
経営企画に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが経営企画に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが経営企画に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、経営企画の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
経営企画に向いている人・向いていない人は?
経営企画に向いている人の特徴
経営企画に向いている人は、変化を恐れず、主体的に周囲を巻き込める人です。新規事業の立ち上げや既存事業の変革には、前例のない挑戦や関係部署との調整が不可欠です。
困難な状況でも粘り強く解決策を模索し、多様な意見を持つメンバーをまとめ、目標達成に向けてプロジェクトを推進するリーダーシップが重要となります。
経営企画に向いていない人の特徴
経営企画に向いていない人は、社内外との調整や交渉が苦手な人です。
経営戦略の実行には、経営層への説明責任に加え、関連部署や時には社外の関係者との利害調整や協力体制の構築が不可欠です。
多くの人を巻き込み、合意形成を図るプロセスが苦痛だと感じる場合は厳しいでしょう。
経営企画についてのよくある質問
経営企画は経営陣側のポジションですか?
経営陣(役員)とは限りませんが、経営戦略の策定などで経営層を最も近くで支える重要なポジションです。経営陣側の視点で業務を行います。
経営企画に必要なスキルや経験は何ですか?
論理的思考力、分析力、情報収集力、資料作成スキル、コミュニケーション能力などが求められます。事業会社での企画業務やコンサルティング経験があると有利です。
未経験でも転職できますか?
外部からの未経験転職は困難です。まずは社内の関連部署(事業企画・マーケ等)で実績を積み、経営知識と社内人脈を築いて異動を目指すのが近道です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に経営企画で働いている人が「向いている」と思う人
経営企画に向いている人
会社が今どんな状況かを関係部署と積極的に話していけるコミュニケーション能力の高い人
マイクさん【経験年数:1年以上、3年未満】
根気よく調べられる人であり、他社社長との懇談会も多いため自社社長を立てつつ周りに配慮が出来る人
yanさん【経験年数:1年以上、3年未満】
体力があり地頭がよく、高収入のためなら多少の無理も厭わない人が向いていると思います。また、意思決定にやりがいを見出せる人ならなお向いていると思います。体力は単純にハードワークなため必須で、地頭は社内のトップ層と会話をするので、理解が追いつかないと仕事になりません。また、自己学習は必須で、業務で必要となる知識については自ら学ぶ必要があります。
KMさん【経験年数:10年以上、20年未満】
経営企画に向いていない人
数字に弱い人、視野が狭い人、思考のレイヤーが低い人
きじまさんさん【経験年数:3年以上、5年未満】
自分が自分がと前に出ようとする人や社長から色々任されていることを勘違いして、自分に決定権があり偉い人になったと思ってしまう人
yanさん【経験年数:1年以上、3年未満】
ライフワークバランスのライフ側を優先したい人には向かないと思います。また、向く/向かない以前の問題として、体力がなく、地頭に自信がない人には無理と思います。
KMさん【経験年数:10年以上、20年未満】
【適性診断】あなたは経営企画にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが経営企画に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
経営企画の仕事内容
中長期経営戦略の策定と推進サポート
経営企画の主な仕事は、会社の将来像を見据えた中長期的な経営戦略や事業計画を策定することです。
市場動向、競合分析、自社の強み・弱みを踏まえ、数年後の目指す姿とそこに至る道筋を具体的に描きます。
策定後は、各部門と連携し、計画の進捗管理や軌道修正を行いながら、戦略実行をサポートします。
新規事業開発と既存事業の課題解決
新たな収益源を創出するための新規事業の企画・立案も経営企画の重要な業務です。
市場調査やフィジビリティスタディ(実行可能性調査)を行い、事業計画を作成し、経営層に提案します。
また、既存事業が抱える課題を分析し、業績改善や効率化のための具体的な解決策を策定し、実行を支援することも求められます。
経営企画の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
経営企画の平均年収
経営企画のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収720万円
- 会社の規模1,000人以上
経営企画がきつい・つらいと感じた時
社内のあらゆる部署から情報を収集する必要があり、その過程が非常に大変だった。
特に自分より立場が上の事業部長や管理職とのやり取りは気を遣う場面が多く、聞き方やタイミングにも細心の注意が必要。
また、集めたデータをもとに分析・報告を行う際、数字の精度や論理構成について社長から厳しい指摘を受けることもある。
総じて責任が重くプレッシャーのかかるポジションのため、普段の仕事だけでも神経をすり減らすことが多い点がつらいと思う。
経営企画で楽しい・やりがいを感じた時
中期経営計画を作成する時など、数年先を見据えて、会社の方向性を定めるために戦略を立てることは非常に重要な作業でやりがいがあった。
チームで意見を出し合い、各部門と連携して現状分析や市場動向を踏まえた上で、実現可能で効果的な戦略を練り上げる過程に特に充実感を感じた。
計画が進捗していく中で、思い通りにいかない時もあるが都度軌道修正して、最終的にその戦略が実際に会社の成長に繋がっていくのを実感できる瞬間は最もやりがいを感じた。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30始業・メールチェック
- 9:00事業部長とのミーティング(戦略進捗確認、課題整理)
- 10:00経理担当と会議(予算進捗、財務データ確認)
- 11:00IR担当と打ち合わせ(投資家向け報告資料作成)
- 12:00昼食
- 13:00事業部門とのミーティング(中期計画調整)
- 14:00数字分析(売上データ、KPIチェック)
- 15:00プレゼン資料作成(社長向け報告用)
- 16:30ミーティング内容のまとめ・進捗報告作成
- 17:00経営陣への報告・議事録作成
- 18:00チームとの情報共有
- 19:00最終確認・今後のアクションプラン整理
- 20:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収600万円
- 会社の規模100~999人
経営企画がきつい・つらいと感じた時
社内の数字を集めたり、将来予測を使ったりするために複数のソースから必要数字を拾ってこなければならないことが本当に大変でした。
システムが複数あり、データ形式が異なるので手作業が多く発生していました。また集めた数字をまとめたり分析したりするのもExcel上で、テンプレートや定型があるわけではなかったので、基本のそう構図を作ることに大変苦労しました。
さらに事業部門が日々数字を変えてくるので予実管理も大変でした。経営に必要な指標を策定しているのに感謝されることが少ないのも淋しかったですね。
経営企画で楽しい・やりがいを感じた時
数字を見ていることが苦にならないので、数字を扱うこと自体は楽しかったです。また数字をまとめていくことで、中期予測や課題が見えてくるような、わくわくできる数字を作れる時がありました。
報告相手が役員のため、ときどき振り回されることはあっても、経営視点でのコメントや考えを間近で聞くことができるのはかなりの参考になりました。中堅社員で現場感覚と経営感覚の違いに翻弄されることもあったものの、経験豊富で視座が高い役員達から得るものは多かったです。
1日のスケジュール例
- 8:15出社または業務開始、週1朝礼
- 8:15メール、依頼事項の確認とタスク整理
- 10:00打ち合わせや資料作成など
- 12:00昼休憩
- 13:00社内外打ち合わせ、メール処理など
- 17:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収450万円
- 会社の規模10~99人
経営企画がきつい・つらいと感じた時
投資案件を複数社で行うケースが多かったが、社長自身が商談の場などで調子よく乗り気な発言をどの場でもするが、実際は相当慎重な方で、自社での投資はほとんどなく、来た投資話しを他社や他人に話しをその方が乗り気なら、紹介などをするケースがほとんどであったため、相手が投資一緒にやるって言っていたじゃないか、振り込むって言っていたじゃないかというトラブルが、結構な頻度でありました。
そのほとんどが、私が忘れていて資金繰りに入っていなかったため出来なかったとか、私が止めているとか、私を出汁に使っていたため、相手方の社長からよく詰められるケースがあり、私の耳に入っていない案件もあり、非常に辛い思いをした。
経営企画で楽しい・やりがいを感じた時
投資計画で、金融商品取引法や各種税法などを駆使しスキームを作る仕事は非常に遣り甲斐を感じて楽しかった。
それらの中で、会社としての資格取得が必要なものの準備をし、財務内容を条件・要件をクリアするために必要なことを報告し、そのために調べる・役所と調整する・弁護士、税理士と打ち合わせを重ねるなどを積み重ね、結果としてその資格取得に至ったことが、その地域唯一の当該資格取得企業となったことが、社長からもその他金融機関などから高く評価されたのは嬉しかった。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 8:50朝礼
- 9:00管理部事務処理(社長から指示を受けている場合は、単独または社長と東京出張)
- 12:30昼休憩
- 13:30管理部事務処理(出張時は打ち合わせなど)
- 17:30報告・打ち合わせ
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収800万円
- 会社の規模100~999人
経営企画がきつい・つらいと感じた時
とにかくハードワーク。基本事務職といえば事務職で、営業のようにノルマがある訳ではないですが、役員専属の事務部隊としての側面もあり、求められる業務の量・質・納期はかなりハードで、他の所謂事務職とは一線を画していると感じます。
例えば予算作成の時期は土日祝勤務も当たり前で、泊まり込みも珍しくはないです。
また、例えば市場調査を命じられた際には、ネットでは出回っていない市場についてのリサーチが必要になったり、これらの業務を常時数本抱えていたりします。
何より、決まった閑散期がなく、有給の申請先が役員のケースが多く、非常に休みが取り辛いです。(取っちゃダメ、という訳ではなく、心理的ハードルがものすごく高い)
経営企画で楽しい・やりがいを感じた時
会社のトップ層と一緒に仕事をするので、自分も偉くなったように感じられることは、人によってはやりがいに感じるかもしれません。
私の場合は、この職種について最初の数年は経営の意思決定に携われるという点に魅力を感じていましたが、10年もすると飽きました。
やはり直接エンドユーザー等に接して、喜んでもらえるような商品やサービスを提供しない限り、1つのやりがいでは人間飽きるものなんだなと思います。今は他職種と比べて給料が高いという点にのみ価値を感じています。
1日のスケジュール例
- 8:00業務開始、メールや社内チャット、ToDo確認
- 9:00打ち合わせ、資料作成、その他事務作業等
- 13:00昼休み
- 14:00打ち合わせ、資料作成、その他事務作業等
- 19:00退勤
- 20:00業務に必要な知識習得等
- 22:00仕事関連終了
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の企画・マーケティング職の向いている・向いていない人の特徴
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |