていくのですが、お客様の管理者はシステムの導入に前向きなのですが、実際に業務を行っている現場作業者は現在の業務が忙しいのと、作業の内容が変わることへの不安や不満が強く、システムの導入にあまり乗り気ではなく、とにかく話を聞いてくれない、こちらからお願いしたことを期限までにやってくれないなど協力的でないため、管理者と現場作業者の間に挟まれかなりつらい思いをしました

      システムエンジニアで楽しい・やりがいを感じた時

      システムの稼働が近づくと、お客様のところでの作業が多くなり、朝早くから夜遅くまでずっと作業をしている姿を見られたりするので、自分のことを認識してもらえるようになると、向こうから挨拶していただけたり、気軽に話しかけて来てくれたり、たまに差し入れをくれたりすると、やはりうれしい気持ちになりますし、この人たちのために頑張ろうとやりがいを感じます。

      また、某お客様で無事システムの稼働を迎えて引き上げるときに、特に仲良くさせていただいていた方達から、お菓子と一緒にいただいた手紙が私の一番の宝物です。辛いときはこの手紙を読んでまた頑張ろうという気持ちになります。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 8:45
        始業、朝礼
      3. 9:00
        業務(システム構築、トラブル対応、会議など)
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        業務(システム構築、トラブル対応、会議など)
      6. 17:30
        退勤

      もっと見る


      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のIT・Web職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル