ホワイト企業に強い転職エージェントランキング【2025年版】

ホワイト企業に強い転職エージェントランキング2025

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「ホワイト企業に転職するにはどうするべき?」

「ブラック企業との見分け方は?」

ホワイト企業に転職したいと考える人は多いと思います。近年ではブラック企業が問題視され、「もしかしたら自分は良くない環境で働いているかもしれない…」と不安に思っているかもしれません。

しかし、転職サイトやリクルートページからは実態を見抜くことは難しいです。そこで当記事では、ホワイト企業の定義を行い、実際にホワイト企業に転職するための具体的な方法を記載しています。

ホワイト企業の見つけ方がわからない人向けに、完全無料で利用できるおすすめ転職エージェントも紹介します。結論、大手かつ優良企業が網羅されていて、転職成功率が断トツに高い「マイナビエージェント」には登録しておくべきです。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上!】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
おすすめ記事
転職エージェントおすすめランキング
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

ホワイト企業に転職したい際にやるべきこと

ホワイト企業に転職したいときにやるべきこと

ホワイト企業の定義化を行う

ホワイト企業と言っても、人によってホワイトの定義は異なります。定時に帰れれば良いという人もいれば、年間休日が120日以上ないと嫌な人もいて、月の手取りが35万以上ないと困るという人もいます。

さらには、自分の自由に仕事が出来ればどんなに忙しくても構わないというケースもあります。はたから見ればブラックとも定義し得る場合もあるので、自分にとってのホワイトを言語化しておきましょう。

転職エージェントには、細かな条件や理想のイメージを伝えることで、自分の希望するホワイト企業に出会いやすくなります。

▶ホワイト企業ランキング2025年版はこちら

自分にとってのストレス要因を明らかにする

ストレス要因 男性 女性
ノルマや求められる成果 16.7% 12.2%
労働時間が長い。残業が多い 16.2% 12.4%
待遇(給与や福利厚生など)が悪い 5.0% 5.6%
職場の人間関係 29.3% 43.3%
お客様との人間関係、クレーム 13.0% 9.9%
裁量権のなさ 3.0% 2.3%
責任が重い 4.3% 4.3%
やりがいや面白みを感じられない 7.1% 4.8%
社風が合わない 1.8% 2.3%
成長できない、キャリアアップできない 3.4% 3.0%

2021年に832名を対象に行なった、ストレスを感じる要因ランキングです。ランキングを参考に、自分にとってストレスの要因は何なのかをあぶり出しましょう。

例えば人間関係がストレスになる場合は、エージェントに職場環境や離職率、平均勤続年数について教えてもらうことが可能です。ストレス要因を把握して、それを改善できる会社は自分にとってのホワイト企業と言えるはずです。

▶ストレスのない仕事ランキングはこちら

成長産業や成長企業を調べておく

ホワイト企業に転職しても、財務状況が圧迫すれば良い職場でなくなる可能性もあるため、情報収集は大切です。いま伸びている企業体であれば、転職時以降も待遇が良くなっていく可能性があります。

例えば、コロナ禍において飲食などのサービス業界は打撃を受けたので、今後しばらくは立て直しに時間がかかります。一方でIT系企業は、飛躍的に成長しているので、転職がおすすめできます。

しかし、投資家でさえ、将来大きく伸びるであろう企業を見極めることが難しいのが事実です。企業見極めのプロであるマイナビエージェントなどの転職エージェントに、自分の思う業界の今後を聞いて答え合わせを行いましょう。

ホワイト企業を目指すなら転職エージェントの利用がおすすめ

転職エージェントを使うべき3つの理由

  • 業界のプロが最適な転職先を紹介してくれる
  • 転職サイトにはない非公開求人へアクセスできる
  • 転職活動の全面的なサポートを受けられる

ホワイト企業へ転職し、理想の働き方を実現したいなら転職エージェントの利用がおすすめです。あなたの経験やスキルに基づいて、最適な求人を紹介してくれます。

また、書類の添削や面接対策など、転職活動に必要なサポートを受けられます。転職への不安を解消し、ホワイト企業への入社を叶えるためにも、転職エージェントを利用してみましょう。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上!】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

ホワイト企業の見つけ方

ホワイト企業の見つけ方

IR情報から企業状況を把握

自分でホワイト企業を見つけるには、IRを確認するのが現実的です。IR情報は、客観的に企業実態がわかるように数字を整理したものであり、事実を確認できます。

「IR情報なんて見方がわからない…」という人もいるかもしれませんが、直近3年分の売上と利益を見て、下がり続けていなければ一定の安心材料になります。

IR情報以外では、市販されている「会社四季報 業界地図」などを見ると、伸びている業界伸びていない業界がわかるため、ホワイト企業を見つける指標になります。

Openworkなどの口コミサイトをチェック

企業の口コミサイトである「Openwork」や「転職会議」を見るのも、ホワイト企業探しに役立ちます。口コミサイトは、退職した人や今勤務している人が、会社の評価をしています。

ネットに転がっている情報や求人票だけでは発見できない、企業のリアルな実態が書いてあるため、本質を見抜きやすいのが企業口コミサイトの利点です。

世間的に評価の高い企業でも、評価制度に難があったり、有給は付与されるが休みづらかったりと、求人情報だけ見ていては分からない情報を見つけることが可能です。

業界に詳しいエージェントから情報をもらう

ホワイト企業を見つける確実な方法は、希望する業界や企業に詳しい転職エージェントに、IRや口コミサイトから得た情報が正しいかぶつけてみましょう。

大手のエージェントであれば、一般では見つけることのできない「隠れ優良企業」についても教えてもらえます。転職エージェントは、企業人事部とのやりとりを通じて、社風や制度も熟知しています。

おすすめは複数の転職エージェントの併用

業界や企業の情報に詳しいキャリアコンサルタントを効率的に見つけるには、複数の転職エージェントを併用するのがおすすめです。

まず、サポートが手厚い「マイナビエージェント」には必ず登録しておきましょう。あわせて、ハイクラスの非公開求人が豊富な「ビズリーチ」にも登録しておくといいです。

ビズリーチには、年収アップの実績が豊富な転職エージェント、キャリアコンサルタントが在籍しています。多くのスカウトメッセージを受け取ることができるので、紹介文で業界の知見、経験が豊富そうな人を選んで面談することができます。

年収アップが狙える転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

ホワイト企業入社におすすめの転職エージェント・サイト

転職サービス 特徴
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 ★★★★★
求人数 非公開
得意領域 未経験、既卒・第二新卒
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)
公式サイト マイナビエージェント

※2023年8月時点

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んできています。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。

さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

ワークポート

転職支援20年以上のノウハウを提供

ワークポート イメージ

(出典:ワークポート)

ワークポートのポイント
  • 転職の支援実績がトップクラス
  • 13万件以上の優良求人を保有
  • 手厚いサポート体制で転職も安心
評価 ★★★★☆
求人数 137,000件以上
(2025年4月1日時点)
得意領域 IT/web業界、エンジニア、営業系(ものづくり、保険、建設業、不動産個人、ソフトウエア)、経理、税務、施工管理
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (札幌/青森/盛岡/仙台/秋田/山形/郡山/茨城/宇都宮/高崎/埼玉/千葉/池袋/汐留/渋谷/横浜/新潟/富山/金沢/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/浜松/名古屋/三重/滋賀/京都/梅田/難波/神戸/姫路/奈良/和歌山/鳥取/島根/岡山/広島/山口/徳島/高松/松山/高知/天神/小倉/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄)
公式サイト ワークポート

※2025年4月時点

ワークポートの特徴

ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており「IT業界」「営業職」「事務職」「建設業界」「製造業界」などに強みがあります。

手厚い転職サポートを提供しており、応募書類の添削や面接対策などが受けられるので転職活動が初めてという人でも安心です。

加えて、各企業との面接日程調整や給与・入社日の条件交渉をワークポートが代行してくれます。不安や手間を軽減してくれるので、現職の仕事と併行でもスピーディーに転職活動を進められます。

ワークポートの評判と口コミ

女性アイコン
ゆゆうさん|20代前半|女性
良い点
|親身に話を聞いて下さいました!
初めて転職エージェントに相談したのが、ワークポートさんでした。面談を通して求人の案内、面接対策などを行って頂けるサービスに興味を持ち、最寄りのワークポートさんに伺いました。私と歳があまり変わらないような若い方に対応して頂きましたが、あらゆる分野の知識があり、希望職種の現状などを教えて下さりました。
求人の提示があったものの、検討するためその場では決めきれなかったため、後日丁寧に進捗について連絡を頂いたりなど、アフターフォローも安心できるような環境であると感じました。
悪い点
|事務職希望の女性には厳しいかも、、?
私は事務職希望でその旨を伝えると、事務職の求人はほとんど無いと言われてしまい、全く考えもしなかった販売の仕事や施工管理などを案内されました。事務職で転職活動をするなら今の仕事は辞めない方がいいと言われ、精神的に苦痛な仕事を続けながら転職活動をすることはしたくなかったので複雑な気持ちになりました。紹介された求人は考えもしなかった分野であり、自分の希望の福利厚生もないようなもので、求人数が少ないのではないかと不安になりました。
女性アイコン
桃太郎さん|50代以降|女性
良い点
|体験談
子育てが終わり、自分の時間も持て、もう一度仕事に打ち込みたいと考えていた時、短大の時に取った資格を活かせる求人をたまたま見つけ登録させてもらいました。年齢が上なのに、この仕事をするのは初めてで、経験、技術、体力などの不安がありましたが、時折、励ましていただきお陰様で就職することが出来ました。
悪い点
|決定打
自分の資格に限定して求人サイトを見ていたので、私の場合、珍しかったのかもしれませんが、他のサイトをあまり閲覧することなく、決めてしまいました。
強いて言えば、パソコンに慣れていなかったので、仕事が決まるまでのイメージがわきにくかった、くらいです。

ビズリーチ

年収アップにおすすめの転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
評価 ★★★★★
求人数 90,369件
得意領域 ハイクラス
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島)
公式サイト ビズリーチ

※2023年8月時点

ビズリーチの特徴

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。登録すると過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージが届きます。

スカウトは厳選された優良企業やヘッドハンターから直接届きます。キャリアに自信がある求職者におすすめの転職エージェントです。

また、ビズリーチでは税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランで、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。まずは、無料プランから利用してみましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
ニックネームさん|20代後半|男性
良い点
|自身のキャリアアップに繋がった
ビズリーチに掲載されているものは専門的でハイクラスな求人が多く、自身が望むようなキャリアアップにかなり繋がりました。また、ハイクラスな業務内容なため、前職よりも大幅に年収をアップすることに成功しました。
悪い点
|転職先が決まるまでに時間がかかった
基本的に企業からスカウトされるのを待つ形式なため、スカウトをもらえなければ、転職先が見つかるまでに時間がかかりました。私自身若手ということもあり、あまりアピールできる実績がなく、スカウトが来るまでに時間がかかりました。
男性アイコン
たかしさん|20代後半|男性
良い点
|ヘッドハンターの数が多い
とにかくヘッドハンターの数が多く、誰を選んでいいのか迷うぐらいたくさんのヘッドハンターからのスカウトがありました。自分のやりたことと照らし合わせながらヘッドハンターを選べるのは良いと思いました。また、専門分野に特化したヘッドハンターもいて専門性を求める人には良いサービスだと思いました。
悪い点
|アフターフォローが今ひとつ
アフターフォローがもう少しあっても良いのではないかと思いました。登録後ビズリーチの担当から電話があり、今後の進め方などの説明がありましたが、それ以降何も連絡がなく、困った時にどこに問い合わせていいかわからなかったです。

リクルートエージェント

どの年代でもおすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
求人数 595,551件
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
公式サイト リクルートエージェント

※2023年12月時点

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。

また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。転職経験のない高卒でも、安心して利用できます

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
soranaさん|27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ざんげさん|32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

(出典:レバテックキャリア)

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
評価 ★★★★☆
求人数 22,351件
得意領域 IT/web業界、エンジニア
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/大阪/名古屋/福岡)
公式サイト ▶レバテックキャリア

※2023年8月時点

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアは、IT・WEB業界の中でもエンジニア職に特化した転職エージェントです。エンジニアとしての技術や市場を知り尽くしたアドバイザーにより、求職者と企業を的確に分析します。

高いマッチング精度で、初回の提案での内定率は90%を超えています。

専任のキャリアアドバイザーは、求職者とマンツーマンで求人紹介から応募書類の添削、面接対応まで徹底的に対応し、スピーディーな転職をサポートします。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性アイコン
みつをさん|30代後半|男性
良い点
|紹介された求人のマッチ率が高い
他のエージェントを使っているとマッチ率の高さに驚きます。よく希望に近い求人を紹介できるなと、どういう基準で求人を選んで紹介してくれるのかも気になってしまいます。カウンセリングの時間も他社とも特に変わっているように感じないので、マッチする求人を紹介してもらいたいならこちらは良いと思います。
またLINEを使って連絡することになるので、メールより改まった感じがせずに気楽に連絡ができるのもよかった。
悪い点
|求人数が少ないので情報収集目的だとがっかり
求人数が少ないので情報収集目的だとがっかりすると思います。また、応募して面接に進めなかった場合は担当者に連絡して他の求人をリクエストしたり連絡することが他社より多かったように思います。その手間が気にならなければよいサービスだと思います。
女性アイコン
名無しさん|30代前半|女性
良い点
|LINEでサクサクやりとりできる
今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職情報多数と書かれているだけあり、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。
悪い点
|サポート体制、アフターフォローが微妙
いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

ホワイト企業探しの注意点

数字のマジックに騙されない

採用をミッションにしている人事は、とにかく採用する母集団(応募する人数)を増やそうと努力します。その結果、自社の良い数字だけを主張して、悪い数字を隠す企業もいるので注意しましょう。

例えば、設立以来従業員数300%アップを謳いながら、離職率が30%を超えるような環境であることは伏せている場合があります。良い面だけでなく、自社の悪い面も包み隠さず伝えてくれるか否かも、求人票や面談で見抜くべきポイントです。

給与表記に注意する

給与表記を見るだけで、企業の採用姿勢がわかることもあります。例えば、月収23万~40万といった幅のある給与表記は、ブラック企業によくある求人手法です。

給与の高さから応募者を募り、実際に入社すると月収23万円スタートが当然…このように初任給に10万以上の差がある場合は、ホワイトではない可能性があるので気をつけましょう。

自分一人で探さない

ホワイト企業を探す場合に、自分だけで情報収集すると、どうしても偏った情報になりがちです。ネットの情報だけでは新しいもの古いものが混合していたり、そもそも何から調べてよいかわからないのも当然です。

転職サポートが手厚いマイナビエージェントに相談すれば、自分にあった企業探しを必ず手伝ってくれます。

他にもビズリーチに登録すれば在職中であっても、直接企業から連絡を貰えるチャンスが手に入ります。転職サイトを見るだけでは、転職活動が前に進みにくいので必ず第三者の力を借りましょう。

ホワイト企業に強い転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート

ホワイト企業を見つけるには情報収集が必須

ホワイト企業に転職するために必要なこと

  1. 自分の定義するホワイトを言語化
  2. ネットで集められる範囲の情報を収集
  3. エージェントに相談して企業を紹介してもらう

ホワイト企業に転職しやすくするためには、3段階の手順を踏みましょう。転職エージェントは、求職者の理想とする企業を効率的にピックアップし、ネットには載っていない情報も教えてくれます。

納得のいく企業と出会うためにも、必ず「マイナビエージェント」や「ビズリーチ」に登録して、エージェントを活用すべきです。転職エージェントは大手から個人まで多くの種類がありますが、今回紹介したエージェントであればノウハウも実績も充分です。

利用するにも一切費用はかからないうえに、在職中でもおすすめ企業をリストアップしてくれるため、自分の市場価値を把握する意味でも活用をおすすめします。

ホワイト企業に強い転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事