博報堂に第二新卒で転職できる?採用条件などをわかりやすく解説!

博報堂に第二新卒で転職できる?

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

こんな人におすすめ
  • 博報堂に転職したいと考えている第二新卒
  • 具体的な企業は決めていないが、広告代理店に転職したいと思っている第二新卒
  • 博報堂に関する情報を集めたい人

最近は、第二新卒で広告代理店に転職する若手ハイキャリア層が増えた。今回紹介するのは、そんな広告代理店の中で国内第二位の博報堂。そんな博報堂に、第二新卒として入社できるのか見ていこう。

博報堂をはじめとする人気企業への転職を検討する方は、まずはサポートが手厚い「マイナビエージェント」に登録しよう。

第二新卒におすすめの転職サービス
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【経歴不問!未経験転職に強い】
  • ・転職、就職どちらも対応
  • ・高卒、無職、フリーターOK
  • ・LINEでかんたん!登録5秒
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・無期限の手厚い転職サポート
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

博報堂に第二新卒での転職はできる?

広告業界で電通に次ぐ売上規模を誇る博報堂。

結論から言うと、第二新卒で博報堂への転職を目指すのはおすすめだ。

近年、広告業界では人手不足の対策として第二新卒の採用を増やす動きが顕著だ。

その中でも博報堂は、キャリア採用(中途採用)を実施しており、若手でもスキルや専門性があれば十分チャンスがある。特に近年は、多様なバックグラウンドを持つ人材を求めているため、第二新卒の採用に積極的な姿勢を見せている。

また広告代理店という特性から「クリエイティブに強くなる」「世の中のトレンドに明るくなる」「精神的にタフになる」などのメリットもあり、転職市場価値も上がるだろう。

第二新卒で博報堂へ転職するなら転職エージェントに相談するといい

転職エージェントを使うべき3つの理由

  • 条件に合う年収の求人を紹介してくれる
  • 転職サイトに掲載されない非公開求人に応募できる
  • 担当者のサポートでスムーズに転職を進められる

第二新卒の就職・転職には「転職エージェント」のサービス利用が必須だ。実績のあるプロを頼りながら書類や面接の対策をすると、採用の確率が大幅に上げられる。

特におすすめなのは、20~30代が信頼するエージェントNo.1の「マイナビエージェント」だ。希望の仕事に就けるように親身になってサポートしてもらえる。初めての転職でも安心だ。

第二新卒におすすめの転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート

博報堂への応募方法

博報堂への応募方法は以下の通りだ。

  • ①企業HPから応募する
  • ②転職サイトの求人から応募する
  • ③転職エージェントの紹介で応募する

結論から言うと「③転職エージェントの紹介で応募する」がおすすめだが、念のため3つの応募方法を順に確認してみよう。

企業HPから応募する

まず思いつくのは、博報堂のキャリア採用ページから申し込む方法だ。

採用要件をよく確認したら「ENTRY」ボタンを押してエントリーシートを記入しよう。

しかし、HPから個人で応募する場合、
書類選考の倍率が高い
給与などの交渉がしにくい
などの難点がある。

なので、基本的には企業HPからの応募はあまりおすすめできない。

転職サイトの求人から応募する

時期によっては転職サイトで求人を出している場合もあるので、こちらから応募するのも一つの手だ。

しかし、転職サイトは転職エージェントと違って応募の手続きを全て自分で行わなければならないため面倒なのが難点だ。

また、博報堂は第二新卒採用の中でも人気企業で倍率も高く、書類であっさり落とされてしまう可能性も高い。

給与交渉も自分で行わなければならないので、こちらの方法もあまりおすすめできない。

転職エージェントの紹介で応募する

実は転職エージェントからの応募は、内定の可能性をもっとも高められる。博報堂に信頼されているエージェントは、応募者の熱意や能力を企業に効果的に伝えてくれるためだ。

また、転職に必要な手続きや待遇の交渉、面接の指導まで幅広いサポートをしてくれる。さらに、転職エージェントは一般には公開されていない「非公開求人」を保持している。

広告業界の非公開求人も多数所持しているため、チャンスを増やしたいなら転職エージェントを利用しよう。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・無期限の手厚い転職サポート
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり
type転職エージェントtype転職
エージェント
  • 【IT・営業・ハイクラスに強い】
  • ・関東圏の転職に特化
  • ・34万人以上の転職支援実績
  • ・利用者の約79%が年収アップ

博報堂へ第二新卒で転職するメリット

博報堂に第二新卒で転職するメリットは、以下のとおりだ。

  • 柔軟な発想力が養われる
  • 若手でも活躍しやすい
  • キャリアが広がり転職時にも有利

柔軟な発想力が養われる

博報堂は「生活者発想」を基本理念としている。

人を単に「消費者」として考えるのではなく、「なぜ人々の間で流行ってるのか?」「なぜ買いたくなるのか?」と突き詰めて考えるという理念だ。

また博報堂は多くの他業種から人材を受け入れているため、今までにないスキルや発想をもった人と出会えたり、仕事ができる。

人を動かすクリエイティブを創る発想力を磨く上で最高の環境であるといえる。

若手でも活躍しやすい

広告代理店業界は、新会社や新しい部署の設立が次々と起こっている。世の中のトレンドが著しく変化するため、当然の動きといえばそうだろう。

そのため、今まで社内になかったスキルや能力が求められるため、若手が活躍できるチャンスが多く潜んでいると言えるだろう。

特に、博報堂が最近力を入れているデジタル領域や新規事業領域などは、若手が主導して成果をあげるチャンスが多い。

旧来の広告代理店は「お酒が飲める」「宴会芸が得意」「体育会系の営業カルチャー」などのイメージが強かったが、変化の激しい世の中においては、トレンドに明るく、時代を見通す力を持つ若手が求められている。

キャリアが広がり、転職時にも有利

博報堂への転職は、その後のキャリアを広げることにも繋がる。博報堂でマーケティング職を経験した後、

  • ・ベンチャーの事業会社に転職してCMOキャリアを歩む
  • ・外資系マーケティング会社に転職して年収アップを目指す
  • ・独立して広告代理業を展開する

など、「卒業後」のキャリアは多岐に渡る。

博報堂の「生活者発想」はあらゆる商売に通じる考え方であり、身に着けることができれば、転職市場価値は大きく上がるはずだ。

博報堂の事業内容

博報堂は基本的には「広告代理店」であり、様々な広告媒体の企画から制作までを行う会社だ。

博報堂は、単に広告を制作するだけでなく、「マーケティング」「クリエイティブ」「プロモーション」といった幅広いソリューションをワンストップで提供している。

幅広い分野の顧客を持つが、「自動車とその関連品」「飲食物」「情報・通信」分野が特に多い。近年では、「金融・保険」「交通・レジャー」分野も増加傾向にある。

一方で、「クライアントの要望に応える」ことを何よりも重視しており、要望があればどのような案件でもこなす「なんでも屋」としての側面も持っている。

今後は、web行動データや購買データの活用によるマーケティング対応力の更なる強化を狙い、特にアジアを中心とした新興国での体制強化も目指していくようだ。

▶博報堂以外に第二新卒でおすすめの優良企業一覧

博報堂の求人内容(職種・年収など)

第二新卒が受けることができる求人は以下の通りだ。

  • マーケティング・テクノロジーの開発要員
  • Webサービス、アプリ企画開発プロデュース要員
  • ストラテジック要員
  • 事業投資戦略要員

マーケティング・テクノロジーの開発要員

マーケティングデータの解析およびモデル化を行ったり、マーケティングシステムやサービスの企画・開発を行う。

システム開発やプログラミングのスキル(Java、PHP、Pythonなど)を持っていると有利だ。

Webサービス、アプリ企画開発プロデュース要員

WEBサービス、スマートフォンアプリの企画・開発を行う。

Webアーキテクチャの基本的知識や英文マニュアルが読める語学力が必須。

Webサービス開発の実務経験やスマートフォンアプリの開発経験があると有利だ。

ストラテジック要員

さまざまな担当クライアントの戦略の企画立案や実践、消費者調査のデータ分析などを行う。

powerpoint/excelを活用できるオペレーションスキルやマーケティングリサーチスキルが必須

英語や中国語の語学力があると有利だ。

事業投資戦略要員

会社の事業戦略、事業投資戦略の立案と実行を行う。M&A(企業の合併や吸収のこと)の担当を経験した者やコンサルティング会社出身者などを募集の対象としている。

戦略の立案能力や市場の分析ノウハウ、アカウンティング/ファイナンスの基礎知識が求められる。

20~30代におすすめの転職エージェント
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート

博報堂への転職で受かりやすい人は?

博報堂への転職で有利な業界・職種は?

応募する部門にもよるが、基本的には、広告業界の経験者や無形商材の営業経験者が有利なようだ。

技術職など専門職を希望している場合はエンジニア経験なども有利に働く。

未経験からでも転職できる?

博報堂に未経験からの転職は簡単ではないのは事実だ。若さだけでは内定は出ず、何かしら秀でた能力がないと難しいだろう。

しかし、博報堂は「様々な分野から様々な強みを持った社員を集め、クライアントの課題に幅広く対応できるようにする」という方針を持っているので、自分が応募する部門でスキル・経験・能力が活かせることをアピールできれば、未経験での転職も不可能ではない

一方、現在のスキルに自信がないなら、一旦他の転職しやすい広告代理店へ転職してキャリアを積むのも一つの手だ。

特にネット広告市場は近年右肩上がりで成長しており、それに伴いネット広告を扱う代理店の求人は伸びている。代表的なのはサイバーエージェントやオプトなどだ。

一度、ネット広告代理店に転職して経験を積み、実績を出してから博報堂に転職するのも一つの戦略だろう。

博報堂が求める人物像は?

博報堂が求める人物像

  • 「粒ぞろいより、粒違い」個性的・独創的な考えを持つ
  • 「生活者発想」最新のトレンドに明るい
  • 「クライアントファースト」顧客のためにやり抜ける

博報堂は「粒ぞろいより、粒違い」という人材育成方針を持っており「自分だけの持ち味を発見、発展させている人間」を求めている。

同時に人の考えを聞いてアイデアをアップデートしていくの柔軟性も大切だろう。

また、上で述べたように博報堂は「生活者発想」という考え方も重視している。

誰かの受け売りではなく、自分なりの「物の見方」を確立させ、流行の背景を分析できる人材も求められているのだ。

そしてクライアントファーストで最後まで諦めずやり抜けることも大切だ。

顧客からお金をもらい価値を生み出すビジネスモデルなので、顧客に寄り添い伴走できる人材は重宝されるだろう。

持っていると有利なスキル・資格は?

職種にもよるが、広告・マーケティングの基礎知識は身につけておくべきだろう。

また繰り返しになるが、最新のトレンドに明るい人も重宝される。

トレンドをキャッチアップするために、流行物について発信しているSNSを毎日チェックしたり(自分で運用できればベスト)、街に出て人の動きを観察するのもおすすめだ。

流行りの物を自分で試して、「なぜこれが流行っているのか」と肌で感じることも大切だろう。

その他、デジタル系の部署やデータ分析部署を希望する場合はプログラミングスキル、海外展開を進める部署なら語学力が役立つこともある。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・無期限の手厚い転職サポート
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり
type転職エージェントtype転職
エージェント
  • 【IT・営業・ハイクラスに強い】
  • ・関東圏の転職に特化
  • ・34万人以上の転職支援実績
  • ・利用者の約79%が年収アップ

博報堂の選考内容

博報堂の選考は、大別すると以下の3段階に分かれている。

  • エントリーシート(書類選考)
  • SPIテスト
  • 面接

エントリーシート(書類選考)

名前、住所などの基本情報を記入後、TOEIC、TOEFLのスコアや海外赴任経験などが聞かれる。

同時に履歴書や志望動機書の提出も求められる。

実績は「獲得件数~件」「約~円の売り上げ」といったように、具体的な数字を挙げるとわかりやすく、通過率が上がるだろう。

また、エントリーシートを参考に面接の質問が行われるため、面接で触れてほしい話題を入れると良いだろう。

SPIテスト

博報堂のSPIテストは、①言語、非言語テスト②構造力把握問題③性格試験の3つがある。

①言語、非言語テスト

問われていることを正しく理解し、合理的に問題を処理できる力を測る。

言語テストでは言葉の意味や話の要旨を捉える問題、非言語テストでは、数的な処理や論理的思考力を問う問題が出される。

②構造力把握問題

複数の文章を把握し、その構造に応じて2つに分類するという問題が出題される。

③性格検査

人柄を把握し、博報堂に向いている人材かどうかを判断するテストだ。

普段考えていることや日頃の行動などが問われる。

※内定を取るため、本音を偽って回答する人もいるが、嘘はやめよう。性格検査の結果は面接時はもちろん、内定後の配属にも影響するので、嘘をつくとミスマッチの原因になる。ぜひ本心で回答するようにしよう。

面接

博報堂の面接は通常、2〜3回程度実施されることが多い。

内容としては新卒と大きく違わず、これまでの実績よりもポテンシャルが重視される。

そのため、自分のスキル・強みをどのように活かせるのか(入社したらどのように活躍できるのか)を重点的に伝えよう。

実際の面接では、以下のようなことが聞かれることが多いようだ。

  • 自分の強み、弱みは何か?(自己理解ができているか)
  • 他の同期よりも自信がある点、自信のない点は何か?(自己理解ができているか)
  • 博報堂でどのようなことを実現したいか?(やりたい仕事が明確か)
  • 理想のキャリアプランは?(将来へのビジョン・仕事の目的意識を持っているか)
  • どんな広告が好きか?(普段から広告に目を傾け、その分析ができているか普段から広告に目を傾け、その分析ができているか)
  • FacebookとInstagramどちらが好きか?(生活者発想ができているか)

非常に人気で倍率が高いので、最低でも上記の質問にはスムーズに答えられないと厳しい

その他、ストレス耐性(精神的なタフさ)や頭の回転の速さを見極められる。

博報堂へ転職するには転職エージェントがおすすめ

転職サービス 特徴
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
10016doda
  • 【未経験の仕事探しにおすすめ】
  • ・専任のアドバイザーがサポート
  • ・20万件以上の求人を保有
  • ・タイプ診断で適職が見つかる
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現
10016アクシス
コンサルティング
  • 【コンサル転職を目指すなら必須】
  • ・アドバイザーはコンサル業界出身
  • ・現役コンサルの4人に1人が登録
  • ・創業20年間で10万人の転職を支援

マイナビエージェント

20代・若手に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 ★★★★★
得意領域 未経験、既卒・第二新卒
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)
公式サイト ▶マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントだ。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んでいる。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる

さらに、面接が苦手な人向けに模擬面接を実施している。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため働きながらでも安心して面接対策をしてもらえるので活用しよう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

リクルートエージェント

業界トップクラスの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
公式サイト ▶リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントだ。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せる。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みと言える。

キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントだ。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
soranaさん|27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ざんげさん|32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

dodaエージェント

マイナビと共に登録すべきエージェント

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
評価 ★★★★★
求人数 206,997件
得意領域 未経験
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)
公式サイト ▶dodaエージェント

※2023年8月時点

dodaエージェントの特徴

dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得している。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力だ。

応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できる。

紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントだ。

dodaエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
Oharuさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.21
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
男性アイコン
Rii_1さん|20代前半|男性|営業|2020.12.16
良い点
|求人数とフォローが良い
良い点としては、大手エージェントのため紹介求人数が多かった点
初回のカウンセリングと経験に基づいた内容で求人を紹介していただけるので、幅広く求人を紹介していただけました。要望を伝えると内容を反映してくるので、助かりました。
悪い点
|求人数の多さの反面、希望にそれた部分もある
類似した求人も紹介していただけますが、希望条件外だったり応募済み求人を再度提示されるケースもありました。マイページにて紹介求人を見るので、溜まってしまうのが煩わしかったです。求人数が多いというメリットの反面、紹介内容の質という部分も良くなればなと感じる部分が正直ありました。
女性アイコン
さくさん|20代後半|女性|接客業|2021.01.20
良い点
|様々な求人から比較することが出来る
求人数がとても多く、様々な業種を比較検討する事が出来ました。
面談をして頂いた方もとても感じが良く、こちらの希望をしっかりと聞いてくださいました。また、その職業に合わせて、この職種でしたらこういう資格や経験があると通りやすいですなどと、アドバイスも頂けました。
悪い点
|メールが多い
求人数が多いのが良いところでもありますが、おすすめの求人に関するメールが多く、把握しきれなかったです。また、同じ求人が重複して届く事もありました。ある程度、範囲を狭めて希望の職種を登録することをおすすめします。

博報堂の企業情報

業績(売上・営業利益)

売上高
(百万円)
営業利益
(百万円)
2025年3月 953,316 37,581
2024年3月 946,776 34,288
2023年3月 991,137 55,409
2022年3月 895,080 71,642
2021年3月 714,560 45,033

出典:博報堂DYホールディングス|有価証券報告書

2025年3月期の博報堂DYホールディングスの収益は約9,533億円という巨大なスケールを誇る。前期比で0.7%の増収となった。

増収の要因は、インターネットメディアやアウトドアメディアが前年を上回り、メディア合計で増収となったことによる。

また、得意先業種別では、「官公庁・団体」や「情報・通信」で前年を大きく上回った 。電通に次いで広告業界第2位の業績を誇る。

従業員数

4,651名(※グループ全体ではなく、博報堂単体の人数/2025年4月1日現在)

電通(2024年12月末日時点で5,283人)より少なく、企業の規模の割には比較的少数精鋭の傾向がある。

これは体育会系な社風の電通に比べ、個のクリエイティブを重視しているからだと言えるだろう。

平均年齢

博報堂DYホールディングスの平均年齢は41.4歳、平均勤続年数は12.8年だ。

この数字はあくまでグループ全体のものだが、社員が長期的にキャリアを築いていることを示しており、安定して長く働ける環境があることがうかがえる。

平均年収

博報堂社員の平均年収は約1092万円(2025年時点)

広告代理業界では第2位、日本の企業の中でもトップクラスの高水準を誇る。

博報堂では、20代後半で平均年収は500万を超え、30代後半~40代で1000万を超えるようだ。

平均残業時間

2023年度の博報堂の平均残業時間は33.5時間だ。

入社後の一定期間は残業手当が支給されるが、以降は裁量労働制に移行し、、残業時間を含めた給与が支払われるらしい。

博報堂の福利厚生

博報堂は、社員の「生活者」としての視点や創造性を高めるため、独自の休暇制度や働き方改革を推進している。

「プラ休(博報堂式働き方改革)」はその代表例であり、月に1日、平日に有給休暇を取得することを推奨している。社員が心身をリフレッシュし、新しいアイデアを生み出すための時間を確保できる工夫だ。

また、勤続10年、20年、30年で取得できる「ステップ休暇」や、年間2回、5日間連続で取得できる「フリーバカンス休暇」など、長期的な休暇制度も充実している。

これらの制度は、博報堂が「個のクリエイティブ」を重視し、社員一人ひとりの多様な働き方を支援していることを示している

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

まとめ

今回は、博報堂への転職を成功させるための方法を紹介した。

いかがだろうか?

記事の内容・ポイントを抑えるだけで、あなたの転職成功確率はグッと上がるだろう。

「自分の実績で、博報堂に内定をもらえるのだろうか…」と不安に思う人もいるだろう。

そんな人こそ、転職のプロであるエージェントを活用しよう。

おすすめな転職サービスは、マイナビエージェントだ。キャリアマッチした求人に出会いやすい。

また、エージェントも必須で登録しよう。直接、自分の経歴やスキルを伝えることで、よりマッチ度の高い企業や、あなたを評価してくれる企業を教えてくれるかもしれない。おすすめは、あなたの特徴に合うところを選ぶことだ。

一人で悩まずエージェントと二人三脚で転職活動をすることで、成功確率をあげることができるだろう。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事