富士通株式会社は日本の総合エレクトロニクスメーカーであり、総合ITベンダーだ。
事業内容としてはITサービスを中心に行っており、ITサービスを提供する企業において売上高は日本トップクラス、かつグローバルな市場でも上位のシェアを誇る大企業である。
今回は、富士通株式会社の年収について詳しく解説する。
- 富士通株式会社への転職を検討している
- 富士通株式会社の年齢別・役職別の年収を知りたい
- 富士通株式会社の待遇やボーナスの内容について知りたい
富士通の年収をお調べのあなたは、きっと興味本位だけで調べているわけではないだろう。
今回、こちらの記事にはあなたが知りたい情報がきっと揃っているはずだ。ただし、リサーチして満足するだけではもちろん意味がない。
転職を検討しているなら、まずはビズリーチに登録しよう。もちろん登録は無料だ。登録は数分で終わり、企業やエージェントからスカウトを受けることができる。
幅広く情報収集したい方は、IT業界に特化したエージェントの「レバテックキャリア」にも登録しておくと安心だ。技術や市場を知り尽くした優秀なエージェントが多く、業界の内情を教えてもらえる。
![]() キャリア |
|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
富士通株式会社の平均年収は929万円!
富士通株式会社は日本で初めてコンピュータの製造に成功した企業だ。富士通株式会社の本社は神奈川県に置かれている。しかし、本社機能は東京都となっているのも特徴的だ。
富士通の有価証券報告書を参照すると、2018年以降の平均年収推移は798万円~929万円だ。
富士通株式会社の概要と平均年収の推移
富士通株式会社の概要は以下となっている。
- 従業員の数:34,850名
- 平均勤続年数:18.2年
過去7年間の平均年収の推移は下記の通りだ。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2024年度 | 929万円 |
2023年度 | 965万円 |
2022年度 | 878万円 |
2021年度 | 859万円 |
2020年度 | 865万円 |
2019年度 | 803万円 |
2018年度 | 798万円 |
出典:各年度の有価証券報告書
富士通の平均年収は929万円だ(2024年度有価証券報告書)。日本の平均年収である460万円(参考:国税庁)と比較すると、約2倍の年収を得られる。
ただ、富士通は前年度から平均年収が36万円減少した。同業界(電気機器業界)の平均年収と比較すると、日立製作所は961万円、パナソニックは956万円と業界大手の中でも年収が低くなっている。
富士通への転職は転職エージェントを活用するべき
富士通に転職したいなら転職エージェントを活用するべきだ。IT・Web業界に関する知識が豊富な「レバテックキャリア」に登録すれば、富士通の情報収集にも役立つ。
ハイクラスの非公開求人が豊富な「ビズリーチ」と併用すれば、転職の成功率を大幅にアップできる。
![]() キャリア |
|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
富士通株式会社の年齢別年収
富士通株式会社の年齢別の年収をみていこう。年齢によってどのように年収が変化していくのかを知りたい人は必見だ。
20代:推定560万円
20代の年収の推定は560万円だ。20代の平均的な年収は400万円未満となっている企業が多く存在しており、それらの企業と比較しても20歳代と若くてもかなりの高水準であるということがわかる。
その理由としては多くの若い社員が結果を出しており、企業も結果を出した分だけ給与に反映させているからと考えられる。
30代:推定620万円
30歳代ともなると勤務して10年以上となる。そのため、場合によっては役職がついている従業員も多く存在するはずだ。
30歳代の平均的な年収は400万円程度ということから考えても非常に高水準となっているのがわかる。役職がついている従業員に関しては、これらの年収よりもさらに上だと推定される。
40代:推定770万円
40歳代はその企業で中心的な存在となっているため年収が増加する割合も多くなっている。
実際に、40歳代前半は平均年収700万円であるのに対して40歳代後半になると平均年収800万円となっている。
一般的な40歳代の平均年収は450万円であるということを比較しても、かなり平均を上回る年収が期待できる。
50代:推定870万円
50歳代といえば部長や課長というポジションに位置する従業員も多く存在しているはずだ。そのため、最も平均年収が高い世代となっている。
平均年収から考えても年収1,000万円以上を狙うことができる世代となっている。一般的な50歳代の平均年収が510~570万円ということから比較しても、一般的な平均年収を大きく上回る収入を得ることができるだろう。
![]() ダイレクトスカウト |
|
富士通株式会社の職種別年収

富士通株式会社は企業内においても職種によって平均年収が異なる。ここでは元従業員の口コミや有価証券報告書の情報などを参考にして職種別の年収を予測した。
総合職:800万円~1150万円
総合職とは一般的に企業内で複数の部署や業務を経験して、将来的に会社の中心的な存在として活躍してもらうための幹部候補を目指す社員のことだ。
そのため、 1職種の業務内容にとどまることはなく、広範囲に渡る業務の知識や技術を身に付けるため平均年収も800万円~1150万円と高額になっている。
一般職:640万円~800万円
一般職の多くは事務、オフィスワーク、バックオフィス業務などの業務内容を行うことが多く、サポートや事務などの仕事が多い傾向だ。
一般職は総合職と比較するとノルマや複数の部署や業務を経験することがないため、平均年収も総合職に比べると低くなってしまうが、それでも640万円~800万円と高額な年収となっている。
技術職:620万円~730万円
技術職とは大学や専門学校を卒業して専門知識を持っている人のことや、専門的な知識を持っている人が働いている仕事のことだ。
専門性が高い技術職は年収が高いイメージがあるかもしれないが、一般職と大きな差は見られない。
しかし、富士通株式会社の場合は一般職と同じように平均年収が高いため、技術職も620万円~730万円と高い年収となっている。
![]() |
|
富士通株式会社の役職別年収
続いて富士通株式会社の役職別年収をみていこう。富士通株式会社のような大企業は役職によって年収がどのように変わっていくのだろうか。
主任:推定800万円
主任とは初めて役職が付くポジションだ。一般的に主任と言われると平社員の1つ上のポジションとして設定されることが多く、複数の人数をまとめるリーダー役として期待されている。
そのため、年収も平社員より高く推定で800万円となっている。
係長:推定900万円
係長とは部長・課長に次いで位の高い役職だ。主に主任を含めた部下のマネジメントや管理職と部下とのパイプ役として存在しており、部下と上司との連携を上手くする能力が必要だ。
年収に関しても推定900万円と主任に比べて100万円程高くなっている。
課長:推定1200万円
課長とは幹部候補のスタートラインだ。課長は多くの企業では「中級管理職」に位置している。係長よりも管理職としての職務権限が出てくるとともに、マネージャーとしての働きが必要になってくる。
責任も今まで以上に重くなるため年収も高く、1000万円を超えて1200万円と高い年収になっている。
部長:推定1300万円
課長というのは「現場」で直接的に部下と仕事を行い、会社の戦略を実際に行う立場となっているが、部長となると会社を経営する立場になる。
そのため、人材マネジメントや業務マネジメント、リスクマネジメントなどが主な業務になる。また、部長になると自ら責任を取る覚悟が求められるため、その職責は重い。
年収も推定で1300万円と高額になり、大きく1000万円を超えてくるようになる。
![]() ダイレクトスカウト |
|
富士通株式会社のボーナスはどのくらい?

富士通株式会社のような大企業のボーナスはどれくらいになるのか気になる人も多いはずだ。
ボーナスは6月・12月に支給(年2回)
富士通株式会社のボーナスは、6月と12月の年に2回支給されることになっている。ボーナスの支給月数も4.5~6.0ヶ月と、製造業全体としてもかなり高い方に分類され、総合電機メーカーでも上位に位置している。
合計で推定180万円
富士通株式会社のボーナス平均支給額は推定180万円となっている。平均的なボーナス支給額は70~80万円程度となるため、かなり高額だ。
しかし、ボーナスは基本給をベースとして考えることが一般的となっているため、年齢や職種、役職によってボーナスの支給額は大きく変わってくる。
基本給やボーナスが高い企業へ転職したいなら情報収集が大切だ。ビズリーチなどの転職エージェントを利用して、待遇面の情報をしっかり集めよう。
![]() |
|
子会社・関連会社の年収は?
富士通株式会社は多くの子会社・関連会社がある。その勤務する場所によって年収が大きく変化してくるため、それぞれの年収の目安を把握しておくことが重要だ。
富士通グループを構成する、主要な子会社・関連会社には、以下のような会社が存在する。
- 富士通Japan株式会社
- 株式会社富士通ゼネラル
- 富士通フロンテック株式会社
- Ridgelinez株式会社
- FDK株式会社 など
富士通グループの給与水準は、所属する企業によって大きく異なる。特に「上場企業」か「非上場企業」かで、公開されている情報の信頼性が変わってくる点に注意が必要だ。
例えば、富士通ゼネラルのような上場企業は、有価証券報告書で平均年収(約704万円)が公開されている。しかし、国内事業の中核である富士通Japanや、コンサルティングを担うRidgelinezは非上場のため、その平均年収は公開されていない。
平均年収は職種や業種によっても差があるため、求人サイトで調べたり、業界の事情に詳しい転職エージェントに事前に確認してみることが大切だ。
![]() キャリア |
|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
第二新卒・中途で入社時の年収イメージ
ここでは第二新卒・中途で入社時の年収イメージについて紹介する。富士通株式会社は新卒以外も積極的に採用しているため必見の情報だ。
第二新卒:520万円~570万円
第二新卒の範囲は具体的には決まっていないものの、一般的には「新卒で入社して3年未満の求職者」を表すことが多くなっている。
富士通株式会社も同じように3年目未満を目安としているが、3年目以上の場合でも将来の成長可能性を重視し対象としている。
富士通株式会社の採用ホームページでは具体的な年収は記載していないものの富士通株式会社で働いている従業員と大きく変わらないと思われ、20歳代では520~570万円となっている。
中途(20代後半):推定570万円
20代後半で富士通株式会社に転職した場合の推定年収は570万円だ。20代後半となると社会人経験が5年程度あるため、さまざまな範囲の職種において経験しチャレンジすることが重要だ。
20代後半にさまざまな経験をしておくことにより、今後、企業にとって貴重な存在になるはずだ。
中途(30代前半):推定600万円~630万円
30代前半で転職した場合の推定年収は600万円~630万円だ。30代前半になると社会人経験が10年程度となるため、場合によっては責任のあるポジションに抜擢される可能性もある。
また、業務のスキルだけではなく、リーダーシップやコミュニケーション能力も今まで以上に必要になってくるはずだ。
富士通株式会社への転職におすすめの転職サイト・エージェント
富士通株式会社は大企業ということもあり第二新卒・中途でも非常に人気の高い企業となっている。
そのため、転職を考える際はサイト・エージェントを活用することが重要だ。下記に主要なサイト・エージェントを紹介する。
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
まとめ
今回は富士通株式会社について解説してきた。富士通株式会社は大企業で年収も平均よりかなりの高額となっているため、人気な企業となっている。
現在、募集中の職種もあるため、気になる場合はぜひ富士通株式会社の求人情報をチェックしてもらいたい。
求人情報のチェックには転職エージェントの利用がおすすめだ。非公開求人の閲覧や詳しい内部情報を知ることができ、富士通を含む他の優良企業の紹介も受けられる。
おすすめはビズリーチだ、優良求人が多く、企業からの直接オファーもある。また、IT業界に特化したレバテックキャリアも併用におすすめだ。
※本記事の平均年収等の情報は、「民間給料実態統計調査」「賃金構造基本統計調査」等の各省庁や業界団体が公表・提出している資料や「有価証券報告書」、企業が発表している情報、口コミサイトなどの意見を元にまとめた情報です。ご理解いただいた上で、ご参考ください。 |