
IT営業に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがIT営業に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがIT営業に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、IT営業の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
IT営業に向いている人・向いていない人は?
IT営業に向いている人の特徴
IT営業に向いているのは、人と話すのが好きで、わかりやすく説明できる人です。
顧客の話を丁寧に聞き、課題を見つけたうえで「ITでどう解決できるか」を筋道立てて伝える力が求められます。
専門知識は入社後に学べば大丈夫。学ぶ意欲と、チームで連携しながら信頼関係を築けるコミュニケーション力があれば、十分に活躍できます。
IT営業に向いていない人の特徴
IT営業に向いていないのは、新しいことを学ぶのが苦手で、変化を避けたい人です。
IT業界は技術の進化が早く、学び続ける姿勢が欠かせません。また、顧客ごとに異なる課題に対応するには、柔軟な思考と行動力が求められます。
マイペースで変化を避けたい人には、不向きな職種と言えるでしょう。
IT営業についてのよくある質問
他の営業職との違いは何ですか?
IT営業は、効率的な営業スタイルが特徴です。オンライン商談が主流で、飛び込み営業や訪問営業はほとんどありません。移動の負担がなく、SFA(営業支援システム)やチャットツールを使って、スピーディーに業務を進められます。ただし、成果主義である点は他の営業職と変わりません。継続的なスキルアップや自主的な行動が、成果につながる仕事です。
体育会系ですか?
IT営業は、いわゆる体育会系のノリとは少し違います。「根性や飛び込みで勝負」ではなく、「データに基づいた提案」や「顧客との信頼関係」が重視されます。特にSaaS企業では、マーケティングやインサイドセールスとの連携で効率よく商談を進める体制が整っており、泥臭さよりもロジカルな働き方が求められる傾向です。
未経験からでも転職できますか?
はい、未経験でも転職可能です。多くの企業では、技術的な部分はエンジニアがサポートしてくれるため、最初から深い知識は必要ありません。それよりも大切なのは、顧客の課題をしっかりとヒアリングできる力や、誠実な対応です。未経験で転職を考える際は、入社後に学べる環境やサポート体制が整っている企業を選ぶことが重要です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にIT営業で働いている人が「向いている」と思う人
IT営業に向いている人
コミュニケーションが得意で、新しい知識を学ぶのが苦にならない人。IT業界は技術の変化が早いため、常に新しい情報をキャッチアップする柔軟性のある人だと思います。
ティエルさん【経験年数:3年以上、5年未満】
技術者側とのコミュニケーションを必要としますので、内向的な方に対してもコミュニケーションがうまい方が成功している気がします。
いしかわさん【経験年数:1年未満】
IT営業に向いていない人
営業職全般言えることですが、コミュニケーション能力の乏しい方、こまめなレスポンスが苦手な方、気弱な方、一喜一憂してしまう方。
あややさん【経験年数:1年以上、3年未満】
IT営業の商品は「技術(=人)」です。自社の技術者としっかりコミュニケーションがとれる人でないといけません。
天童さん【経験年数:5年以上、10年未満】
【適性診断】あなたはIT営業にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがIT営業に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
IT営業の仕事内容
ITソリューションの提案営業
IT営業は、企業の業務効率化や課題解決に向けて、自社のITサービスを提案する仕事です。顧客の課題を丁寧にヒアリングし、最適なITソリューションを提案していきます。
例えば、クラウドサービス、SaaS、AIなどです。その後は、契約、導入、サポートまで一貫して対応していきます。
長期的に企業をサポートするため、クライアントとの信頼関係も重要です。信頼を築くことで、追加提案や継続的な取引につながりやすくなり、営業としての成果にも直結します。
エンジニアやマーケターと連携しチームで成果をつくる
IT営業は、単に商品を売るだけでなく、社内のエンジニアやマーケターと協力しながら、顧客の課題を解決する提案を行う営業職です。
マーケティング部門が集めた見込み顧客にアプローチしたり、提案内容を技術部門(エンジニア)と一緒に組み立てる側面もあります。
個人の営業力だけでなく、チームとして動く力が大切です。そのため、コミュニケーション能力や調整力も求められ、社内外の関係者と円滑に連携できることが成果につながります。
IT営業の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
IT営業の平均年収
IT営業のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10~99人
IT営業がきつい・つらいと感じた時
技術者に見合う案件が見つからず、技術者を待機させておく期間が生じることがあるが、その間は会社にとって、人件費の持ち出しとなるため何としても避けたいが、実際にはなくならない。
また、技術者のスキルアップを目指して、定期的にリプレースをしたいと考えているが、そのためには複数の取引先と調整し、同時期に動かす必要がある。
それぞれの現場の思惑があるため、なかなかこちらの希望どおりにはいかず、複数の取引先に迷惑をかけながらも、自社の発展のためには実行しなければいけない。
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
私が担当してから、5年間で会社の売上が倍増しました。
技術者の人数も若干増えましたが、私が成約した何社かの取引先は、いずれも技術者の契約単価が高く、また技術者のスキルアップにつながる業務内容でもあり、自社の業績アップに大きく貢献しています。
以前は単価の安い(利益率の低い)案件ばかりでしたが、今では随分改善されました。それにより、社員の給与面の待遇も改善されつつあり、会社の将来に希望が持てるようになりました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:45始業・朝礼
- 9:30事務作業・訪問準備
- 11:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 16:00帰社
- 17:00商談報告・事務処理
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10人未満
IT営業がきつい・つらいと感じた時
簡単に出来ると思って、打ち合わせ終了後にどんどんと追加仕様になるような注文を入れてきて、そこは別料金になるとか難しいと言うと、こちらとしてはIT商品に関する前提にしている知識不足に原因があるにも関わらず、あまりに理不尽な対応をされることが一番きついと感じられます。
ちょこちょこっと弄るだけとか、一桁管理番号増えるだけとか、一つ項目増えるだけとか、〇〇だけって言い方をされると、そこが仕様変更になると全体に影響があるとか、ボリュームが増大することを説明するのに、何度も何度も頭を下げ説明することがつらかった。
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
納品した商品について、しっかりと使って頂けて利用してもらえることが嬉しいことで、その上でプラスアルファの希望や、使い勝手のUI変更について、事前に説明して貰ってはいたが・・・という形で要望を頂けるととても遣り甲斐を感じられました。
こちらの事前説明をしっかりと理解して頂けており、その上で費用は掛かる前提で無理を言っているというニュアンスでコミュニケーションが取れると、非常に嬉しく遣り甲斐を感じられます。
意思疎通が一方通行ではなく、通じ合っていると感じられるととても有難いです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社し打ち合わせなど
- 10:30資料作成や外回り営業
- 18:50帰社し報告など
- 19:00退勤または外回り直帰
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収420万円
- 会社の規模100~999人
IT営業がきつい・つらいと感じた時
自社ソリューションや技術の組み込みやOEM提案を中心に担当していました。
通信機器メーカーや通信事業者が顧客だったのですが、自分に技術的な知識がない上に同行する自社のSEと称する担当者が仕事をしない人で、提案書をすべて営業である自分が作成していました。
年長者のため指導と称していましたが実質丸投げで確認も不十分だったので今思うとひどい提案書だったと思います。
技術面の提案サポートを受けられるような組織体制になっていなかったことが1番辛かったです。
IT営業で楽しい・やりがいを感じた時
提案が通って採用された時は何よりも嬉しかったです。
目標の受注数字を持っていなかったので数字を追うことよりも、一件一件の案件を顧客と対話しながら要望や要件を具体化して行くプロセスを楽しむことができました。
また提案を通して、自社製品ではないものの顧客の新しいサービスを一緒に作っていけることには大いにやりがいを感じられました。
サービスのローンチに向けたプレスリリースなどのマーケティング業務も顧客のさまざまな部門担当者と話ができて楽しかったです。
1日のスケジュール例
- 9:30出社(フレックス勤務)
- 10:00提案書作成、メール確認など事務業務
- 13:00昼休憩
- 14:00顧客訪問、電話連絡など日によって異なる
- 17:00メール、資料作り、Webサイトなど制作業務
- 20:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収400万円
- 会社の規模100~999人
IT営業がきつい・つらいと感じた時
無形商材なので、ヒアリングの際にニーズの把握と商材を導入したことによって感じられるベネフィットの訴求が単純に難しいと感じました。
顧客の中には、解決したい課題だけが浮かんでいて、何をどう使えばそれが解決できるのか分かっていない方もいます。そんな方に自社の商材を導入して使いこなせるイメージまで明確にしていただかないと契約に至ることが難しいです。
営業ならではの顧客との関係性構築や情報提供も大事であるため、IT企業の営業でありながら訪問で顔を合わせての付き合いが必要です。
結局は、どれだけ足を運んで提案をしたかが大事なので、求められる成果を出すためには、かなり体力を必要としました。
1日のスケジュール例
- 7:30出社
- 8:00始業・朝礼・事務作業・訪問準備
- 9:30外回り(クライアント訪問・商談)
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り(クライアント訪問・商談)
- 18:30帰社
- 19:00商談報告・事務処理・翌日商談準備
- 21:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収450万円
- 会社の規模100~999人
IT営業がきつい・つらいと感じた時
数字のプレッシャーとクライアント対応のストレスが重なる時。営業職なので目標達成が求められるのは当然なんですが、毎月のノルマは待ってくれず、達成できなければ上司からのプレッシャーが強まるのがつらかったです。
クライアントからの要望が厳しい時も精神的にきつく感じました。
システムの知識がないお客様に説明して納得してもらうのは簡単ではなく、「もっと安くならないの?」「他社の方が条件がいい」と言われることも当たり前で、精神的につらかったです。
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:30始業・朝礼
- 10:00メールチェック・訪問準備
- 10:30外回り(クライアント訪問・商談)
- 12:30昼食(移動先にて)
- 13:30外回り(新規開拓・既存フォロー)
- 16:00帰社・事務作業
- 17:30商談報告・資料作成
- 18:30残業
- 20:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の営業職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |