「年収が高くホワイトな運送会社はどこ?」
「運送会社の選び方に迷う」
運送会社は、トラックなどで荷物を運ぶことを業務としていて、給料の水準が高めです。ただし、労働時間が長く、休みもなかなか取れないという声も聞きますよね。
この記事では、運送会社の売上や年収ランキング、さらにホワイト企業の一覧を紹介し、運送業界でのキャリア構築に役立つ情報を提供します。
運送会社の業務内容はもちろん、転職するためのポイントやホワイト企業の見極め方も解説します。運送業界でのキャリアを目指す方は、ぜひ参考にしてください!
転職を考えているなら、LINEで気軽に相談できる「アルテマキャリア」に登録しましょう。チャットだけでプロのアドバイザーと転職活動を進められます。面談・電話番号登録は不要で、忙しい人にも向いています。ぜひ試してみてください。
【PR】 アルテマキャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビエージェント |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
運送会社の職種と仕事内容
- ドライバー
- 営業職
- 営業企画・営業開発
- 物流管理
- 事務職
- ITエンジニア
ドライバー
ドライバーは、トラックで荷物を届ける職種です。運送会社の場合、長距離輸送や消費者への配送などを担います。
全企業、サービスの質を上げたり、値段を下げたりと様々な工夫をしています。なお、輸送と配送の違いは、商品を施設に届けるか自宅に届けるかです。
運転するトラックの大きさや業務によって、必要な免許や資格があります。小型のトラックでの消費者への配送なら普通免許で十分ですが、長距離で使う大型トラックなら大型免許が必要です。
ドライバーに必要な免許・資格
- 普通免許
- 準中型免許
- 中型免許
- 大型免許
- けん引免許
- 玉掛作業者
- フォークリフト運転技能者
- 危険物取扱者
- 運行管理者
営業職
運送会社の営業は、法人に対する営業がメインです。新規顧客の開拓や、既存顧客へサービスの提案などを行います。顧客からのヒアリングを通し、運送ルートの提案や輸送時のフォローなどが業務です。
総務省によると、最近ではネットショップの開設が増えており、自社で商品の保管ができない企業からの需要が高まっています。
自社で商品を保管できない企業から、保管業務を請け負って、そのまま商品を購入者に配送する形をとることも多いです。つまり、保管能力のない企業や、既存顧客のサポートをするための営業となります。
営業企画・営業開発
運送業界の職種として、営業企画・営業開発があります。自社のサービスの販売方法、シェア拡大の方法などの営業戦略や、新しい商品の開発をするのが主な仕事です。
業界や顧客の動向やニーズを調査し、実効性の高い企画を立案するため、高い分析力や企画力が求められます。また、営業をはじめとして、関連部署と連携する機会が多いため、コミュニケーション能力も必要です。
運送会社への転職なら、ビズリーチを使うのがおすすめです。企業からスカウトがもらえる転職サービスなので、登録後はスカウトを待つだけで転職活動を進められます。今すぐ登録し、大手運送会社からスカウトを受け取りましょう。
ビズリーチ |
|
物流管理
物流管理とは、企業などから預かった荷物を管理する業務です。荷物の預かりから消費者へ届くまで、物流全体の計画や管理を行います。
仕事の内容ごとに業務管理は細分化され、出荷から配送完了までの管理を行う配送管理、商品の適切な管理や在庫の供給や調整を行う在庫管理、倉庫内の設備や人の管理をする倉庫管理などがあります。
最近では、デジタル化が進み、業務の自動化や効率化が進んでいます。在庫管理や配送ルートの最適化、倉庫内の自動化などの取り組みにより、業務効率は高まっていくでしょう。
事務職
運送会社職種として、事務職があります。商品やトラックが出入りするので、業務内容は幅広いです。事務的な作業としては、契約書や請求書、荷物のピッキングリスト、伝票の作成や管理があります。
また、顧客やドライバーとの連絡応対なども業務のひとつなので、コミュニケーション能力が必要です。
顧客とドライバーの間に入ってやり取りをすることが多いため、トラブルやクレームの対応力が求められる仕事です。
ITエンジニア
運送会社では、ITエンジニアもあります。主に、倉庫・在庫管理や配送システムなどの構築・保守運用で、物流の効率化を行うのが仕事です。
物流業界ではAIやクラウドの利用も加速しており、現状の物流効率化だけでなく、新しい物流の形を作る可能性もあります。
IT/webエンジニアの転職を考えているなら、まずはエンジニア特化のレバテックキャリアと転職サイトのビズリーチには最低でも登録しましょう。エンジニア業界に強いエージェントが多数在籍しているのでおすすめです。
【PR】 アルテマキャリア |
|
レバテックキャリア |
|
ビズリーチ |
|
大手運送会社の売上高ランキング一覧
大手運送会社の売上高ランキング:1~10位
| 運送会社名 | 売上高(物流関連) | 平均年収 | 平均年齢 | 勤続年数 | 本社所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| NIPPON EXPRESS ホールディングス (日本通運) |
2兆5,776億円 | 891万円 | 47.7歳 | 22.3年 | 東京都千代田区 |
| 日本郵政 | 2兆520億円 | 864万円 | 43.3歳 | 16.2年 | 東京都千代田区 |
| ヤマトHD | 1兆7,626億円 | 1,226万円 | 50.8歳 | 24.7年 | 東京都中央区 |
| SGHD (佐川急便) |
1兆4,792億円 | 769万円 | 38.8歳 | 9.8年 | 京都府京都市 |
| ロジスティード (日立物流) |
9,107億円 | 846万円 | 42.6歳 | 19.3年 | 東京都中央区 |
| 近鉄グループHD (近鉄エクスプレス) |
7,967億円 | 796万円 | 44.8歳 | 16.6年 | 大阪府大阪市 |
| センコーグループHD | 5,505億円 | 688万円 | 45.3歳 | 10.2年 | 東京都江東区 |
| セイノーHD | 5,541億円 | 691万円 | 43.7歳 | 17.8年 | 岐阜県大垣市 |
| SBSHD | 4,211億円 | 587万円 | 45.0歳 | 6.8年 | 東京都新宿区 |
| 鴻池運輸 | 3,449億円 | 571万円 | 43.7歳 | 13.3年 | 大阪府大阪市 |
※参考:各社の有価証券報告書、決算公告より
大手運送会社の売上高ランキングTOP10は日本通運や日本郵政、ヤマトホールディングス、佐川急便など、町中でトラックをよく見かける運送会社が並んでいます。
また、4位までの運送会社は売上高が1.5~2.5兆円と、他社を引き離す規模の大きさであることが分かります。
大手運送会社への転職を目指すならビズリーチやマイナビエージェントがおすすめです。書類添削や面接対策などの転職サポートを受けられます。
ビズリーチ |
|
大手運送会社の売上高ランキング:11~25位
| 運送会社名 | 売上高(物流関連) | 平均年収 | 平均年齢 | 勤続年数 | 本社所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 福山通運 | 3,024億円 | 510万円 | 45.3歳 | 15.3年 | 広島県福山市 |
| 山九 | 2,955億円 | 641万円 | 41.3歳 | 15.1年 | 東京都中央区 |
| ニッコンHD | 2,478億円 | 618万円 | 41.7歳 | 13.0年 | 東京都中央区 |
| AZ-COM丸和HD (丸和運輸機関) |
2,083億円 | 768万円 | 46.1歳 | 15.2年 | 埼玉県吉川氏 |
| 日新 | 1,908億円 | 715万円 | 40.9歳 | 14.7年 | 東京都千代田区 |
| 名古屋鉄道 (名鉄運輸) |
1,797億円 | 633万円 | 44.6歳 | 23.7年 | 愛知県名古屋市 |
| トナミHD | 1,566億円 | 552万円 | 48.6歳 | 24.4年 | 富山県高岡市 |
| ハマキョウレックス | 1,466億円 | 481万円 | 43.5歳 | 10.1年 | 静岡県浜松市 |
| 丸全昭和運輸 | 1,445億円 | 676万円 | 40.4歳 | 16.0年 | 神奈川県横浜市 |
| ゼロ | 1,478億円 | 592万円 | 45.8歳 | 13.7年 | 神奈川県川崎市 |
| サカイ引越センター | 1,210億円 | 486万円 | 34.4歳 | 8.2年 | 大阪府堺市 |
| アルプス物流 | 1,188億円 | 604万円 | 40.6歳 | 14.9年 | 神奈川県横浜市 |
| C&FロジHD | 1,160億円 | 540万円 | 40.3歳 | 5.9年 | 東京都新宿区 |
| 阪急阪神HD (阪急阪神エクスプレス) |
1,047億円 | 900万円 | 42.9歳 | 18.3年 | 大阪府池田市 |
| ロジネットジャパン | 772億円 | 691万円 | 41.6歳 | 11.3年 | 北海道札幌市 |
※参考:各社の有価証券報告書、決算公告より
大手運送会社の売上高ランキング11~25位は山九やニッコンホールディングスなど、あまり見かけない運送会社が並んでいます。一般家庭向けではなく、湾岸物流やメーカー企業といった法人向けの運送を主力にしているためです。
ニッコンホールディングスは四輪・二輪完成車や自動車部品などを運送しており「ホンダ」「トヨタ」「マツダ」が主な取引先です。知名度は低いですが、競争率も下がるので内定を得やすいというメリットでもあります。
大手企業との取引がある運送会社は安定性や信頼性の高い企業です。ビズリーチやマイナビエージェントを利用して、転職を有利に進めましょう。
ビズリーチ |
|
大手運送会社の売上高ランキング上位10社の企業解説
1位:NIPPON EXPRESSホールディングス(日本通運)
| 企業名 | NIPPON EXPRESSホールディングス (日本通運) |
|---|---|
| 3年間の売上高 | 2022年度:2兆6,186億5,900万円 2023年度:2兆2,390億1,700万円 2024年度:2兆5,776億4,300万円 |
| 平均年収 | 891万円 |
| 平均勤続年数 | 22.3年 |
| 平均年齢 | 47.7歳 |
| 従業員数 | 提出会社286人 連結76,389人 |
| 本社 | 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2番地 |
| 企業URL | NIPPON EXPRESS HD |
売上高ランキング1位は、2兆5,776億円の日本通運です。総合物流企業の最大手で、現在はホールディングス化し、NIPPON EXPRESSホールディングスとなりました。
国内では271社の連結子会社があり、海外では56ヶ国に888拠点があります。陸海空全ての輸送手段を持ち、特殊な条件を要する荷物でも運べる輸送技術を持っているのが強みです。
事業の成長戦略として、産業ごとの環境や特性に応じた、新たなロジスティクスサービスを提供する取り組みをしています。製薬業界や半導体業界など、顧客ごとのニーズに対応することで事業拡大を目指しています。
2位:日本郵政
| 企業名 | 日本郵政株式会社 |
|---|---|
| 3年間の売上高 | 2022年度:2兆240億700万円 2023年度:1兆9,459億9,300万円 2024年度:2兆520億2,200万円 |
| 平均年収 | 864万円 |
| 平均勤続年数 | 16.2年 |
| 平均年齢 | 43.3歳 |
| 従業員数 | 提出会社 1,235人 連結会社 218,718人 |
| 本社 | 〒100-8791 東京都千代田区大手町2-3-1 |
| 企業URL | 日本郵政株式会社 |
※売上高は郵便・物流事業のみ
売上高ランキング2位は、2兆520億2,200万円で日本郵政です。日本郵政は日本郵政グループの持ち株会社で、日本郵便の他にも、ゆうちょ銀行やかんぽ生命などの事業もあります。
日本郵政は、日本全国の地域にある、約24,000局の郵便局ネットワークが強みで、幅広い顧客基盤をもっています。一方で、郵便物は年々減少しています。
それに伴い、日本郵政はDX化の進めることで、新たな価値創造を推進しようとしています。また、他企業との佐川急便や楽天と提携するなど、収益改善のための取り組みを行っています。
3位:ヤマトホールディングス
| 企業名 | ヤマトホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 3年間の売上高 | 2022年度:1兆8,006億6,800万円 2023年度:1兆7,586億2,600万円 2024年度:1兆7,626億9,600万円 |
| 平均年収 | 1,226万円 |
| 平均勤続年数 | 24.7年 |
| 平均年齢 | 50.8歳 |
| 従業員数 | 提出会社 15人 連結会社 172,822人 |
| 本社 | 〒104‐8125 東京都中央区銀座2-16-10 |
| 企業URL | ヤマトホールディングス株式会社 |
売上高ランキング3位は、1兆7,586億円のヤマトHDです。全国に広がる宅急便ネットワークで、宅配便サービス国内シェア1位を誇ります。
「クロネコヤマト」で有名なヤマト運輸を抱えるグループです。国内でのシェアが高いだけでなく、海外での展開も進めており、現在は24ヶ国に拠点を構えています。
昨今では、全産業のEC化が進んだことを受け、ECアカウントとの連携を強化するサービスを提供しています。
4位:SGホールディングス(佐川急便)
| 企業名 | SGHD(佐川急便) |
|---|---|
| 3年間の売上高 | 2022年度:1兆4,346億900万円 2023年度:1兆3,169億4,000万円 2024年度:1兆4,792億3,900万円 |
| 平均年収 | 769万円 |
| 平均勤続年数 | 9.8年 |
| 平均年齢 | 38.8歳 |
| 従業員数 | 提出会社 236人 連結会社 58,271人 |
| 本社 | 〒601-8104 京都市南区上鳥羽角田町68番地 |
| 企業URL | SGHD |
4位は、1兆4,792億円で佐川急便の親会社であるSGHDです。通常の宅配便や大型・特殊物輸送などを行うデリバリー事業や、流通加工、物流センター・倉庫運営を行うロジスティクス事業を手掛けています。
総合物流ソリューション「GOAL」の拡充に取り組んでおり、サプライチェーン全体に高付加価値なサービス提供しています。デリバリー事業だけでなく、ロジスティクス事業等の収益拡大を図るのが狙いです。
また、ヤマトHDよりも海外展開が進んでおり、36ヶ国に拠点を置いています。
5位:ロジスティード(日立物流)
| 企業名 | ロジスティード株式会社 |
|---|---|
| 3年間の売上高 | 2022年度:2,564億3,800万円 2023年度:8,002億4,300万円 2024年度:9,107億4,200万円 |
| 平均年収 | 846万円 |
| 平均勤続年数 | 19.3年 |
| 平均年齢 | 42.6歳 |
| 従業員数 | 提出会社 881人 連結会社 29,427人 |
| 本社 | 〒104-8350 東京都中央区京橋二丁目9番2号 ロジスティードビル |
| 企業URL | ロジスティード |
5位は、9,107億4,200万円でロジスティード(日立物流)です。2023年に日立物流からロジスティードに社名変更しました。国内463ヶ所、海外540ヶ所の拠点を持っており、グローバルに事業を展開しています。
3PL(サードパーティーロジスティクス)の先駆者で、物流業務のアウトソーシングサービスが強みです。IT技術とグローバルに展開する物流ネットワークで、資材の調達から生産、販売の流通を効率的に行います。
また、鉄道車両や電力プラントなどの巨大な重量品の運搬や、高い専門性が必要な精密機器の運搬なども手掛けています。
【PR】 アルテマキャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビエージェント |
|
大手運送会社の年収ランキング一覧
大手運送会社の年収ランキング:1~10位
| 運送会社名 | 平均年収 | 売上高(物流関連) | 平均年齢 | 勤続年数 | 本社所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| ヤマトHD | 1,226万円 | 1兆7,626億円 | 50.8歳 | 24.7年 | 東京都中央区 |
| 阪急阪神HD (阪急阪神エクスプレス) |
900万円 | 1,047億円 | 42.9歳 | 18.3年 | 大阪府池田市 |
| NIPPON EXPRESS ホールディングス (日本通運) |
891万円 | 2兆5,776億円 | 47.7歳 | 22.3年 | 東京都千代田区 |
| 日本郵政 | 864万円 | 2兆520億円 | 43.3歳 | 16.2年 | 東京都千代田区 |
| ロジスティード (日立物流) |
846万円 | 9,107億円 | 42.6歳 | 19.3年 | 東京都中央区 |
| 近鉄グループHD (近鉄エクスプレス) |
796万円 | 7,967億円 | 44.8歳 | 16.6年 | 大阪府大阪市 |
| SGHD (佐川急便) |
769万円 | 1兆4,792億円 | 38.8歳 | 9.8年 | 京都府京都市 |
| AZ-COM丸和HD (丸和運輸機関) |
768万円 | 2,083億円 | 46.1歳 | 15.2年 | 埼玉県吉川氏 |
| 日新 | 715万円 | 1,908億円 | 40.9歳 | 14.7年 | 東京都千代田区 |
| セイノーHD | 691万円 | 5,541億円 | 43.7歳 | 17.8年 | 岐阜県大垣市 |
※参考:各社の有価証券報告書、決算公告
運送会社の平均年収ランキングTOP10はヤマトホールディングスや阪急阪神ホールディングスといった、持ち株会社が上位に並んでいます。
持ち株会社はグループの上位組織なので、管理職や幹部陣が多く在籍しており平均年収が高くなる傾向があります。
大手の運送会社の平均年収を詳しく知りたいなら、ビズリーチといった転職エージェントを利用しましょう。自分の職歴に対してどれだけの年収を得られるのか教えてくれます。
ビズリーチ |
|
1位:ヤマトホールディングス
運送会社の平均年収ランキング1位は、平均年収1,226万円のヤマトHDで、売上高ランキングでは3位です。月収では102万円程度になります。
ただし、ヤマトHDはヤマト運輸の持株会社です。発表されている年収は、従業員全体の平均ではなく幹部クラスの平均なので、あくまで参考程度にしてください。
2位:阪急阪神HD(阪急阪神エクスプレス)
運送会社の平均年収ランキング2位は、平均年収900万円の阪急阪神エクスプレスで、売上高ランキングは24位です。月収では75万円程度になります。
阪急阪神エクスプレスは阪急阪神ホールディングスの持株会社です。グループの上位組織となるため年収は高めになっています。
3位:NIPPON EXPRESS ホールディングス(日本通運)
運送会社の平均年収ランキング3位は、平均年収が891万円の日本通運で、売上高ランキングは1位です。月収では74万円程度になります。
4位:日本郵政
運送会社の平均年収ランキング4位は、平均年収864万円の日本郵政で、売上高ランキングは2位です。月収では72万円程度になります。
5位:ロジスティード(日立物流)
運送会社の平均年収ランキング5位は、平均年収846万円の日立物流で、売上高ランキングは5位です。月収では70万円程度になります。
【PR】 アルテマキャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビエージェント |
|
大手運送会社の年収ランキング:11~25位
| 運送会社名 | 平均年収 | 売上高(物流関連) | 平均年齢 | 勤続年数 | 本社所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| ロジネットジャパン | 691万円 | 772億円 | 41.6歳 | 11.3年 | 北海道札幌市 |
| センコーグループHD | 688万円 | 5,505億円 | 45.3歳 | 10.2年 | 東京都江東区 |
| 丸全昭和運輸 | 676万円 | 1,445億円 | 40.4歳 | 16.0年 | 神奈川県横浜市 |
| 山九 | 641万円 | 2,955億円 | 41.3歳 | 15.1年 | 東京都中央区 |
| 名古屋鉄道 (名鉄運輸) |
633万円 | 1,797億円 | 44.6歳 | 23.7年 | 愛知県名古屋市 |
| ニッコンHD | 618万円 | 2,478億円 | 41.7歳 | 13.0年 | 東京都中央区 |
| アルプス物流 | 604万円 | 1,188億円 | 40.6歳 | 14.9年 | 神奈川県横浜市 |
| ゼロ | 592万円 | 1,478億円 | 45.8歳 | 13.7年 | 神奈川県川崎市 |
| SBSHD | 587万円 | 4,211億円 | 45.0歳 | 6.8年 | 東京都新宿区 |
| 鴻池運輸 | 571万円 | 3,449億円 | 43.7歳 | 13.3年 | 大阪府大阪市 |
| トナミHD | 552万円 | 1,566億円 | 48.6歳 | 24.4年 | 富山県高岡市 |
| C&FロジHD | 540万円 | 1,160億円 | 40.3歳 | 5.9年 | 東京都新宿区 |
| 福山通運 | 510万円 | 3,024億円 | 45.3歳 | 15.3年 | 広島県福山市 |
| サカイ引越センター | 486万円 | 1,210億円 | 34.4歳 | 8.2年 | 大阪府堺市 |
| ハマキョウレックス | 481万円 | 1,466億円 | 43.5歳 | 10.1年 | 静岡県浜松市 |
※参考:各社の有価証券報告書、決算公告
運送会社の平均年収ランキング11~25位は約800~500万円の企業がランクインしました。日本の平均年収が460万円(参考:国税庁)なので、上回る収入を得られます。
運送業界はネットショップの利用者が増え需要が高まっています。また、ドライバーの人手不足が問題視されており、内定を得やすい業界です。
運送会社への転職を目指すなら、ビズリーチがおすすめです。転職後の平均年収が30代で880万円という実績があります。
ビズリーチ |
|
大手運送会社のホワイト企業ランキング一覧
| 運送会社名 | 売上高 | 平均年収 | 平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 | 本社所在地 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本郵政 | 2兆520億円 | 864万円 | 43.3歳 | 43.3歳 | 218,718人 | 東京都千代田区 |
| 阪急阪神HD (阪急阪神エクスプレス) |
1,047億円 | 900万円 | 44.8歳 | 16.6年 | 23,033人 | 大阪府池田市 |
| アルプス物流 | 1,188億円 | 604万円 | 40.6歳 | 14.9年 | 9,224人 | 神奈川県横浜市 |
| 近鉄グループHD (近鉄エクスプレス) |
7,967億円 | 796万円 | 45.1歳 | 16.2年 | 44,678人 | 東京都港区 |
| ロジスティード (日立物流) |
9,107億円 | 846万円 | 42.6歳 | 19.3年 | 29,427人 | 東京都中央区 |
| ヤマトHD | 1兆7,626億円 | 1,226万円 | 50.8歳 | 24.7年 | 172,822人 | 東京都中央区 |
| 丸全昭和運輸 | 1,445億円 | 676万円 | 40.4歳 | 16.0年 | 3,660人 | 神奈川県横浜市 |
| セイノーHD | 5,541億円 | 691万円 | 43.7歳 | 17.8年 | 31,432人 | 岐阜県大垣市 |
| 日新 | 1,908億円 | 715万円 | 40.9歳 | 14.7年 | 5,957人 | 東京都千代田区 |
| NIPPONEXPRESS ホールディングス (日本通運) |
2兆5,776億円 | 891万円 | 47.7歳 | 22.3年 | 76,389人 | 東京都千代田区 |
※参考:各社の有価証券報告書、決算公告
運送会社のホワイト企業ランキングです。企業の売上高や平均年収を見て順位付けしました。
1位:日本郵政
ホワイト企業ランキング1位は、日本郵政です。ワークライフバランスがとりやすく福利厚生が整っている点を評価しています。
また、育児や子供が病気の時に休みを取りやすいといった声もあり、労働環境は悪くないと言えます。
2位:阪急阪神HD(阪急阪神エクスプレス)
ホワイト企業ランキング2位は、阪神阪急HDです。関西方面で大きな影響力があり、様々な事業を手掛ける会社です。安定感があるという声が多い点や、業務によってはワークライフバランスが良いという点を評価しました。
一方で、ジョブローテーションが適切でないとの声もあり、労働環境への不満はあるようです。
3位:アルプス物流
ホワイト企業ランキング3位は、アルプス物流です。他のランキング入りした企業に比べ、売上高は低いですが給与は同程度貰えます。さらに、若いうちから様々な仕事を任されたり、海外への異動が可能な点も評価しました。
また、土日祝日が休日で、女性も長く働ける環境であるという声もあり、3位にランクインしました。
4位:近鉄グループHD(近鉄エクスプレス)
ホワイト企業ランキング4位は、近鉄グループHDです。財政の安定感や、先輩上司の雰囲気が良いという声が多く、4位になりました。ただし、システム面では遅れており、非効率であるとの声もあります。
また、仕事を個々の力量に頼っているため、休みが取れないことも多く、労働環境はあまり良くないです。
5位:ロジスティード(日立物流)
ホワイト企業ランキング5位はロジスティード(日立物流)です。平均年収ランキングでは5位なこともあり、給与水準が高い点や、資格取得(運行管理者や衛生管理者)の為の支援や研修などが豊富な点が評価されています。
一方で、勤務時間に関して不満を上げる声が多く、家族との時間を取りたい方は合わないと言えます。
ビズリーチ |
|
運送業界の最新動向
運送業界の需要は増加している
運送業界の需要は、年々増加しています。国土交通省が令和6年度に実施した調査によると、宅配便取扱個数は50億3,100万個でした。ちなみに、令和4年頃から毎年50億個を超えています。
通販やネットショップの利用者が増え、運送業界の需要が高まっています。一方で、荷物を運ぶドライバーや作業員は不足しています。
※参考:令和6年度宅配便等取扱個数の調査及び集計方法|国土交通省
運送業界はドライバーの人手が不足している
運送業界では、ドライバーの人手不足の問題を抱えています。実際のドライバーの人口は、ほぼ横ばいで、約88万人前後で推移しています。業界全体の需要増加に対し、ドライバーが少ないのが現状です。
また、ドライバーの高齢化問題もあります。令和6年のデータでは、ドライバーのほぼ半数が50歳以上です。ドライバーの人口が増えないまま、15年後には半数が定年を迎えると考えると、今後も人材不足は続くでしょう。
人手不足の主な原因は、低賃金と労働環境の悪さと言われています。他にも、価格競争によって運賃を上げられない状況や、女性ドライバー進出の遅れ、荷待ち時間の問題など、課題は多いです。
※参考:日本のトラック輸送産業現状と課題 2024|全国トラック協会
ドライバー不足の主な原因
- 労働環境の悪さ
- 低賃金
- 宅配需要の増加
- 女性の割合が少ない
- ドライバーの高齢化
「物流の2024年問題」に直面している
「物流の2024年問題」とは、ドライバーの働き方改革に伴って生じる物流への影響を指す言葉です 。2024年4月から、トラックドライバーの年間時間外労働の上限が960時間に制限されました 。この規制と、担い手不足の深刻化が相まって、輸送能力の不足が懸念されています 。
このままでは2030年に輸送能力が約34%不足するとの試算もあり、国民生活や経済への影響が危惧されています 。この事態に対応するため、政府は荷主への規制を盛り込んだ法律を整備し、業界も「標準的な運賃」の活用によるドライバーの待遇改善や、長時間労働の是正といった取り組みを加速させています 。
AIによる効率化や自動化が進んでいる
物流業界全体では、最新技術を利用した効率化や自動化が進んでいます。輸送ルートの効率化や顧客や荷物の管理などでは、AI技術の利用が期待されており、倉庫内のピッキングではロボットによる自動化も行われています。
長時間労働や人手不足の解消のためにも、効率化・省人化・自動化は今後も進んでいくでしょう。
運送会社への転職に必要な能力
- 実行力
- 自己管理能力
- 体力
- リーダーシップ
実行力
運送会社に必要な能力は、実行力です。実行力とは、目標のための計画を立てて、確実に行動する力を指します。指定された時間までに、確実に荷物を届ける運送業に必要な能力です。
時間通りに配送するためには、事前の計画が大切です。また、トラックで荷物を運ぶ以上、交通状況の変化は避けられません。予定外のトラブルにも、柔軟に対応できる行動力も求められます。
計画を立てる能力と、行動力の両方が、業務を完遂するために必要な実行力です。
自己管理能力
ドライバーの業務は、ほとんどの時間を1人で行います。そのため、自分のタスクを自分で管理して実行する、自己管理能力が不可欠です。
また、長距離ドライバーなら適度な休憩を取りつつ時間通りに運ぶ必要があります。自分のコンディションの管理と、スケジュールの管理をバランスよくできないと、業務に支障をきたします。
確実な仕事をするためにも、自己管理能力が重要です。
体力
運送会社では、体力が重要です。特にドライバーとなると、長距離の運転は体力を使いますし、自分で荷物の積み下ろしをすることもあります。配達業務を行う場合でも、車から荷物を運搬する作業が必要です。
また、常に時間に追われている仕事なので、のんびり作業するわけにもいきません。運送会社の業務全てが、体力が必要とは限りません。しかし、他の会社に比べて、体力が必要な場面は多いでしょう。
リーダーシップ
運送会社では、リーダーシップも重要です。特に業務を管理する職種であれば、関わる人も多くなります。仕事を確実に進めるためにも、人を統率するリーダーシップが求められます。
ドライバーをしていても、昇進すれば配車管理などの職種に就くこともあります。物流管理の業務以外でも、企画や開発に関わる業務なら、プロジェクトを動かす場面も多いです。
物流を担う運送会社では、多くの場面でリーダーシップが必要とされるでしょう。
運送会社に転職するためのポイント
未経験でも運送会社への転職は可能
運送会社への転職は、未経験でも可能です。セールスドライバーなどの場合、普通免許が必要ですが、営業職や管理職で採用されれば、免許不要の場合もあります。
普通免許を取る
普通免許を取れば、運送会社への転職の可能性は大幅に上がります。ドライバー不足は、運送会社にとって深刻な問題なので、ドライバーとして自身が戦力になると示せれば企業からの印象も良いです。
仕事をしながらでも免許を取るのは可能なので、仕事の合間に免許を取得してから転職活動をしましょう。
入ってはいけない運送会社を避ける
運送会社に転職する際は、入ってはいけない運送会社を避けましょう。入ってはいけない運送会社に入ってしまうと、残業代の未払いやハラスメントが横行しているなど、労働環境が非常に悪く、再び転職をすることになります。
入ってはいけない運送会社を避けるには、事前の情報収集が必須です。openworkや転職会議などの口コミサイトを使い、自力で情報を集めるか、転職エージェントのような転職のプロに相談をするのがおすすめです。
転職エージェントの中でも、マイナビエージェントはサービスの歴史が長く、様々な企業と繋がりを持っています。企業の内情に関しての詳しい話を聞くことができるため、ぜひ相談しましょう。
転職エージェントを使う
運送会社に転職するなら、転職エージェントを利用しましょう。運送会社は業務が大変とよく耳にします。そのため、希望の条件を固めて、エージェントに候補を絞ってもらうべきです。
マイナビエージェントは求人数が多く、条件に合った求人も見つけやすいでしょう。サポートも手厚いので、登録して損はありません。
高収入を狙いたいなら、ビズリーチがおすすめです。ハイクラス求人専門の転職エージェントで、転職成功年収は800万円を超えます。
人気の転職サイト・転職エージェント【比較ランキング】
| 転職サービス |
評価
|
特徴 | タイプ |
|---|---|---|---|
| ビズリーチ | ★★★★★ | 国内最大級のハイクラス転職サイト | 転職サイト |
| マイナビ エージェント |
★★★★★ | 20~30代の転職に強い | 転職エージェント |
| リクルート エージェント |
★★★★★ | 転職業界トップクラスの求人数 | 転職エージェント |
| レバテックキャリア | ★★★★★ | IT/web業界最大手の転職サービス | 転職エージェント |
| リクルート ダイレクトスカウト |
★★★★★ | 年収800~2,000万の求人多数 | スカウトサービス |
| doda エージェント |
★★★★☆ | 転職に迷っている段階でも面談可能 | 転職エージェント |
| type 転職エージェント |
★★★★☆ | 20代で年収500万円を目指すなら(関東) | 転職エージェント |
| type 女性の転職エージェント |
★★★★☆ | 女性の転職活動に特化(関東) | 転職エージェント |
| ハタラクティブ | ★★★☆☆ | 未経験OKの求人多数 | 転職サイト |
| アクシス コンサルティング |
★★★☆☆ | コンサル業界の転職に特化したエージェント | 転職エージェント |
転職には、なるべく上記のような全国的に有名なサイトを複数利用するのがおすすめです。企業は欲しい人材とマッチングしやすいところに求人を出しているためです。複数サイトの活用は転職成功率を上げます。
2025年現在、特に人気の高い転職サービスはビズリーチです。ビズリーチは、30代で年収800万円以上を狙えるハイクラス求人に強い転職サイトです。収入アップを希望している人なら、まず活用したほうが良いでしょう。
転職エージェントとしてはマイナビエージェントの評判が良いです。20~30代の若者の転職に強く、職務経歴書の添削や面接対策など、初歩的なところから丁寧にサポートしてもらえます。初めての転職なら必ず登録しましょう。
▶20代向け転職サイト・エージェントはこちら
▶30代向け転職サイト・エージェントはこちら
運送会社についてよくある質問
運送会社はブラック?
運送会社は、ブラックと言われることが多いです。給料の未払いや労働時間の長さ、業務内容の過酷さが問題となっています。
ちなみに、トラックドライバーは、厚労省の「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準)」によって、1日の労働時間が13時間以内(※宿泊を伴う長距離貨物運送の場合は16時間まで)と、他職種より長く定められています。
入ってはいけない運送会社は?
土曜日を無給で働かせる様なブラック運送会社にそんな配慮はありませんよw
事故ったのが土曜日の退勤後だったので連絡したら週明けにクビ扱いでしたw
幸い?相手が全過失を自ら宣言したので相手の保険会社の生活保障?で暮らせてました…— kirinaさん@鋼材の運び屋 (@corpsereviver02) August 12, 2022
OpenworkやTwitterで情報収集をして、賃金の未払いや休日出勤があるような会社は避けましょう。特にOpenworkには、かなり詳しい内情を話している口コミもあるので、参考にしてください。
まとめ
運送会社の売上トップクラスはNIPPON EXPRESSホールディングス(日本通運)です。2兆5,776億円の売上を誇るうえに、平均年収も891万円と高水準です。
ちなみに、平均年収ランキングのトップはヤマトHDです。平均年収1,000万円を超えます。日本郵政やロジスティード(日立物流)、阪急阪神HD(阪急阪神エクスプレス)なども年収800万円を超えており、業界としての給与水準は高いです。
運送会社への転職を考えている方は、ビズリーチなどの転職サイトを利用しましょう。労働環境や年収など、自身の希望と合致した企業探しを手伝ってくれるため、転職後の不安を減らせます。
【PR】 アルテマキャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビエージェント |
|
ランキングの選定基準と根拠
参考文献
| 金融庁 | EDINET |
|---|---|
| 国税庁 | 民間給与実態統計調査 |
| 総務省 | 第1部特集デジタルで支えるくらしと経済 |
| 国土交通省 | 令和6年度宅配便等取扱個数の調査及び集計方法 |
| 厚生労働省 | 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準 |
免責事項
| 掲載情報 | 当ページに掲載されている情報は、有価証券報告書、日本取引所の情報を基準とし、厚生労働省や経済産業省の開示データを基にしています。情報の更新は年度を追う毎に更新していますが、必ずしも現在の内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、直接、間接を問わず何ら誰に対しても責任を負うものではなく、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。各種データの変更、追加、削除による情報の差異に関しても保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。 |
|---|---|
| ランキング 掲載の根拠 |
ランキングなどのおすすめ企業は、2021年~2024年2月16日時点の情報を基準に定めております。掲載情報記載の開示データ、実際に働いていた元従業員による口コミ、インタビュー、調査報告書に基づきランキングを決定しています。根拠となる定量的、定性的なデータに変動があるため、ランキング、ランキングの項目をを変更していく可能性があります。 |



















-1-1.jpg)
























