
塾講師に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが塾講師に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが塾講師に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、塾講師の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
塾講師に向いている人・向いていない人は?
塾講師に向いている人の特徴
塾講師に向いている人は、コミュニケーション能力が高い人です。生徒によって学習の理解力は違うので、相手に合わせて伝え方を工夫できる力が必要になります。学力や理解度に応じて説明を工夫できれば、授業の満足度が高まり、学習効果の向上にもつながるでしょう。
また、保護者との面談では、生徒の状況を正確に伝えることや、信頼関係を築くための丁寧な対応も欠かせません。相手に応じて言葉を選び、会話に気を配れる人は、塾講師に向いていると言えるでしょう。
塾講師に向いていない人の特徴
塾講師には、自分のペースで働きたい人は向いていません。授業準備、採点、生徒対応、保護者への連絡など、生徒のために時間と労力を費やす業務が日常的に発生するからです。
時には自分の都合よりも業務を優先しないといけないこともあるので、自由な働き方を求める人には向いていないと言えるでしょう。
塾講師についてのよくある質問
塾講師になるのに学歴は関係ありますか?
塾によっては高卒以上、大卒以上などの条件があります。特に難関校を目指すような塾では、講師側にも相応の学歴が求められるでしょう。
アルバイトと正社員の仕事内容の違いは?
アルバイトの主な仕事は授業ですが、正社員は講師のマネジメントや営業活動など、塾の運営に関わる業務全般を行います。
未経験でも転職できますか?
未経験でも転職は可能です。未経験者歓迎の求人も多く、ほとんどの塾では研修制度があるので転職はしやすいでしょう。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に塾講師で働いている人が「向いている」と思う人
塾講師に向いている人
自分の指導教科の指導力に加えて、電話営業などの経験、能力がある
MALさん【経験年数:1年未満】
仕事を自分の生き甲斐にしたい人、子ども好きな人、物を教えるのが好きな人。
svdさん【経験年数:3年以上、5年未満】
相手の立場に立って考えられる人。生徒が何を理解して、理解できていないのかを察知したり、保護者が求めていることを素直に受け止め対応する能力がある人。
みっちーさん【経験年数:5年以上、10年未満】
塾講師に向いていない人
コミュニケーションが苦手、指導能力があっても営業ができない
MALさん【経験年数:1年未満】
成績が上がらない子にどなり散らしたりする人は向いてません。
アンヘルさん【経験年数:3年以上、5年未満】
我が強く、押しつけるタイプの人は、生徒や保護者とトラブルを起こすことが多かった。
みっちーさん【経験年数:5年以上、10年未満】
【適性診断】あなたは塾講師にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが塾講師に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
塾講師の仕事内容
授業の実施と学習サポート
塾講師の正社員は、集団または個別形式で授業を行い、生徒の学力向上を目指します。教材の準備や理解度に応じた指導法の工夫が欠かせません。
授業後には質問対応や学習相談に応じることもあり、生徒一人ひとりの進度を把握する力が求められます。
教えるだけでなく、学習の習慣づけやモチベーション管理まで含めて支援します。
教室運営と保護者対応
正社員講師は授業だけでなく、塾全体の運営にも携わります。アルバイト講師の採用・育成やシフト管理、保護者面談、営業活動などが主な業務です。
成績の管理やテスト作成といった事務作業も日常的に発生します。生徒の学習状況を保護者に伝え、信頼関係を築くことで教室の継続的な運営につなげます。
塾講師の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
塾講師の平均年収
塾講師のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収240万円
- 会社の規模1,000人以上
塾講師がきつい・つらいと感じた時
塾講師というと子供に指導する仕事を想像するかもしれませんが、実際には通う子供を入れ続けるための営業もしなければならないため、指導と営業を両方行わなければならず、かなり多忙でした。
子どもと関わりたい、教える仕事がしたいと思って仕事に就くと、実際に行う営業活動が多い仕事とのギャップが大きく、思った仕事と違うと思うかもしれません。
また、子供が受験に成功するかどうかが自分たちの指導にかかっているため、責任はかなり重い仕事であると感じました。
塾講師で楽しい・やりがいを感じた時
指導した生徒の成績が実際に伸びたときや、テストの結果が良かった時にはやりがいを感じる。人によっては、長く指導した生徒が受験に成功したときなどに大きな喜びを感じるかもしれない。
場合によっては小学校から中学校卒業までなど、小中学校の先生より長く同じ生徒に関わることもある。また、子供と関わるのが好きな人は、毎日関わる機会があり、また、学校の先生よりも身近な存在として頼ってもらえることに楽しみがあると思う。
1日のスケジュール例
- 12:00出社、朝礼
- 12:30営業活動、保護者の相談受付、授業に向けた準備等
- 15:00小学生の指導開始
- 17:00中学生の指導開始
- 22:00指導終了、教室片付け等
- 22:30講師間で指導についての報告、情報交換等
- 22:40翌日の授業に向けた準備等
- 24:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収210万円
- 会社の規模10~99人
塾講師がきつい・つらいと感じた時
塾長の友人が医者で、その子供たちが生徒として入塾してきました。私が英語を担当すると、その子たちがお父さんと塾長の関係を利用して無理難題を寄せてきました。
校舎長も手を焼いているようで、腫れ物に触るような対応をするしかありませんでした。権力に酔いしれている子供ほど厄介なものはありません。
無事希望する学校に進学することができたときは、ほっと安堵しましたが、落ちたりした場合はどんな地獄が待っているか、想像するだけで具合悪くなります。
塾講師で楽しい・やりがいを感じた時
自分の担当した生徒が一生懸命勉強して、成績が上がったり、希望としている学校に進学することができた時が一番幸せでした。
また英検対策をして、無事合格できたという声を寄せてもらえるとやりがいがあるかなぁと思いました。合格後、保護者の方からお礼のお品をいただいたり、喜びの声をいただく時が本当に一生懸命やってよかったなぁって思います。
またその時の努力が実って、新しい生徒さんを紹介してもらったり、たまに校舎長から褒めてもらえるとうれしいです。
1日のスケジュール例
- 12:30出社
- 13:00校舎長に報告
- 14:00授業準備
- 15:00授業開始
- 21:30授業終了
- 22:00掃除・帰宅
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収420万円
- 会社の規模100~999人
塾講師がきつい・つらいと感じた時
基本的に、学校が終わって晩御飯を食べた後に生徒がやってくるのが普通なので、とにかく仕事が夜にずれ込みます。授業が終わった後も事務仕事が山積みなので、終電までに帰れないことなどもザラです。
では、生活が夜型になるのかというとそうでもなく、朝は朝で会議があったり営業電話をかけたりと、やることがたくさんあります。気が付けば、仕事をして寝に帰るだけの生活になるので、本気で仕事に心を売らないとどんどん疲弊していきます。
塾講師で楽しい・やりがいを感じた時
仕事がしんどい代わりに、純粋な若いエネルギーにあふれる生徒たちとの交わりは、非常に豊かな経験を与えてくれます。
利害や損得に囚われず、自らの夢や目標のために切磋琢磨する子どもの人生に関われることは、他の仕事ではなかなか得られない貴重な経験です。
誠意をもって接すれば、生徒たちは温かく心を開いてなついてくれますし、彼らに勉強を教える代わりに、こちらは人としての純粋さや熱意、信念といった大切なものを教わることができます。
1日のスケジュール例
- 9:30本社に出社
- 10:00全体会議
- 12:00研修
- 13:00教室に移動、休憩
- 14:00その日の授業の準備
- 15:00課題の添削
- 16:00営業電話、保護者面談
- 17:00授業開始
- 22:00授業終了、後片付け
- 23:00日報の作成、本社報告、課題の添削
- 24:00退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収250万円
- 会社の規模100~999人
塾講師がきつい・つらいと感じた時
夕方からの出勤のため、世間との生活がずれてしまうことです。朝晩のラッシュは避けられるのでよかったのですが、私生活で人と会う機会が減ってしまいました。
また、業務に関しては「教える」だけでなく、授業の準備に追われることの方が多く、残業も多かったです。授業と授業の間の休憩も保護者対応などに追われて、トイレに行くことさえできずに、膀胱炎にしょっちゅうなっていました。授業は基本立ち仕事なので、なかなか体力と気力を使う仕事でした。
塾講師で楽しい・やりがいを感じた時
子どもたちを相手にする仕事なので、真っすぐな眼差しをいつも浴びることができて、私もやる気に満ちました。
生徒の成績が上がっていくことはもちろん嬉しいことですが、誰かの将来のために関われているということが何よりの楽しい、やりがいを感じる一面でした。資格試験に合格したり、希望校に合格したりと嬉しいニュースが入ってくる季節は特に楽しかったです。
また、自身に子どもがいない時期に働いていたのですが、子育てをする保護者の方と関われたことも、とても自分にとってメリットがありました。
1日のスケジュール例
- 11:00出勤
- 12:00始業
- 12:30受付対応・レッスン準備
- 16:00昼休憩
- 17:00レッスン
- 21:00事務処理・残業
- 22:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10~99人
塾講師がきつい・つらいと感じた時
定期テストや受験前の時期は、授業後も質問対応や補習で帰宅が20時を過ぎることが多く、体力的にかなりきつかったです。また、保護者からの期待が大きく、成績が思うように伸びないと苦情を受けることもあり、精神的に追い詰められる場面もありました。
子どもたちの前では常に明るくいる必要があるため、自分の感情を抑えるのにも疲れます。
塾講師で楽しい・やりがいを感じた時
指導していた生徒が志望校に合格し、報告に来てくれたときの笑顔は忘れられません。勉強嫌いだった子が、自分の授業で「わかるようになってきた」と言い始めた瞬間にもやりがいを感じます。
進路指導で悩みながらも一緒に考えた結果、自分で将来を選んで進んでいく姿に立ち会えたとき、この仕事をしていてよかったと心から思いました。子ども本人にやる気があるかどうか、すべてはここにかかっているため、教えてほしいという生徒だけにしてほしいです。
1日のスケジュール例
- 14:00出勤
- 14:30授業準備・事務作業
- 16:00小学生授業
- 18:00中学生授業(1コマ目)
- 19:30高校生授業(2コマ目)
- 21:00質問対応・事務作業
- 22:00退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の教育職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |