【26卒・27卒向け】就活エージェントおすすめ10選!新卒でも失敗しない選び方を解説

就活エージェントおすすめ10選

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「周りは内定を取り始めている…」「就活って何から始めるの?」といった悩みを抱えていませんか?そんな悩みを解決できるサービスとして就活エージェントが存在します。

しかし、就活エージェントは心強い味方になる一方で「本当に信頼できるのか」「自分に合わない企業を勧められのでは…」といった不安の声も少なくありません。

本記事では、就活のプロが26卒・27卒のあなたに向けて、本当に信頼できる就活エージェントを厳選して紹介します。あなたの不安は解消され、納得のいくキャリアの第一歩を自信を持って踏み出せるはずです。

人気のおすすめ就活サービス3選
オファーボックスオファー
ボックス
無料登録
  • 【大学生協おすすめの就活サイト】
  • ・企業から学生にオファーが届く
  • ・学生のオファー受信率 93.6%
  • ・わずらわしい一斉配信は無し
ABABAABABA無料登録
  • 【就活の過程が評価される】
  • ・これまでの選考状況が評価される
  • ・ESや面接免除で先行に進める
  • ・通知がLINEに届くから見逃しゼロ
レバテックルーキーレバテック
ルーキー
無料登録
  • 【IT・Web業界特化】
  • ・ITエンジニアからの支持率№1
  • ・5,000社以上の優良IT企業
  • ・IT業界の独自情報あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

目次

就活エージェントとは?

就活エージェントとは?就活サイトとの違い

就活エージェントという言葉を聞いても、具体的なサービス内容を正確に理解している方は少ないかもしれません。安心して就職活動を進めるには、まずサービスの基本を正しく知りましょう

ここでは、就活エージェントの基本的な仕組みや役割、無料で利用できる理由を解説します。そして、就活サイトとの違いも分かるので、どちらが自分に合うか見ていきましょう。

就活エージェントの仕組みと役割

就活エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが学生一人ひとりの就職活動を無料でサポートするサービスを指します。プロの視点から、あなたの適性や希望に合った企業の紹介を受けられるのが最大の特徴です。

具体的なサポート内容は、自己分析の深掘りやエントリーシートの添削、模擬面接など多岐にわたります。キャリアの相談から内定獲得まで、就活のあらゆる段階での専門的な支援が魅力です。

これらのサービスは、厚生労働省から認可を受けた「職業紹介事業者」によって運営されています。国が定めた基準をクリアしているため、安心して利用しましょう。

なぜ無料で利用できるの?その理由を徹底解剖

就活エージェントが無料で利用できる理由は、採用企業側が成功報酬を支払うビジネスモデルだからです。学生が入社した際に、紹介料として企業がエージェントに費用を支払います。

企業にとっては、自社の求める人材を効率的に採用できるという大きなメリットがあります。採用活動にかかる時間や労力を削減できるため、多くの企業がこの仕組みを活用しているのです。

このような理由から、学生は登録から内定後のサポートまで、すべてのサービスを一切費用をかけずに利用できます。有料のサービスを勧められることもないため、安心して相談してください。

就活サイトとの違いは?

項目 就活エージェント 就活サイト
サポート
就活全般をサポート

全て自分で行動
求人件数
非公開求人がある

公開求人のみ
気軽さ
エージェント介入

自分で決められる
成功率
成功率が高い

自分次第
面接対策
企業ごとに対策

自分次第
マッチ率
学生に合わせてマッチング

希望に沿う会社を自分で探す
料金
無料

無料

就活サイトとの最も大きな違いは、専任アドバイザーによる個別サポートの有無です。就活サイトが自分で求人を探す「情報収集ツール」であるのに対し、エージェントは「伴走型の相談パートナー」といえるでしょう。

就活サイトでは、膨大な求人情報の中から自力で応募企業を探し、選考対策も自分で行います。一方、就活エージェントは希望や適性を考慮し、非公開求人を含んだ企業を提案してくれます。

どちらか一方だけを利用するのではなく、両者の特性を理解して併用するのがおすすめです。幅広い選択肢を持つために就活サイトを活用、エージェントで専門的なサポートを受けましょう。

自分に合った就活エージェントの選び方

新卒も失敗しない就活エージェントの選び方

就活エージェントを選ぶ4つのポイント

  • 求人保有数と特化分野
  • サポート内容の充実度
  • スピード内定の実績があるか
  • 相談のしやすさ

数多くの就活エージェントの中から、自分に最適なサービスを見つけ出すのは簡単なことではありません。各社の違いが分かりにくく、どこに登録すれば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

自分に合わないエージェントを選んでしまうと、時間や労力を無駄に浪費してしまう可能性もあります。紹介する4つのポイントを判断基準として、後悔しないサービス選びをしましょう。

求人保有数と特化分野

総合型・特化型それぞれおすすめな人

  • 総合型:様々な分野から選びたい・どの職に就くか不明確な人
  • 特化型:学生で得た専門的な技能を活かしたい

就活エージェントは、得意とする領域によって大きく「総合型」と「特化型」の2種類に分類されます。それぞれの特徴を理解し、自分の状況に合ったタイプを選ぶことが最初のステップです。

「総合型」は、業界や職種を問わず幅広い求人を扱っており、大手企業の紹介に強い傾向があります。まだ就活の軸が定まっていない方や、多様な選択肢から選びたい方におすすめです。

一方「特化型」は、IT・理系・体育会系など、特定の分野に特化したサポートを行います。専門性を活かしたい方は、特化した求人を扱うエージェントを利用しましょう。

専門家
編集部
どんなに求人保有数が多くても、自分が働きたい業種がなければ意味がありません。まずは自分が総合型・特化型どちらの求人を求めているか分析するのが大事です。

サポート内容の充実度

求人紹介だけでなく、選考通過率を高めるためのサポート体制が充実しているかも重要な判断基準です。優れたエージェントは、内定獲得までの道のりを具体的に支援する体制を整えています。

例えば、エントリーシートの添削や個別模擬面接があるか確認しましょう。さらに、口コミ等を通じて、模擬面接でのフィードバックの質もチェックしておくと安心です。

また、エージェントの紹介で選考を受けると内定獲得が早くなる場合もあります。公式サイトで提供されているサポート内容を確認し、自分に必要な支援が受けられるかを確認してください。

スピード内定の実績があるか

効率的に就職活動を進めたい方や、できるだけ早く内定を得て安心したい方は、スピード内定の実績を確認してください。「最短〇日で内定」といった実績は、企業との強い信頼関係の証です。

特に、就活のスタートが遅れてしまったと感じている学生にとっては、心強い指標となるでしょう。選考プロセスが効率化されているため、短期間で結果を出したい場合に適しています。

ただし、スピードだけを重視して安易に内定を承諾するのは禁物です。あくまで判断材料の一つとして捉え、本当に自分に合った企業かどうかしっかりと見極める姿勢が大切です。

専門家
編集部
まず1社内定が欲しい人におすすめです。内定がゼロだと、焦りを生んでしまい、本当に入社したい会社で失敗する恐れがあります。

相談のしやすさ

アドバイザーとの相性は、就活エージェントを有効活用する上で非常に重要な要素です。面談形式や連絡手段といった物理的な相談のしやすさも、事前に確認しておくべきポイントといえます。

地方在住の学生や、学業・アルバイトで多忙な方にとって、オンライン面談に対応しているかは必須条件です。場所を選ばずに相談できる環境は、就職活動の負担を大きく軽減してくれます。

また、連絡手段としてLINEなどを利用できるかも確認しましょう。電話やメールよりも気軽に質問や相談ができるため、アドバイザーとの円滑なコミュニケーションにつながります。

総合的におすすめの就活エージェント10選

就活エージェント 特徴
リクナビ就職エージェントリクナビ
就職エージェント
  • 【利用者数No.1の絶対的信頼】
  • ・オリコン顧客満足度4年連続1位
  • ・非公開や限定求人が豊富
  • ・文系/理系/体育会の専用ページ
doda新卒エージェントdoda
新卒エージェント
  • 【大手企業からの内定実績多数】
  • ・契約企業6,500社以上の実績
  • ・24卒大手企業入社41.4%
  • ・24卒登録学生数14万人以上
10016マイナビ新卒紹介
  • 【マイナビ運営の圧倒的求人数】
  • ・就活準備セミナーが受けれる
  • ・非公開や限定求人が豊富
  • ・人事目線の情報を提供
type就活エージェントtype
就活エージェント
  • 【最短2週間で内定が見つかる】
  • ・質の高い個別カウンセリング
  • ・特別選考パスでスピード内定
  • ・地方学生へ首都圏就活をサポート
就職エージェントneo就職エージェントneo
  • 【内定まで最短1日の実績!】
  • ・特別ルートで即日面接を設定
  • ・履歴書1枚で複数社へ応募対応
  • ・Google口コミが4.5の高評価
キャリタス就活エージェントキャリタス
就活エージェント
  • 【40年以上の実績を持つ老舗】
  • ・紹介企業総数9,500社以上
  • ・入社決定学生13,000名以上
  • ・独自審査のホワイト企業認定のみ紹介
ミーツカンパニーミーツカンパニー
  • 【就活イベントが豊富】
  • ・サービス利用者満足度92%
  • ・社長や人事と直接話せる
  • ・選考直結型のイベントも開催
キャリアパーク就職エージェントキャリアパーク
就職エージェント
  • 【最短7日で内定!スピード重視】
  • ・特別推薦で一次選考免除が可能
  • ・厳選された優良企業を紹介
  • ・マッチする企業をプロ目線で紹介
キャリセン就活エージェントキャリセン
就活エージェント
  • 【就活の不安を解決】
  • ・1,000社以上の紹介実績
  • ・LINEで気軽に相談可能
  • ・Google口コミが4.8の高評価
DiG UP CAREERDiG UP CAREER
  • 【首都圏特化の就活エージェント】
  • ・約3,000件の求人を保有
  • ・利用満足度90%
  • ・最短2週間で内定が獲得可能

リクナビ就職エージェント

オリコン顧客満足度ランキングでも1位

リクナビ就職エージェント イメージ

(出典:リクナビ就職エージェント)

リクナビ就職エージェントのポイント

  • 文系/理系/体育会系の専用ページ
  • 企業の選考ポイントも把握
  • 履歴書1枚登録で複数企業へ応募可能
評価 ★★★★★
企業紹介数 非公開
最短内定 非公開
実績・評価 ・オリコン顧客満足度4年連続1位
公式サイト リクナビ就職エージェント

※2025年8月時点

リクナビ就職エージェントの特徴

オリコン顧客満足度調査で4年連続1位に輝く、業界トップクラスの就活エージェントです。豊富な実績とリクルートならではの情報網を活かし、毎年多くの学生を内定まで導いています。

最大の強みは、経験豊富なアドバイザーによる質の高いサポート体制にあります。自己分析の深掘りから面接のロールプレイングまで、一人ひとりの個性や悩みに寄り添った手厚い選考対策が受けられます。

自分では見つけられない非公開求人の紹介や、企業のリアルな情報提供も大きな魅力です。アドバイザーとの対話を通じて本当にやりたいことを見つけ出し、心から納得できるキャリアの第一歩を踏み出せるでしょう。

リクナビ就職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Sさん|文系|IT業界
企業のリアルな情報提供で、安心して入社を決意できました
当初は漠然と大手企業ばかり見ていましたが、アドバイザーの方との面談を通じて自己分析が深まり、自分に合うのはIT業界だと気づけました。自分一人ではたどり着けなかった結論だったので、プロの客観的な視点は本当に参考になりました。
就活中は「どの企業も良い面しか見せていないのでは」と不安でしたが、アドバイザーの方は各企業のリアルな働き方や社風まで詳しく教えてくれました。そのおかげで安心して入社を決意でき、納得のいくキャリアをスタートできて満足しています。
女性アイコン
Nさん|文系|サービス業界
自分でも知らなかった「本当にやりたいこと」に出会えました
留学経験から「海外と関わる仕事」という思い込みで商社を受けていましたが、全く内定が出ず悩んでいました。そんな時、アドバイザーの方が私の経歴だけでなく内面まで見て「ポテンシャルを信じましょう」と励ましてくれたのが心強かったです。
その中で紹介された地元企業との出会いが、私の価値観を大きく変えました。自分は世界より、もっと身近な地域に貢献したいのだと気づかされたのです。視野を広げるきっかけをくれたアドバイザーの方には、本当に感謝しかありません。

doda新卒エージェント

国家資格保有者の高品質なサポート

doda新卒エージェント イメージ

(出典:doda新卒エージェント)

doda新卒エージェントのポイント

  • 国家資格保有者が複数在籍
  • 選考ステップ短縮企業も多数紹介
  • ベネッセの就活支援サービスで安心
評価 ★★★★★
企業紹介数 6,500社以上
(2024年3月時点)
最短内定 最短2週間で内定
実績・評価 ・24卒の大手企業入社率41.4%
・24卒の登録学生数14万人以上
・2025オリコン顧客満足度3位
公式サイト doda新卒エージェント

※2025年8月時点

doda新卒エージェントの特徴

24卒利用者では、14万人以上の学生が登録し、大手企業へ4割以上が入社するなど高い実績を誇る実力派エージェントです。教育事業を手掛けるベネッセグループが運営しています。

特筆すべきは、キャリアコンサルティングの国家資格を持つプロが多数在籍している点です。最新の業界動向を熟知した専門家が、自己分析や企業研究を深くサポートしてくれます。

丁寧なカウンセリングを通じて、自分に本当に合う「行きたい」と思える企業を見つけ出せるのが大きな魅力です。些細な質問にも親身に答えてくれるため、一人で抱えがちな不安を都度解消しながら、自信を持って選考に臨めます。

doda新卒エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Uさん|文系|商社
親身な自己分析サポートで、自分に合う企業が明確になりました
就活を始めた頃は、どの企業が自分に合うのか分からず、手当たり次第にエントリーしていました。dodaのカウンセリングでアドバイザーの方が一緒に自己分析を進めてくれたおかげで、自分のやりたいことや合う社風が明確になったのが大きかったです。
紹介される企業も自分に合うものが多く、自然と志望度も高まりました。面接対策や選考後の振り返りも丁寧だったので、回数を重ねるごとに自信を持って臨めるようになり、無事に第一志望の企業から内定をいただくことができました。
女性アイコン
Sさん|文系|住宅メーカー
どんな些細な悩みも聞き、本当に「行きたい」企業へ導いてくれました
何から手をつければ良いか分からず、相談できる相手もいなくて、一人で就活を進めることに強い不安を感じていました。dodaは、そんな私の状況を理解し、自己分析から業界研究まで、就活全体を手厚くサポートしてくれたのがありがたかったです。
特に、私の細かい希望や考えに丁寧に耳を傾け、本当に「行きたい」と思える企業をたくさん紹介してくれました。些細な質問にも親身に答えてくださったので、不安を都度解消しながら、前向きな気持ちで内定まで走り抜けられました。

マイナビ新卒紹介

マイナビ運営の圧倒的求人数

マイナビ新卒紹介 イメージ

(出典:マイナビ新卒紹介)

マイナビ新卒紹介のポイント

  • 紹介企業1社ごとに担当者が存在
  • 40年以上就職サービスを運営
  • 就活準備セミナーを開催
評価 ★★★★★
企業紹介数 非公開
最短内定 非公開
実績・評価 ・2025オリコン顧客満足度2位
公式サイト マイナビ新卒紹介

※2025年8月時点

マイナビ新卒紹介の特徴

就職情報サイト最大手のマイナビが運営し、オリコン顧客満足度2位に輝く王道のエージェントです。長年培ってきた企業との太いパイプと豊富な情報量を背景に、絶大な信頼を得ています。

最大の特長は、キャリアアドバイザーが作るリラックスして本音で話せる雰囲気です。面接後の客観的なフィードバックを通じて自己分析が深まり、自信を持って次の選考に臨めます。

マイナビならではの幅広い求人網を活かし、サイトにはない独占求人を紹介してもらえるのも魅力です。注目していなかった企業との出会いを通じて視野が広がり、後悔のないファーストキャリアを築くきっかけが得られます。

マイナビ新卒紹介の評判と口コミ

男性アイコン
Kさん|理系|設備工事業
サイトにはない独占求人を紹介され、視野が一気に広がりました
自分の専門分野や研究室の推薦だけに絞って就活をしていたため、視野が狭まっていることに悩んでいました。アドバイザーの方に相談すると、自分では探しきれない幅広い業界の企業を提案してもらい、とても助かりました。
特に、マイナビ新卒紹介だけの独占求人を紹介していただけたのは、大きなチャンスだったと感じています。自分一人で進めていたら出会えなかった優良企業だったので、プロに相談して本当に良かったです。後悔のない選択ができました。
女性アイコン
Tさん|文系|専門コンサル
面接ごとの的確なフィードバックが、何よりの自信につながりました
もともと面接が苦手で、緊張してうまく話せないことが一番の悩みでした。マイナビ新卒紹介では、面接が終わるたびにアドバイザーの方が「今の発言は、面接官にはこう聞こえたはず」と客観的なフィードバックをくれたのが本当に役立ちました。
分では気づけなかった癖や改善点を一つひとつ修正していくことで、自己分析も深まり、徐々に自信を持って話せるようになりました。この手厚いフィードバックがなければ、内定はなかったかもしれません。心から感謝しています。

type就活エージェント

地方学生への首都圏就活サポートが充実

type就活エージェント イメージ

(出典:type就活エージェント)

type就活エージェントのポイント

  • 地方学生支援が充実
  • 特別選考パスや推薦枠でスピード内定
  • 就活イベント/セミナーが充実
評価 ★★★★☆
企業紹介数 10,000社以上
最短内定 最短2週間で内定
実績・評価 ・2025オリコン顧客満足度4位
公式サイト type就活エージェント

※2025年8月時点

type就活エージェントの特徴

首都圏での就職を目指すなら登録しておきたい、イベントやセミナーが充実したエージェントです。オリコン顧客満足度でも4位にランクインするなど、手厚いサポートに定評があります。

また、営業職など異業種の経験を持つアドバイザーによる、丁寧なカウンセリングも魅力です。ホワイトボードでわかりやすく、徹底的に自己分析のサポートをしてくれます。

さらに、自分では探せない幅広い業界の求人も紹介してもらえるため、新たな自分の可能性に気づけます。就活のスタートが遅れた学生でも、特別推薦枠などを活用して短期間で納得のいく内定を目指せるのが強みです。

type就活エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Yさん|文系|広告代理店
なんとなく参加したイベントが、就活の転機になりました
夏休みが近づいても就活に本腰を入れられずにいた頃、危機感からtype主催の合同説明イベントに参加しました。そこで多くの優良企業と出会えただけでなく、スタッフの方に個別の面談を勧めてもらったのが大きな転機になりました。
担当してくれたアドバイザーが広告営業の出身で、業界のリアルな話やキャリアプランについて具体的に相談できたのが良かったです。イベント参加から内定までスムーズに進み、とても効率的に就活を進めることができて本当に助かりました。
女性アイコン
Mさん|文系|IT業界
地方からの首都圏就活、不安だらけの私に寄り添ってくれました
地方大学から首都圏での就職を目指しており、情報面や金銭面で大きな不安を抱えていました。type就活エージェントはオンラインでの面談が中心で、地方学生向けのサポートが充実していると聞き、登録を決めました。
ただ求人を紹介するだけでなく、私の長所を客観的に引き出しながら「IT業界なら活躍できる」と将来性まで考えて提案してくれました。東京での面接スケジュール調整など、親身なサポートがなければ、不安で心が折れていたかもしれません。

就職エージェントneo

内定まで最短1日の実績!

就職エージェントneo イメージ

(出典:就職エージェントneo)

就職エージェントneoのポイント

  • 特別ルートで当日面接の企業もあり
  • 就職エージェントサービス歴15年
  • 履歴書1枚で紹介した複数企業へ応募
評価 ★★★★☆
企業紹介数 約10,000社
最短内定 最短1日で内定
実績・評価 ・内定支援実績約45,000件
・Google口コミ評価4.5
(2025年6月1日時点)
公式サイト 就職エージェントneo

※2025年8月時点

就職エージェントneoの特徴

最短1日で内定が出る圧倒的なスピード感と、Google口コミ評価4.5という客観的な高評価が魅力のエージェントです。これまでに45,000件以上の豊富な内定支援実績もあります。

特長は、どんな悩みも否定せずに受け止めてくれる、カウンセラーのような親身なサポート体制です。「あなたの強みは、この企業でこう活かせる」と具体的に言語化してくれるため、自分の可能性を信じられるようになります。

納得がいくまで何度でも面接練習に付き合ってくれるので、面接が苦手な学生も安心です。LINEでの手軽な相談も可能で、心にゆとりを持ちながら効率的に就職活動を進められます。

就職エージェントneoの評判と口コミ

男性アイコン
Iさん|文系|メーカー
納得いくまで付き合ってくれた面接練習が、内定の決め手でした
書類は通るのに、面接になると緊張してうまく話せず、自信を完全に失っていました。そんな時、面接練習に力を入れていると聞き、藁にもすがる思いで登録。アドバイザーの方は私の悩みを親身に聞いてくれ、本当に心強かったです
私のスケジュールに合わせて何度も模擬面接に付き合ってくださり、話し方の癖から回答の構成まで、具体的な改善点を的確に指摘してもらえました。おかげで本番では自信を持って話せ、無事に第一志望のメーカーから内定をもらえました。
女性アイコン
Oさん|文系|人材サービス
他社で否定された私の夢を、唯一信じて応援してくれました
以前利用したエージェントで志望業界を伝えた際、「君には無理だ」と頭ごなしに否定され、すっかりエージェント不信になっていました。友人の勧めもあって半信半疑で面談に臨んだのですが、私の夢を「素晴らしいですね」と肯定してくれたんです。
その一言に救われました。そこからは私の希望を第一に尊重しつつ、私の強みが活かせる企業を一緒に探してくれました。安心して本音で話せるアドバイザーさんの存在があったからこそ、最後まで諦めずに就活を乗り切れたのだと思います。

キャリタス就活エージェント

40年以上の実績を持つ老舗で安心

キャリタス就活エージェント イメージ

(出典:キャリタス就活エージェント)

キャリタス就活エージェントのポイント

  • 独自で審査したホワイト企業認定のみ紹介
  • 価値観に基づくマッチング前提
  • 「学生目線」を最優先したサポート
評価 ★★★★☆
企業紹介数 9,500社以上
最短内定 非公開
実績・評価 ・入社決定学生数13,000名以上
公式サイト キャリタス就活エージェント

※2025年8月時点

キャリタス就活エージェントの特徴

40年以上にわたり学生の就職支援を手掛ける企業が運営し、「ホワイト企業」のみを厳選して紹介する信頼性が魅力です。企業側の都合ではなく、学生一人ひとりの「価値観」に基づくマッチングを徹底しています。

最大の特長は、上から目線ではない「就活パートナー」としての姿勢にあります。丁寧な対話を通じて、潜在的な就活の軸を一緒に見つけ出し、言語化する手助けをしてくれます。

紹介する企業は徹底した審査と取材を経ているため、入社後のミスマッチや労働環境への不安がありません。親身に支えてくれるため、安心して納得のいくキャリアを築けるでしょう。

キャリタス就活エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Kさん|理系|ITコンサル
自分でも気づかなかった「本当の就活軸」を見つけてくれました
理系の知識を活かしたいという漠然とした思いはありましたが、どの業界が自分に合うのか分からずにいました。キャリタスのアドバイザーさんは求人を並べるのではなく、私の過去の経験をじっくりと深掘りしてくれたんです。
の対話の中で、自分が「人の課題を解決すること」にやりがいを感じると気づかせてもらいました。そこからITコンサルという軸が見つかり、紹介先もホワイト企業ばかりだったので、安心して選考に集中できたのが本当に良かったです。
女性アイコン
Tさん|文系|食品メーカー
いくつか使った中で、一番「学生目線」で寄り添ってくれたエージェントです
他のエージェントも利用しましたが、どこか急かされるような雰囲気があり、疲れてしまっていました。キャリタスは、私が話す内容をまず優しく受け止めてくれ、決して急かしたり、無理に企業を勧めたりしなかったのが印象的です。
就活へのモチベーションが下がった時も、親身な言葉で励ましてくれました。「学生目線」という言葉通りのサポートのおかげで、精神的にとても救われました。心から信頼できるパートナーとして、友人にも勧めたいです。

ミーツカンパニー

内定に繋がる就活イベントが豊富

ミーツカンパニー イメージ

(出典:ミーツカンパニー)

ミーツカンパニーのポイント

  • 社長や人事と直接話せる合同説明会
  • 選考直結型イベントも開催
  • 様々な会社の話を聞きたい人におすすめ
評価 ★★★★☆
企業紹介数 非公開
最短内定 最短1週間で内定
実績・評価 ・入社実績15,000名以上
・満足度92%
(2023年10月~2024年4月利用者)
公式サイト ミーツカンパニー

※2025年8月時点

ミーツカンパニーの特徴

社長や人事と直接話せる、選考直結型の合同説明会が最大の魅力であるイベント主体のエージェントです。面接へ進めるケースも多く、最短1週間でのスピード内定も実現できます。

アドバイザーが各企業の社長や人事と直接繋がっているため、他では聞けないリアルな社風や求める人物像を熟知しています。その深い情報に基づき、一人ひとりの適性を見極めて最適な企業を紹介してくれるのが強みです。

就活に出遅れて焦っている学生や、効率的に活動を進めたい学生に特におすすめです。イベントを通じて多くの企業と一度に出会えるため、業界への視野を広げるきっかけにもなるでしょう。

ミーツカンパニーの評判と口コミ

男性アイコン
Tさん|文系|不動産
イベント参加から内定まで1週間!圧倒的なスピード感でした
就活のスタートが遅れてしまい、とにかく早く内定がほしいと焦っていました。そんな時に見つけたのがミーツカンパニーのイベントです。一日で複数の企業の人事担当者と直接話すことができ、ネットで一社ずつ調べるより圧倒的に効率的でした。
イベントで良い感触だった一社について、すぐにアドバイザーの方が面接対策を組んでくれました。企業のことをよく知っているからこその的確なアドバイスのおかげで、イベント参加からちょうど1週間で内定が出たのには本当に驚きました。
女性アイコン
Kさん|文系|ITベンチャー
面接が苦手な私でも、社長と直接話せたのが決め手でした
堅苦しい面接がとにかく苦手で、本来の自分を全く出せずに悩んでいました。ミーツカンパニーのイベントは座談会のような雰囲気で、リラックスして企業の社長や社員の方と話せたのが、私にとっては非常に大きかったです。
あるITベンチャーの社長の人柄に惹かれ、その後の選考もアドバイザーの方にサポートしてもらいました。最初のイベントで良い関係を築けていたおかげで、最終面接まで落ち着いて臨むことができ、無事に内定をいただくことができました。

キャリアパーク就職エージェント

最短7日で内定!スピード重視

キャリアパーク就職エージェント イメージ

(出典:キャリアパーク就職エージェント)

キャリアパーク就職エージェントのポイント

  • 特別推薦ルートで書類や1次選考免除
  • 担当者への直接推薦で内定率UP
評価 ★★★★☆
企業紹介数 非公開
最短内定 最短7日で内定
実績・評価 ・紹介グループ実績例
トヨタ自動車/パナソニック/三菱/オリックスなど
公式サイト キャリアパーク就職エージェント

※2025年8月時点

キャリアパーク就職エージェントの特徴

平均5回以上という、業界でも特に手厚い面談回数が魅力の実力派エージェントです。年間1,000人以上の面談実績から得たノウハウで、納得できるまで徹底的にサポートします。

最大の強みは、「なぜ?」を繰り返すことで本人も気づいていない本質的な欲求を掘り起こす、深い自己分析です。その結果、様々な業界や職種から、最適なキャリアを提案してくれます。

自分にとってのベストな道をプロと一緒に見つけ出し、納得感を持って就職活動を終えることができるでしょう。

キャリアパーク就職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Iさん|文系|建設業界
「なぜ?」の深掘りで、自分でも意外な天職に出会えました
就活を始めたのが遅く、「イベント企画がしたい」という漠然とした希望しかありませんでした。アドバイザーの方はその言葉を鵜呑みにせず、「それはなぜ?」と何度も問いかけ、私の価値観の奥深くにあるものを探ってくれたんです。
その結果、「多くの人を支えたい」という自分の本質的な欲求に気づかせてもらいました。そして提案されたのが、全くの想定外だった施工管理の仕事。でも、今ではこれこそが自分の天職だったと心から思えています。
女性アイコン
Sさん|文系|専門商社
5回以上の面談で、やりたい事がない私を内定まで導いてくれました
周りが次々と進路を決める中、私には「やりたいこと」が何もなくて本当に焦っていました。キャリアパークは、そんな私に平均5回以上という時間をかけて、じっくり向き合ってくれたのがありがたかったです。
最初の数回は、ただ過去の経験を話すだけ。でもその対話の中から、アドバイザーの方が私の強みや興味の芽を見つけ出し、「専門商社で活躍できる」という道筋を示してくれました。焦らず段階的に進めてくれたおかげで、自信を持って内定までたどり着けました。

キャリセン就活エージェント

ぼっち就活卒業!就活の不安を解決

キャリセン就活エージェント イメージ

(出典:キャリセン就活エージェント)

キャリセン就活エージェントのポイント

  • 内定獲得まで全力コミット
  • 福利厚生が充実した優良企業多数
評価 ★★★☆☆
企業紹介数 1,000社以上
最短内定 最短2週間で内定
実績・評価 ・就活生80,000人が利用
・Google口コミ評価4.8
(2025年2月時点)
公式サイト キャリセン就活エージェント

※2025年8月時点

キャリセン就活エージェントの特徴

企業を紹介するだけでなく、就活に必要なスキルを「磨く」ことまでを支援する総合キャリアサービスです。学生自身の市場価値を高める独自プログラムが充実しています。

最大の特長は、無料でプログラミングやマーケティングを学べる就活スクール型インターン「TECH-BASE」の存在です。さらに、AIが面接をフィードバックしてくれる「RECOMEN」も利用できます。

スキルアップした上で、新進気鋭のベンチャーや優良企業の紹介、人事と直接話せるスカウトイベントに参加可能です。納得感の高いキャリアスタートを実現できるでしょう。

キャリセン就活エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
Tさん|文系|Webマーケティング
未経験からマーケターに。スキルを身につけて就活に挑めました
文系でWebマーケティング業界に憧れていましたが、スキルや経験がなく書類選考で落ちてばかりでした。そんな時、無料でマーケティングを学べる「TECH-BASE」があるキャリセンを知り、すぐに申し込みました。
実践的なカリキュラムで学んだ知識は、その後の面接で大きな武器になりました。アドバイザーの方も私のスキルレベルを理解した上で、ポテンシャルを評価してくれるベンチャー企業を紹介してくれ、無事に内定を獲得。本当に感謝しています。
女性アイコン
Kさん|文系|コンサル業界
AI面接練習と人の温かい指導、両方あったから頑張れました
一次面接がどうしても通過できず、人との面接練習にも気後れしてしまう悪循環に陥っていました。キャリセンのAI面接対策「RECOMEN」は、一人で何度でも客観的なフィードバックがもらえるので、私の性格に合っていました。
AIの分析結果をもとにアドバイザーの方に相談すると、データでは分からない私の良さを引き出すような、温かいアドバイスをくれました。AIの冷静な分析と、人の親身な励ましの両輪があったからこそ、最大の壁を乗り越えられたと思います。

DiG UP CAREER

首都圏特化の就活エージェント

DiG UP CAREER イメージ

(出典:DiG UP CAREER)

DiG UP CAREERのポイント

  • 幅広い経歴持ちのコンサルタント
  • 一人一人に合わせた柔軟なサポート
評価 ★★★☆☆
企業紹介数 約3,000社
最短内定 最短2週間で内定
実績・評価 ・就活サポート人数8,800人
・利用満足度90%
公式サイト DiG UP CAREER

※2025年8月時点

DiG UP CAREERの特徴

企業人事など、多様な経歴を持つコンサルタントが「寄り添い」をモットーに支援するエージェントです。価値観や状況に合わせた「完全オーダーメイド」のサポートを提供しています。

最大の強みは、10年以上の経験で築いた企業との信頼関係から生まれる、独自の選考ルートです。書類選考なしで社長や責任者との面接から始まる特別フローなど、最短選考もあります。

面接直後に企業からのフィードバックを共有してもらえるため、スピーディーな改善が可能です。内定獲得後も相談に乗ってくれるなど、納得してキャリアを始められます。

DiG UP CAREERの評判と口コミ

男性アイコン
Oさん|体育会|IT営業
体育会出身の担当者さんだったから、本音で相談できました
部活動と就活の両立に悩み、一般のキャリアアドバイザーにはなかなか理解されないだろうと不安でした。DiG UP CAREERでは、同じ体育会出身のコンサルタントの方が担当になり、私の状況を深く理解してくれたのが本当に心強かったです。
部活動の経験をどう仕事に活かせるか具体的に言語化してくれた上、独自の選考ルートで役員面接からスタートできる企業を紹介してくれました。単なる担当者ではなく、同じ道を歩んだ先輩として心から信頼できる存在でした。
女性アイコン
Sさん|文系|広告代理店
内定が出た後こそ、本当のサポートの価値を感じました
ありがたいことに複数社から内定をいただきましたが、どの一社に決めるべきか一人では決められずにいました。他のエージェントは内定が出ると連絡が減る中、担当さんは「ここからが大事です」と面談の時間を設けてくれたんです。
どの企業を勧めるでもなく、私の就活の軸や将来のキャリアプランに立ち返って、一緒に考えてくれました。就活生が納得してキャリアを歩むことをゴールにしている姿勢が伝わってきて、おかげで迷いなく入社を決断することができました。

目的別に突出した特徴を持つ就活エージェント

就活エージェント リンク 突出分野 特徴 運営会社
アカリク就活エージェント 公式 修士・博士
理系学生特化
  • ・215,000人以上の大学院生・理系学生が利用
  • ・研究内容を活かして働ける会社を紹介
株式会社アカリクAcaric Co., Ltd.
レバテックルーキー 公式 ITエンジニア専門
  • ・ITエンジニアを目指す学生に特化した就活エージェント
  • ・8,000社以上の企業情報から希望に合う企業を紹介
レバテック株式会社
シュトキャリ 公式 首都圏企業特化
  • ・首都圏での就職を目指す地方学生にもおすすめ
  • ・選考ごとの対策で内定獲得率5.3倍
ヒトツメ株式会社
スポーツフォースタレント 公式 体育会系学生・アスリート特化
  • ・体育会スポーツ学生限定の就活支援サイト
  • ・スポーツ求人の検索、就活イベントへの参加
株式会社アーシャルデザイン
薬キャリ1st 公式 薬学生
  • ・薬学生JOBマッチで自分に合う企業が見つかる
  • ・イベントやインターンシップも見つかる
エムスリー株式会社

就活エージェントは、それぞれが特定の学生や業界に特化している場合があります。自分の希望や専攻に合ったエージェントを選ぶことで、より効率的かつ質の高いサポートを受けることが可能です。

特に専門性の高い分野では、業界特化型のエージェントを利用して、専門知識を持ったキャリアアドバイザーから具体的なアドバイスを得られるメリットがあります。

自分に最適な就活エージェントを見つけ、納得のいく形で就職活動を進めるためのヒントとして活用しましょう。

就活エージェントを利用するメリット・デメリット

就活エージェントは、正しく活用すれば就職活動を有利に進められる強力なツールです。しかし、便利なサービスの裏側には、知っておくべき注意点もいくつか存在します。

ここでは、利用して得られる具体的なメリットと、事前に把握しておくべきデメリットの両方を解説します。両側面を正しく理解し、就活エージェントを賢く使いこなしましょう。

【メリット】プロのサポートで効率化

就活エージェントのメリット

  • 自分に合った求人に出会える可能性
  • 非公開求人や特別選考ルートの紹介
  • 書類添削・面接対策など手厚い選考サポート
  • 企業の内情やリアルな情報が得られる
  • 忙しい就活生の時間短縮

就活エージェントを利用する最大のメリットは、就活のプロによる手厚いサポートを受け、効率的に活動を進められる点です。一人で悩む時間を減らし、自信を持って選考に臨めます。

自分に合った求人に出会える可能性

就活エージェントを利用すると、第三者の客観的な視点から、自分一人では気づかなかった優良企業や適性のある仕事を発見できます。

キャリアのプロがあなたの強みや価値観を深掘りし、視野を広げるような求人を提案してくれるでしょう。

非公開求人や特別選考ルートの紹介

一般の就活サイトには掲載されていない、エージェント独自の非公開求人に応募できるチャンスがあります。

中には、書類選考や一次面接が免除される特別選考ルートもあり、有利な就活が可能です。

書類添削・面接対策など手厚い選考サポート

プロの視点からエントリーシートの添削や模擬面接を繰り返し受ければ、選考の通過率を大幅に高められます。

企業ごとに評価されるポイントも教えてくれるので、自信を持って本番に臨みましょう。

企業の内情やリアルな情報が得られる

就活エージェントからは、企業のリアルな情報も聞けます。リアルな情報は、入社後のミスマッチを防ぐのに不可欠です。

Webサイトだけでは分からない社風や実際の残業時間などを把握できるため、納得感のある企業選びができます。

忙しい就活生の時間短縮

企業との面接日程の調整や合否連絡の管理といった面倒な作業を代行してもらえます

エージェントが管理してくれるので、学業やアルバートと両立しながら、企業研究や選考対策といった本当に重要な項目に集中できます。

【デメリット】注意すべき点とは

就活エージェントのデメリット

  • 連絡頻度やスケジュール調整の手間
  • アドバイザーとの相性問題
  • 希望と異なる求人を紹介される可能性
  • 選べる企業の幅が狭まる可能性

多くのメリットがある一方で、利用する際にはいくつかの注意点も理解しておく必要があります。ただし、これらは事前に対策を知っておけば、十分に回避も可能な問題です。

連絡頻度やスケジュール調整の手間

特に複数の就活エージェントに登録した場合、アドバイザーからの連絡が頻繁になり、スケジュール管理が面倒になりがちです。

情報過多で混乱しないためにも、メインで利用するサービスは2〜3社に絞りましょう。2~3社を利用しつつ、自分と合わなければ切り替える感じで問題ありません。

アドバイザーとの相性問題

担当者も人間であるため、どうしても相性が合わないと感じるケースも少なくありません。担当者を変えずに続けると、無駄なストレスで就活に集中できないので注意が必要です。

もし高圧的に感じたり、話が噛み合わないと感じたりした場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。

希望と異なる求人を紹介される可能性

就活エージェントのアドバイザーは、あなたの可能性を広げたいという善意から、希望条件とは少し異なる求人を提案される場合があります。

視野を広げるきっかけにもなりますが、興味がなければ曖昧な返事をせず、丁寧にお断りする勇気も必要です。

選べる企業の幅が狭まる可能性

就活エージェントで紹介されるのは、あくまでエージェントが提携している企業に限られます。エージェント選びを間違えると、本当に行きたい企業への道が絶たれます。

また、サービスに依存しすぎると視野が狭まる恐れがあるため、就活サイトと併用して自らも情報収集を続ける主体性を持ちましょう。

【怪しい?やめとけ?】就活エージェントに関するよくある不安を解消

就活エージェントよくある不安を解消

就活エージェントについて調べると、「やめとけ」「怪しい」といったネガティブな評判を目にして、利用をためらってしまう方もいるでしょう。大切な将来を決める就職活動なので、不安は事前に解消したいですね。

不安の多くは、サービスの仕組みを正しく理解し、適切な対処法を知ることで解消できます。就活エージェントに対して、抱きがちな3つの大きな不安に焦点を当て、見ていきましょう。

無理な応募を強制されることはない?

優良な就活エージェントであれば、本人の意思を無視して無理に応募を強制したりしません。なぜなら、無理な紹介はエージェント側にとっても大きなデメリットだからです。

多くのエージェントでは、紹介した学生が短期間で離職した場合、企業に報酬の一部を返金する規定があります。そのため、学生が納得し、長く活躍できる企業を紹介するのを大事にしています。

もし、あなたの意思を尊重しない強引な紹介をされた場合は、はっきりと断って問題ありません。それでも改善されない場合は、担当者の変更したり、エージェントの利用をやめてください。

担当アドバイザーとのミスマッチへの対処法

担当アドバイザーと「相性が合わない」と感じた場合は、担当者の変更を申し出ましょう。これは、サービスを利用する上での正当な権利で、多くのエージェントが対応してくれます。

変更を依頼する際は、感情的にならず「もう少し〇〇業界に詳しい方の意見が聞きたい」など、理由を具体的に伝えるのがポイントです。次に担当するアドバイザーとのミスマッチも防げます。

我慢して相談を続けても、ストレスが溜まるだけで良い結果にはつながりません。より良いサポートを受けるための前向きな行動と捉え、合わないと感じたら早めに行動に移しましょう。

信頼できるエージェントの見分け方(口コミ・実績)

ミスマッチの少ない、信頼できるエージェントを選ぶには、登録前に第三者の客観的な評価と具体的な実績を確認しましょう。この一手間が、後悔しないエージェント選びに繋がります。

Googleの口コミやSNSで、実際にサービスを利用した人のリアルな声を確認しましょう。良い評価だけでなく、悪い評価にどう対応しているかを見ると、そのエージェントの姿勢が分かります。

また、公式サイトで「累計支援実績〇万人」「内定率〇%」といった具体的な数値も確認すべきです。長年の運営実績や高い内定率は、多くの就活生から支持されてきた信頼の証といえます。

専門家
編集部
では、実際にSNSで見られた就活エージェントに関する口コミを見ておきましょう。良い口コミだけでなく、悪い口コミもチェックしておくのがおすすめです。

就活エージェント利用の流れ・内定までの流れ

就活サイト・エージェント-利用内定までの流れ

  • STEP1

    登録

    まずは、利用する就活エージェントに登録しましょう。氏名や住所など基本情報のほか、文理区分や学校名などを入力し、1~2分程度で登録が完了します。

    可能であれば2〜3社に登録して併用しましょう。1社目が合わない場合でも、複数登録しておけば就活が止まる心配もありません。

  • STEP2

    面談

    キャリアアドバイザーから、電話かメールで面談設定の連絡が入ります。都合のいい日時を選択し、面談を行いましょう。面談では、希望内容や過去の経験などをヒアリングし、企業紹介の参考にします。

    嘘はつかずに正直に話しましょう。「話すのが苦手で面接が不安だ」などをしっかり伝えることで、アドバイザーも具体的な提案をしてくれます。

  • STEP3

    企業紹介

    希望条件をもとに、キャリアアドバイザーが求人を厳選し、紹介してくれます。希望に合えば、そのまま応募・選考に進むことが可能です。希望に合わなければ、正直に断って別の求人を紹介してもらいましょう。

    具体的に希望条件を伝えておくのが大切です。例えば「残業時間が短い会社」だけだと、どれくらいの範囲までOKなのかが分からず、条件に合う求人を紹介できません。

  • STEP4

    面接

    応募企業と面接を行います。面接に際して、スケジュール調整や面接対策のサポートも行ってくれるので安心しましょう。エージェントを通した応募限定の「特別選考」では、ES提出や面接回数をショートカットできます。

    事前に模擬面接をしておくのが大切です。プロの視点からフィードバックがもらえるので回答が改善できるほか、面接独特の緊張感にも慣れます。

  • STEP5

    内定

    無事、内定をもらった後もサポートが続きます。入社に至らないと、就活エージェントは企業から報酬をもらえないので、入社するまで悩み相談などが可能です。

就活エージェントに関するよくある質問

よくある質問

よくある質問 目次

就活エージェントはいつから使うべき?

就活エージェントを使うなら、なるべく早いほうがいいです。早いうちに内定を獲得できる可能性が高まりますし、エージェントから得た就活ノウハウを後に活かすことができます。

また、就活が長引いた場合にもおすすめできます。自分で探すには限界がありますが、エージェントなら独占している非公開求人を扱っていることがあります。

相談したら必ず応募しないとダメ?

いいえ、その必要は一切ありません。紹介された企業に応募するかどうかは、すべてあなた自身の意思で決定できます。もし興味が持てない場合は、理由を添えてはっきりと断って全く問題ありません。

利用前に準備することはある?

必須の準備はありませんので、気軽に相談して大丈夫です。ただ、これまでの経験や就活の進捗状況、現時点で考えていることなどを事前に整理しておくと、より密度の濃い面談になります。

どんな企業を紹介される?

就活エージェントは、大手から中小企業まで、幅広く紹介してもらえます。企業がエージェントに託している求人もあるので、世に出ていない優良求人を紹介してもらえることもあります。

ホワイト企業も紹介される?

ホワイト企業も紹介されます。例えば、キャリタスやキャリアパークでは、独自の基準で紹介企業を厳選しており、ホワイト企業の紹介だけに絞るなどの工夫をしています。

▶ホワイト企業ランキングはこちら

内定が出たら入社しないとダメ?

いいえ、内定をもらっても辞退可能です。複数の内定を比較検討した上で、最終的な入社先を決めるのは学生の当然の権利です。辞退の意思は、アドバイザーがあなたに代わって企業へ伝えてくれます。

就活エージェントは信用できる?

就活エージェント自体は信用できますが、担当者によっては対応が悪い場合もあります。そのため、複数の就活エージェントを利用し、やり取りを進めるなかで信頼できるエージェントに絞りましょう。

まとめ

本記事では、就活エージェントの基本から後悔しない選び方、メリット・デメリット、そして効果的な使い方までを網羅的に解説しました。

就活エージェントは、正しく理解して活用すれば、あなたの就職活動を成功に導く強力なパートナーとなります。最も大切なのは、サービスに依存するのではなく、常に主体性を持って「使いこなす」という姿勢です。

アドバイザーはあくまで伴走者であり、あなたのキャリアの最終決定権はあなた自身が持っていることを忘れないでください。この記事で気になったエージェントに1〜2社登録し、アドバイザーと話してみましょう。

人気のおすすめ就活サービス3選
オファーボックスオファー
ボックス
無料登録
  • 【大学生協おすすめの就活サイト】
  • ・企業から学生にオファーが届く
  • ・学生のオファー受信率 93.6%
  • ・わずらわしい一斉配信は無し
ABABAABABA無料登録
  • 【就活の過程が評価される】
  • ・これまでの選考状況が評価される
  • ・ESや面接免除で先行に進める
  • ・通知がLINEに届くから見逃しゼロ
レバテックルーキーレバテック
ルーキー
無料登録
  • 【IT・Web業界特化】
  • ・ITエンジニアからの支持率№1
  • ・5,000社以上の優良IT企業
  • ・IT業界の独自情報あり

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事