
添乗員に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが添乗員に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが添乗員に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、添乗員の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職に強い!LINE転職支援サービス 「アルテマキャリア」 |
---|
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。もちろん、完全無料でご利用いただけます。 \ LINEでかんたん!10秒で利用開始 / |
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
添乗員に向いている人・向いていない人は?
添乗員に向いている人の特徴
添乗員に向いている人の特徴は、人に喜んでもらうことにやりがいを感じる人です。添乗員はお客様一人ひとりに気を配るお仕事がメインで、この気配りがお客様の満足に繋がります。
満足に繋がった結果、お客様から感謝の言葉として返ってくることが、添乗員にとって大きなやりがいになります。
添乗員に向いていない人の特徴
添乗員に向いていない人の特徴は、体力や体調管理に自信がない人です。添乗員は長時間の立ち仕事や移動などがあり、休息時間が限られます。
また、体調が悪くても旅行者を優先する必要があるため、体調管理が不可欠です。
添乗員についてのよくある質問
資格は必要ですか?
旅程管理主任者の資格が必要です。添乗員派遣会社や旅行会社に入社し、研修などを受講してから資格を取得します。
ツアーガイドとの違いは?
役割が違います。添乗員は、ツアー全体のスケジュールや安全を管理(旅程管理)し、ツアーガイドは、観光地の専門家として歴史や文化などのを開設を行います。
未経験でも転職できますか?
未経験でも転職できます。添乗員の資格は必要ですが、未経験でも添乗員派遣会社や旅行会社に入り、資格取得が可能です。
未経験転職なら「アルテマキャリア」
- アルテマキャリアの特徴
- ・内定者の未経験率は88%
- ・未経験でも月収35万円求人あり
- ・最短7日で内定獲得可能
転職相談なら、シゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
\ LINEでかんたん!10秒で利用開始 /
公式サイトはこちら実際に添乗員で働いている人が「向いている」と思う人
添乗員に向いている人
・人と接する仕事が好きな人
・旅が好きな人
・責任感のある人
・多少のことでは動じない、度胸のある人
まるさん【経験年数:1年未満】
添乗員に向いているのは、圧倒的な責任感と柔軟性を兼ね備えた人です。
大介さん【経験年数:10年以上、20年未満】
旅行が好きな人はもちろんですが、人とかかわる仕事なので人見知りせずに話ができる人が好いと思います。
かきぴーさん【経験年数:5年以上、10年未満】
添乗員に向いていない人
・ワンマンよりチームで働くことが好きな人
・大勢の前で話すことが苦手な人
・拘束時間が長いのが苦手な人
まるさん【経験年数:1年未満】
臨機応変な対応が苦手な方、スケジュールに沿って物事を進めるのが不得手な方です。
大介さん【経験年数:10年以上、20年未満】
根暗な人というのでしょうか?コミュニケーションが取れない人や人の気持ちを察することができないような人は、短時間でお客様の希望を聞取りしないといけないので難しいのではないかと思います。
かきぴーさん【経験年数:5年以上、10年未満】
【適性診断】あなたは添乗員にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが添乗員に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
添乗員の仕事内容
旅程管理
添乗員は、定められたスケジュールに基づきツアーを円滑に進める旅程管理の役割を担います。
天候不良や交通機関の遅延などが発生しても、冷静に判断し、旅程の変更や代替策を講じるなど、柔軟な対応が求められます。
多くの関係者と連携を取りながら、全体の進行を指揮・調整することが重要です。
旅を快適にするサポート
添乗員はの仕事は、お客様に快適に旅をしてもらうためのサポートをします。
たとえば、健康状態を監視、観光地の情報を提供、旅行者の質問にも適宜対応します。
お客様一人ひとりに気を配りながら、無事にツアーを終え、お客様に「楽しかった」と感謝されることが大きなやりがいになるでしょう。
添乗員の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
添乗員の平均年収
添乗員のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収144万円
- 会社の規模100~999人
添乗員がきつい・つらいと感じた時
拘束時間が長かったことが1番大変だった。(朝6:00現地集合、夜22時頃終業など)日帰りのバスツアーはお客さんの集合時間が早く、それに伴い自分が現地入りする時間も早くなる。また、土日やゴールデンウイークは道路渋滞もあり、予定の解散時間より大幅に遅れることもあった。お客さんの終電に間に合わないのでは、とヒヤヒヤしながらの業務もあった。
また、休憩もあるが常に気を張っていないといけない状況だったし、ツアー客に怒鳴られた経験もあり、辛かった。
添乗員で楽しい・やりがいを感じた時
ツアー中の観光で、参加者の楽しそうな表情が見られた瞬間は自分も嬉しさを感じた。また、帰着の際には「ありがとう、楽しかった」との声をかけていただく場面もあり、接客のやりがいを感じたし、今後もより良い案内ができたら良いなと気を引き締めることもあった。
スキルを上げていけば海外旅行の添乗も可能なので、仕事ながら好きな旅行を楽しめる点も、添乗員の仕事が人気な理由だと思います。観光地のお土産をいただけるのも嬉しい。
1日のスケジュール例
- 6:30集合場所に到着、場所の確認やバス運転手との打ち合わせ、当日の行程確認など
- 7:30参加者の受付、不着者への連絡など
- 8:00ツアー出発、挨拶、1日の旅程確認など
- 10:00観光地①、案内
- 12:00昼食、お土産の受け取りや確認、自身の昼食
- 13:30観光地②
- 15:00観光地③、終了後帰路へ。帰路ではアンケート収集
- 17:30帰着、お客様解散、運転手との終業後やりとりや忘れ物確認
- 18:00添乗業務終了
- 20:00ツアーの進行状況やアンケートをまとめ、旅行会社へデータ送付
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収390万円
- 会社の規模10~99人
添乗員がきつい・つらいと感じた時
「旅行好きには天職」と思われがちですが、実情はまるで異なります。まず、業務中に「旅行を楽しむ」余裕など一切ありません。常にお客様の安全、時間管理、トラブル対応に神経を尖らせており、自分の食事や休憩すらままならない日もあります。
交通機関の遅延や天候不良など、予定外の事態への即対応は日常茶飯事。さらに、ツアー客全員に気を配る必要があり、1人でも不満を持てばクレーム対応に追われます。言葉遣い、態度、機転、あらゆる面でプロ意識を持ち続けなければならず、「旅行業界=華やかで楽しい」などという甘い幻想では、到底続けられない職種です。
添乗員で楽しい・やりがいを感じた時
どんなにハードな工程を乗り切っても、ツアーの最後に「ありがとう」「またあなたのツアーに参加したい」と言っていただけた瞬間、そのすべてが報われます。お客様の笑顔や旅先での感動を共有できる喜びは、この仕事ならでは。
また、同じ場所でも天候や客層によって毎回異なる展開があり、単調さとは無縁です。多くの文化や土地、人との出会いを通して、自身の視野や人間力が磨かれていくのも魅力です。「誰かの旅を、より豊かなものにする」使命感をもって取り組めば、たとえ裏方でも誇りを持てる仕事です。
1日のスケジュール例
- 05:30出発地集合・参加者の受付対応
- 06:00ツアー出発・車内での案内開始
- 08:00観光地1到着・現地ガイドとの連携・見学サポート
- 10:00次の観光地へ移動・トイレ休憩や体調確認
- 12:00昼食会場の案内・席の誘導・アレルギー対応
- 13:30観光地2・現地での自由時間フォロー
- 16:00お土産店へ案内・時間管理・買い物補助
- 18:30出発地に帰着・忘れ物確認・解散挨拶
- 19:00帰社・日報作成・事後処理
- 20:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収220万円
- 会社の規模10人未満
添乗員がきつい・つらいと感じた時
天候や社会情勢などに大きな影響を受ける為、大きな出来事があると仕事の量が極端に減ってしまいます。コロナの時は会社自体が休業状態で数か月、円安の今は海外旅行への申し込みが激減となっています。
添乗業務をする際は移動が多く、腰が痛くなりやすいですし、慣れた土地ではないことがほとんどなので、お客を連れての行動は気を張ってしまって業務後に体調を崩すこともあります。
連休に台風などが当たってしまうと、休みの日でもキャンセル手続きや調整などで出社することになるので勘弁してほしいです。
添乗員で楽しい・やりがいを感じた時
仕事でいろいろな土地に行くことができるのはとても楽しいです。観光地もたくさんご案内していると、観光場所に詳しくなっていくので自分が行ったことがない土地でも言った気になってしまう不思議な気分にもなります。
ご案内したお客様がお土産をもってきてくれることもあるので、うれしそうな顔やお話しと共に自分もうれしくなっていくので、またしっかり案内しようというモチベーションにもつながります。
新婚旅行や人の楽しい思い出を作っているということにやりがいを感じています。
1日のスケジュール例
- 9:40出社
- 10:00始業
接客・旅行手配 - 13:00昼食(職場にて)
- 13:45接客・旅行手配・商談
- 17:00事務処理
- 18:00退社
未経験転職に強い!LINE転職支援サービス 「アルテマキャリア」 |
---|
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。もちろん、完全無料でご利用いただけます。 \ LINEでかんたん!10秒で利用開始 / |
他のサービス・接客・販売職の向いている・向いていない人の特徴
- サービス業
- アパレル店員
- 本屋
- 花屋
- 飲食店
- 調理師・調理員
- パティシエ
- ホテルスタッフ
- 映画館スタッフ
- パチンコ店員
- 美容師
- 美容部員
- 脱毛サロン店員
- ウェディングプランナー
- キャリアアドバイザー
- 婚活アドバイザー
- インストラクター
- パーソナルトレーナー
- コールセンター
- 駅員・車掌
- 客室乗務員(キャビンアテンダント)
- 芸能マネージャー
- 清掃業(清掃員)
- 警備員
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |