
営業企画に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが営業企画に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが営業企画に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、営業企画の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
営業企画に向いている人・向いていない人は?
営業企画に向いている人の特徴
営業企画に向いているのは、戦略を立てるのが好きで、チーム全体の成果に貢献したい人です。たとえば、目立つよりも「どうすれば全体がうまく回るか」を考えることにやりがいを感じるタイプです。
データや市場動向を分析して、営業の現場を支える立場として工夫できる人に適しています。
営業企画に向いていない人の特徴
営業企画に向いていないのは、目の前の成果ばかりを追いかけてしまう人です。営業企画は、今すぐの売上ではなく「どうすれば継続的に成果を出せるか」を考える仕事。
目先の結果にこだわりすぎると、戦略的な視点を持ちづらくなります。また、数字を見るのが苦手な人や、データをもとに考えるのが億劫な人も、この仕事ではなかなか力を発揮しづらいかもしれません。
営業企画についてのよくある質問
営業企画と営業の違いは?
営業企画は営業職と役割が異なります。営業企画は戦略を立て、営業部門全体の成果を上げる「監督」のような役割です。市場やデータをもとに戦略を考え、営業活動の改善提案を行います。一方、営業職は顧客と直接やり取りし、商品やサービスを売って売上目標を達成する「選手」の役割です。
営業企画にはノルマはないですか?
はい。営業企画には、一般的な営業職のような個人ノルマはないことが多いです。ただし、企業によっては営業部門目標に対する責任が課されることはあります。
未経験でも転職できますか?
営業職の経験があれば、未経験からでも営業企画への転職はしやすいです。しかし、もし営業経験がない場合は、まず営業職として入社し、現場経験を積んでから営業企画への異動を目指すのがおすすめです。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に営業企画で働いている人が「向いている」と思う人
営業企画に向いている人
何に困っているのか?何を求めているのか?を相手からちゃんと聞き取れる人が向いていると思います。 それと不採用でもめげずに続けるメンタルがある人が向いてると思います。
サワトシさん【経験年数:10年以上、20年未満】
新しいことに興味をもって挑戦することが好きな人
まめさん【経験年数:5年以上、10年未満】
柔軟な思考とスピード感を持ち、変化を楽しめる人が向いています。多くの人と関わるため、相手の意図をくみ取って動けるコミュニケーション力も重要です。
たぬきさん【経験年数:1年以上、3年未満】
営業企画に向いていない人
完璧主義者。軌道修正や臨機応変な対応が苦手だと辛いかも。イレギュラー対応がストレスなら向いていない。
悩める50代さん【経験年数:20年以上】
自分の考えに固執しがちな人や、調整をすることにストレスを感じる人、細かな作業に根気よく取り組めない人には向いていない傾向があると思いました。
たぬきさん【経験年数:1年以上、3年未満】
【適性診断】あなたは営業企画にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが営業企画に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
営業企画の仕事内容
営業戦略の立案と実行
営業企画は、市場調査や顧客ニーズ、競合分析を基に営業戦略を立案します。ターゲットに適したアプローチ方法や販売チャネルを決定し、新規顧客開拓や既存顧客の維持・拡大を目指します。
キャンペーンやプロモーションを提案し、KPIを設定して営業活動を分析。戦略や施策を柔軟に修正します。営業プロセスの設計や営業ツール提供、担当者サポートも行い、戦略実行をサポートします。
営業活動のデータ分析と改善提案
営業部門の成果データを分析し、改善案を取りまとめるのも営業企画の仕事です。売上や営業活動の結果をもとに、どこがうまくいっているか、どこに改善の余地があるかを見極めます。
その上で、営業チームに対して効果的な改善策を提案し、より効率的な営業活動をサポートします。さらに、進行中の施策を評価し、必要に応じて戦略を修正します。
営業企画の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
営業企画の平均年収
営業企画のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収500万円
- 会社の規模10~99人
営業企画がきつい・つらいと感じた時
営業企画をしていて、きつい・つらいと感じた事は、企画側が良いと思って提案などをしても「こんなの売れない」や「やっても意味がない」など、やらずに企画が没になるのがつらいです。
マーケットリサーチして時間をかけて売れるであろう企画であっても、売り歩く営業が納得してもらえないと結果採用にならないのできついです。
現場との差は中々埋まらないし、熟練の営業になると自分の経験のみを信じているので、企画側の意見は基本的に否定されるのがつらいとこです。
営業企画で楽しい・やりがいを感じた時
営業企画をしていて、楽しい・やりがいを感じた事は、一番は数字として結果が出た時が楽しいです。
あと営業側がとりあえず企画を信じてこちら側が作った企画を売り歩いてくれることがやりがいになっていると思います。
お客様では無く企画は社内営業が主になるので、結果が出るか出ないかわからない企画を信じて売り歩いてくれる企画を作れた時・採用された時はやりがいを感じます。
あと、作った企画が回りまわって(SNSなど)自分の目の前に現れた時もやりがいを感じます。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・メール確認
- 9:30事務作業
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り及び商談(クライアント訪問/来訪・商談)
- 17:00帰社
- 17:30残務整理・事務処理
- 18:30退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数20年以上
- 年収350万円
- 会社の規模100~999人
営業企画がきつい・つらいと感じた時
時間が足りず中途半端な企画が中途半端にスタートした時。もっとやりたい事があったのに納期に間に合わず最低限の準備でgoしてしまった時。
事務作業に追われたり、他部署の頼まれごとに駆り出されたり、稟議がおりなかったり、時間が足りなくなる理由は様々あるが、1番はいいアイデアが出ないから。
産みの苦しみの時期が長引くと結局後手後手になってしまう。結果顧客に内容は伝わらない、周りも理解しない、結果も出ない。最悪です。
営業企画で楽しい・やりがいを感じた時
準備万端でスタートできた時。企画自体は予算もあるしアッと驚く大胆な事はあまり出来ないが、要所に工夫を入れたりするのは楽しい。
ちょっとしたお気に入りのアイディアを形にして、内容をしっかり周囲に落とし込み、告知やチラシのタイミングを見逃さないなど準備とタイミングが全てだと思っているので、これらが順調に回って最初のレスポンスから反応が良く、「数字が動き出したな」と感じる瞬間は報われた思いと同時にやりがいを感じる。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業、朝礼
- 9:30新企画のデータ収集
- 10:30進行中の進捗データ確認
- 11:00外回り(クライアント訪問)
- 12:00昼食
- 13:00データを元にミーティング
- 15:00進行中の企画の在庫確認で倉庫へ
- 16:00事務処理、受発注、電話応対
- 17:00次の企画のたたき台を少しだけ
- 18:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収450万円
- 会社の規模100~999人
営業企画がきつい・つらいと感じた時
情報をあつめて企画を立て、課内でも承認され進めたが予算がないと言われ実現しなかった。会社の予算が減るなかで限られた予算内で100%失敗しない企画を立てることと言われ、失敗しない根拠探し、予算内の企画を考えるのが大変だった。
また、周りの反応がよく、よしこれで行ける!と思って企画書を提出すると、上司の承認を得るために「なぜ?」「どういうこと?」と質問責めされる。課内の人たちは現場に関わっているのですぐ理解してくれるが、上司が頻繁に変わるために何回も業界の用語から説明して企画書を通すのに数カ月かかることが多く途中で取り止めることもあった。
営業企画で楽しい・やりがいを感じた時
やりがいを感じたことは、やはり自分が企画した案件が実現して周りから褒められたこと!実現するために情報収集、上司の説得、販売、当日の運営、精算まで1つの案件でやることが多く長期で対応する。
時間もかかっていることもあり、無事に当日の運営が終わったときは充実感に満たされる。自身がエンタメを好きなため、好きなことに関わって成功することが楽しくもありやりがいになっている。企画することは大変だが、好きなジャンルなので楽しく取り組める!
1日のスケジュール例
- 9:00出社
- 9:10メール、タスク確認
- 9:30事務作業
- 12:00お昼休憩
- 13:00社内打ち合わせ
- 14:00事務処理
- 15:00資料作成
- 18:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収400万円
- 会社の規模100~999人
営業企画がきつい・つらいと感じた時
新商品のキャンペーン立ち上げ時、短納期で複数部門との調整や修正対応に追われ、心身ともにハードな時期がありました。とくに営業・制作・法務など、利害の異なる関係者との意見調整が難航し、何度も企画の方向性を見直す必要がありました。
また、スケジュールが厳しく、連日の残業も続きました。成果が見えにくい中でも粘り強く対応する必要があり、精神的な負担を感じる場面も多くありました。タイトなスケジュールと高いプレッシャーの中で、企画意図をブレさせず関係者の納得を得るのは大変でしたが、最終的に売上目標を達成し、やり切ったときの達成感はひとしおでした。
営業企画で楽しい・やりがいを感じた時
大型量販店とのタイアップキャンペーンで、自ら提案した販促施策が採用され、全国の店舗で展開されたときに強いやりがいを感じました。データを基にした戦略立案から売場演出、広告まで一貫して関わり、現場スタッフと連携しながら形にしていく過程はとても充実していました。
売上が伸び、クライアントや社内から評価を得たことで、自分の提案が成果に結びついたという実感を得ることができました。キャンペーンが店頭で実際に展開され、消費者の反応を見る瞬間に大きなやりがいを感じました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00始業・朝礼
- 9:30メール確認・進行中案件の確認
- 10:30社内ミーティング(キャンペーン進行管理)
- 12:00昼食(社内にて)
- 13:00クライアント訪問・商談(販促施策の提案)
- 15:30店舗視察(売場状況の確認)
- 16:30帰社
- 17:00商談内容の報告・資料作成
- 18:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10~99人
営業企画がきつい・つらいと感じた時
文具業界は小さい会社が多く、また昭和気質の所があるため、新しいことをしようとしても難しいところが辛かったです。労働環境も一昔前といったところで、サービス残業やパワハラセクハラが憂鬱でした。
上司は古い人が多いので、新しい企画を出しても理解されないことが多く、だんだん無気力になり、若い人が多い会社が楽しそうな企画をやっているのをいいなあと羨ましく見ていました。
また、頑張って通した企画でも、文具という性質上必要最低限の機能さえあればいいので盛り上がりにくく、反応が良くても単価が安すぎてあまり会社の利益にならないのが辛かったです。
営業企画で楽しい・やりがいを感じた時
自分の企画した商品や企画、SNS企画が形になると嬉しかったです。お客様のポジティブな反応が届くとやりがいを感じました。また、反響を得やすいポイントを見つけられたり、目標にしている反応が帰ってくると達成感がありました。
SNSや商品のデザインの方向性が客層と合ったときは手応えを感じました。また、企画したものが店頭に並んでるのを見たときは感動しました。商品が形になるまで、工場などとやりとりするのもものづくり感を感じていました。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00メール返信、会議、営業メール
- 12:00昼食(移動先にて)
- 13:00外回り(クライアント訪問・商談) もしくは上がってきたデザインチェック、SNS更新
- 15:00企画書制作、会議、サンプルチェック
- 17:30メール返信、SNS周りのデザイン。残業がなければ退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の企画・マーケティング職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |