
調理師・調理員に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが調理師・調理員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが調理師・調理員に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、調理師・調理員の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
調理師・調理員に向いている人・向いていない人は?
調理師・調理員に向いている人の特徴
調理師・調理員の仕事に向いている人の特徴は、料理を作ることが好きな人です。常に料理と向き合っているので、料理が好きであればやりがいにもつながります。
一方、好きではないけど料理が作れるようになりたいといった動機であれば、仕事が続かないかもしれません。また、幅広く料理ができるようになりたい、という動機の方も注意です。
腕を磨くだけなら料理教室の選択もあるので、料理を作ることそのものが好きかどうかが大切だと言えます。
調理師・調理員に向いていない人の特徴
調理師・調理員の仕事に向いていない人の特徴は、同じ作業の繰り返しに飽きやすい人です。食材の仕込みや下処理など、繰り返し行う作業は多くあります。
いずれも重要な工程なので、手を抜くことはできません。単純作業が苦手だと、仕事を続けることが難しくなる可能性があるでしょう。
調理師・調理員についてのよくある質問
資格は必要?
調理師は調理師免許が必要ですが、調理員は必要ありません。調理師免許は、一般的に調理師学校や実務経験によって取得していきます。
将来性はある?
安定した需要が見込まれます。高齢化に伴い、病院や介護施設での給食需要も増えてきています。
未経験でも転職できる?
調理員ではあれば、未経験でも転職できます。一方、調理師であれば、調理師学校や調理員で実務経験を積むなどを行い、資格をとらないと転職はできません。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に調理師・調理員で働いている人が「向いている」と思う人
調理師・調理員に向いている人
学校給食であれば体力のある人、保育園給食であれば細かい作業が得意な人。
さやさん【経験年数:5年以上、10年未満】
清潔な人、体力のある人、時間が守れる人、妥協をせずに作業ができる人。
鬼天竺鼠さん【経験年数:1年以上、3年未満】
料理が好きな方に向いているとは思います。
AAAさん【経験年数:5年以上、10年未満】
調理師・調理員に向いていない人
他の人と一緒に仕事をすることが苦な人、調理が苦手な人。
さやさん【経験年数:5年以上、10年未満】
この程度でいいやと、衛生面や作ったものに対して妥協をしてしまう人。
鬼天竺鼠さん【経験年数:1年以上、3年未満】
時間に追われる作業と大量調理のプレッシャーをかわせない人。
りつさん【経験年数:3年以上、5年未満】
【適性診断】あなたは調理師・調理員にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが調理師・調理員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
調理師・調理員の仕事内容
調理師は調理全般
調理師は、調理全般を担当します。
食材の仕込みから、調理、メニュー開発、衛生管理、在庫管理を行い、安全においしい食事を提供していきます。
また、食事を作るだけではなく、時間管理やチームワークも求められる仕事です。
調理員は調理補助
調理員は、調理師の補助や簡単な調理を担当します。食材のカットや盛り付けをはじめ、食器や厨房の掃除、配膳を行います。
資格が無くても働けるので、調理員はアルバイトやパートで構成されている場合が多いです。
調理師・調理員の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
調理師・調理員の平均年収
調理師・調理員のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収200万円
- 会社の規模10~99人
調理師・調理員がきつい・つらいと感じた時
学校給食をしていた際は、とにかく朝が早く、食数も多かったため、体力がとても必要になる点がきつかったです。
また、給料が低く、土日休みな点はありがたかったものの、平日に有休を使うことができず、好きな時に休むことができないことも辛さの一因でした。
さらに、異物混入などに常に注意を払う必要があり、小さなミスが大きな事故につながる可能性があるため、緊張感を持って仕事に取り組まなければならず、そのぶん気疲れも多かったです。
調理師・調理員で楽しい・やりがいを感じた時
保育園給食をしていた際に、実際に自分たちが作った給食を子どもたちが美味しそうに食べている様子を見ると、とてもやりがいを感じることができました。
普段は野菜などの好き嫌いが多くてなかなか食べてくれない子どもも、給食の時間に見に行くと「この野菜、食べるから見てて!」と声をかけてくれて、実際に食べてくれる様子にとても嬉しい気持ちになりました。
また、行事食などで細かい作業をして可愛い給食に仕上げると、子どもたちが喜んでくれて、心がホッコリしました。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 9:00下処理
- 10:00調理
- 11:00配膳
- 12:00昼食
- 13:00後片付け
- 14:00おやつ作り
- 15:00後片付け
- 16:00事務作業
- 17:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10~99人
調理師・調理員がきつい・つらいと感じた時
朝の9時頃に御飯が炊き上がるようにするため、米への浸漬時間なども考慮し、深夜2時ごろから作業を開始していました。
炊飯作業後は炊飯機器などの洗浄作業があり、就業は午後1時ごろとなる長時間の肉体労働でした。
また、一度作業に入ると途中で休憩を取ることができず、常時40度を超える環境で、頭のてっぺんからつま先まで異物混入対策で肌が露出できない状態のため、熱中症との戦いの中での作業でした。
さらに、夏場になると外部から虫が水地場内に侵入してくるため、その対策にも頭を悩ませていました。
調理師・調理員で楽しい・やりがいを感じた時
たまに学校側から「最近御飯が美味しく炊けている」とお褒めの言葉をいただくことがあり、それが大きな励みになっていました。
また、辛い作業の中でも、給食を楽しみにしている小学生や中学生の顔を思い浮かべながら作業することで、やりがいを強く感じることができました。
月に数回、通常の白飯ではなく特殊な御飯の注文を受けることがあり、その際に水加減などを工夫して上手く炊き上げることができた時には、大きな達成感を得ることができました。
さらに、稀に米袋の中に混入している小石などの異物を除去できた際には、異物混入を未然に防ぐことができたことに喜びを感じました。
1日のスケジュール例
- 2:00出社
- 2:15炊事場への米の搬入
- 2:30浸漬タンクへの米の投入
- 3:00浸漬開始
- 3:15米飯を入れる容器の準備
- 5:00炊飯開始
- 11:00炊飯終了・休憩
- 11:15掃除
- 12:30翌日分の米の準備
- 13:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収360万円
- 会社の規模1,000人以上
調理師・調理員がきつい・つらいと感じた時
とにかく朝早くから出勤しなくては行けないのでライフスタイルを仕事に合わせるのがキツかったです。
早朝5時には就業なので翌日が仕事だと友達付き合いとかほぼできません。また、土日の仕事も普通にある為、スケジュールを合わせるのが大変です。
パートさんが主体となっている現場が殆どなので人間関係も少しややこしく、パートさんと対立すると地獄です。そうでなくてもパートさん同士の対立を仲裁をする場面もあるので面倒です。
調理師・調理員で楽しい・やりがいを感じた時
現場での利益を上げると本部から褒められ、多少の恩赦がもらえたりもするのでやりがいがありました。
本社勤務を希望していたこともあり、どうやって利益を出すのか常に試行錯誤していました。
平均2年ほどで違う現場に移動になりますが、どの現場でも赤字になったことは無く、施設からのクレームもほぼ無かったのは自慢です。
調理の腕前に関してはさほど上達していませんが、野菜を切るスピードが日に日に早くなって来ると苦痛だった仕込み作業が楽しくなったりもします。
1日のスケジュール例
- 04:40出社
- 05:00始業・朝礼
- 07:30朝食の調理 / 昼夕の仕込み
- 09:00小休憩
- 09:30事務作業
- 12:00昼食
- 13:00事務作業 / 遅番への引き継ぎ
- 14:00退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収350万円
- 会社の規模10~99人
調理師・調理員がきつい・つらいと感じた時
新任の22歳女性調理師として学校給食の現場に立つ中で、まず感じたきつさは、時間に追われる作業と大量調理のプレッシャーです。
給食は決められた時間に間に合わせる必要があり、数百人分の調理を一度に行うため、スピードと効率が求められます。慣れるまでの間は、自分の動きが遅れることで周囲の負担になってしまうのではないかと不安でした。
また、重い鍋や食材を扱うことが多く、体力的にも想像以上に大変でした。さらに、自信が持てない時期もありました。
調理師・調理員で楽しい・やりがいを感じた時
学校給食ならではのやりがいも強く感じました。子どもたちが給食の時間を楽しみにしていると聞くと、自分の作った料理が学校生活の一部を支えていると実感できます。
給食委員会の子どもたちから「今日のカレー、美味しかった!」と言ってもらえたり、メニューにリクエストが寄せられたりすると、そういった直接的な反応が大きな励みになりました。
また、栄養バランスを考えた献立に基づいて調理することで、子どもたちの成長をサポートしているという使命感がモチベーションにつながりました。
自分の仕事が地域や未来の子どもたちに繋がっていると考えると、大きな誇りを感じました。
1日のスケジュール例
- 08:30出社
- 09:00始業・朝礼
- 09:30事務作業・献立・発注
- 11:15昼食(移動先にて)
- 13:00片付け
- 16:30事務作業・献立・発注
- 17:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のサービス・接客・販売職の向いている・向いていない人の特徴
- サービス業
- アパレル店員
- 本屋
- 花屋
- 飲食店
- 調理師・調理員
- パティシエ
- ホテルスタッフ
- 映画館スタッフ
- パチンコ店員
- 美容師
- 美容部員
- 脱毛サロン店員
- ウェディングプランナー
- キャリアアドバイザー
- 婚活アドバイザー
- インストラクター
- パーソナルトレーナー
- コールセンター
- 駅員・車掌
- 客室乗務員(キャビンアテンダント)
- 芸能マネージャー
- 清掃業(清掃員)
- 警備員
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |