
- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
「初心者でもできる副業はある?」
「在宅でできる副業を知りたい」
近年ではリモートワーク可能な企業が増えており、在宅時間を活用して副業を始めようと考える人は多いです。しかし、とくにスキルが無くどの副業が稼げるか分からないですし、うまい話だと安全性も心配ですよね…
そこでこの記事では、初心者におすすめの副業ランキングを紹介しています。在宅でできるのはもちろん、安全なサービスだけを掲載しているので、これから副業を始める人はぜひ参考にしてください。
| おすすめ副業の早見表 |
|---|
![]() |
目次
在宅ワーカー586人に聞いた!人気のおすすめ副業アンケート
| アンケート概要 |
|---|
|
人気副業ランキング|データ入力とポイントサイトがTOP2

副業をしている方586人に対し、キャリハイ転職編集部が独自に調査を行いました。人気副業ランキングは、データ入力とポイントサイトがTOP2という結果でした。
どちらも特別なスキルを必要としないため、多くの方にとって始めやすいのが特徴です。「通勤や家事のスキマ時間を有効活用できるのが魅力」という声も上がっていました。
副業の収入と作業時間は?
| 副業の収入(/月) | 副業の作業時間(/日) |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
|
|
副業の収入と作業時間をアンケート調査したところ「1ヶ月の収入が5千円以下」「1日の作業時間が1時間程度」と答えた方が最も多い結果となりました。
多くの方は、スキマ時間をうまく活用し、お小遣い稼ぎを目的として副業をしているようです。
収入を上げたいなら副業より転職がおすすめ
収入を上げたいなら、副業より転職がおすすめです。働く時間はほとんど同じでも、年収が上げられます。
また、転職を検討する場合はマイナビエージェントなどの非公開の求人を扱うサービスがおすすめです。面接対策や書類添削もしてもらえるので、選考で通りやすくなります。
【PR】 アルテマキャリア |
|
ビズリーチ |
|
マイナビエージェント |
|
在宅でできるおすすめ副業ランキング11選

| 副業 | 収入目安(/月) | 難易度 | 作業時間 | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイントサイト |
△500円~1万円 | ◎易しい | ◎少ない | 0円 |
|
|
|
データ入力 |
〇5,000円~5万円 | ◎易しい | 〇普通 | 0円 |
|
|
|
フリマアプリ |
△1,000円~1万円 | ◎易しい | ◎少ない | 0円~ |
|
|
|
フード配達員※在宅不可だがおすすめ |
〇2万円~5万円 | ◎易しい | 〇普通 | 配達用バッグ 自転車 等 |
|
|
|
ロボアドバイザー投資 |
〇投資額の1% | 〇普通 | ◎少ない | 100円~ |
|
|
|
写真販売 |
△1,000円~1万円 | 〇普通 | 〇普通 | 0円 |
|
|
|
ライター |
◎1万円~10万円 | 〇普通 | △多い | 0円 |
|
|
|
アフィリエイト |
◎500円~10万円 | △難しい | △多い | 0円~ サーバー費 等 |
|
|
|
投資 |
〇投資額の1% | △難しい | 〇普通 | 100円~ |
|
|
|
プログラミング |
◎3万円~30万円 | △難しい | △多い | 0円~ 学習費用 等 |
|
|
|
ハンドメイド販売 |
△1,000円~1万円 | △難しい | △多い | 材料費による |
|
|
ポイントサイト

| 収入目安(/月) | 500円~1万円 |
|---|---|
| 難易度 | 易しい |
| 作業時間 | 少ない |
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ポイントサイトがおすすめな人
- 通勤や家事のスキマ時間を無駄にしたくない人
- 少額でいいのでコツコツ稼ぎたい人
ポイントサイトは、スマホで手軽にお小遣い稼ぎができ、副業として高い人気があります。アンケートや広告視聴、アプリダウンロードなどの案件をクリアすることで、ポイントを稼げるシステムです。
貯めたポイントは、現金や電子マネー、楽天ポイントなどに交換して利用できます。少額をコツコツと稼げるため、初心者におすすめの副業です。
去年1年間でポイントサイトでポイント交換した数を計算してみたが合計48076ポイント交換してた!
ウエル活とポン活がほとんどでこれだけ使ってたか?
月に4000ポイントほど稼げば良さそうだ!
高額案件ほとんど手を出さないので結構大変かな?#ポイントサイト— ジャストルッキング (@justlooking927) January 4, 2022
ポイントサイトのおすすめNo.1は「モッピー」

おすすめポイント
- 業界最大級で案件が豊富
- プライム上場企業が運営しているから安全
- 月100万ポイント(=100万円)稼ぐ人もいる
ポイントサイトで最もおすすめなのが「モッピー」です。業界最大級のポイントサイトであり、数ポイント分の簡単な案件から、数万ポイントを稼げる大型案件まで幅広く取り扱っています。
プライム上場企業の「株式会社セレス」が運営しているので、安心して利用できます。中には月100万ポイント(=100万円)稼ぐ人もいるので、毎日コツコツ案件をこなしていけば、副業として十分な金額を稼ぐことが可能です。
ポイントサイトおすすめ一覧
| ポイントサイト | 特徴 |
|---|---|
モッピー |
|
ハピタス |
|
ちょびリッチ |
|
リサーチパネル |
|
ポイントタウン |
|
ポイントインカム |
|
ポイントサイトは、基本的にはモッピーを利用すれば間違いありませんが、他のポイントサイトも登録しておくのがおすすめです。
案件によっては、モッピーよりもポイントが多くもらえたり、モッピーに無い案件を扱っていることもあります。
気になる案件があれば、いくつかのポイントサイトを確認し、最も還元率の高いポイントサイトをその都度利用しましょう。
データ入力

| 収入目安(/月) | 5,000円~5万円 |
|---|---|
| 難易度 | 易しい |
| 作業時間 | 普通 |
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
データ入力がおすすめな人
- 在宅で数時間のまとまった時間を作れる人
- 単純作業が好きな人
データ入力は、在宅でできる手軽な副業としておすすめです。企業から依頼を受けて作業するケースが多く、顧客データをまとめたり、音声の文字起こしなどが主な仕事内容です。
パソコンのタイピングさえできれば、他に必要なスキルなども無いので、家にいる時間の多い主婦の方に人気です。作業量に応じて報酬がもらえる案件が多いので、月5万円ほどのまとまった収入を稼ぐこともできます。
座りっぱのデータ入力バイト眠いけど、全然接客して立ちっぱより楽。変な人も来ないしだいぶ楽ありがとうほんまに
— つき (@8LFC7CRdmkS9eA9) September 30, 2025
データ入力の仕事受注におすすめNo.1は「クラウドワークス」

おすすめポイント
- データ入力の仕事が3万件以上
- 国内最大手のクラウドソーシング
- 報酬が数万円の案件も多い
| 【クラウドソーシングとは】 企業が不特定多数の人に業務委託できるサービスのこと。 |
データ入力の副業をするなら、クラウドワークスで仕事を受注するのがおすすめです。クラウドワークスは、国内最大手のクラウドソーシングで、データ入力の案件を豊富に揃えています。
案件を多数こなしていき、優良ユーザーとして認められるようになれば、より高単価な案件を受けられる可能性もあります。無料で利用できるので、まずはクラウドワークスに登録してみましょう。
データ入力におすすめのクラウドソーシング一覧
| クラウドソーシング | 特徴 |
|---|---|
クラウドワークス |
|
ランサーズ |
|
クラウディア |
|
データ入力におすすめなクラウドソーシングは、上記の4サービスです。いずれも登録・利用は無料なので、複数併用したほうが、より多くのデータ入力案件をこなすことができます。
クラウドソーシングは、データ入力以外にも、簡単なアンケートや口コミ投稿などの案件を扱っています。データ入力と併せて受注し、スキマ時間を有効活用しましょう。
フリマアプリ

| 収入目安(/月) | 1,000円~1万円 |
|---|---|
| 難易度 | 易しい |
| 作業時間 | 少ない |
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
フリマアプリがおすすめな人
- 不要かつ売れそうなアイテムがある人
- 副業に時間をかけたくない人
フリマアプリは、売る物次第で、時間をかけずに最大限の収入が見込める副業です。不要になったものを売るだけなので、断捨離も同時にできるのが魅力です。
また、売値を自分で決められるのもメリットと言えます。必要とする収入に合わせて値段設定を行い、うまく売れれば楽に希望金額を稼げます。
フリマアプリやったことないけど、ファッション系で使ってないもの山ほどあるから出品しよ
頑張れば30万くらいは稼げそうなくらい量ある
— いくしまの投資日記 (@RpUfwliTBUWX55G) November 27, 2020
フリマアプリのおすすめNo.1は「メルカリ」

おすすめポイント
- 利用者が多いから売れやすい
- 出品フローが初心者でも分かりやすい
- 売上金は全国174万ヶ所でそのまま利用可能
フリマアプリで最もおすすめなのは、誰もが聞き馴染みのある「メルカリ」です。利用者数は2020年4~6月の集計で1,750万人にのぼり、国内最大級のフリマアプリとして知られています。
メルカリの利用に際して、かかる手数料は「商品が売れたときに、売上金の10%」だけです。例えば、3,000円で商品が売れた場合、10%である300円が手数料として引かれ、2,700円が収入になります。
筆者のメルカリ利用実績|半年で10万円の収入

筆者もメルカリ愛用者の1人で、実際に半年未満で10万円ほどの収入を得ています。書籍や洋服など手軽なものから、購入時価格10万円ほどの電子機器まで売ることができています。
筆者の利用経験から、メルカリで上手く売るコツとしては、売りたい価格より20%増ほどの価格設定にすることです。その値段で売れれば得ですし、価格交渉されたら10%、20%と価格を下げて売ります。
フリマアプリのおすすめ一覧
| フリマアプリ | 特徴 |
|---|---|
メルカリ |
|
ラクマ(旧フリル) |
|
PayPayフリマ |
|
ヤフオク |
|
minne |
|
フリマアプリで無難におすすめなのはメルカリですが、楽天利用者ならラクマ、PayPay利用者ならPayPayフリマなどもおすすめです。
他にも、オークション形式での出品ができるヤフオクや、ハンドメイド作品を売れるminneも人気のフリマアプリです。自分に合ったフリマアプリを利用し、少しでもお得に副業をしましょう。
デリバリー・配達員(在宅不可だがおすすめ)

| 収入目安(/月) | 2万円~5万円 |
|---|---|
| 難易度 | 易しい |
| 作業時間 | 普通 |
| 初期費用 | 配達用バッグ、自転車 等 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
デリバリーがおすすめな人
- 運動不足気味の人
- 都会に住んでいる人
デリバリーは、稼ぎながら体も動かせるので、運動不足になりがちな人におすすめの副業です。とくに都会であれば、常に注文が殺到しているので、件数をこなして効率よく稼げます。
配達用バッグや自転車に初期費用がかかりますが、時給換算で言うと10~15時間ほど活動すれば元を取れます。在宅にこだわらないなら、初心者向けの稼ぎやすい副業としてはピカイチです。
Uber配達員のつぶやきをみてると、1日三万とか稼いでる人がけっこういるのね。
そういう人は、とりつかれたようにほぼ毎日やっとる。
Uberでも、年収600いや700も可能なのか。赤帽とかやるより、稼げそうだな。— ジャー坊 (@ontkr) January 21, 2022
デリバリーのおすすめNo.1は「Uber Eats」

おすすめポイント
- インセンティブで追加報酬あり
- 加盟店と依頼件数が業界No.1
- 全国対応している
- ▼インセンティブの例(タップで開閉)
-
追加報酬 内容 チップ 注文者から支払われる報酬 ブースト 注文の多い時間帯などで報酬UP クエスト 指定期間内の配達回数に応じて報酬
(1回200円、6回900円、12回2,400円)ピーク料金 雨・ランチタイム時などで
注文増加した時の追加報酬
デリバリーの副業に最もおすすめなのは「Uber Eats」です。最大の魅力は、注文者の善意でもらえるチップや、注文が多い時間帯に報酬が上がるなど、稼ぎやすいシステムがあることです。
さらに、全国対応で加盟店も最大規模なので、依頼件数を稼ぎやすいです。配達するほど収入が増えるので、デリバリーの副業では件数を稼げるかどうかが重要です。
デリバリーのおすすめ一覧
| デリバリー | 特徴 |
|---|---|
Uber Eats |
|
出前館 |
|
menu |
|
デリバリーの副業をするなら、2社以上使うのがおすすめです。メインでUber Eatsを利用し、併せて出前館・menuなどに登録しておくと良いです。
複数のサービスに登録すると、注文依頼待ちで暇になることを防げます。激戦区だと注文の取り合いになることも多々あるので、必ず2社以上登録しておきましょう。
ロボアドバイザー投資

| 収入目安(/月) | 投資額の1% |
|---|---|
| 難易度 | 普通 |
| 作業時間 | 少ない |
| 初期費用 | 100円~ |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ロボアドバイザーがおすすめな人
- 長期的に資産を増やしていきたい人
- 投資に興味あるが知識をつけるのは面倒な人
ロボアドバイザー投資は、資産運用を自動で行ってくれるため、投資初心者でも手軽にできると人気の副業です。
投資と聞くと難しい知識が必要に感じますが、利用者はお金を預けるだけで、あとはAIが自動で運用してくれます。
ただし、投資にはリスクがあることをきちんと理解しましょう。他の副業と異なり、稼ぐどころか逆にお金が減る可能性もあります。
リスクを把握したうえで、とりあえず副業として投資を始めてみたい人に、ロボアドバイザーをおすすめします。
ロボアドバイザーおすすめNo.1は「ウェルスナビ」

おすすめポイント
- 国内トップの預かり資産を誇る
- 運用実績が業界No.1
- 積立機能で悩むこと無く運用可能
ロボアドバイザー投資をするなら「ウェルスナビ」が最もおすすめのサービスです。預かり資産・利用者数・運用実績どれを取っても業界No.1なので、初心者でも安心して投資を始められます。
積立機能があるので、投資タイミングを難しく考えること無く、淡々と資産運用できるのも魅力です。また、NISA枠を使い非課税運用もできるので、節税対策もバッチリです。
| 【NISAとは】 年間120万円までの範囲で、投資利益に税金がかからなくなる制度。通常、投資で得た利益には、約20%の税金がかかる。 |
【実績公開】筆者のウェルスナビの資産構成

実際にウェルスナビを使っている、筆者のポートフォリオ(資産構成)を紹介します。バランスよく商品の買い付けをしてくれて、何もせずに資産運用できているので楽です。
聞き馴染みのある株式投資だけでなく、債券や金、不動産などにも投資してくれます。そのときの経済状況などをみて、AIが最適なポートフォリオを組んでくれるため、投資の知識が無くても問題ありません。
ロボアドバイザーおすすめ一覧
| ロボアドバイザー | 特徴 |
|---|---|
ウェルスナビ |
|
投信工房 |
|
THEO+docomo |
|
楽ラップ |
|
ON COMPASS |
|
おすすめできるロボアドバイザーはいくつかありますが、基本的にはウェルスナビを利用すれば問題ありません。ウェルスナビは、預かり資産や運用者数が業界No.1で、運用実績も最も優れています。
ウェルスナビ唯一の欠点は、最低投資額が10万円と高めであることです。まずは少額から始めたいという場合は、投信工房やON COMPASSを検討してみましょう。
写真販売

| 収入目安(/月) | 1,000円~1万円 |
|---|---|
| 難易度 | 普通 |
| 作業時間 | 普通 |
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
写真販売がおすすめな人
- 写真を撮るのが好きな人
- 少額をコツコツ稼ぎたい人
写真販売は、趣味やスキルを活かせる副業として人気です。写真をプラットフォームに投稿し、購入やダウンロードされることで、収益が発生するシステムです。
売れるにはクリエイティブ性が必要だったり、肖像権や著作権に注意しなければいけませんが、趣味の延長でできるのが魅力と言えます。写真撮影から販売まで、スマホ1台で完結する手軽さも、副業として人気の理由です。
写真販売なら「PIXTA」がおすすめ

おすすめポイント
- 国内最大級の写真販売プラットフォーム
- ランク制度で報酬アップ
写真販売に最もおすすめのサービスは「PIXTA」です。国内最大級のプラットフォームであり、37万人以上が写真販売に利用しています。
PIXTAはランク制度を導入しており、継続的に販売を続ければ報酬アップも狙えます。写真が売れた際、手数料を引いた一定割合が手元に入ってきますが、ランクが上がると手元に入る分が増加する仕組みです。
写真販売におすすめのサービス一覧
| 写真販売 サービス |
特徴 |
|---|---|
PIXTA |
|
スナップマート |
|
写真AC |
|
写真販売におすすめのサービスの上記3つです。PIXTAは、PIXTA以外で写真販売をしない「専属クリエイター」として登録すると報酬率が上がるので、PIXTAを使うなら他サイトの併用はおすすめしません。
スナップマートは、PIXTAよりもランク制度による報酬アップ率が大きいですが、ランクを上げる条件が難しいです。
本格的に写真販売するならスナップマートもおすすめですが、気軽な副業ならPIXTAで専属クリエイターになるほうがいいでしょう。
ライター

| 収入目安(/月) | 1万円~10万円 |
|---|---|
| 難易度 | 普通 |
| 作業時間 | 多い |
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ライターがおすすめな人
- 起業や独立を考えてスキルを身につけたい人
- 数時間のまとまった時間を確保できる人
ライターは、起業や独立を考えてスキルを身につけたい人におすすめの副業です。初心者だと手を出しにくいイメージがあるかもしれませんが、実は未経験OKの案件も多く、稼ぎながらスキルを身につけられます。
ライターの案件は、クラウドソーシングで受注し、依頼主とチャットでやり取りなどをしながら進めていきます。スキマ時間でやるのは難しい副業なので、数時間のまとまった時間を確保できる人におすすめします。
| 【クラウドソーシングとは】 企業が不特定多数の人に業務委託できるサービスのこと。 |
ライターの仕事受注におすすめNo.1は「クラウドワークス」

おすすめポイント
- ライターの仕事が10万件以上
- 国内最大手のクラウドソーシング
- 報酬が数万円の案件も多い
ライターの副業をするなら、クラウドワークスで仕事を受注するのがおすすめです。クラウドワークスは、国内最大手のクラウドソーシングで、ライターの案件を豊富に揃えています。
ライティング経験者や、案件をこなして実績を積んでいけば、より高単価な案件を受けられる可能性もあります。無料で利用できるので、まずはクラウドワークスに登録してみましょう。
ライターにおすすめのクラウドソーシング一覧
| クラウド ソーシング |
特徴 |
|---|---|
クラウドワークス |
|
ランサーズ |
|
ココナラ |
|
クラウディア |
|
ライターの副業をするなら、クラウドワークスやランサーズなどの大手クラウドソーシングを利用するのがおすすめです。複数登録しておけば、より高単価な案件を見つけられる可能性が高まります。
ライティング経験者や、文章を書くのが得意な人なら、ココナラというサービスもおすすめです。「得意を売り買い」を掲げているサービスなので、単価水準が高いのが魅力です。
アフィリエイト

| 収入目安(/月) | 500円~10万円 |
|---|---|
| 難易度 | 難しい |
| 作業時間 | 多い |
| 初期費用 | 0円~ (サーバー費 等) |
| メリット |
|
| デメリット |
|
アフィリエイトがおすすめな人
- 長期的に稼げる副業をしたい人
- スキルを身につけて独立したい人
アフィリエイトは、長期的に稼げる副業をしたい人におすすめです。アフィリエイトとは広告の一種で、自分のブログやWebサイトを通じて商品を紹介し、その商品が売れることで自分にも収益が入る仕組みです。
まとまった収益が出るまで時間がかかりますが、月に数百万円稼ぐ人もいるので、将来的に独立も期待できます。収益が出るかどうかは別として、初期費用も少なく、初心者でも始めやすいのが特徴です。
すぐに収益を得たいなら、ラッコM&Aを利用する方法もあります。既に収益があるブログやサイトを購入することで、スピード感をもって副業を始められるのでおすすめです。
無料でアフィリエイトを始めるなら「A8.net」がおすすめ

おすすめポイント
- A8.netだけですべて完結できる
- アフィリエイト満足度ランキング11年連続1位
- 案件数が業界最大級
無料でアフィリエイトを始めるなら、A8.netが圧倒的におすすめのサービスです。A8.netに登録するだけで、今日から無料でアフィリエイトを始められます。
通常アフィリエイトを始めるには、サーバー契約やWordPress(ワードプレス)の設定など、難しい作業が伴います。A8.netなら、登録時に自分のブログを併せて作成できるので、すぐに作業環境が整います。
【PR】アフィリエイトに慣れたらメディパートナー

ポイント
- 他ASPにない独占案件が豊富
- 審査通過した人だけが利用可能
メディパートナーは、高い知名度や実力のあるアフィリエイターの方向けのASPです。他のASPにはない独占案件や条件、特別な予算を確保しているので、アフィリエイトに慣れたらぜひ登録しましょう。
登録時には審査が行われ、通過した人だけが利用できるのも特徴です。メディパートナーを使えるようになれば、一人前のアフィリエイターとも言えるでしょう。
競合サイトを分析するならahrefsがおすすめ

おすすめポイント
- 世界で60万人が導入しているSEO分析ツール
- 記事を書くときのキーワード選びが簡単
アフィリエイトで稼ぐなら、SEO分析ツールであるahrefsの利用がおすすめです。ahrefsには、競合サイトを分析する様々な機能が備わっており、記事のキーワードの選定やサイトの強化に役立ちます。
調べたいサイトのURLを入力すれば、どんなキーワードで上位表示できているか調査できます。検索上位にいるサイトを分析することで、自分のサイト運営の参考になるため、活用してみると良いでしょう。
本格的なアフィリエイトの始め方とおすすめサービス
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメイン取得とWordPress設定
- ASPに登録
- アフィリエイト開始!
- ▼詳しい用語解説はこちら(タップで開閉)
-
【レンタルサーバーとは】
作成したサイトを、読者が閲覧できるようにするためのサービス。
【独自ドメインとは】
自分専用のドメインのこと。「https://www.◯◯.com/」などの、◯◯.comにあたる部分をドメインと言う。
【WordPressとは】
ブログや記事を作成するために使うツール。
【ASPとは】
アフィリエイト広告を提携するために利用するサービス。
アフィリエイトを本格的に始めるには、上記のステップが必要です。レンタルサーバーに契約し、独自ドメイン取得やWordPress設定をすることで「自分だけのブログ・Webサイト」が作れて、より効果的に収益が見込める環境が整います。
しかし、アフィリエイトはなかなか収益が出ず、途中で諦める人が多い副業の代表例です。
レンタルサーバーの契約にはお金がかかるので、続けられるか分からないうちは、A8.netを使って無料で始めてみることをおすすめします。
| レンタルサーバー おすすめ |
特徴 |
|---|---|
エックスサーバー |
|
ConoHa WING |
|
ロリポップ |
|
| ASPおすすめ | 特徴 |
A8.net |
|
メディパートナー |
|
afb |
|
バリューコマース |
|
投資

| 収入目安 | 投資額の1% |
|---|---|
| 難易度 | 難しい |
| 作業時間 | 普通 |
| 初期費用 | 100円~ |
| メリット |
|
| デメリット |
|
投資がおすすめな人
- リスクを考えて資産運用できる人
- 長期的に資産を増やしていきたい人
長期的に資産を増やしていきたいと考えているなら、投資がおすすめです。うまくいけば大きな収益が見込める副業のひとつで、少ない資金から始められるため、老若男女問わず人気があります。
ただし、投資にはリスクがあり、副業として収入を増やすどころか、逆に減ってしまう可能性もあります。投資をするなら、リスクを理解したうえで始めるようにしましょう。
投資のおすすめ種類一覧
| 投資の種類 | おすすめ度 / 特徴 |
|---|---|
| 投資信託 |
|
| 株 |
|
| 債券(国債) |
|
| FX |
|
投資にはさまざまな種類がありますが、初心者におすすめなのは投資信託です。投資信託の商品を選んでお金を預けたら、あとはプロが最適な運用をしてくれるので、とりわけ知識を必要としません。
自分で投資先を選びたいなら、株や債券もおすすめです。債券のなかでも国債は、国が発行するので安心感があります。FXは、短期的にハイリターンを狙えますが、その分リスクも伴うので注意が必要です。
もし投資で困ったことがあれば、投資のコンシェルジュの利用も検討しましょう。投資のコンシェルジュは、iDeCoやNISAはもちろん株や不動産などをプロに相談できます。
投資におすすめの制度|NISAとiDeCo
| 種類 | つみたてNISA | 一般NISA | iDeCo |
|---|---|---|---|
| 商品 | 投資信託 ETF |
株式 投資信託 |
投資信託 保険商品 |
| 最低運用額 | 100円/月 | 100円/月 | 5,000円/月 |
| 年間上限額 | 40万円 | 120万円 | 14.4~81.6万円 利用者による |
| 運用可能期間 | 20年間 | 5年間 | 60歳まで |
| 出金 | いつでも | いつでも | 60歳まで不可 |
| 所得控除 | なし | なし | 掛金全額控除 |
NISAとiDeCoの選び方
- 長期間で少額ずつ運用…つみたてNISA
- 短期間でまとまった投資 … 一般NISA
- 60歳まで出金せず積立…iDeCo
投資をするなら、NISAやiDeCoなどの制度を活用するのがおすすめです。NISAとiDeCoは、運用益が非課税なのが大きなメリットです。
通常、投資信託等の金融商品を運用すると、運用益に対して約20%の税金がかかりますが、NISAやiDeCoで運用すると運用益が非課税で受け取れます。
投資におすすめの証券会社

| 証券会社 | 特徴 |
|---|---|
SBI証券 |
|
楽天証券 |
|
松井証券 |
|
前提として、投資を行うなら、銀行よりも証券会社がおすすめです。証券会社のほうが投資商品の取り扱いが豊富で、銀行では扱っていない商品への投資ができます。
投資におすすめの証券会社は、上記の3社です。いずれもユーザーから高い人気を誇っており、信頼性は抜群です。
プログラミング

| 収入目安(/月) | 3万円~30万円 |
|---|---|
| 難易度 | 難しい |
| 作業時間 | 多い |
| 初期費用 | 0円~ (学習費用 等) |
| メリット |
|
| デメリット |
|
プログラミングがおすすめな人
- スキルを身につけたい人
- 学習に時間を費やせる人
プログラミングは、まとまった副収入を得たい人におすすめです。「自分にはそんなスキル無いから無理…」と初心者に敬遠されがちな副業ですが、2~3ヶ月勉強すれば、収入を得られるくらいのスキルは身につきます。
プログラミングができるようになれば、ゆくゆく本業として独立することも十分可能です。
スキルを身につけたら、クラウドソーシングの「クラウドワークス」や「ランサーズ」で案件を受注し、実績を積みながら収入を得ます。
プログラミング学習なら「Progate」がおすすめ

おすすめポイント
- 無料でプログラミングを学べる
- スライド学習方式で分かりやすい
- アプリでスキマ時間も学習可能
プログラミング学習なら、Progateがおすすめです。無料でプログラミング学習ができ、スライド学習方式が分かりやすいとユーザーからも高い評判を得ています。
月額1,078円の有料プランに入ると、すべての講座を利用できます。まずは無料プランで学んでみて、プログラミングが自分に合いそうなら有料プランに加入し、副業で稼げるスキルを身につけましょう。
本格的に学ぶならプログラミングスクールを利用
| おすすめスクール | 特徴 |
|---|---|
DMM WEBCAMP |
|
テックキャンプ |
|
TechAcademy |
|
コーチテック |
|
本格的にプログラミングを学ぶなら、プログラミングスクールを利用するのがおすすめです。エンジニアにいつでも聞ける環境があるので、独学よりも効率よく学べるうえ、間違った知識を覚えてしまうリスクも避けられます。
しかし、プログラミングスクールは、Progateに比べると料金が高いです。
まずはProgateで学び「本気でプログラミングを学びたい」「Progateだけだとスキルが不安」と感じたら、プログラミングスクールを利用するのをおすすめします。
ハンドメイド作品販売

| 収入目安(/月) | 1,000円~1万円 |
|---|---|
| 難易度 | 難しい |
| 作業時間 | 多い |
| 初期費用 | 材料費による |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ハンドメイド作品販売がおすすめな人
- ものづくりが好きな人
- 器用さに自信がある人
ハンドメイド作品販売は、その名の通り、自分で作った作品を販売して収入を得る副業です。バッグや洋服など本格的な商品から、ちょっとした小物やお菓子など手軽に作れるものまで、幅広く商品として売れます。
趣味の延長として行いやすい副業であり、自分のペースで進められるのがメリットです。ものづくりが好きな人や、器用さに自信のある人は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ハンドメイド作品販売なら「minne」がおすすめ

おすすめポイント
- 国内最大のハンドメイド販売サービス
- 販売手数料が最安クラス
- プライム上場のGMOグループ運営
ハンドメイド作品の販売なら、国内最大のサービス「minne」がおすすめです。基本利用料は無料で、販売手数料10.56%(送料込み)がかかるだけなので、販売時の収益を最大化できます。
minneは書籍も多数販売しており、ハンドメイド作品の作り方から売れるコツまで学ぶことが可能です。
ハンドメイド作品販売におすすめのサービス一覧
| ハンドメイド 販売サービス |
特徴 |
|---|---|
minne |
|
Creema |
|
BASE |
|
ハンドメイド作品の販売なら、minneのほかにCreemaもおすすめです。Creemaは、小物やアクセサリーの取り扱いが多く、アプリのダウンロード数が1,000万件を超える人気の高さです。
本格的に販売をするなら、BASEというサービスでネットショップを無料開設できます。まずはminneやCreemaで作品を販売してみて、順調に売れるようになったらBASEでショップ開設する流れがおすすめです。
収入別おすすめ副業ランキング8選

月1万~3万円稼げるおすすめ副業
| 副業 | 収入目安(/月) | 難易度 | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイントサイト | △500円~1万円 | ◎易しい | 0円 |
|
|
|
| フリマアプリ | △1,000円~1万円 | ◎易しい | 0円 |
|
|
|
| 写真販売 | △1,000円~1万円 | 〇普通 | 0円 |
|
|
月1万~3万円稼げるおすすめの副業は「ポイントサイト」「フリマアプリ」「写真販売」です。いずれも時間がかからず、スキマ時間を有効活用できるのが魅力の副業です。
副業で月1万~3万円稼げれば、日々の食事を少し豪華にしたり、趣味・娯楽に費やす余裕が生まれます。コツコツ稼ぎたい人は、ぜひ上記の副業をおすすめします。
日曜の朝=未来の準備時間☀️
副業で月1万稼げれば、
・外食代
・推し活
・子どもの習い事小さな夢が叶う。
始めてみませんか?
— よっしー@自由な働き方 (@W8CIVLEek446443) September 13, 2025
月3万~5万円稼げるおすすめ副業
| 副業 | 収入目安(/月) | 難易度 | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|---|
| データ入力 | 〇5,000円~5万円 | ◎易しい | 0円 |
|
|
|
| デリバリー・配達員 | 〇2万円~5万円 | ◎易しい | 配達用バッグ 自転車 等 |
|
|
月3万~5万円稼げるおすすめの副業は「データ入力」「デリバリー・配達員」です。仕事終わりや休日の空いた時間を使って、まとまった収入が期待できるのが魅力です。
副業で月3万~5万円稼げれば、一般的な会社で昇給・昇格するよりも高い収入源になります。
実際に「副業で会社からのストレスが減った」というツイートもあるので、メンタル維持のために月3万円を目標にしてみるのもいいでしょう。
副業で月3万稼げるようになると、会社ストレスへの耐性がめちゃくちゃ高くなります。 何故なら、「嫌ならブログ書いて生きてけばいいか」と思えるから。 なので仕事が辛い人は、副業で稼いでメンタルを保つと良いですよ。
— さき@副業サラリーマン (@yu_t9rszd92) December 16, 2021
月5万~10万円稼げるおすすめ副業
| 副業 | 収入目安(/月) | 難易度 | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ライター | ◎1万円~10万円 | 〇普通 | 0円 |
|
|
|
| アフィリエイト | ◎500円~10万円 | △難しい | 0円~ サーバー費 等 |
|
|
月5万~10万円稼げるおすすめの副業は「ライター」「アフィリエイト」です。まとまった収入になるまでは時間がかかりますが、スキルが身につけば長期的に安定した収入源になります。
副業で月5万~10万円稼げれば、生活水準が大きく変わります。副業だけで家賃をまかなうことも可能なので、本業で稼いだ収入の大部分を自由に使えるようになります。
副業5万円が増えるだけで
ちょっと大きめのクリスマスツリーが買えたり、外食の時に「好きなもの好きなだけ頼んでいいよー!」と言えたり、大雨の時にタクシー使ったり、気になる有料noteを気軽にポチれたりする。
思ったよりも生活の質があがるので、月5万を目指して努力する価値は大有りです????????
— ふじじ????動画編集丨東大卒丨Webマーケター (@FujijiBlog) December 17, 2021
月10万以上稼げるおすすめ副業
| 副業 | 収入目安(/月) | 難易度 | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラミング | ◎3万円~30万円 | △難しい | 0円~ 学習費用 等 |
|
|
月10万以上稼げるおすすめの副業は「プログラミング」です。スキルを習得すれば、1件で数十万円の案件を受けられることもあるため、未経験からでも積極的に挑戦すべき副業です。
月10万円以上稼げるようになれば、精神的な余裕が生まれます。本業でミスをしたり、もし給料が下がっても、副業で補えるようになります。ゆくゆく、副業を本業として独立することも視野に入れられるでしょう。
本気でプログラミングを学ぶなら、DMM WEBCAMPなどのスクールに通うのがおすすめです。副業スキルとしてはもちろん、転職支援なども行ってくれます。
本業以外で月プラス10万稼げるようになると精神的に余裕が出てきますな。
冠婚葬祭の出費にも対応、ランチも贅沢出来る、給料下がっても副業で補填など。
これを”会社の給料で月10万”上げようとすると5年以上かかり役職も上がりストレスも増え大変..まずは手堅いのから始めるのがオススメですな。
— 副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業 (@hukugyootaku) November 24, 2021
初心者・未経験におすすめの副業ランキング4選

| 副業 | 収入目安(/月) | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|
| ポイントサイト | △500円~1万円 | 0円 |
|
|
|
| データ入力 | 〇5,000円~5万円 | 0円 |
|
|
|
| フリマアプリ | △1,000円~1万円 | 0円 |
|
|
|
| デリバリー・配達員 | 〇2万円~5万円 | 配達用バッグ 自転車 等 |
|
|
ポイントサイト

| 収入目安(/月) | 500円~1万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ポイントサイトがおすすめな人
- 通勤や家事のスキマ時間を無駄にしたくない人
- 少額でいいのでコツコツ稼ぎたい人
ポイントサイトは、初心者におすすめの副業です。初期費用なしで始められるのはもちろん、ちょっとしたスキマ時間を最大限に活用できるのがポイントサイトの魅力です。
かける時間によりますが、1ヶ月の収入目安は500円~1万円ほどです。まとまった額を稼ぐのには向かないものの、お小遣い稼ぎ程度であれば、ポイントサイトは最もおすすめな副業です。
ポイントサイトおすすめ一覧
| ポイントサイト | 特徴 |
|---|---|
モッピー |
|
ハピタス |
|
ポイントタウン |
|
ちょびリッチ |
|
ポイントインカム |
|
ポイントサイトは、基本的にはモッピーを利用すれば間違いありませんが、他のポイントサイトも登録しておくのがおすすめです。ログインだけでポイントがもらえることもあるので、複数利用で効率よくポイントを稼げます。
案件によっては、モッピーよりもポイントが多くもらえたり、モッピーに無い案件を扱っていることもあります。気になる案件があれば、いくつかのポイントサイトを確認し、最も還元率の高いポイントサイトをその都度利用しましょう。
データ入力

| 収入目安(/月) | 5,000円~5万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
データ入力がおすすめな人
- 在宅で数時間のまとまった時間を作れる人
- 単純作業が好きな人
データ入力は、初心者でも簡単に始められて、量をこなせば月5万円ほどのまとまった収入も狙える副業です。
データ入力の仕事はクラウドソーシングから受注し、顧客データをまとめたり、音声の文字起こしなどが主な仕事内容です。
パソコンのタイピング作業が発生しますが、スムーズに打ち込めなくても問題ありません。パソコンにほとんど触れないという主婦の方にも人気の副業で、案件をこなしていくうちにすぐ慣れるはずです。
| 【クラウドソーシングとは】 企業が不特定多数の人に業務委託できるサービスのこと。 |
データ入力におすすめのクラウドソーシング一覧
| クラウドソーシング | 特徴 |
|---|---|
クラウドワークス |
|
ランサーズ |
|
クラウディア |
|
データ入力におすすめなクラウドソーシングは、上記の4サービスです。とくに、クラウドワークスは業界最大級のクラウドソーシングで、案件数・利用者数が多いので数をこなしやすいです。
いずれも登録・利用は無料なので、複数併用したほうが、より多くのデータ入力案件を受けられます。
フリマアプリ

| 収入目安(/月) | 1,000円~1万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
フリマアプリがおすすめな人
- 不要かつ売れそうなアイテムがある人
- 副業に時間をかけたくない人
フリマアプリは、時間をかけずに稼げる副業として、初心者におすすめです。不要になったものを売るだけなので、断捨離も同時にできるのが魅力と言えます。
他の副業と異なり、売値を自分で決められるので、売る物と売り方次第でまとまった収入を得ることも可能です。自宅に「まだ使えるけど不要なもの」がある人は、試しに出品してみてはいかがでしょうか。
フリマアプリのおすすめ一覧
| フリマアプリ | 特徴 |
|---|---|
メルカリ |
|
ラクマ(旧フリル) |
|
PayPayフリマ |
|
ヤフオク |
|
minne |
|
フリマアプリで最もおすすめなのは、知名度No.1で国内最大級のメルカリです。ポイントの交換先を考えると、楽天利用者ならラクマ、PayPay利用者ならPayPayフリマなどもおすすめです。
他にも、オークション形式での出品ができるヤフオクや、ハンドメイド作品を売れるminneも人気のフリマアプリです。自分に合ったフリマアプリを利用し、少しでもお得に副業をしましょう。
デリバリー・配達員

| 収入目安(/月) | 2万円~5万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 配達用バッグ、自転車 等 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
デリバリーがおすすめな人
- 運動不足気味の人
- 都会に住んでいる人
デリバリーは、稼ぎながら体も動かせるので、運動不足になりがちな人におすすめの副業です。とくに必要なスキルも無く、時給換算にすると500~1,000円ほど稼げます。
配達用バッグや自転車に初期費用がかかりますが、時給換算で言うと10~15時間ほど活動すれば元を取れます。在宅にこだわらないなら、初心者向けの稼ぎやすい副業としてはピカイチです。
デリバリーのおすすめ一覧
| デリバリー | 特徴 |
|---|---|
Uber Eats |
|
出前館 |
|
menu |
|
デリバリーの副業をするなら、2社以上使うのがおすすめです。メインでUber Eatsを利用し、併せて出前館・menuなどに登録しておくと良いです。
複数のサービスに登録すると、注文依頼待ちで暇になることを防げます。激戦区だと注文の取り合いになることも多々あるので、必ず2社以上登録しておきましょう。
スキルを身に付けたい人におすすめの副業4選

| 副業 | 収入目安(/月) | 初期費用 | メリット | デメリット | おすすめサービス |
|---|---|---|---|---|---|
| ライター | ◎1万円~10万円 | 0円 |
|
|
|
| アフィリエイト | ◎500円~10万円 | 0円~ サーバー費 等 |
|
|
|
| プログラミング | ◎3万円~30万円 | 0円~ 学習費用 等 |
|
|
|
| webデザイン | ◎1万円~30万円 | 0円~ 学習費用 等 |
|
|
ライター

| 収入目安(/月) | 1万円~10万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円 |
| メリット |
|
| デメリット |
|
ライターで身につくスキル
- ライティングスキル
- タイピングスキル
ライターは、ライティング・タイピングスキルを身につけたい人におすすめの副業です。稼ぎながらスキルが身につくうえ、スキルが上がることで、より高単価な案件を受注できる好循環が生まれます。
ライティングを習得できれば、将来的にフリーランスとして独立することも可能です。まずはクラウドワークスに無料登録し、ライターの案件を見てみるといいでしょう。
アフィリエイト

| 収入目安(/月) | 500円~10万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円~ (サーバー費 等) |
| メリット |
|
| デメリット |
|
アフィリエイトで身につくスキル
- SEO (検索エンジン最適化)
- ライティングスキル
- 分析能力
| 【SEOとは】 ブログやWebサイトを、Googleなどの検索エンジンで上位表示させるために最適化すること。 |
アフィリエイトは、SEOやライティングスキルを身につけたい人におすすめの副業です。アフィリエイトとは広告の一種で、自分のブログやWebサイトを通じて商品を紹介し、その商品が売れることで自分にも収益が入る仕組みです。
SEOのスキルを習得し、アフィリエイトで収入が得られるようになれば、独立や起業をすることも十分可能です。A8.netなら、無料で今すぐアフィリエイトを始められるので、まずはA8.netに登録してみましょう。
サイト運営のスキルを身につけるなら、ラッコM&Aを利用するのもおすすめです。案件によっては運用方法を引き継げるので、実績が伴ったノウハウを吸収してスキルアップを目指せます。
プログラミング

| 収入目安(/月) | 3万円~30万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円~ (学習費用 等) |
| メリット |
|
| デメリット |
|
プログラミングで身につくスキル
- プログラミング
プログラミングは、未経験からでも十分稼げるようになる副業で、2~3ヶ月で収入を得られる程度のスキルを身につけられます。
「自分には難しそう…」と敬遠する人が多いからこそ、プログラミングができると市場価値がグッと高まります。
人材不足が懸念されているIT業界への転職はもちろん、フリーランスのエンジニアとして独立することも可能です。仕事の幅が大きく広がるので、プログラミングは習得して損のないスキルです。
Webデザイン

| 収入目安(/月) | 1万円~30万円 |
|---|---|
| 初期費用 | 0円~ (学習費用 等) |
| メリット |
|
| デメリット |
|
Webデザインで身につくスキル
- Webデザイン
- HTML/CSSコーディング
- デザインの基礎知識
Webデザインでは、Photoshopなどのデザインソフトを使ったWebサイト作成スキルが身に付きます。
Webデザイン制作のニーズは年々増加しているため、社会人はもちろん、主婦の副業としても人気です。
デザインセンスがなくてもスクールに通えば案件をこなせるようになるので、時間とお金があるならスクールの受講をおすすめします。
自分に合った副業の選び方

プロのワンポイントアドバイス

結論、副業するのであれば、収入と時間を秤にかけて選ぶことが重要です。
私自身、フリーランスの方や副業の方にお仕事をご依頼する機会が増えましたが、まずは相手の働きやすいスタイルと、目指す収入額をヒアリングします。
副業して稼ぎを増やすことは大切ですが、本業がおろそかになってしまったり、身体を壊してしまっては本末転倒です。まずは無理しない範囲で出来ることを探し、そのなかで少しずつ収入を増やしくことが大事だと思います。
副業を真面目に行えばスキルもあがり、収入も上がります。
実際に私達が運営する「サグーワークス」でライター業をはじめ、スキルアップしてアフィリエイターとして独立された方もたくさん見てきました。無理しないでスキルも収入も上げていきましょう。
吉岡さんの副業選びのアドバイスまとめ
- 収入がどれくらい必要か
- 時間をかけられるか
- リスクを取れるか
収入がどれくらい必要か
| 副業の収入(/月) | できること | おすすめ副業 |
|---|---|---|
| 1万~3万円 |
|
|
| 3万~5万円 |
|
|
| 5~10万円 |
|
|
| 10万円~ |
|
|
副業を始める際は、どれくらいの収入が必要かを決めましょう。目標となる収入を決めておくと、その金額を稼ぐのに適した副業を選べます。
また、漠然といくら副収入が欲しいと決めるのではなく「趣味にかけるお金のために月1万円欲しい」など、目的も明確にするのがおすすめです。目的があれば、副業を継続するモチベーションにつながります。
時間をかけられるか
| かける時間 | 副業例 | 収入目安 |
|---|---|---|
| スキマ時間 |
|
△低い |
| 1日数時間 |
|
〇普通 |
| まとまった時間 (学習時間含む) |
|
◎高い |
副業にどれだけ時間をかけられるかを基準に、副業を選びましょう。やはり作業に時間がかかる仕事のほうが、見込める収入は高いです。
逆に、スキマ時間でできるポイントサイトやフリマアプリは、収入見込みが低くなります。時間をかければ収入は増えますが、時間効率は悪いです。
副業に時間をかけられるなら、アフィリエイトやプログラミングを視野に入れてみましょう。
リスクを取れるか
| リスク | 副業例 | 収入目安 |
|---|---|---|
| ノーリスク ローリスク |
|
△低い |
| 金銭的リスク |
|
〇高い |
| 時間的リスク |
|
〇高い |
副業は、リスクを取れるかどうかで選ぶことが可能です。ポイントサイトやデータ入力など、ノーリスク(ローリスク)でできる副業は、稼げても月2~3万円程度と大きな収入は見込めません。
しかし、投資やアフィリエイトなど、金銭的・時間的リスクが伴うものは、将来的に大きな収入が見込める可能性があります。リスクと期待収入を考え、自分に合った副業を選びましょう。
副業で本格的に稼ぐための3つのコツ

- とにかく継続する
- リスク管理をする
- 楽しめる副業を選ぶ
とにかく継続する
副業で本格的に稼ぐには、とにかく継続することが重要です。とくに、投資やアフィリエイトなど、効果が現れるまでに時間がかかる副業の場合、すぐに諦めては意味がありません。
クラウドソーシングでの案件受注なども、数をこなすことで信頼度が上がり、より高単価な案件を受けられるようになります。継続することで、効率よく稼げるようになる副業は多いです。
リスク管理をする
副業では、リスク管理が大切です。例えば投資は、稼ぐどころか資産が減ってしまう可能性もあるので、生活に支障が出ない余剰資金で行うのが鉄則です。
投資以外でも、初期費用がかかる副業に注意しましょう。
デリバリーのために思い切って高い自転車を購入したり、アフィリエイトのためにレンタルサーバーの高いプランを契約したりなどは、副業が続かなかった時のことを考えるとリスキーです。
楽しめる副業を選ぶ
楽しめる副業を選ぶことも、本格的に稼ぐためのコツです。「継続すること」にもつながりますが、楽しいと思える副業をすることで、仕事としてではなく趣味感覚で続けられます。
例えば、写真を撮るのが好きなら「写真販売」、ものづくりが好きなら「ハンドメイド作品販売」など、趣味が仕事に直結することもあります。自分の趣味から逆算して副業を選ぶのもいいでしょう。
副業全般を見つけるにはクラウドワークスがおすすめです。幅広い職種を扱っており、自分に合った副業を気軽に探せます。
副業をする際は税金に注意!
副業の収入が年間20万円超だと確定申告が必要
副業の収入が年間20万円を超えた場合、確定申告が必要です。会社勤めの方なら、会社側で行われる年末調整とは別に、確定申告を行います。
副業の収入が年間20万円以下なら、原則として確定申告は不要です。また「年間」とは、毎年1月1日から12月31日までのことを指します。
副業の収入が年間20万円以下でも申告が必要な場合
住宅ローンや医療費の控除を受ける場合
副業の収入が年間20万円以下でも、住宅ローンや医療費の控除を受ける場合、確定申告が必要です。
確定申告をすることで、所得税の還付を受けられる場合もあるため、確定申告をしたほうが得でしょう。
住民税の申告
住民税の申告は、副業の収入金額に関わらず必要です。所得税は国税ですが、住民税は地方税であり、扱いが変わるためです。
住民税の申告方法は、各自治体によって異なるため、自分が住む自治体のWebサイトなどを参照しましょう。
副業紹介に騙されてはいけない
TwitterなどSNSでの副業紹介は無視

| 副業紹介詐欺でよくあるキーワード |
|---|
| 収入の柱、稼げる本質、代理購入者、やる気さえあれば誰でも稼げる、必要なものはスマホやパソコンだけ、LINEで公式ラインを追加してください。 |
副業を紹介するという名目で、TwitterやInstagramなどSNSで勧誘を受けることがありますが、無視すべきです。多くの場合、個人情報を取られて悪用するだけです。
アカウント乗っ取りや、知り合いにまで連絡がいくようになりトラブルが連鎖します。知らない人からの副業紹介は、連絡を返さないようにしましょう。
簡単な作業をするだけで数万円!は嘘

出典:副業マニュアルへの注意喚起|消費者庁
副業マニュアルを、LINEを通じて購入させる事業者が増えています。消費者庁は、「副業」を検索したユーザーを広告からLINEに誘導し、メッセージで副業マニュアルを購入させられた被害を公表し、注意を呼びかけています。
マニュアルは2万円前後で販売され、購入しても「簡単な作業で1日数万円稼げる」ものではありません。副業マニュアルを購入してしまった場合、「188(いやや!)」に電話することで最寄りの消費生活センターに相談することができるので、身に覚えのある方は連絡してみましょう。
副業に関するよくあるQ&A
| よくある質問 目次 |
|---|
副業は会社にバレない?
副業は、会社にバレる可能性が高いです。理由としては、社内の噂やSNSを通じてバレること以外に、住民税の徴収額でバレることが考えられます。
住民税でバレないようにするには、自分で確定申告を行う際に、住民税を自分で納める「普通徴収」を選択します。
本業分の納付書は会社に、副業分は自宅宛に届くようになるため、会社にバレるリスクを下げられます。
副業は安全にできる?
多くの副業は安全に行えますが、副業の需要が高まるなかで、詐欺サイトが横行しているのも事実です。「5千円の教材で、月100万円を楽に稼げる」など、うますぎる話にはくれぐれも注意しましょう。
本記事で紹介している副業は、投資など一部リスクを伴うものはありますが、詐欺等の危険性がある内容は紹介していません。
安全は副業の見分け方は?
安全な副業をするには、まずサービスの口コミや評判を、SNSやネット上で探すことです。一見、評判の良いサービスであっても、実はサクラによる口コミがほとんどということもあるので注意が必要です。
また、公式HPがしっかり作り込まれていたり、運営会社が明記されているかも確認しましょう。運営会社を検索して、信頼できる会社かどうかも調べるのがおすすめです。
そもそも副業の定義とは?
副業とは、一般に「本業以外で収入を得ている仕事」のことを言います。しかし、どこからどこまでが副業であるとは明確な定義がありません。
就業規則で副業が禁止されている会社も多いので、副業を始める際は、規則をいま一度確認することをおすすめします。
まとめ:目的に合った副業を選んで収入アップしよう
副業を始めるなら、まずは目的を明確にし、目標収入を設定しましょう。目的と目標が定まっていれば、適した副業を選ぶことができ、モチベーション維持につながります。
また、投資をするなら、資産が減ってしまう可能性があることにも注意しましょう。
「簡単に稼げる」などの誘い文句で、利用者から金銭を騙し取る詐欺サイトにも注意が必要です。リスク管理をしっかり行い、安全に副業を始めましょう。
| 本記事は情報提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。金融商品の選択や売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツに関するご質問、ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。 |






ポイントサイト
データ入力
フリマアプリ
フード配達員
ロボアドバイザー投資
写真販売
ライター
アフィリエイト
投資
プログラミング
ハンドメイド販売
モッピー
ハピタス
ちょびリッチ
リサーチパネル
ポイントタウン
ポイントインカム
クラウドワークス
ランサーズ
クラウディア
メルカリ
ラクマ(旧フリル)
PayPayフリマ
ヤフオク
minne
Uber Eats
出前館
menu
ウェルスナビ
投信工房
THEO+docomo
楽ラップ
ON COMPASS
PIXTA
スナップマート
写真AC
ココナラ
エックスサーバー
ConoHa WING
ロリポップ
A8.net
メディパートナー
afb
バリューコマース
SBI証券
楽天証券
松井証券
DMM WEBCAMP
テックキャンプ
TechAcademy
コーチテック
Creema
BASE











-1-1.jpg)


























