作業療法士に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

作業療法士に向いている人・向いていない人の特徴

作業療法士に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが作業療法士に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが作業療法士に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、作業療法士の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

作業療法士に向いている人・向いていない人は?

作業療法士に向いている人の特徴

作業療法士に向いている人は、相手の立場に立って物事を考え、深く寄り添える人です。患者さんは様々な困難や不安を抱えています。

その方の言葉に耳を傾け、気持ちを理解しようと努め、何気ない日常動作一つひとつに込められた思いや価値観を尊重できる共感力が、信頼関係を築き、効果的なリハビリテーションを進める上で不可欠です。

作業療法士に向いていない人の特徴

作業療法士に向いていない人は、人と深く関わることや、相手の感情に共感するのが苦手な人です。作業療法は、患者さんとの密なコミュニケーションと信頼関係が基本です。

相手の気持ちを汲み取ったり、心を開いて話を聞いたりすることが苦痛に感じる場合、患者さんのニーズに応じた細やかな支援を行うことは難しいかもしれません。

作業療法士についてのよくある質問

作業療法士になるにはどうすればよいですか?

文部科学大臣または厚生労働大臣指定の養成校(大学・短大・専門学校)で3年以上学び、作業療法士国家試験に合格する必要があります。

作業療法士と理学療法士の違いは何ですか?

作業療法士は食事や趣味など「作業活動」を通じて心と体のリハビリを、理学療法士は立つ・歩くなどの「基本的動作能力」の回復を専門とします。

未経験でも転職できますか?

未経験では転職できません。作業療法士として働くには国家資格が必須です。資格取得のためには指定養成校での学習が必要なため、全くの未経験からすぐに就職することはできません。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に作業療法士で働いている人が「向いている」と思う人

作業療法士に向いている人

他人の気持ちを理解する事ができ、自分より他人のために行動できる人

霜月さん【経験年数:5年以上、10年未満】

病気や障害のある人の生活に寄り添って、そのお手伝いができる人。

あーるさん【経験年数:10年以上、20年未満】

様々な患者さんをみたい方、臨床研究を積極的にしたい方

モンベルさん【経験年数:5年以上、10年未満】

作業療法士に向いている人

自分のことばかり考え、相手の気持ちが理解できない人。

霜月さん【経験年数:5年以上、10年未満】

患者様目線ではなく、自分の能力を磨いたりひけらかしたいだけの人間は向いていない。残念ながら中にはそのような自分勝手なセラピストがおり、患者様がかわいそうに感じました。

あーるさん【経験年数:10年以上、20年未満】

研究したくない方、特定の分野のみで働きたい方。

モンベルさん【経験年数:5年以上、10年未満】

【適性診断】あなたは作業療法士にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが作業療法士に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは作業療法士に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      作業療法士の仕事内容

      作業療法士の仕事内容

      「作業」を通じた心身機能の回復と日常生活支援

      作業療法士は、病気やケガ、あるいは生まれながらの障害により、日常生活に困難を抱える人々に対し、「作業活動」を用いて心身機能の回復や維持、向上を支援する専門職です。

      ここでの「作業」とは、食事や着替えといった日常生活動作から、家事、仕事、趣味、対人交流まで、人が行うあらゆる活動を指します。

      患者さん一人ひとりの状態や目標に合わせて、手工芸、園芸、遊び、運動などの具体的な作業活動を計画し、訓練や指導を行います。

      生活環境の調整と社会参加の促進

      作業療法士の役割は、個人の機能訓練にとどまりません。

      患者さんがより主体的に、その人らしい生活を送れるよう、家庭や職場、学校といった環境への適応を支援します。

      具体的には、福祉用具(自助具や装具など)の選定や使い方指導、住宅改修のアドバイス、職場復帰や復学に向けた相談・援助などを行います。

      また、精神的なサポートや、家族への指導・助言を通じて、患者さんの社会参加を多角的に促進することも重要な業務です。

      作業療法士の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      作業療法士の平均年収

      平均年収
      444.2万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      25.04万円
      1〜4年
      25.86万円
      5〜9年
      28.66万円
      10〜14年
      30.63万円
      15年以上
      34.93万円

      作業療法士のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      霜月さん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        450万円
      • 会社の規模
        100~999人

      作業療法士がきつい・つらいと感じた時

      国家試験で勉強した内容とは全く別の技術が必要なため、入社直後から常に勉強が必要。他にも雑務など業務内容を覚えていかないといけないため業務時間内に終わらずサービス残業が当たり前。

      また知識や技術を常に勉強しなければならないため、働いている間は勉強会など外部の講演にも参加する必要がある。その際の費用は自費がほとんどで少ない給料の中で費用を負担するのが経済的にきついところ。

      更に勉強し続けたとしても、それで直接給料が上がる事がないのが辛い。

      作業療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      自分で評価して考えたリハビリで、患者さんが良くなるととても嬉しい。トイレが自分で行けなかった方にリハビリをして、1人で行けるようになった時はとても嬉しかったです。

      また退院する時に感謝される事がとてもやりがいを感じます。

      その他にも色々な職種や経験をしてきた方とお話しできるため、自分の全く知らない世界の話を聞く事ができ、とても勉強になる。

      また看護師や医師など他の職種の方とも仲良くなる事ができ、知り合いが増えるのもいいところ。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:30
        朝礼、ミーティング
      3. 9:00
        リハビリ
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        リハビリ
      6. 17:00
        書類
      7. 17:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      あーるさん
      女性 30代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      作業療法士がきつい・つらいと感じた時

      途中から病院の経営陣が変わり、一般企業で行うような能力評価制度を取り入れてボーナス査定を行うようになりました。

      リハビリの職業柄、数値で表れるのは1日の単位数くらいで患者様とどのようなコミュニケーションをとり、その方にあったリハビリを行い、成果が出ているのかなど企業の評価では表せません。

      それなのに訳の分からない評価尺度で評価され(職員も初めての評価制度で内容が医療に沿っていないものでかなり戸惑いました)何も現場を見ていない管理が現場と一致していない評価尺度でボーナスを決めたことが一番きつかったです。

      私はかなりボーナスを下げられました。むしろ新人の方が内容を理解していない分、高く自己評価をして多くもらっていた事実を後で知り、この管理にはついていけないと感じました。

      作業療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      自分のリハビリを楽しみに待ってくれる人がいること、またその方が自宅へ帰る手伝いをできたことにやりがいを感じます。

      表面的にはみんな退院していくことであまり違いはないように見えますが、入院期間中の退屈な時間の中にリハビリの時間がどれだけその方のやりがいや楽しみの時間となっていたということや、自宅へ帰る中でもその方のお身体の状態に合わせて生活をしやすいように環境設定を行い喜んでもらえたことなどとてもやりがいを感じます。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社・情報収集
      2. 9:00
        午前のリハビリ・カルテ入力
      3. 12:00
        昼食
      4. 13:00
        午後のリハビリ・カンファレンス・カルテ入力など
      5. 17:00
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      モンベルさん
      男性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        480万円
      • 会社の規模
        1,000人以上

      作業療法士がきつい・つらいと感じた時

      急性期なので基本的に様々な患者さんが来ます。毎日の診療に加え、時間外から始まる回診や会議も多く、定時で仕事を終わることはほとんどありませんでした。

      また、臨床研究を積極的にするよう啓発されていたので仕事が終わってから研究について考えることも多く、さらなる残業につながることが多かったです。子供が小さい時は保育園に迎えに行くのが1番最後になることが何度かもありました。

      幸い残業代はしっかり出ていたことはよかったです。

      作業療法士で楽しい・やりがいを感じた時

      一般病院では見られないような症例も多いため、いろんな症例の治療をしてみたい人にはおすすめです。

      また、週休2日・祝日は休みになるため休みの数自体はまずまずあります。一般病院のように単位数を荒稼ぎさせることはないため、労基に引っ掛かるような診療をすることはありません。

      ドクターは様々な方がいますが、何名かはリハビリに関して理解を示してくれます。臨床研究でも協力体制が得られるため、研究を続けたい方にはお勧めします。

      1日のスケジュール例

      1. 8:30
        出社
      2. 8:40
        朝礼
      3. 8:45
        診療開始
      4. 12:00
        昼食
      5. 13:00
        診療開始
      6. 17:00
        各種会議
      7. 18:30
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の医療職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル