システム運用保守に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

システム運用保守に向いている人・向いていない人の特徴

システム運用保守に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロがシステム運用保守に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがシステム運用保守に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、システム運用保守の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。


編集部が答える!

システム運用保守に向いている人・向いていない人は?

システム運用保守に向いている人の特徴

システム運用保守エンジニアに向いている人の特徴は、問題を解決するプロセスを楽しいと感じる人です

システム運用保守では、システム障害やエラー発生時に、ログ解析を行い、問題を特定し、解決させます。

考えることが苦手な人や問題への対応に適性がない人は、不向きでしょう。

システム運用保守に向いていない人の特徴

システム運用保守エンジニアに向いていない人の特徴は、不規則な勤務や急な呼び出しに強い抵抗がある人です

システムは24時間365日稼働しているため、障害発生時には即座の対応が求められます。

障害発生は予測できないので、プライベートは絶対に犠牲にせず、オンとオフをしっかり切り替えたい人は不向きです。

システム運用保守についてのよくある質問

テレワークは可能?

テレワークが可能な場合が多いです。ただし、ハードウェアのメンテナンスやデータセンターでの作業をする場合は、出社が必要です。

仕事はきつい?

ルーティンワークが多く、楽と感じる方もいれば、急な呼び出しや責任によってきついと感じる方もいます。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。基本的なIT知識は必要ですが、人材需要の高さもあり、未経験者の求人が増えています。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際にシステム運用保守で働いている人が「向いている」と思う人

システム運用保守に向いている人

長い期間にわたって同じような作業を繰り返すことが苦にならない人に向いていると思います。

東堂さん【経験年数:20年以上】

生活リズムが乱れても体調を崩さず、決められた手順通りに仕事ができる人。

霧民さん【経験年数:5年以上、10年未満】

コツコツとスキルアップがしたい真面目なタイプが向いています。

オキーユさん【経験年数:1年以上、3年未満】

忍耐強く、冷静に問題に対処できる人が向いています。夜勤や緊急対応もあるので、体力に自信がある人も良いでしょう。チームワークが大切な仕事なので、コミュニケーション能力が高い人や、細かい変化に気付ける観察力のある人も適性があります。

Tech苦楽さん【経験年数:1年以上、3年未満】

地道な作業をコツコツ続けられる人、トラブルにも冷静に対応できる人、周囲と適切なコミュニケーションが取れる人が向いていると思う。

秋Sやんさん【経験年数:1年未満】

システム運用保守に向いていない人

・自分の作業に線引きをする人
・新技術に興味が無い人
・チャレンジをしない人
・責任感の無い人

ブンチャーさん【経験年数:10年以上、20年未満】

システム開発やコーディングのみをやりたいという人はあまり向いていないかもしれません。

glicineさん【経験年数:3年以上、5年未満】

マイナスをゼロに戻す作業が苦手な人。メンテナンスよりも作るのが好きな人。計画よりも余裕をもって作業をしないと落ち着かない人。

ちゃみ子さん【経験年数:1年以上、3年未満】

【適性診断】あなたはシステム運用保守にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがシステム運用保守に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはシステム運用保守に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      システム運用保守の仕事内容

      システム運用保守の仕事内容

      システムの安定稼働を維持する監視と管理

      システム運用保守エンジニアは、企業や組織のITシステムが 常に正常に稼働し続けるよう支える役割を担います。

      異常があればアラートを検知し、定期的なメンテナンスやデータ管理、セキュリティ対策などを行います。

      トラブルを未然に防ぎ、システムの最適な状態を維持するのが主な業務の一つです。

      障害発生時の迅速な対応と復旧

      システム運用保守エンジニアは、障害発生時にシステムを迅速に復旧させる役割を担います。原因をすぐに特定し、解決にあたるスピード感が求められます。

      また、障害やクライアントからの問い合わせによっては、深夜や休日でも稼働。ITシステムを支えているという貢献感が、やりがいに感じる仕事です。

      システム運用保守の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      システム運用保守の平均年収

      平均年収
      628.9万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      31.86万円
      1〜4年
      30.7万円
      5〜9年
      36.75万円
      10〜14年
      40.17万円
      15年以上
      48.3万円

      システム運用保守のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      東堂さん
      男性 60歳以上
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        1000万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      最もつらいのは、夜中や休日にトラブルがあって呼び出されることです。多くの場合、こちらが寝ていても家族と外出していても食事中でも連絡が来て、可能な限り対応する必要があります。

      最近はすべてリモートで作業できるようになっていますが、10年くらい前までは交通機関が動いていればオフィスに出勤して基本的には対応できるまで作業していました。

      さらに、いくら働いてもその代休等が取れることは少なかったのが辛かったです。

      システム運用保守で楽しい・やりがいを感じた時

      システムは正常に動いているのが当然なので、どのような苦労があってもそれが感謝されることはあまりありません。

      そんな中、障害があり、こちらの技術と適切な対応方法によって短時間で解決できたときには、自分がやってきたことが無駄でなかったことを感じました。

      さらに、ユーザーがいつもと同じように仕事ができていることを確認したときはこの仕事をやっていて良かったと思いますし、オープンに認められなくてもやりがいを感じます。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 9:00
        システム状況チェック
      3. 10:00
        何かあった場合は調査
      4. 10:30
        会議
      5. 11:00
        昼食
      6. 12:00
        以前からあったトラブルの調査
      7. 15:00
        会議
      8. 17:00
        状況チェック
      9. 18:00
        会議
      10. 19:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      霧民さん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      24時間完全常駐の職場のため夜勤がきつかった。拘束時間が長いのと1週間ずっと日勤もしくは夜勤ということがなく、シフト都合によっては日勤夜勤という風になるため生活リズムが完全に崩れてしまい夜勤中の休憩時間に眠れなかったり、次の日が日勤なのに眠れなかったりで最後の方は割とぼろぼろになりながら出社していた。

      また、海外からの対応があり、手順書通りにこなしても解決できなくて夜勤中ずっとその対応に追われ休憩できなかった時もしんどかった。

      システム運用保守で楽しい・やりがいを感じた時

      お客様から頂いた資料を基に実際にこれが出来るのか、現場と一切の齟齬がないかを確認して現場にいる人たちが間違いないように運用できる資料を作成できた時はやりがいを感じた。

      ある種特殊な職場ではあったので自分の知らない知識や知見を知ることができたり、プライベートでパソコンの異常を感じた時どこからはじめていけば異常を探しやすいのかが実際に分かった時にやってることが身についてるなと実感して楽しさを見いだせた。

      1日のスケジュール例

      1. 8:50
        出社
      2. 9:00
        始業・引継ぎ
      3. 9:15
        事務作業・お客様対応・定期業務
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        事務作業・お客様対応・定期業務
      6. 17:00
        引継ぎ・事務処理
      7. 17:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      オキーユさん
      男性 30代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        350万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      休日に対応しなければいけない職種の一つだから、公務員のような決められた休日が容易に取得できないところが当時は一番つらかったです。趣味を謳歌したいタイプの方であれば、自分自身のライフスタイルを仕事重視に持って行かれるため、生活リズムが崩されることが想定されます。

      また日々ルーティンワークが主で、一度でも失敗をすれば専門職にも関わらず駄目な奴だと上司から罵られるケースが当たり前なので、見かけとは違って努力が評価されにくいと感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:30
        始業・朝礼
      3. 9:30
        システム作業
      4. 12:30
        昼食
      5. 13:00
        外回り
      6. 17:00
        事後処理
      7. 21:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      Tech苦楽さん
      男性 30代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      深夜の緊急対応が本当に大変でした。システム障害が発生すると、深夜でも即座に対応しなければならず、睡眠不足が慢性化していました。

      特に年末年始は人員が少ない中で24時間体制の監視業務があり、家族との時間を犠牲にすることも多かったです。

      また、同じような障害が繰り返し発生するのに根本的な改善がされず、ただ対処療法を繰り返すだけの作業に疲弊しました。クライアントからのプレッシャーも大きく、「なぜすぐ直せないのか」と怒鳴られることもあり、精神的に参ってしまう日もありました。

      システム運用保守で楽しい・やりがいを感じた時

      大きなシステム障害を解決した時の達成感は格別でした。チームで協力して原因を究明し、解決策を考え、無事に復旧させた時は本当に嬉しかったです。

      また、自分が構築した監視システムで障害を未然に防げた時は、自分の仕事の価値を実感できました。新しい技術を学ぶ機会も多く、資格取得を支援してくれる環境だったので、スキルアップの喜びも感じられました。

      顧客から「助かった」と直接感謝された時は、この仕事を続けてよかったと思えました。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出社・朝礼
      2. 9:30
        システム監視・前日の障害報告書作成
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        定期メンテナンス作業
      5. 15:00
        監視システムの改善作業
      6. 17:00
        日次報告書作成
      7. 18:30
        退勤(ただし障害時は対応のため残業)
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      glicineさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      システム運用保守がきつい・つらいと感じた時

      システムの運用保守として顧客先へ常駐しての作業だったが、当時は若手ということもあり、必要なスキルを全て取得していた訳ではなかったため、1人で作業の対応ができないことが多く、顧客からの苦情が多かった。

      また顧客にとってシステムは動くことが当然であるため、何らかのエラーが発生してその原因が顧客側にあったとしても、「何故、前もって対策できなかったのか」と責められることも多く、精神的に疲労することが多かった。

      システム運用保守で楽しい・やりがいを感じた時

      顧客の無理な要望やクレームなども多く、比較的きついプロジェクトが多いですが、今まで無かったものを0から作成し、顧客の要望に合わせてシステムを繰り返しカスタマイズしてニーズにあった最適なものを構築していくという作業は楽しく感じることが多いです。

      また、顧客と直接会って会話をする事が多い職種なので、顧客からのフィードバックで自分やチームのメンバーの成果が認められた時は、この仕事をやっていて良かったなと感じることがあります。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        作業進捗の確認
      4. 10:00
        顧客とミーティング
      5. 12:00
        昼食
      6. 13:00
        顧客要望対応
      7. 18:00
        夕会
      8. 21:30
        退勤

      もっと見る


      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のIT・Web職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル