通関士に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

通関士に向いている人・向いていない人の特徴

通関士に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが通関士に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが通関士に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、通関士の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

通関士に向いている人・向いていない人は?

通関士に向いている人の特徴

通関士に向いている人は、細かい点まで注意深く確認し、正確に作業できる人です。輸出入申告書類の作成や税額計算は、わずかなミスが大きな問題に繋がりかねません。

膨大な書類やデータの中から必要な情報を正確に読み取り、細部にまで注意を払い、間違いなく処理を遂行できる几帳面さと集中力が不可欠です。

通関士に向いていない人の特徴

通関士に向いていない人は、変化に対応したり、新しいことを学ぶのが億劫な人です。関連法規や国際情勢は常に変化しており、それに伴い通関手続きも変わります。

新しい知識を習得し、変化に柔軟に対応していく姿勢がなければ、適正な業務を継続することは困難です。学習意欲が低く、現状維持を好む人には厳しい環境です。

通関士についてのよくある質問

通関士に資格は必要ですか?

はい、通関士として仕事をするには国家資格である通関士の資格が必須です。

通関士試験の難易度はどのくらいですか?

合格率は例年10%~25%程度で推移しており、法律知識も深いため難易度は高い国家資格の一つです。十分な学習時間の確保と対策が必要です。

未経験でも転職できますか?

資格がない状態では、通関士にはなれません。まずは資格取得を目指すことが必要です。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に通関士で働いている人が「向いている」と思う人

通関士に向いている人

物を知るのが好きな人
調べるのが好きな人
新しい商品を知りたい人
知識欲がある人
デスクワークが苦ではない人

武蔵丸さん【経験年数:1年以上、3年未満】

英語がある程度読める人
理解した上で物事を進めていきたい人
知識欲がある人

33歳さん【経験年数:3年以上、5年未満】

事務仕事が好きでひとりで黙々と業務に向き合えることができる人。

mayuriさん【経験年数:20年以上】

通関士に向いていない人

人と関わって話していたい人
ずっと座っているのは嫌な人
考えてばかりなのは嫌な人

武蔵丸さん【経験年数:1年以上、3年未満】

デスクワークが苦手な人
英語がわからない人

33歳さん【経験年数:3年以上、5年未満】

同じところでルーティンワークができない人

mayuriさん【経験年数:20年以上】

【適性診断】あなたは通関士にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが通関士に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは通関士に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      通関士の仕事内容

      通関士の仕事内容

      輸出入貨物の申告手続きと法令遵守の確認

      通関士の主な仕事は、貨物を輸出入する際に必要な税関への申告手続きを、荷主に代わって適正に行うことです。

      具体的には、輸出入される貨物の種類や数量、価格などを確認し、関税法や関連法規に基づいて正確な申告書類を作成します。通関士は、法令を遵守し、スムーズな国際物流を支える専門家です。

      税関検査対応と顧客へのコンサルティング

      通関士は、税関による貨物検査が行われる際に立ち会い、検査が円滑に進むようサポートします。

      また、輸出入に関する法令や手続きは非常に複雑で、頻繁に改正も行われるため、顧客(荷主)からの相談に応じ、関税の節減や適法な貿易手続きに関するアドバイスやコンサルティングを行うことも重要な業務です。

      通関士の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります


      通関士のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      武蔵丸さん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        400万円
      • 会社の規模
        100~999人

      通関士がきつい・つらいと感じた時

      突発的なものの輸入や輸出があったときが大変でした。

      通常はいつも同じ会社の似たようなものなので、税番は同じような番号になるので楽でしたが、シーズンものや、色々なものの詰め合わせがある場合は頭を悩ませました。そういったものは細かく本当に多くの種類の品物が含まれており、少額合算するにしても一旦全ての税番を出さないと合算することもできないので、一日中一軒の通関のためにタリフと睨めっこしていました。

      いつもは船便の通関をしていましたが、時々空便の通関もあり、そちらはスピードを要するので急がなければという大変さもありました。

      通関士で楽しい・やりがいを感じた時

      世の中にある大半のものは海外産で、その全てが通関作業を経てここにあるんだと思った時、自分の仕事の重要性に気づけてやりがいを感じました。

      世の中的には有名な仕事ではないし、私も勤めるまで知りませんでしたが、ほぼ全ての人の生活に関わっている仕事はなかなかないなと実感しました。

      初めてコンテナ船を見た時、とても大きくて、驚きがありました。世界のあちこちからきた色とりどりのコンテナを見て、それくらい規模の大きな仕事ができていることが楽しかったです。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        通関業務、検査立ち会い、乙仲業務
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        通関業務、検査立ち会い、乙仲業務
      5. 17:30
        退社
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      33歳さん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        400万円
      • 会社の規模
        100~999人

      通関士がきつい・つらいと感じた時

      未知の業界すぎて、自分がいまなにをやっているのかわからないこと。とりあえずマニュアル通りに教えられて、この数字ここに入力、という作業が、どれがなんの意味なのかわからないので苦痛でした。

      奥が深くて、上司たちもそれらをすべて説明しながら教えていくというのは難しかったんだろうと後からわかりました。尚且つ間違えると大問題になるという責任重大だったこと。

      通関業者のミスや見落としで、顧客の納税額が増してしまったり、莫大な額の損害が発生してしまうので、単純作業で片付けるには重い業務でした。

      通関士で楽しい・やりがいを感じた時

      内容をしっかり理解して業務にあたれるようになったときは、自分でも正確にできている自信が持てて、世の中にある外国製のものすべて通関をしていま使われているということにやりがいを感じました。

      業務内容を理解するために通関士の資格の勉強を始め、今自分が何をやっているのかしっかり仕組みを理解できたときに、納得して業務にあたることができたし、イレギュラーなことがあっても問題なく対応できるようになりました。

      難しいと言われる試験にも合格することができ、自分でも自信が持てたし、周囲からも信頼してもらえて益々やる気が湧きました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:20
        出勤
      2. 8:30
        始業、通関業務、乙仲業務 書類作成、検査立会など
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        通関業務、乙仲業務 書類作成、検査立会など
      5. 17:00
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      mayuriさん
      男性 40代後半
      • 経験年数
        20年以上
      • 年収
        850万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      通関士がきつい・つらいと感じた時

      現在は輸出通関業務メインの職場であるので、一番つらいのは自分自身で業務量コントロールができないというところが厳しいです。特に週末、月末月初、連休前後は普段の2~3倍程度の業務量になる事が多く、顧客の都合上仕方ないとはいえ、全てやりきらないと帰れない為です。

      また、輸出業務は顧客の中でも書類が基本で出てくるのは基本遅い時間帯(16~18時頃が比較的多い)からの業務スタートになる事が多く、この点も18時に仕事が終わることが少なく、基本シフト制なので、これもつらいところです。

      通関士で楽しい・やりがいを感じた時

      やりがい自体は、基本日々対応している業務がルーティンワークであり、見栄えのない業務内容、かつ日々変化のある仕事ではないため、大きく感じることは少ないです。ただし、自分自身である程度の仕事を一人でこなしていけるという点では気楽さがあり、その点は良さだと感じています。

      また、通関知識がない社員も多いため、社内では特に営業部門から頼りにされることが多く、その点では優越感に浸れる部分もあり、やりがいにつながっています。加えて、通関士という資格は転職にも有利に働く点があり、キャリア面でも強みになると感じています。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 10:00
        始業・事務作業
      3. 11:00
        朝礼・事務作業
      4. 13:30
        昼食(会社内にて)
      5. 14:30
        事務作業
      6. 17:00
        夕礼・事務作業
      7. 17:30
        チーム内ミーティング・事務作業
      8. 20:00
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の運輸・物流職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル