ウェディングプランナーに向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

ウェディングプランナーに向いている人・向いていない人の特徴

ウェディングプランナーに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロがウェディングプランナーに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがウェディングプランナーに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、ウェディングプランナーの職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

ウェディングプランナーに向いている人・向いていない人は?

ウェディングプランナーに向いている人の特徴

ウェディングプランナーに向いているのは、人の喜びを心から願える人です。この仕事のやりがいは、お客様からの「ありがとう」の言葉や、式当日の幸せな笑顔にあります。

一生に一度という大きなプレッシャーが伴う仕事ですが、そのハードルを乗り越えた先には、感謝や感動といった大きな報酬があります。

もし人の喜びを心から願えなければ、達成感を得にくいだけでなく、お客様の夢を形にするプランの設計にも支障が生じる可能性があります。

ウェディングプランナーに向いていない人の特徴

ウェディングプランナーに向いていない人は、コミュニケーションを取るのが苦手な人です。

ウェディングプランナーは、お客様の要望を正確に理解し、それに基づいてプランを提案・説明します。

さらに、多くのスタッフと連携して進行を図るので、他者とのコミュニケーションは欠かせません。

ウェディングプランナーについてのよくある質問

必要な資格は?

必須の資格はありませんが。ブライダルプランナー検定などのブライダル関連資格はあるため、取得していると、転職で有利に働く場合があります。

将来性はある?

婚姻件数は減少傾向にあるため、市場の縮小リスクはありますが、従来の形式にとらわれない多様化された結婚式の需要が増す可能性はあります。たとえば、オンライン結婚式やDIY婚などです。

未経験でも転職できますか?

未経験でも転職できます。ウェディングプランナーになるための必須の資格や学歴はないため、未経験でも可能です。営業・接客経験があると、有利に働く場合があります。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際にウェディングプランナーで働いている人が「向いている」と思う人

ウェディングプランナーに向いている人

サービス精神が旺盛でお世話好きな方だと思います。また休みが平日になりますので、それを許容できる方。

mocoさん【経験年数:1年以上、3年未満】

コミュニケーション能力がある方
体力に自信がある方
仕事が趣味な方
ブライダル業界で出世したい方
忍耐力がある方

にゃんこさん【経験年数:1年以上、3年未満】

コミュニケーション能力が高い人
人と関わるのが好きな人
チームで行動できる人
はっきり意見が言える人

こふこさん【経験年数:10年以上、20年未満】

ウェディングプランナーに向いていない人

サービス精神の無い方。定時きっちり帰りたい方は絶対に無理です。
休日に大勢で集まるのが好きな方。

mocoさん【経験年数:1年以上、3年未満】

マイペースな方
プライベートを大事にしたい方

にゃんこさん【経験年数:1年以上、3年未満】

人と関わるのが苦手な人
チームプレーが苦手な人
自分の意見が言えない人

こふこさん【経験年数:10年以上、20年未満】

【適性診断】あなたはウェディングプランナーにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがウェディングプランナーに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはウェディングプランナーに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      ウェディングプランナーの仕事内容

      ウェディングプランナーの仕事内容

      結婚式への夢をお客様と一緒に作り上げる仕事

      ウェディングプランナーの仕事は、お客様の夢や希望を丁寧に聞き取り、結婚式のコンセプトや具体的なプランを共に作り上げることです。

      結婚式はお客様にとって一生に一度の特別な日であり、その想いを形にすることが求められます。

      打ち合わせを重ねながら、演出やアイテム、スケジュールなどの詳細を決定し、多様化する結婚式のスタイルにも柔軟に対応した提案を行います。

      お客様との信頼関係を築きながら、準備期間を安心して過ごしてもらえるよう、きめ細やかなサポートが欠かせません。

      裏方作業と結婚式当日の指揮

      ウェディングプランナーは、お客様との打ち合わせだけでなく、結婚式を実現するための多岐にわたる裏方業務も担います。

      結婚式を円滑に進行させるには、多くの見えない準備や細かな調整が欠かせないためです。

      具体的には、見積もりの作成や発注、請求書の処理といった事務作業に加え、ドレス、装花、映像、音響など、さまざまな分野の専門スタッフや外部企業と連携し、必要な手配を行います。

      結婚式当日は、全体の進行管理やスタッフへの指示を担当し、予期せぬトラブルにも柔軟に対応する重要な役割を果たします。

      ウェディングプランナーの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      ウェディングプランナーの平均年収

      平均年収
      396万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      22.98万円
      1〜4年
      23.9万円
      5〜9年
      26.11万円
      10〜14年
      27.69万円
      15年以上
      32.45万円

      ウェディングプランナーのきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      mocoさん
      女性 20代後半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      ウェディングプランナーがきつい・つらいと感じた時

      サービス残業が当たり前の状況で、少ない休日にも関わらずお客様都合によるサービス休日出勤も頻繁にありました。今では考えられませんが、制度が整わない中での勤務体制も従業員にとっては厳しいものでした。

      また会社の制度とは別で、この仕事をする上でつらい事と言えば、時間を掛けて作り上げた式と披露宴ですが、天候により断念を余儀なくされるのはプランナーにとっても、お客様にとっても、非常につらい事でした。(特にガーデン付の披露宴会場を予約されてお客様にとっては、ガーデンでの演出ありきでご予約されている為)

      あと個人的な事になりますが、毎日幸せなお客様と接するお仕事ですが、自分のプライベートで恋人と別れた翌日も笑顔で接客するのは精神的に辛く、涙をこらえて仕事をしていました。

      ウェディングプランナーで楽しい・やりがいを感じた時

      何か月もかけてお客様と打ち合わせを重ねたお式・披露宴で、新郎新婦とゲストに喜んでいただける姿を見た時の感動は何にも変え難い喜びだったのを覚えています。

      また、数か月かけて新郎新婦と関係性を構築していきますので、披露宴後にお二人にお礼を言われた時は、この仕事をしていて良かったなと思う喜びの瞬間でした。

      本番を終えると翌日に荷物を取りに来るくらいしか会う機会が無くなってしまい、また別のお客様の接客に追われる毎日を送る事になるのですが、、、そんな忘れた頃に赤ちゃんが産まれたお知らせなどが担当者宛てに届くと、つい嬉しくなってしまう事がありました。

      1日のスケジュール例

      1. 10:00
        打合せ①
      2. 13:00
        打合せ②
      3. 16:00
        打合せ③
      4. 19:00
        打合せ④
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      にゃんこさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        1年以上、3年未満
      • 年収
        250万円
      • 会社の規模
        10~99人

      ウェディングプランナーがきつい・つらいと感じた時

      プランナーという職種は、プランニング、結婚式のお手伝いだけではなく新規のお客様も獲得していかなければならない為、ほとんどが営業です。入社当初はそこのギャップに苦しみました。

      また、対お客様の職業のため、お休みの日も連絡を取らなければいけなかったりとプライベートと仕事の差はあまりないことが辛いです。

      朝早くから夜遅くまでかなり体力を使う仕事ですが、その割に対価が見合わない(給料が少ない)ことも辛いです。

      ウェディングプランナーで楽しい・やりがいを感じた時

      お客様から「〇〇さんに担当してもらえてよかった」「結婚式やってよかった」などと直接感謝の言葉をいただけることでやりがいを得ています。

      また、お打ち合わせにてお客様の想いを伺ったり、お客様のお人柄を知った上で、進行のご提案をします。その際に、お客様自身も知らなかったことや気づかなかったことに気づき、その提案良いですね!とマッチした時はとても嬉しいです。

      <pやはりプランニングをする職業なので色々案を考えて提案する時間はとても楽しいです。

      1日のスケジュール例

      1. 11:30
        出社・始業
      2. 12:00
        新規打ち合わせ、結婚式の打ち合わせ、お客様対応(メール・電話)、事務処理
      3. 19:30
        退社
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      こふこさん
      女性 30代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        324万円
      • 会社の規模
        10~99人

      ウェディングプランナーがきつい・つらいと感じた時

      10年以上ウェディング業界におりますが、一番きついのは労働時間が長いことです。週末の婚礼後、翌日の婚礼準備をしていると退勤時間が夜中12時を回ることがほぼ毎週ありました。次の日も早朝からナイトウェディング後の片付けをしていると体力的にも精神的にもきつかったです。

      新郎新婦様の幸せのために朝から晩まで神経をすり減らして一生懸命働いているけれど、自分の幸せや日常が置きざりにされているような感覚もありました。

      ウェディングプランナーで楽しい・やりがいを感じた時

      ウェディングプランナーは新郎新婦様と一番親密になれるので、一番ありがとうを言っていただけるポジションです。半年間一緒に考えてきた結婚式の内容が当日形になっていく様子は自分でも鳥肌が立つくらい感動します。

      いつもはシャイな新郎様も頑張って新婦様にサプライズをされたり、それを涙しながら喜んでくださる新婦様やゲストの方々の様子を見ていると自分までもらい泣きをすることがたくさんありました。

      担当が私で本当に良かった!と言ってくださった時は、今までの大変だったことが一瞬で吹き飛ぶ瞬間で、ウェディングプランナーをしていてよかったと思える瞬間でした。

      1日のスケジュール例

      1. 6:30
        出社・婚礼担当
      2. 16:00
        後片付け・事務処理
      3. 19:00
        午後婚礼後片付け・翌日婚礼準備
      4. 22:00
        消灯・日報
      5. 23:00
        退社

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他のサービス・接客・販売職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル