
ビルメンテナンスに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがビルメンテナンスに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがビルメンテナンスに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、ビルメンテナンスの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
ビルメンテナンスに向いている人・向いていない人は?
ビルメンテナンスに向いている人の特徴
ビルメンテナンスに向いている人の特徴は、ルーティンワークが苦ではない人です。ビルメンテナンスの主な業務の一つに、建物内の様々な設備の日常点検や定期点検があります。
定められた項目に従って繰り返し行われる業務が中心なので、ルーティンワークが好きな方は向いていると言えるでしょう。
ビルメンテナンスに向いていない人の特徴
ビルメンテナンスに向いていない人の特徴は、潔癖症な人です。ビルメンテナンスは清掃業務をする場合もあり、ビルのトイレの詰まりや排水処理など汚物を扱う作業も存在します。
潔癖症な人にとっては精神的に負担がかかるため、向いていないと言えるでしょう。
ビルメンテナンスについてのよくある質問
資格は必要ですか?
必須の資格はありませんが、業務内容に応じて有利な資格はあります。たとえば、消防設備士や電気工事士です。
夜勤はありますか?
夜勤があるケースが多いです。日勤や夜勤(宿直含む)でシフト制が組まれます。日勤のみの会社もあるので、求人票を確認すると良いでしょう。
未経験でも転職できますか?
未経験でも転職できます。資格は必要なく、35歳以上の実務未経験者でも転職成功者は多いです。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にビルメンテナンスで働いている人が「向いている」と思う人
ビルメンテナンスに向いている人
色々な業務に携わりたい人に向いてます。 スペシャリストより器用貧乏を求められるので常に様々な知識を勉強することが必要なのでマルチタスクが得意な方に向いていると思います。
タキさん【経験年数:1年未満】
コツコツ仕事に取り組める人。言い訳をしない人。
ゆうきさん【経験年数:1年未満】
人の役に立ちたい、しかしながら対人業務はいまいち苦手という人
JOHNさん【経験年数:10年以上、20年未満】
ビルメンテナンスに向いていない人
機械音痴と言われるタイプやおおざっぱな性格の人間。
けーたさん【経験年数:1年以上、3年未満】
他にやれることがある人には向かないと思います。
つまり、他にやれる仕事があるなら、そっちをやった方がよいでしょう
ビルメン与太郎さん【経験年数:5年以上、10年未満】
継続して物事を進められない人
集中力がない人
だあさん【経験年数:10年以上、20年未満】
【適性診断】あなたはビルメンテナンスにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがビルメンテナンスに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
ビルメンテナンスの仕事内容
ビルの日常的な維持管理
ビルメンテナンスの主な仕事は、建物を利用する人々が安全かつ快適に過ごせる環境を日常的に維持することです。
具体的には、電気設備や空調設備、給排水設備、消防用設備など、各種設備が正常に機能しているかを日々点検し、記録を残します。
また、定期的な点検項目に沿って月次点検などを実施し、小さな異常も見逃さないよう注意を払います。
トラブルにも対応
ビルメンテナンスは、日々の業務だけでなく、突発的な設備の故障や不具合にも迅速に対応する役割があります。
専門的な知識を活かし、一次対応や応急処置を行うほか、状況に応じて専門業者へ修理やメンテナンスを依頼する判断も求められます。
さらに、お客様からの問い合わせ対応や、協力業者による工事の立ち会いなど、コミュニケーションが発生する場面も多い仕事です。
ビルメンテナンスの職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
ビルメンテナンスの平均年収
ビルメンテナンスのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収237.6万円
- 会社の規模1,000人以上
ビルメンテナンスがきつい・つらいと感じた時
大型の商業施設で働いていたのですが、商業施設には2種類の客がいます。施設に入っているテナントと一般の買い物客です。
クレームもテナントと一般の買い物客から2通り来ます。相手はこちらをプロだと思っているのでなんでも何とか出来ると思っていますが、ビルメンテナンスは維持、保守が仕事なので何でも治せる訳ではないのでその辺の説明も大変です。
また、宿直がある施設だと夜は1人か2人です。それなりに大型の施設でも人数が少ないので何か異常が発生したらその日は地獄です。
ビルメンテナンスで楽しい・やりがいを感じた時
依頼をこなした時にお礼を言われるのは嬉しいものです。
また、ビルメンテナンス業界は資格で給料を上げていきます。資格の取得は大変ですが合格した時は給料も上がり知識も増え、かなりやりがいを感じます。
器用貧乏ではありますが色々な設備に対しての知識は実生活でも役に立ちます。第二種電気工事士を取れば家の電気のLED化も出来ます。
趣味がDIYの人には仕事で知識が手に入り家でも応用出来るので楽しいと思いますし、やってて良かったと思う瞬間だと思います。
1日のスケジュール例
- 8:40出社
- 9:00始業・エレベーター・エスカレーターの点検
- 10:00開店 各種設備の点検
- 12:00昼食
- 13:00クレーム対応や管球交換、報告書の作成
- 18:00退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収288万円
- 会社の規模1,000人以上
ビルメンテナンスがきつい・つらいと感じた時
汚い仕事はきつかったです。空調機の元になる設備のフィルター清掃でめちゃくちゃホコリが舞います。鼻水、目にゴミが入ることもあり、狭いところに入って清掃することもあるので、閉所恐怖症の人はできないと言っていました。
虫は意外と出ません。定期的に殺虫、殺鼠を行い、出てきた数を数えているので虫はいないんです。ただ、例外があります。汚水槽のトラブルが起きたときは蓋を開けて覗くのですが、汚物(糞尿)が常にあるため、数百匹のゴキブリがいます。汚水槽トラブルは辛かったです。
ビルメンテナンスで楽しい・やりがいを感じた時
日陰者ではありますが、建物に息を吹き込む実感が気持ちいいです。
定期的な検査が色々ありますが、全てにプライドを持っています。空気環境測定、各設備の定期清掃、検針、クレーム対応の全てが建物を循環させている実感が大きく、やりがいを感じます。
簡単な営繕も自分で行いますが、会社提出用にビフォーアフターの写真を撮ります。そういう写真が貯まると、ふと見返したときに「あーこれ結構手こずったな〜」「これ難しかったな〜」と、思い出に浸ります。これをやりがいだというんだと思います。
1日のスケジュール例
- 7:30出社
- 7:30始業・朝礼
- 7:40検針、鍵開け、日常点検
- 10:30業者さんの立ち会い
- 12:00昼食
- 13:30待機
- 16:30退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数5年以上、10年未満
- 年収360万円
- 会社の規模100~999人
ビルメンテナンスがきつい・つらいと感じた時
当直勤務はきついです。4直(4日に1回の当直)という現場も増えましたが、当時の現場は3直でした。
当直・明け・公休の繰り返しですが、欠員補充を当直明けにやる「明け残」というシフトが定着していました。さらには、当直勤務者の欠員を当直で埋めることもあり、「直・明け・直・明け」などという変則的で肉体的にも厳しい状態でした。「直・直・明け」という笑えないシフトを組まれた人もいました。
きつい現場は欠員が多く出るので、残った人間にしわ寄せがくるブラックな環境でした。
1日のスケジュール例
- 9:00朝礼
- 9:00当直者用の仕事(日常点検or中央監視盤)
- 11:30昼食は2交代(~13:30 早寝組が先に昼食)
- 17:00日勤者が退勤、当直者用の仕事(管球交換、数値計測、中央監視)
- 17:30早寝組の夜飯
- 18:30遅寝組の夜飯(この時間にシャワーを済ませるつわものもいる)
- 20:00早寝組の仮眠
- 2:00遅寝組の仮眠(仮眠時間は6時間)
- 8:00引継ぎの準備
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収280万円
- 会社の規模10~99人
ビルメンテナンスがきつい・つらいと感じた時
20代前半でこの仕事を始めた経験があり、興味から応募しました。仕事内容は全く分からなかったため、先輩から指導を受けました。
管理していたビルが多かったため、毎日移動しながらチェックをする感じです。きついと感じたのは、ビルの設備などをきれいにする仕事があり大変だったことです。
ビルとビルの間にある設備器具は、汚れから臭いがあると、いること自体が苦痛になります。ゴミ、フィルターのカビ除去などを行うのも仕事で、ホコリから喘息になったこともあり、臭いもつらく感じました。
ビルメンテナンスで楽しい・やりがいを感じた時
外回りの仕事になるので、工場勤務と違い開放感がありました。ビルを周っていると、景観なども楽しめて気分転換になります。
また、ビルで働いているOLなどと出会うと、楽しく働きがいも感じました。
やりがい部分では、急遽、ビルの設備が故障になった時、依頼を受けて駆けつける事があります。仕事終わりの夜でも行かないとダメで、故障箇所を直す事が出来ると働いている社員からお礼を頂きました。頼りにされている感覚から、仕事の重要性を感じたものです。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:30持ち場のビル周りチェック
- 12:00昼食
- 13:00持ち場のビル、施設周りチェック
- 17:00帰社
- 18:00修理確認 書類記載
- 19:00退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収330万円
- 会社の規模1,000人以上
ビルメンテナンスがきつい・つらいと感じた時
勤務時間がとにかく不規則で生活リズムが大きく乱れます。
この点については担当する施設にて大きく左右されるので、いわゆる「配属ガチャ」と呼ばれるタイプのものです。
自分の担当した施設では、主に勤務体系は早番の日は5時、6時、7時の3種類、遅番は13時、14時の2種類でした。
遅番の翌日に早番ということも当然のようにあるので、夜23時に退勤して翌朝4時に出勤ということも珍しくありませんでした。また、最低限の人数で勤務を回しているので休暇など取れません。
ビルメンテナンスで楽しい・やりがいを感じた時
正直に言いまして、楽しい・やりがいを感じることは少なかったです。
しかし、あえてあげるなら、機械や設備の点検や見回りが主な業務なので、その際に異常などを発見することが時々あります。それを報告した際に施設の担当者の方から「気づいて報告してくれてありがとう」との言葉をかけられることがあります。
その後に素早い対応によって大きなトラブルにならなかった際には一安心とともに「役に立った」と実感することができます。
1日のスケジュール例
- 6:00出勤、施設の設備装置の運転操作開始
- 9:00一般の従業員の方の出勤、申し伝え事項の確認
- 10:00施設の営業開始、午前の点検業務
- 12:00休憩・昼食
- 13:00午後の点検業務
- 15:00報告書作成
- 15:30退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の製造・技術職の向いている・向いていない人の特徴
- 技術職
- 技能職
- 生産管理
- 生産技術エンジニア
- 品質管理
- 品質保証
- 電気設計/回路設計
- プラントエンジニア
- 半導体エンジニア
- ロボットエンジニア
- 設備保全
- ビルメンテナンス
- CADオペレーター
- 製造オペレーター
- 食品工場
- 航空整備士
- 農業(農家)
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |