管理栄養士に向いている人の特徴は?「きつい」「楽しい」経験談や仕事内容も掲載

管理栄養士に向いている人・向いていない人の特徴

管理栄養士に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?

この記事では、転職支援のプロが管理栄養士に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが管理栄養士に向いているかどうかがわかります。

他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、管理栄養士の職に就いてみたい方は参考にしてください。

未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

シゴトのスベテ。
シゴトのスベテ。編集部(運営会社:株式会社メルセンヌ

「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。

編集部が答える!

管理栄養士に向いている人・向いていない人は?

管理栄養士に向いている人の特徴

管理栄養士に向いている人は、栄養や健康への興味・関心が高い人です。管理栄養士は、科学的根拠に基づいて栄養指導や献立作成を行うため、栄養や健康に関する知識を継続的に学び続ける姿勢が求められます。

また、食にもトレンドがあるため、関心が薄いと新しい情報のキャッチアップが負担になりやすいでしょう。

管理栄養士に向いていない人の特徴

管理栄養士に向いていない人は、コミュニケーションが苦手な人です。管理栄養士は、病院や施設、学校などの関係者と連携しながら業務を進めていきます。

それぞれの専門性を尊重しつつ、食の側面からチームに貢献する役割を担うため、円滑なコミュニケーションが取れないと業務に支障をきたす可能性があります。

管理栄養士についてのよくある質問

栄養士との違いは?

栄養士は、主に健康な人を対象に栄養指導を行うのに対し、管理栄養士は、病気の人や高齢者など特別な栄養管理が必要な人を対象に栄養指導を行います。

将来性はある?

将来性は高いと考えられます。高齢化が進行しているため、介護施設で管理栄養士の需要が高まっています。

未経験でも転職できますか?

未経験では転職できません。管理栄養士は、国家資格が必要です。管理栄養士養成課程(4年制大学や専門学校)の卒業、栄養士養成課程(2~3年制)+実務経験を行った後、受験資格を得て、国家資格に合格する必要があります。

【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

こんな人におすすめ
  • ・未経験で転職を考えている人
  • ・今の職場に不満を持っている人
  • ・自分が何をやりたいかわからない人
アルテマキャリア公式はこちら

実際に管理栄養士で働いている人が「向いている」と思う人

管理栄養士に向いている人

真面目でコツコツでき、人の気持ちに寄り添える人。

クッキーさん【経験年数:3年以上、5年未満】

相手の立場に立って物事をしっかり考え、行動できる人が向いていると思う。
また、臨機応変に対応する場面がとても多いため、頭の回転が早く、対応できる人が向いていると思う。

wanwanさん【経験年数:5年以上、10年未満】

真面目すぎず、臨機応変で柔軟な人が向いていると思います。

ゆーちゃさん【経験年数:3年以上、5年未満】

真面目でコツコツと作業できる人
コミュニケーション能力があり
スタッフや利用者と分け隔てなく話せる人
数字が得意な人

あゃのんさん【経験年数:10年以上、20年未満】

根性があって、罵倒されても飄々としていられる人

みーさんさん【経験年数:5年以上、10年未満】

管理栄養士に向いていない人

お金を稼ぎたい人、定時に退勤したい人、自己研鑽しない人。

クッキーさん【経験年数:3年以上、5年未満】

他職種との信頼関係を構築できないような、自己主張の激しい人やすぐ感情的になる人は向かないと思う。

wanwanさん【経験年数:5年以上、10年未満】

真面目すぎな人、頑固な人、プライドが高い人。

ゆーちゃさん【経験年数:3年以上、5年未満】

コミュニケーション能力が低く、自分で栄養評価に対して考えようとしない人
計算が弱い人
認知症が苦手な人
どんな食事方法があるか、いろいろな方法が思いつかない人

あゃのんさん【経験年数:10年以上、20年未満】

軽く言われた嫌味などを重く受け止めすぎてしまう人。

みーさんさん【経験年数:5年以上、10年未満】

【適性診断】あなたは管理栄養士にどれくらい向いている?

20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが管理栄養士に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。

あなたは管理栄養士に向いてる?
監修
適職診断 診断スタート!
次へ 戻る

あなたの適職診断結果

% 適性度
スキル分析

      個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。

      管理栄養士の仕事内容

      管理栄養士の仕事内容

      高度な専門知識による栄養管理

      管理栄養士は、高度な専門知識をもとに、さまざまな人々の栄養管理を行う職種です。健康な方だけでなく、病気を抱える方や高齢で特別な食事配慮が必要な方にも対応します。

      対象者の心身の状態や嗜好を考慮しながら栄養状態を評価し、最適な栄養計画の立案や指導を行います。

      減塩食や刻み食など、個々のニーズに応じた食事内容の提案も、重要な業務のひとつです。

      給食の運営・管理

      管理栄養士は、給食の運営・管理を担うこともあります。

      献立の作成から食材の発注・在庫管理、調理や衛生面の指導、配膳のチェックに至るまで、安全な食事提供を総合的に管理します。

      病院や介護施設、学校などでは、医師、看護師、調理師、介護士、教員といった他分野の専門職と連携し、チームの一員として業務にあたります。

      管理栄養士の職業紹介動画【厚生労働省】

      出典:厚生労働省(job tag)
      ※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります

      管理栄養士の平均年収

      平均年収
      394.3万円
      ※月給12ヶ月分と賞与、残業代等の合計額です
      経験年数ごとの月給推移
      0年
      23.99万円
      1〜4年
      23.35万円
      5〜9年
      24.73万円
      10〜14年
      26.61万円
      15年以上
      28.84万円

      管理栄養士のきつい・楽しい体験談

      体験談について
      本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      クッキーさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        320万円
      • 会社の規模
        100~999人

      管理栄養士がきつい・つらいと感じた時

      直営病院の管理栄養士として採用されたため、給食管理と病棟管理の両立がとてもきついと感じました。カンファレンスや入院対応、委員会への参加、その他患者様の書類作成業務がある中、給食管理として発注があるだけでなく、厨房人員が不足した際には厨房のフォローにも入り、毎日3時間程度残業しておりました。

      しかし、効率が悪いなどとの理由で残業代は一切出ずに毎日業務をこなしていたことがとてもきつく、つらいと感じました。

      管理栄養士で楽しい・やりがいを感じた時

      やりがいを感じた瞬間としては、自分の担当した患者様が元気になり退院した時です。回復期の病院で勤務していたのですが、中には低栄養の患者様も入院していました。

      その中で管理栄養士として患者様の栄養状態を改善するため、医師や多職種と連携して食事内容の調整等を患者様やそのご家族様と相談しながら変えていき、数値が改善したり、本人が見てわかるように元気になったときはとても嬉しかったです。

      楽しい瞬間としては、摂取量から、どのくらい栄養が摂取できているか計算しているときは楽しいと思いました。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 9:00
        始業・朝礼
      3. 9:30
        事務作業
      4. 10:30
        入院患者の対応、退院患者への退院時栄養指導
      5. 11:00
        提供する食事内容の確認
      6. 12:00
        患者様の食事観察
      7. 12:30
        昼食
      8. 13:00
        カンファレンス、委員会
      9. 16:30
        翌日の厨房書類の準備
      10. 17:00
        事務処理(計画書やモニタリング、食材の在庫チェック)
      11. 18:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      wanwanさん
      女性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        400万円
      • 会社の規模
        100~999人

      管理栄養士がきつい・つらいと感じた時

      個々の問題で食事を食べることができず、栄養状態が悪い患者さんの食事の様子を見に行くミールラウンドで、認知症の患者さんの様子を見に行った際に、じろじろ見るなと食事を投げられたり、被毒妄想のある患者さんの様子を見に行った際には、毒が入ってないか、ご飯を食べて証明してみろと使用済みの食器で食事を食べさせられそうになったときはつらかった。

      また、患者さんの好き嫌いの要望(人参食べたくない、肉も魚も食べられない)に少しでも応えるために、調理をしてくださるスタッフにお願いするが、快く受け入れてもらえなかったりと言い合いなどになることがあったのがきつかった。

      管理栄養士で楽しい・やりがいを感じた時

      ミールラウンドをすることで、患者さんが少しでも食べられる方法を見つけて、食べる量が増えていき、栄養状態がよくなっていくのを目に見えて実感できたときは、楽しくやりがいを一番感じた。

      医師、薬剤師、看護師と同行し、褥瘡回診に参加し、患者さんの褥瘡の状態やベッド上での過ごし方を見て、栄養状態の評価をし、改善できるように多職種で検討する場は楽しく、他職種から信頼していただき、任せてもらえることも多かったため、やりがいを感じた。

      1日のスケジュール例

      1. 9:00
        出勤、朝礼
      2. 9:10
        納品食材の検品
      3. 10:00
        昼食の配膳準備
      4. 10:30
        事務作業(献立作成、栄養管理計画書作成)
      5. 12:00
        ミールラウンド
      6. 12:30
        休憩
      7. 13:00
        納品食材の検品
      8. 13:15
        昼礼
      9. 15:00
        夕食の配膳準備
      10. 15:30
        事務作業(献立作成、栄養管理計画書作成)
      11. 17:30
        退勤
      • 退職済み
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      ゆーちゃさん
      女性 20代前半
      • 経験年数
        3年以上、5年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      管理栄養士で楽しい・やりがいを感じた時

      私は管理栄養士だったのですが、介護士さんと一緒に食事介助に入ることがよくありました。その際、利用者さんが笑顔で美味しい美味しいとご飯を食べてくれたときです。自分が考えた献立で、笑顔になってくれる喜びはとても感じていました。

      また、栄養状態が悪かった利用者さんの栄養改善が出来た時も、食事でのサポートが出来たというのを実感でき、とても嬉しかったです。

      新卒で右も左も分からず、厨房のおばさんの嫌がらせもたくさんありましたが、自分で道を切り開いていくことが一番の成長に繋がったと思います。

      1日のスケジュール例

      1. 8:00
        出社
      2. 8:05
        掃除
      3. 8:30
        朝礼
      4. 8:35
        事務作業・栄養マネジメント業務
      5. 12:00
        食事介助
      6. 12:40
        昼食
      7. 13:00
        会議
      8. 14:00
        栄養マネジメント業務
      9. 17:30
        退社
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      あゃのんさん
      女性 30代後半
      • 経験年数
        10年以上、20年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      管理栄養士がきつい・つらいと感じた時

      管理栄養士ですが、新卒で始めた時、高齢者施設で、管理栄養士が1人で経験もない中、右も左もわからないなか友人やツテを頼り書類作成や栄養管理業務に従事していました。

      なかでも、高齢者の食事形態に対してどう食事評価したらいいかが分からず、歯科衛生士の先生にたくさん口腔内の組織や機能、嚥下の仕組み、食形態の適合の評価方法などを、たくさん学ばせていただきました。

      が、やはり、高齢者施設で管理栄養士1人で経験もあまりないとなれば、看護師さんや介護士さんからは、希望叶えてあげたら?、この食事形態でほんとにいいの?、食事介助の方法考えてよ!など、たくさん暴言なども浴びてきて、悔しい思いもたくさんしました。経験ない栄養士が、看護師にはやはり弱くて悔しさでいっぱいになりました。

      管理栄養士で楽しい・やりがいを感じた時

      やはり、高齢者の方の栄養状態が改善したり、自分で食べられなかった人が食べられるようになったりなど、状態が良くなった時は喜びを感じます。また、食事形態の工夫で、食べられるようになることもあるので、日々の食事状況の確認や、食事評価、栄養評価が改善に向かうことはやりがいも感じます。

      また、認知症になられている高齢者の方でも、ご飯美味しかった!ありがとうね!などは、とてもはっきり言ってくれることが多く、笑顔も多い瞬間です。

      この仕事の中で、それがものすごく力になります。

      1日のスケジュール例

      1. 8:45
        出社
      2. 9:00
        入所退所確認、朝礼
      3. 9:30
        事務作業・利用者情報確認
      4. 10:30
        事務処理
      5. 12:00
        ミールラウンド、食事介助
      6. 13:00
        休憩
      7. 14:00
        事務作業
      8. 17:15
        退勤
      • 現職
      • インターネット回答
      • 運営チェック済み
      アイコン
      みーさんさん
      女性 20代後半
      • 経験年数
        5年以上、10年未満
      • 年収
        300万円
      • 会社の規模
        100~999人

      管理栄養士で楽しい・やりがいを感じた時

      何年か続けると、自分のペースというものが掴めてくるので程よいバランスで手を抜くことを覚えました。肩肘張っていた時よりも格段に楽でしたし、慣れてきてミスも減っていました。

      またミスをした時にも自分で尻拭いを出来るくらいに成長出来ていたので、いかに効率的にミスなく仕事を出来るかということにやりがいを感じていました。

      また、利用者様や施設の職員様から感謝されたりすると、大変なことも多いけどこの仕事をしていてよかったと思います。

      1日のスケジュール例

      1. 8:45
        出社
      2. 9:00
        始業~事務作業
      3. 13:00
        昼食(お弁当)
      4. 18:00
        退勤

      【無料】未経験転職ならアルテマキャリア

      転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。

      こんな人におすすめ
      • ・未経験で転職を考えている人
      • ・今の職場に不満を持っている人
      • ・自分が何をやりたいかわからない人
      アルテマキャリア公式はこちら

      他の医療職の向いている・向いていない人の特徴

      お仕事の体験談を募集中!

      シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。

      あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。

      ※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。

      体験談投稿はこちら

      運営者情報

      シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

      商号株式会社メルセンヌ
      URLhttps://www.mersenne.co.jp
      所在地〒171-0022
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
      代表取締役木村 昂作
      法人番号3010001192436
      有料職業紹介事業許可番号13-ユ-317103
      許親会社認可株式会社コレックホールディングス(6578)
      東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル