NTTデータの平均年収は923万円!気になる給与やボーナスを徹底解説!【2025年】

【2025年最新版】NTTデータの平均年収は923万円!

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

今回は、NTTデータの年収について詳しく解説していく。2025年3月期の有価証券報告書によると、全社員の平均年収は923万円だ。

「NTTデータ」は、1988年に日本電信電話株式会社のデータ通信部門が独立して設立された会社だ。主力の情報サービス事業では、ビッグデータ・BI、AI(人工知能)、IoT、ロボティクス、決済、クラウドコンピューティングなど、様々な分野のビジネスに関わっており、日本だけでなく海外のIT社会を支えている。

もしNTTデータに転職したいなら、複数の転職サービスを併用することが重要だ。ハイクラスの非公開求人を扱っているビズリーチや、ヘッドハンターからスカウトが届くリクルートダイレクトスカウトに登録することで成功確率を上げられる。

大手IT企業に強い転職サービス
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

NTTデータの平均年収は923万円!

NTTデータは1988年に創立し、NTTグループの主要企業として日本のIT業界を牽引している大企業だ

「データ通信事業」と「システム構築事業」を主力に事業展開している。海外拠点は50カ国以上あり、従業員の半数以上が海外で活躍しているグローバル企業なのだ。

NTTデータの会社概要は以下だ。

【NTTデータの会社概要】

企業名 株式会社NTTデータ
設立 1988年5月23日
業界 情報・通信業
代表者名 本間 洋
上場市場 東証一部
従業員数 1,592人
平均年齢 39.7歳
平均勤続年数 14.1年

NTTデータの2020年からの年収の推移は以下だ。

年度 平均年収
2024年度 923万円
2023年度 905万円
2022年度 867万円
2021年度 852万円
2020年度 841万円

出典:各年度の有価証券報告書

NTTデータはITサービス業界で、世界5位、国内2位と存在感を示している。NTTデータのライバル企業、メーカー系のトップ企業の年収と比較していこう。

企業名 平均年収
NTTデータ 923万円
NEC 963万円
日立製作所 961万円
富士通 929万円

世界大手の外資と比べれば見劣りするかもしれないが、国内メーカー系各社の平均年収と比較すると、決して低くはない。

▶ホワイト企業ランキング2025年版はこちら

転職を成功させるためには転職エージェントを活用すべき

年収アップが期待できるNTTデータへの転職を考えているなら、転職エージェントの利用をおすすめする。

おすすめは、多くの転職成功者が使っているビズリーチだ。

ビズリーチでは、サイトからの求人応募はもちろんできるが、それ以外にも転職エージェントの社員が「ヘッドハンター」として多数登録しており、彼らからスカウトメールを受け取ることができる。

また、専門家による転職サポートや、NTTデータ含む他人気企業の求人紹介もあるため、登録しないと損と言える。

NTTデータの年齢別年収

年齢別の平均年収がわかると、転職後の収入の目安にもなる。そこでここからは、キャリハイ編集部が独自のリサーチにより算出した年収についてみていこう。どの世代も、全業種の平均年収を大きく上回る結果となった。

20代:400〜650万円

NTTデータの20代の推定平均年収は400〜600万円だ。月収にすると30万円前後、ボーナス支給額は90万円前後だ。

一般的な20代の平均年収が300万円前後とされていることからも、かなり高水準な年収を得られることがわかるだろう。

30代:600~850万円

NTTデータの30代の推定平均年収は700万円だ。月収にすると40万円前後、ボーナス支給額は150万円前後とされている。

一般的な30代の平均年収が30代前半で320万円、30代後半で350万円とされているため、一般的な30代前半と後半の平均年収の2倍の年収が見込まれる。

30代の社員の場合は、チームを牽引していくチームリーダーなどの役職を任されることも年収がアップしている要因だろう。

40代:800~1000万円

NTTデータの40代の推定平均年収は800万円を超える。月収にすると50〜60万円、ボーナス支給額は200万円前後とされている。一般的な40代の平均年収が450万円とされていることからも、かなりの高収入が期待できる。

ただし、この年代になると、役職次第でかなりの年収の差がつく点に注意だ。課長や部長などの管理職のポジションについた場合は、1000万円以上の年収を稼げる可能性も高い。

課長や部長などの管理職のポジションについた場合は、1100万円以上の年収を稼げる可能性も高い。

50代:900~1300万円

NTTデータの50代の推定平均年収は900~1300万円だ。月収にして65万円前後、ボーナス支給額は230万円程度だ。一般的な50代の平均年収の550万円と比較しても、平均以上の倍額以上の収入を得ることができるだろう。

企業年金などの福利厚生もしっかりとしているため、退職後も安定した生活を送っていくことができるはずだ。

大手IT企業に強い転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

NTTデータの職種別年収

NTTデータには様々な職種が存在し、日本だけでなく世界各国で多くの従業員が活躍している。そこでここからはNTTデータが現在募集している求人情報を参考に算出した職種別の年収についてみていこう。

職種によっては、第二新卒でも応募可能なものもあるため、気になる募集をチェックしてみて欲しい。

営業職:想定年収450〜1000万円

多くの顧客を抱えるNTTデータの営業職は、金融・法人・公共の3つの分野に分かれている。それぞれの企業や団体固有のニーズに応えることが求められている。

コンサルタント職:500〜1000万円

新規ビジネスや経営、事業内容など、顧客が抱える様々な問題や課題を解決し、意思決定を支援していく職種だ。

採用条件として、前職でのコンサルタント業務はもちろんのこと、システム開発経験が求められることが多いため、それぞれの職種の募集要項をよく確認しておこう。

技術開発職(R&Dスペシャリスト):450〜1000万円

R&Dとは、自社の事業領域の研究や新技術の開発や技術調査を担う活動のことだ。NTTデータはこのR&Dに関するスペシャリストの採用を積極的に行っている。

IoTや既存業務での蓄積データ分析・活用などを通して様々な問題を解決していくことが求められる職種だ。

このR&Dスペシャリストでは、プログラミングの経験やデータ分析の基礎的な知識をはじめ、ロジカルシンキングが求められる。

データサイエンティスト:500〜1300万円

データサイエンティストは、データに基づいて合理的な判断ができるようにアドバイスやサポートを行う職種のことだ。ここ数年は数多くの企業のDX(デジタル)変革をサポートしている。

データの分析や活用スキルはもちろんのこと、様々な企業との連携スキルが身に付く職種だ。データ分析・解析業務の実務経験が求められることが多い。

大手IT企業に強い転職サービス
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

NTTデータの役職別年収

年代別、職種別の年収の次は、役職別の年収についてみていこう。NTTデータで昇格をしていくとどの程度の年収が期待できるのだろうか?

主任:850万円

NTTデータの主任クラスの推定年収は、800〜900万円だ。主任とは、一般的に平社員の1つ上のポジションとされており、部下を複数人まとめるリーダーとしての役割が課せられる。

しかし、課長職以上の管理職ではないため、残業代なども支給され、それまでの給与形態と変わらないことが特徴だ。

課長代理:900万円

NTTデータの課長代理クラスの推定年収は、800〜1000万円だ。課長代理は「初級管理職」と呼ばれ、管理職のスタートラインの役職だ。

名前の通り、1つの係のリーダーとして複数名のメンバーをまとめて業務のサポートをしていく。

部下の業務がきちんと遂行されているかを確認するだけでなく、人材育成も担うポジションだ。

みなし残業制の適用対象になるので、残業代はつかなくなる。

課長:1100万円

NTTデータの課長クラスの推定年収は、1000〜1200万円だ。企業によっては、この課長クラスから役職者として判断されることも多い。「管理職手当」がつき、「管理監督者」として実質的な職務権限を持つポジションだ。

部下のマネジメントだけでなく、業務や組織のマネジメントも任されていくため、その責任はかなり大きいものとなっていく。

部長:1300万円

NTTデータの部長クラスの推定年収は1300〜1500万円だ。所属する部門や部署で経営者としての視点を持ち業務をしていくポジションだ。

部署の管理業務や取引先などの外部との交渉はもちろんのこと、経営戦略から新しい事業の立ち上げをしたり、所属する管理職や一般社員の教育も担う重要な役割を果たしている。

▶NTTデータの求人を探す

NTTデータのボーナスはどのくらい?

NTTデータのボーナスの支給回数や支給額について詳しくみていこう。

ボーナスは6 月・12月に支給(年2回)

NTTデータでは、年に2回ボーナスが支給される。そのため半期ごとにそれぞれの社員が評価され、支給額が算出されていく。基本給がかなり高水準のため、ボーナスの支給額もとても多い企業なのだ。

合計で250〜300万円

2021年の有価証券報告書や口コミなどを参考に算出したボーナス支給額は、250〜300万円だ。年間で基本給の5〜7ヶ月分が支給される計算だ。一般的なボーナス支給額と比較しても、かなりの高水準であることがわかる。

年収アップにおすすめの転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

NTTデータの子会社・関連会社の年収は?

NTTデータは、子会社315社、関連会社43社を有するメガ企業だ。その中からコンサルティング関連の3社についてご紹介していく。

NTTデータ経営研究所:650〜750万円

NTTデータ経営研究所は、インダストリー分野とファンクション分野に精通したコンサルタントたちがチームを組み、顧客にとって最善のコンサルティングサービスを提供しているNTTデータの子会社だ。

現在、コンサルティング業務をはじめ、事業戦略や人事などのスタッフの求人募集がされている。

NTTデータ先端技術:500〜1000万円

NTTデータ先端技術は、コンサルテーション、設計・構築、ソリューション・製品、運用サポート、人材育成の5つの分野をリンクさせたソリューション提案をするNTTデータの子会社だ。

現在、コンサルタントをはじめ、営業、経営企画職などの募集がされている。

クニエ:500〜1200万円

クニエは、NTTデータグループのコンサルティング会社だ。経験豊富なコンサルタントによる、高品質なサービスに定評がある。現在、ITコンサルタントや広報、システム運用・保守などの様々な職種で募集がされている。

▶IT企業の売上・年収ランキングはこちら

第二新卒・中途で入社時の年収イメージ

NTTデータは通年を通して経験者採用を行っている企業だ。第二新卒でも応募可能な職種もあるが、新卒枠で転職することはできないため、経験者採用の枠で応募する必要がある。

こちらでは、第二新卒の方、そして20代の方が中途採用された際の年収の目安についてみていこう。

第二新卒:目安350〜400万円

第二新卒の方が転職した際の想定年収は350〜400万円とされている。社会人としての経験値が少ないことから、応募できる職種が限られているため注意が必要だ。 一般的な平均年収よりも高収入が見込めるだろう。

中途(20代後半):目安500万円~580万円

20代後半の方が転職した際の想定年収は500〜580万円とされている。社会人として5年以上の経験が求められる職種が多いため、幅広い選択肢の中から選ぶことができる年代だ。

一般的な20代後半の平均年収が340万円とされていることからも、かなりの高収入が見込めることがわかる。

中途(30代前半):目安580万円~620万円

30代前半で転職した際の想定年収は580〜620万円とされている。社会人として10年近い経験がある年代であることからも、専門的な知識や前職での経験がより一層求められる。

そのため、ご自分のスキルや経験がもっとも生かせる職種に応募する必要がある。一般的な30代前半の年収が400万円とされていることからも、安定した収入が得られるだろう。

NTTデータへの転職におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現
ビズリーチビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

(出典:レバテックキャリア)

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

高いマッチング率と年収アップ率
レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績がある。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺える。
また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力だ。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言える。
業界に精通したキャリアアドバイザー
レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍している。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評がある。
実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれる。
プログラミング学習Progateが半年間無料
レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典がある。
エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用してほしい。

レバテックキャリアのデメリット

転職エリアが首都圏と関西のみ
レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみである。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されている。
広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめする。
キャリアアドバイザーの力量に差がある
レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差がある。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者だが、当然ながら経験年数はさまざまだ。
担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがある。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしてみよう。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスだ。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められるが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージが届く。

年収600万円以上を狙える
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスだ。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上である。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙える。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめする。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになる。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ない。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみると良い。

年収1,000万円以上の支持率No.1
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施した。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得した。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きだ。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められる。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめだ。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要がある。審査基準は公表されていないが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高い。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられる。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討してみよう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富だ。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されている。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みだ。

登録後はスカウトを待つだけでOK
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKだ。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みとなっている。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれる。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能だ。

顧問として働くチャンスがある
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始している。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められている。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがある。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートが存在しない。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要がある。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用すると良い。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」だ。

すぐに転職したい人は不向き
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きだ。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みのため、自分のペースで動きにくいのがデメリットだ。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もある点に注意しよう。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

まとめ

NTTデータの年収について解説してきた。平均的な年収と比較してもかなりの高水準であることがわかった。

IT関連を中心とした様々な事業を展開していることから、今後の成長がとても期待できる優良企業だ。ご紹介した転職サイトやエージェントを活用して、転職を成功させていってほしい。

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス