第二新卒で講談社に転職できる?難易度や選考ポイントも紹介

tenshoku_koudansha

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「第二新卒で講談社に転職できる?」

「難易度は高い?選考のポイントは?」

講談社は国内大手出版社で、転職先として人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。

そこでこの記事では、第二新卒でも講談社に転職ができるのかを紹介します。難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒で講談社へ転職を目指している方は参考にしてください。

また、転職活動の際は転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」です。

この記事の結論

  • 第二新卒でも転職できる
  • 転職難易度は高い
  • 転職には転職エージェントがおすすめ
第二新卒におすすめの転職サービス3選
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

講談社へ第二新卒での転職はできる?

講談社

第二新卒でも転職できる

応募資格
・1996年4月2日以降に生まれた方
・2026年3月(4月入社の場合)または2026年10月(11月入社の場合)までに4年制大学を卒業
補足事項
・当社の採用では、国籍や大学・学部・学科は問いません。外国籍の方、海外の大学を卒業または卒業見込みの方もご応募いただけます。
・上記の条件を満たす方であれば、大学院を修了見込みの方、大学院在籍中の方、他の企業に就業中の方もご応募いただけます。

※参照:講談社 2026年度定期採用募集要項

講談社は、応募資格を満たせば第二新卒でも転職できます。1996年4月2日以降生まれで4年制の大学を出ていれば、現在就業中でも申し込めるのに加え、特に資格や実務経験が無くても申し込めます

転職難易度は高い

講談社の転職難易度は高いです。2025年度の入社定期採用データによると、応募者数が3,592人に対し内々定に至ったのは26人で、倍率は約138倍です

また、書類選考の段階で3,592人から1,631人と、半分以下になります。採用ページには「エントリーシートはその人を立体的に知るための地図のようなもの」とあります。

自分の人となりが伝わるように、まずは自分自身のことを楽しく書いてみましょう。

講談社への転職で受かりやすい人は?

講談社への転職で有利な業界・職種は?

講談社は、業界・職種による有利不利はありません。歓迎条件も設定されていないので、どういった人材が求められているのかを予測する必要があります。

講談社が求める人物像は?

講談社が求める人材は「企画力と展開力」がある人です。紙媒体からデジタル媒体に変化しつつある出版業界において、枠にとらわれない発想をもって、新しいものを世に送り出すことができるような人が求められます。

また、講談社は「おもしろくて、ためになる」の精神とともに、新しい企業理念「Inspire Impossible Stories」を掲げています。

「Inspire Impossible Stories」は作り手、受け手の感情を呼び起こし(inspire)・ありえない、かたられたことのないような(impossible)・物語を伝える(stories)ことを表現しています。

▼講談社 社長メッセージ(タップで開閉)
  • みなさんは、「講談社」と聞いてどんなイメージを抱きますか?
    雑誌や本、漫画を刊行する総合出版社、でしょうか。
    そのイメージはもちろん正しいです。
    ですが、実はそれは講談社の側面の一つに過ぎません。講談社はこの十数年間は特に、紙の出版物にとどまらず、電子書籍やWebメディア、映像やイベント、ゲームなど、様々な形でコンテンツを世の中に送り出してまいりました。
    そのため、近年の業績は好調に推移しています。
    また、リバプールFCとの「オフィシャル・グローバル・パートナーシップ」契約、アメリカ向けマンガ配信サービス「K MANGA」ローンチなど、世界に向けた取り組みにも積極的に挑戦しています。
    新しい取り組みだけではありません。
    「野間賞」や「吉川英治賞」などの、講談社の事業の根幹である出版文化を促進するための様々な表彰制度や、読書推進活動「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」など、文化事業、社会貢献活動も続けてまいりました。
    創業以来の企業理念「おもしろくて、ためになる」と、そのエッセンスを込めて2021年に発表したパーパス“Inspire Impossible Stories”を胸に、私たちの挑戦は続きます。
    今、私たちを取り巻く社会と世界は、大きく変わろうとしています。
    あらゆるクリエイターの最良の伴走者として、私たち講談社が一歩先を目指して、時代の変革期を乗り越えるためには、若い感性とエネルギーが必要です。
    あなたの力が、必要です。
    講談社社長 野間省伸

※引用:講談社 社長メッセージ

未経験からでも転職できる?

講談社は、未経験からでも転職可能です。現在就業中であっても新卒採用に応募ができるので、資格や実務経験は問われません

第二新卒であれば、関係のない業種であっても、社会人経験の成功体験などをアピールできれば、新卒に差をつけることができます。

▶講談社の求人を探す

講談社への応募方法

転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】

講談社への応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

なかでも、マイナビエージェントは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。

求人数も多いので、講談社はもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

転職サイトから応募する

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、講談社の求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。

ただし、講談社のような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募する

講談社HP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人

講談社へ第二新卒で転職するメリット

大手の出版社で業界に携われる

講談社の雑誌例 ・週刊少年マガジン
・月刊少年マガジン
・月刊少年シリウス
・ヤングマガジン
・モーニング
・アフタヌーン
・イブニング
・なかよし
・BE・LOVE
・Kiss
・週刊現代
・FRIDAY
・with
・ViVi
・たのしい幼稚園
・おともだち
・テレビマガジン

講談社に転職すると、出版業界に深く携わることになります。特に講談社は「週刊少年マガジン」や「モーニング」「なかよし」など、多くの漫画雑誌や、週刊誌、書籍といった、出版のあらゆるジャンルに関わっています

漫画の編集部なら、原作のアニメ化や、様々な企画に携わることもあるかもしれません。漫画が好きなら仕事にやりがいを感じる部署でしょう。

他にも自分の疑問をきっかけに、一冊の本を作った経験など、裁量の高い仕事ができる環境なのが「講談社のお仕事相関図」の各職種の紹介から伺えます。転職を考えているなら、どんな環境なのか確認しておきましょう。

高い収入を得ることができる

給与 年齢別モデルケース
・22歳:本給月額268,260円
・30歳:本給月額368,650円
・35歳:本給月額434,400円
※上記に加え、時間外労働手当または裁量労働手当および年4回の賞与

※参照:講談社採用ポータルサイト

講談社の年収は高いと言われています。平均で1,000万円と言われていますが、講談社は有価証券報告書が非公開なので、正確なところはわかりません

そこで、講談社の年齢別モデルケースから計算しました。年収が22歳では321万円、30歳では442万円、35歳では521万円で、これに諸手当と賞与が加わります。特に編集者は裁量労働手当が多いようで、30代で1,000万円に行く場合もあるようです。

国税庁発表の年齢別平均給与によると、20~24歳が273万円、30~34歳が425万円、35~39歳が462万円なので、講談社は平均より高い年収が見込めます。

▶講談社の求人を探す

講談社の事業内容

講談社の仕事

業務 仕事内容
つくる(編集) ・コミック
・文芸
・こども・教育
・学芸・学術
・報道・芸能
・ファッション・ライフスタイル
支える(技術) ・校閲
・デジタル・システム
・知財・法務
・写真
届ける
(ライツ・販売・広告)
・コンテンツ事業
・海外事業
・メディア・コミュニケーション
・マーケティング
・プロモーション
・業務・流通
活かす
(経営・人事・経理)
・経理・財務
・総務・人事
・経営企画

講談社は、多彩なジャンル展開をしている総合出版社です。雑誌や書籍の出版以外にも、映像・商品・舞台などのコンテンツ事業、海外への販促や企画営業を行う海外事業など、多岐にわたります。

新事業にも多く挑戦しており、仕事の内容や領域は常に変化しています。

今後の事業計画

講談社は、グローバル展開を加速させることに注力していきます。今まではデジタルシフトに注力し、近年の出版市場が縮小していくなかで利益を上げました。

次のステップとして「おもしろくて、ためになる」の理念を「Inspire Impossible Stories」と英語で表現し、自社コンテンツのグローバル展開の拡大を進めています。

近年は、コンテンツを展開する幅がどんどん広がっています。世界に向けての海外事業や、電子書籍はじめデジタル事業の充実、ドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスの比重もますます高まっており、社の重要な屋台骨となっています。

※参照:会社情報|トップメッセージから一部抜粋

▶講談社以外に第二新卒でおすすめの優良企業一覧

講談社の求人内容

応募資格 ・1996年4月2日以降生まれの方
・2026年3月までに4年制大学を卒業見込みの方、または4年制大学をすでに卒業された方。
※当社の採用は、国籍も大学・学部学科も問いません。外国籍の方、海外の大学を卒業または卒業見込みの方もご応募いただけます。
※上記年齢の範囲内で、上記期間中に大学院を修了見込みの方や在籍中の方、他の企業に就業中の方もご応募いただけます
職種 総合職
※部門別採用を行う予定はございません。
※配属先は、入社時の会社の状況や個々の適性、ご本人の希望を考慮したうえで、入社後の研修を経て決定いたします。
採用人数 若干名(2024年度は23名、2025年度は26名)
勤務地 講談社本社(東京都文京区音羽)
東京メトロ有楽町線護国寺駅直結

講談社の定期採用(2026年度)は、総合のみで、職種を問わず募集しており、採用人数は若干名です。

応募資格は厳しい条件ではありません。また、現在就業中でも応募できるので、第二新卒者を含め多くの応募が予想されます。

講談社の選考内容

  • STEP1

    エントリー

    まずはエントリーしましょう。講談社の採用ページから各採用マイページ登録し、本エントリーをしましょう。

    2025年9月時点では、2026年度海外在住者採用・エントリーをおこなっています。

    採用情報を逃さないため、講談社のTwitterなどをフォローしておくと良いです。

  • STEP2

    エントリーシート提出

    エントリーシートを提出しましょう。

  • STEP3

    書類選考

    書類選考が行われます。

  • STEP4

    筆記試験

    書類選考を通過すると、筆記試験が行われます。2025年度ではオンラインでの適性検査に加えて、テストセンターでWEBテストを実施しました。

  • STEP5

    面接(複数回)

    試験を通過すると複数回の面接が行われます。2025年度は合計5回の面接が行われました。

  • STEP6

    内々定

    面接を通過したら、無事内々定となり、その後入社する流れです。

講談社へ転職したい方におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
10016doda
  • 【未経験の仕事探しにおすすめ】
  • ・専任のアドバイザーがサポート
  • ・20万件以上の求人を保有
  • ・タイプ診断で適職が見つかる
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現
10016アクシス
コンサルティング
  • 【コンサル転職を目指すなら必須】
  • ・アドバイザーはコンサル業界出身
  • ・現役コンサルの4人に1人が登録
  • ・創業20年間で10万人の転職を支援

マイナビエージェント

20代・若手に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 ★★★★★
求人数 非公開
得意領域 未経験、既卒・第二新卒
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア

全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。

さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

リクルートエージェント

どの年代でもおすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
求人数 595,551件
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア

全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

※2023年12月時点

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。

また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
soranaさん|27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ざんげさん|32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

講談社の企業情報

基本情報

会社名 株式会社講談社
創業 1909年
代表者 野間省伸
本社住所 〒112-8001
東京都文京区音羽 2-12-21
従業員数 972人(2025年4月時点)
平均年齢 43歳(2024年6月現在)
福利厚生 【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【福利厚生】
・退職金制度
・家賃補助
・住宅資金貸与
・教育資金貸与
・介護資金貸与など
企業HP 講談社

講談社は、1909年に創立された出版社です。従業員は972名で、平均年齢は43歳です。

部門ごとの人数比

部門 人数比
編集 51%
IPビジネス
(広告・ライセンスビジネス)
12%
マーケティング
プロモーション
12%
校閲・カメラマン 7%
総務・管理 6%
DX推進 3%
知財・法務 3%
経理 3%
役員 1%

※参照:数字で見る講談社

2024年10月時点の部門ごとの人数比です。出版社なので編集の割合が最も高いですが、漫画のアニメ化やゲーム化などのIPビジネスに積極的なので、配属先として選ばれるかもしれません。

まとめ

講談社は、第二新卒で転職できる企業ですが、転職難易度は高いです。応募資格は第二新卒も応募しやすい条件なので、応募者数が多くなり、倍率は100倍以上になるでしょう

また、講談社は、作文試験があります。テーマは発表されるまでわかりませんが、時間内に書き上げる方がいい評価につながるので、対策をしておきましょう。

転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。講談社の採用枠を勝ち取るためにも、まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録するのがおすすめです。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事