CADオペレーターに向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

CADオペレーターに向いている人・向いていない人の特徴

CADオペレーターに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロがCADオペレーターに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがCADオペレーターに向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、CADオペレーターの職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

CADオペレーターに向いている人・向いていない人は?

CADオペレーターに向いている人の特徴

CADオペレーターに向いている人は、細かい作業が得意な人です。CADオペレーターは、設計図面を細部まで正確に作成・修正する必要があります。

例えば、建築図面では柱の位置のわずかなスレが建物全体の構造に影響を与える可能性があります。ミスを見逃さないよう、集中力を長時間維持することが、正確な図面作成に不可欠な素養です。

CADオペレーターに向いていない人の特徴

CADオペレーターに向いていない人は、数学が苦手な人です。CADオペレーターの業務では、図面の寸法や縮尺、面積などを扱うため、基本的な数学の知識が必要です。

寸法の入力や単位の変換といった作業が頻繁に発生するため、数字や計算に抵抗感があると苦戦しやすいです。

CADオペレーターについてのよくある質問

資格は必要ですか?

必須の資格はありませんが、「CAD利用技術者試験」や「建築CAD検定試験」などの専門資格があると、転職で有利です。

デスクワークが中心ですか?

基本的にデスクワークが中心です。ただし、図面だけでは把握しきれない建物の周辺環境を確認するため、現場に足を運ぶときもあります。

未経験でも転職できますか?

未経験歓迎の求人が多く、未経験でも転職可能です。ただし、CADソフトの操作スキルは必須のため、スクールに通ったり、独学で学んだりしておくとよいでしょう。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際にCADオペレーターで働いている人が「向いている」と思う人

CADオペレーターに向いている人

細かい作業や、集中力の必要な仕事なのでコツコツと丁寧に作業をするのが得意な人に向いていると思います。

ノッポさん【経験年数:5年以上、10年未満】

CAD操作に興味があるか、じっと座って作業がこなせるかです。

ミーナさん【経験年数:5年以上、10年未満】

こだわりを持って仕事が出来る人。細部の細かい所まで気を遣って作業が出来る人。
コミュニケーションをしっかりとることができる人。

himejiさん【経験年数:3年以上、5年未満】

CADオペレーターに向いていない人

かなり忍耐力が必要な職種なので、やりたい事が多くていろんな事に興味があるなどの性格の方は向いていないかなと思います。

ノッポさん【経験年数:5年以上、10年未満】

空間把握能力が低い人(脳内で図面を考えられない人)

けーたさん【経験年数:5年以上、10年未満】

頭の中で想像することが、不得意な人、じっと座って作業できない人です。

ミーナさん【経験年数:5年以上、10年未満】

【適性診断】あなたはCADオペレーターにどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがCADオペレーターに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたはCADオペレーターに向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      CADオペレーターの仕事内容

      CADオペレーターの仕事内容

      専用ソフトを使った図面の作成

      CADオペレーターの仕事は、CADという専門ソフトを用いて設計図を作成することです。

      設計者やデザイナーからの指示に基づき、建築・土木・機械といった多様な分野の図面やモデルを作成します。

      また、既存図面の修正や調整、設計変更への迅速かつ正確な対応も、CADオペレーターに求められる重要な業務の一つです。

      関係者との連携が重要

      CADオペレーターは、関係者と密に連携しながら業務を進める仕事です。

      正確な図面を作成するためにも、設計者に設計意図を細かく確認したり、時には発注者との打ち合わせにも参加します。

      また、施工担当者からの図面に関する問い合わせにも対応します。

      業務を円滑に進めるためには、CADとしてのスキルだけでなく、高いコミュニケーション能力も必要です。

      CADオペレーターの職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      CADオペレーターの平均年収

      平均年収
      453.8万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      23.22万円
      1〜4年
      25.95万円
      5〜9年
      27.29万円
      10〜14年
      29.46万円
      15年以上
      34.34万円

      CADオペレーターのきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ノッポさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        320万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      CADオペレーターがきつい・つらいと感じた時

      CADで図面を1から作り、クライアントさんに納品をし、一度承認を得たのですがその後もう一度作り直して欲しいということで戻されてしまい、全く別の図面を作成し直すという経験がとてもつらかったです。

      CADでの図面作成はかなりの労力を使うのでやり直しの際は心が何度も折れかけました。

      また、クライアントさんからの要望がかなり無茶な内容の依頼だったり、知識のあるクライアントさんでしたら少しは理解してくれているので、スムーズに進むのですが知識のあまりないクライアントさんだと話の折り合いをつけるのに一苦労しました。

      CADオペレーターで楽しい・やりがいを感じた時

      私が入社して間もない頃に担当をしていたクライアントさんがいたのですが、その時にかなり喜んでくださり、またいつかご一緒できれば嬉しいです、と案件を終えたのですが、数年後にあの時の社員さんにまたお願いしたいのですがという事で、以前担当したクライアントさんからご指名頂き、再度お仕事をさせて頂いた事がすごくやりがいに感じました。

      当時の上司にもすごく褒められた事を覚えており、私が退社した後もお食事に誘っていただくなど、今でも交流があります。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出社
      2. 9:30
        朝礼、ミーティング、外回りがある日は資料をまとめるなどの準備
      3. 11:00
        外回り
      4. 12:00
        昼食(外回り中など)
      5. 16:00
        帰社
      6. 16:30
        報告用の資料まとめ、次の日の準備
      7. 18:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      けーたさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        380万円
      • 会社の規模
        100~999人

      CADオペレーターがきつい・つらいと感じた時

      社内にCADを操作できる人間が少ないため、相談できる人間が限られている点です。業務の流れは、基本的に他者からの要望に沿って図面を作成するのですが、思い付きのような意見ひとつで図面がやり直しになったり、軽い気持ちで「こっちの案でも図面作ってくれ」と複数の同時進行を簡単に言われたりします。

      また、どうしてもデータなのでPCの不具合や停電、操作ミスなどでデータが消えてしまってやり直しになってしまったときは非常にメンタルがやられてしまいます。

      CADオペレーターで楽しい・やりがいを感じた時

      社内でCADを操作できる人間が少なく珍しかったため、社員から「すごいね」と感心の目を向けてもらえることが多かったです。

      他の社員から渡された手書きのラフ絵をもとにCAD図で作図することも多く、完成した図面を依頼者に見せた際に「こんなにきれいに書いてくれてありがとう」と感心とともに感謝されることがあるのはとても嬉しかったです。

      また、社外の方との図面のやりとりで「CAD図で提案をもらえるとこちらも助かる」との言葉をいただいたときもCADを勉強してよかったと感じました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:10
        出社
      2. 8:30
        始業・朝礼、昨日中に届いたメール確認・返信
      3. 9:00
        メールでの意見や指示をもとに図面作成・修正
      4. 12:00
        休憩、昼食(業務が忙しいときは休憩をとれないこともあります)
      5. 13:00
        午前中に届いたメール確認・返信
      6. 13:30
        実際に現地を確認して紙の図面に加筆修正などを加える、デスクに戻りCAD図に反映
      7. 17:30
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ミーナ さん
      女性 50代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        250万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      CADオペレーターがきつい・つらいと感じた時

      学生の頃も、まったく接点がない業界で、一からスタートでした。CAD操作が全然できなかったため、まず基本操作を学校に通い取得しました。いざ勤務し、学習程度で期間限定で働きました。その後、経験値と見て頂いたのか、長めの勤務で契約に繋がりましたが、やはり学校は基本操作しか学んでいないため、学んでいない箇所があります。

      時間が空けば、ネット環境は制限がありますが、調べながら新しいことを学んでいました。操作以外で、図面依頼があった時、ある程度頭の中で想像しながら作成しなければなりません。ここもかなり慣れるまで時間がかかりました。

      CADオペレーターで楽しい・やりがいを感じた時

      きつい・つらい時を超えて、CAD操作も普段よく使う分はすんなりこなせるようになり、図面も平面図を始め、いろんなパターンがありますが、その都度想像しながら書いています。主にAutoCADを利用しているのですが、操作方法は人によると思いますが、アイコンを使ったり、右クリック・ショートカット等があります。私は右クリックとショートカットをよく利用します。

      右クリックで表示は、事務職でよく利用するExcel・Wordのような固定になってしまいますが、AutoCADは自分のオリジナルで設定ができます。とても助かる設定です。後は、想像しながら作成するので、時間が経つのがとても早く感じます。忙しい時は、時間が足りないと思うこともあり、やりがいを感じています。

      1日のスケジュール例

      1. 8:45
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:10
        作業開始
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        作業開始
      6. 17:00
        退社
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      himejiさん
      女性 30代後半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        500万円
      • 会社の規模
        10人未満

      CADオペレーターがきつい・つらいと感じた時

      まだまだ男社会のため、女というだけで扱いが違う。自分が担当者で打ち合わせをしていても最初は真剣に取合ってくれないこともあった。

      また、ゼネコンと職人の板挟みになることが多い。現場は工期や多職種との兼ね合いがあり色々な注文をしてくるが、それを上手く職人に伝えないとそんなこと出来ない!無理な注文を聞いてくるなと怒られることも多々ある。

      図面については一つのミスが大きな工期遅れややり直しに繋がることもあり、急いでいても確認が重要なため、業務が重なると残業も増えてキツイことがある。

      CADオペレーターで楽しい・やりがいを感じた時

      自分が関わった建物が出来上がっていく過程とそれが何年も残ることがやりがいとなる。家族にここの図面は私が書いたんだよ!うちの会社がこの建物の内装を手掛けたんだよ!実際に自分が行った仕事を見てもらうことができる。

      また、難しい納まりの箇所を何度も検討して図面にした所が、現場でピタッと納まった時は良し!と嬉しくなる。実際に現場で対応して上手く納まらず職人にどうにか納まるようにお願いすることもあるが、自分の考えた納まりがハマった時は達成感がある。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社、メールやFAX等の確認
      2. 9:00
        図面作成、事務作業、月初めは請求書対応等
        現場確認日は現場へ行き、職人と現状確認又は打ち合わせ等
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        図面作成、事務作業
        現場確認日は現場へ行き、職人と現状確認又は打ち合わせ等
      5. 17:00
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の製造・技術職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル