日本三大証券会社のひとつである野村證券は、国内でのコンサルティング業務の強化に取り組み、アジア圏を中心とした海外事業へも注力している。
平均年収も1000万円を超えるなど、給与面や福利厚生面でもかなり高待遇な企業であり、社員の満足度も高い。
その一方で、野村證券の社風として、体育会系の社風のイメージを持たれる方も多いだろう。体力面だけでなく精神面での強さも求められるのだ。
そこで今回は、第二新卒の方でも野村證券へ転職ができるかどうかについて解説していく。企業情報だけでなく、現在募集中の職種や面接対策など、転職するにあたって必要な情報を最後までぜひお読みいただければと思う。
- 自身のキャリアアップにつながる経験を積みたい
- 転職で年収をあげたい
といった志向のある第二新卒の方には、野村證券への転職はうってつけだろう。
野村證券をはじめとする金融業界への転職を検討する方は、まずはマイナビエージェントに登録しよう。企業の人事や、経験豊富な人材エージェントから、直接スカウトが届く。
マイナビエージェントと併用してほしいのは、自分にあった転職エージェントだ。現在力を入れて募集している職種や、各職種に求められるスキルや経験などの情報は、転職エージェントが圧倒的に詳しい。
高年収や、グローバルでの活躍を希望する方は、リクルートダイレクトスカウトに登録すれば間違いない。コンサル業界への転職も考えているなら、アクシスコンサルティングに登録しよう。
エージェントによって扱う案件は異なるので、自分の志向に合ういくつかのエージェントを併用しながら転職活動を進めて行くことをお勧めする。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
野村證券への第二新卒での転職はできる?
結論からいうと、第二新卒でも野村證券への転職は可能だ。全国展開しているウェルス・マネジメント部門は第二新卒採用の枠があり、既卒でも新卒採用の総合職に応募できる。
国内大手の証券会社であることから、中途採用の難易度は高めといえるだろう。優秀な人材が様々な業界・業種から集まってくるため、内定を獲得していくのはかなり難しいと考えておこう。
しかし、きちんとした対策と事前準備を行っていくことで、第二新卒の方でも十分に採用される可能性はあるのだ。
野村證券への応募方法
こちらの章では、野村證券への応募方法について詳しくみていこう。
第二新卒を含む中途採用の応募方法は、以下の3つだ
- 転職エージェントの紹介からエントリーする
- 転職サイトからエントリーする
- コーポレートサイトからエントリーする
それぞれのメリット、デメリットも含めて解説していく。
転職エージェントの紹介からエントリーする
まず最初に、転職エージェントを活用したエントリー方法だ。実はこの方法は選考の突破率が高く、そして内定率も一番高い方法なのだ。
転職エージェントを活用した方法が内定率が高い理由は以下の通りだ。
- キャリアアドバイザーによるサポートを受けられる
- 非公開求人情報を多数所有している
転職エージェントには、転職に関する知識やノウハウを熟知したキャリアアドバイザーという転職活動をサポートしてくれる存在がいるのだ。
キャリアアドバイザーから受けられるサポートの一例は以下だ。
- エントリーシートや職務経歴書などの書類の書き方の指導や添削
- 模擬面接やセミナーなどによる面接対策
- 面接日の設定や内定後の給与などの交渉
慣れない転職活動を有利に進めていくためにも、キャリアアドバイザーによるアドバイスがとても役立つだろう。
そして、転職エージェントの多くが非公開求人を多く抱えている。そのため、魅力的な求人情報を逃すことなく収集していくことが可能となるのだ。
そのため、ご自分に合った転職サイトと転職エージェントの双方をうまく活用していくことで、情報収集や選考に向けた対策を両立していくことができるだろう。
まずはマイナビエージェントに登録をしよう。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
転職サイトからエントリーする
次に紹介するのは、転職サイトからエントリーする方法だ。
転職活動中の方たちにとって、転職サイトはなくてはならない存在だ。野村證券の採用情報だけでなく、競合他社をはじめあらゆる業界や業種の求人情報を収集することができるからだ。
しかし、転職サイトの場合は非公開求人を取り扱っていないものが存在する。野村證券のような大企業の場合、非公開求人として採用活動を行うことが多い。そのため転職サイトのみ利用していく方法では、すべての求人情報を知り得ることができないといえる。
コーポレートサイトからエントリーする
最後に紹介するのは、コーポレートサイトから応募する方法だ。野村證券のホームページ内にあるキャリア採用のページからエントリーしていくスタンダードな方法といえるだろう。
しかし、この方法は多くの転職者が利用することから、応募者が殺到することが予想される。そのため、書類選考を突破していくのもかなりの難易度となってしまうため、あまりおすすめできない方法なのだ。
野村證券へ第二新卒で転職するメリット
野村證券へ転職するメリットとは、どのようなことが考えられるだろうか?
筆者が考える3つのメリットについて紹介していこうと思う。
- 金融に関わる様々な知識を得ることができる
- 大きなお金を動かすことにやりがいを感じる
- 女性も働きやすい
金融に関わる様々な知識を得ることができる
野村證券は、証券以外にも金融に関わるサービスを提供している。株式や証券、相続や不動産売買など、その業務内容は多岐にわたる。
部署の異動などによって担当する商材も変わっていくため、その時々で新しい知識をアップデートすることが求められる。その結果、自己成長に繋がり、仕事の幅も広がっていくのだ。
その後、他の業界や職種への転身をする場合も野村證券で働いた経験が必ず役に立つといえるだろう。
大きなお金を動かすことにやりがいを感じる
野村證券は、証券を取り扱っていることからまとまった金額を一度に動かすことによってやりがいを感じるという社員が多いようだ。
顧客の資産を取り扱う機会も多く、顧客との距離も非常に近くなる。そのような経験豊富な顧客と触れ合っていく経験もまた、やりがいを感じる要因といえるだろう。
また、社内に優秀な営業マンが多数在籍しているため、尊敬できる人が近くにいることも働く上での活力になっているようだ。ご自分の ロールモデルが身近にいることで、仕事に対する意気込みややる気も生まれてくるのだろう。
女性も働きやすい
野村證券は、女性社員の比率が非常に高いことでも知られている。
なんと全社員のうち44%が女性社員なのだ。厚生労働省の認定である「くるみん」で「子育てサポート企業」として3回受賞した経歴があり、女性はもちろん、子育て世代の社員をサポートする体制が作られているのだ。
女性が働きやすい環境には、女性キャリアの支援を充実させているからだ。結婚、出産、子育てとライフステージが変化しても、働きやすい環境整備を行っている。
なかでも特徴的なのが、入社1年目〜3年目の女性社員を対象に行われる「WOMAN IN NOMURA」という研修制度だ。今後のキャリアプランやライフプランを両立させていくために、どのように行動していけばよいか考える研修だ。
このような制度やサポート体制がとられていることからも、女性だけではなく、社員一人ひとりを大切にする姿勢を持っている企業だということがわかるだろう。
野村證券の事業内容

1925年に創立された野村證券は、国内に126店舗を誇る国内大手の証券会社だ。時価総額や預かり資産のデータをみても、大きな規模を誇ることがわかる。
世界30の国と地域において事業を展開しており、社員の国籍はなんと70ヵ国を超えるグローバル企業でもある。2013年からは、入社4年目以降の社員を中心に海外修練制度も実施されていることからも、社員のグローバル化に尽力していることがわかる。
野村證券の職種
野村證券の職種は、大きく分けて5つのカテゴリーに分類される。
ウェルス・マネジメント部門 | 全国の本支店・営業所やオンライン上で、株式や債券等の伝統的な運用商品の提供、相続、不動産、資産承継、M&A等、各種コンサルティングを行う。 |
ホールセール部門 | ユーザーの多様なニーズに対し、グローバルに対応するためバラエティに富んだ商品を提供する。 |
コンテンツ・カンパニー | 調査や分析、事業会社やプライベートバンキング顧客向けの財務・経営・資産管理コンサルティング、アグリビジネスに関する調査・コンサルティング、医療機関や介護施設等に対してコンサルティング |
デジタル・カンパニー | デジタルを活用した新たなビジネスモデルの構築と始動、デジタル・アセットビジネスの拡大、グループワイドでのネクスト・ビジネス創出 |
コーポレート | IT、オペレーション、リスク・マネジメント、リーガル、コンプライアンス、ファイナンス、人事、広報、内部監査、などの本社業務を担当する |
出典元:野村證券採用ページ
野村證券の求人内容
ウェルス・マネジメント部門【第二新卒採用】
富裕層のお客様を対象とした資産運用のサービス・その他の営業を行う業務を担う職種だ。
応募資格 | 新卒入社し3年以内の方(業界業種不問) ・国内外の四年制大学卒業、または大学院修了の方 全学部/全学科 国籍不問 ・四年制大学と同等の資格を取得済みの方 新入社員と一緒に共通研修に参加すること等、一からウェルス・マネジメントビジネスを身に着けていきたいという気概をお持ちの方 |
職種 | ・総合職:国内・海外を含んだ転居を伴う異動あり ・総合職(エリア型):原則転居を伴う異動なし |
給与 | ・初任給:当社規定による ・月例給:年1回水準を決定 ・賞与等:年1回 |
第二新卒の方の転職は、経験年数の多い社会人とともに対等な立場で戦っていく必要がある。そのため、転職サイトや転職エージェントの力を借りて選考を進めていくことが必須なのだ。
特にマイナビエージェントは、国内の数多くの優良企業や大手上場企業などの求人情報を提供していることで人気の転職エージェントだ。
また、非公開求人の情報も提供しており、転職サポートも充実している。転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。
野村證券への転職で受かりやすい人は?

こちらの章では、野村證券への転職で受かりやすい人について解説していく。野村證券が求める人物像など、選考の際に役立つ情報が詰まっているため、ぜひチェックしていただきたい。
野村證券が求める人物像は?
野村證券でメインとなるのは営業職だ。大手企業や個人投資家に向けての投資商品やサービスの提供がメインとなってくる。
そのため、以下のような人材を求めていると推測する。
- 個人として努力し、成果をあげることができるタフさ
- 顧客との信頼関係を築く関係構築力や、要望に応えていく提案力
これらのことから、以下のタイプの方が野村證券に向いていると考える。
- 高い営業目標を達成するための継続力がある人
- 何事にも真面目に取り組むことができる人
- 高い対人能力と相手の記憶に残るような個性を持っている人
- 精神的・身体的なストレス耐性のある人
- 体育会系の雰囲気に違和感を感じない人
野村證券は、優秀な人材が集まって切磋琢磨する環境であるため、業績をあげていくためには、それ相応の努力が必要だ。そのため、何事にもコツコツと取り組み姿勢を持ちながらも、精神的にも身体的にもタフな方が向いているといえるだろう。
持っていると有利なスキルは?
野村證券の中途採用は、希望職種ごとに求められるスキルが異なるため、一概には言えないが、共通して有利なスキルは英語力だ。
職種によっては、海外への赴任も十分に考えられる。また、事務職や専門職であっても、世界各地の支社との連絡を取り合うことも考えられるため、ビジネスレベルの英語力は必須条件といえるだろう。
野村證券のようなグローバルな環境で活躍していきたいと考えているが、英語に自信がない方におすすめしたいのがプログリットだ。科学的なカリキュラムと専属コンサルタントのフォローで、短時間で英語力がアップすると今注目の英語コーチングサービスだ。
野村證券の選考内容
こちらの章では、野村證券の選考内容について詳しくみていこうと思う。
ちなみに、野村證券の中途採用における選考の流れは以下だ。
- 書類選考
- 部門面接(複数回)
- 人事面接(複数回)・適性検査
- 内定
それぞれの内容について詳しく解説していく。
書類選考
野村證券の書類選考では、一般的な企業のそれとあまり大差はなく、とてもシンプルなものだと考えておこう。
社会問題や金融関連のニュースなど、時事ネタについての見解を求められる質問が多くみられるようだ。
ご自分の経歴やスキルをきちんと書き記しておくことが大切だ。書類選考で足切りされないためにも職務経歴書やエントリーシートなどを丁寧に仕上げていこう。
面接
野村證券の面接は、部門面接と人事面接に分けて選考が進んでいく。それぞれの面接を複数回こなす必要がある。複数の面接官の様々な視点から、野村證券が求める人物像とマッチしているかどうかを判断しているのだろう。
このことからも、学歴や職歴ももちろん重要ではあるが、人物重視の採用をしているということがわかる。
野村證券での面接で実際に質問された内容は以下だ。
- 野村證券を選んだ理由
- ミスをすると数百万の損失を出すことになるが、そのことについてどのように考えるか?
- 厳しい環境の中でもやっていくことができるか?
- これまでの成功体験は?
- リーマン・ブラザーズの経営破綻の要因と、それを防ぐための方法とは?
金融関連に関する質問が多いのも、証券会社ならではといえるだろう。そのため金融関連のニュースをきちんと把握し、それらに対する自分なりの見解をまとめておく必要がある。
また、これまでのキャリアや経験をきちんと棚卸しをし、野村證券の求める人物像に沿うようにご自分の考えをまとめておこう。
野村證券へ転職するには転職エージェントがおすすめ
こちらでは、野村證券に転職を考える第二新卒の方におすすめの転職サイト・転職エージェントについて紹介していこう。これらのサービスは、情報収集のツールとしてならない存在となるだろう。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについても解説していくのでぜひチェックしていただければと思う。
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア |
全国
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
どの年代でもおすすめの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 595,551件 |
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア |
全国
|
※2023年12月時点
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
野村證券の企業情報
会社名 | 野村證券株式会社 |
---|---|
設立 | 2001年5月7日 |
代表者 | 奥田 健太郎 |
本社住所 | 〒103-8011 東京都中央区日本橋1-13-1 |
従業員数 | 27,242名(連結) |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均勤続年数 | 4.4年 |
福利厚生等 | 社宅制度、当社健保組合による各種付加金、勤務地変更制度、育児支援制度、企業主導型保育園入園サポート 、介護支援制度 、ベビーシッター割引券、退職金制度 、特別弔慰金 、企業型確定拠出年金制度(マッチング拠出可) 、従業員持株会制度 など |
ホームページ | 野村證券 |
まとめ
野村證券への転職を成功させていくために最も重要なポイントは、転職サイトや転職エージェントに登録をすることだ。野村證券のコーポレートサイトと併用していくことで、様々な角度からの情報収集を進めていくことができるからだ。
筆者が特におすすめしたい転職サイトであるマイナビエージェントは、国内の優良企業や大手上場企業などの求人情報を保有している。
また非公開案件の情報も多く保有しており、転職サポートも充実しているため、転職初心者にはとても魅力的といえるだろう。
野村證券への転職をお考えの方は、今一度この記事を読み直していくとともに、転職サイトや転職エージェントの力を借りていこう。そして、他の応募者と戦っていくためにも選考に向けた準備や対策を進めていってほしい。