住友商事は、住友グループの大手総合商社だ。第二新卒の方たちの中にも、住友商事への転職を希望する方もいるだろう。しかし、第二新卒から転職できるか不安に感じる方もいるかもしれない。
そこで今回は、第二新卒の方でも住友商事への転職ができるのかについて解説していこうと思う。転職するために必要な様々な情報をまとめているので、ぜひ最後までチェックしていただきたいと思う。
ほとんどの第二新卒の方は転職活動に慣れていない方がほとんどだろう。そのため、転職活動を成功に導くためには、転職サイトや転職エージェントへの登録が必須といえるだろう。
特にマイナビエージェントは、国内の優良企業や大手上場企業などの求人情報を多く提供してくれることで人気の転職エージェントだ。そのほかにも、多くの非公開案件の情報もあり、転職サポートが充実しているため、転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。
また、グローバルな環境で活躍していきたいと考えているが、英語に自信がないという方におすすめしたいのがプログリットだ。科学的なカリキュラムと専属コンサルタントのフォローで、短時間で英語力がアップすると今注目の英語コーチングサービスだ。
【PR】![]() キャリア |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
住友商事への第二新卒での転職はできる?
第二新卒のような社会人経験が浅い方でも、住友商事のような大手総合商社へ転職することができるのだろうか?
結論から申し上げると、第二新卒の方でも住友商事への転職は可能だ。キャリア採用枠からの応募となるが、コーポレート・営業グループから随時募集されている。
しかし、住友商事は転職先として大変人気の企業であるため、その選考はかなりの激戦が予想される。
ここからは、住友商事へ転職するためにどのように立ち回っていけばよいかについて詳しくみていこう。
住友商事への応募方法
こちらの章では、住友商事への応募方法について詳しくみていこうと思う。
第二新卒を含む中途採用の応募方法は、以下の3つがある。
- 転職エージェントの紹介からエントリーする
- 転職サイトからエントリーする
- コーポレートサイトからエントリーする
それぞれのメリット、デメリットも含めて詳しくみていこうと思う。
転職エージェントの紹介からエントリーする
まず最初に転職エージェントの紹介からエントリーする方法だ。実は、この方法が一番選考の通過率が高く、内定率も一番高いため、筆者が一番おすすめしたい方法なのだ。
転職エージェントを利用することのメリットは以下の通りだ。
- キャリアアドバイザーによる丁寧なサポートを受けることができる
- 非公開求人情報を収集することができる
転職に関する知識やノウハウを熟知したキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられるのがとても魅力だといえる。
実際にキャリアアドバイザーから受けることができるサポート内容は以下の通りだ。
- 職務経歴書やエントリーシートなどの書類の書き方の指導、ならびに添削
- 模擬面接などの面接指導
- 面接日程などの調整や内定後の給与面などの交渉
第二新卒の方たちのほとんどが転職未経験の方だろう。そのため、具体的にどのように転職活動を進めていくべきかわからない方も多いはずだ。書類や面接に関しても手厚くフォローしてくれるため、自信を持って選考に挑んでいけるだろう。
新卒採用の際と同じようなスタイルで選考に進んでしまうと、失敗してしまうケースも多い。経験が浅いといえども、具体的にどのような業務を経験したかなど、前職での経歴も問われてくる。
また、社会人としての経験があるからこそ、一般的な社会人としてのマナーや立ち居振る舞いなど細かなところまでチェックされるので注意が必要だ。
ご自分の魅力を最大限アピールしていくためには、転職のプロである転職エージェントの力を借りていくべきだといえるだろう。
【PR】![]() キャリア |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
転職サイトからエントリーする
次に紹介するのは転職サイトからエントリーする方法だ。転職活動を進めていく中で、採用や企業に関する情報などを発信してくれる転職サイトは必要不可欠な存在だ。競合他社の情報はもちろん、異業界の情報なども収集できるため大変役に立つだろう。
しかし、転職サイトを利用することのデメリットは「非公開求人情報」を収集しにくいということだ。住友商事のような大企業の場合、非公開求人として採用活動を進めていくケースが非常に多い。
そのため、一般的な転職サイトを利用した場合、非公開の求人情報を得ることが難しい。しかし、転職サイトの中にも非公開求人情報を提供しているものもあるので、後ほど詳しく紹介していく。
コーポレートサイトからエントリーする
最後に紹介するのは、住友商事の中途採用専用サイトからエントリーする方法だ。
住友商事では、以下の2種類の方法で応募することが可能だ。
- キャリア登録制度を使い、適した職種へ応募する
- 募集職種に直接エントリーする
キャリア登録制度とは、ご自分のキャリアやスキルを登録することで、適する職種やポジションがあった場合に企業から案内が届く仕組みだ。住友商事の場合、登録してから1年間有効だ。この方法は、長期スパンでの転職を考えている方におすすめだ。
住友商事の中途採用専用ウェブサイトでは、募集職種に関する掲載ページがある。気になる職種を見つけた場合、直接エントリーすることも可能なのだ。
しかし、これらの方法の場合は多くの転職希望者が殺到する可能性も高く、書類選考を突破するだけでもかなりの難関といえるだろう。そのため、この方法は住友商事へ転職するためにはあまりおすすめできない方法だ。
住友商事へ第二新卒で転職するメリット
こちらの章では住友商事に転職するメリットについてみていこう。
筆者が考えるメリットは以下の3つだ。
- グローバルな環境で成長できる
- ワークライフバランスを重視した社風
- スケールの大きな案件に関わりやりがいを感じられる
グローバルな環境で成長できる
住友商事は、世の中で起こっている変化にいち早く気づき、新たな価値を創造していくことで、幅広く社会に貢献していくグローバルな企業を目指している。
日本だけにとどまらず、世界中に拠点を持ち、グローバルな環境で業務にあたっていけることは、とても貴重な経験といえるだろう。
ワークライフバランスを重視した社風
住友商事は、ワークライフバランスを重要としている。繁忙期でなければ、定時退社できる上、毎週水曜日は定時退社日として設定されている。
営業職など職種によっては、まだ残業時間が多いものもあるが、社内全体ではかなり残業時間数が短い傾向にある。
住友商事は、東洋経済オンラインの調査にて「残業時間が少なく年収が高い企業として第一位」に輝いたこともある企業なのだ。住友商事の平均残業時間数は9.9時間と、同業他社と比較してもかなり少ないといえる。
残業時間以外にも、働きやすい環境が整っている。有給はもちろん、育休や時短勤務なども取得しやすいのだ。有給に関していえば、平均取得日数は16.9日と、かなりの日数を取得できていることがわかるだろう。
スケールの大きな案件に関わりやりがいを感じられる
住友商事は巨大総合商社であることから、入社して間もない若手であったとしても大きなプロジェクトを任される機会が多く、やりがいを感じやすい企業といわれている。
国内での業務にとどまらず、海外での取引も任されることもあるだろう。そして、一度に動くお金がかなりの金額になるため、責任も大きく正確性も求められるが、その分やりがいも一塩なはずだ。
住友商事の事業内容

住友商事は、1919年に設立された住友グループの大手総合商社だ。国内21カ所、海外106カ所、64の国と地域に拠点を持つグローバルに活躍する日本を代表する総合商社だ。
主に、金属・機械・化学品の仲介で収益を上げており、様々な企業との取引を行っている。住友商事は、大きく分けて9つの事業分野でビジネスを展開している。
- 鉄鋼グループ
…鋼管・鋼材等の鉄鋼製品の国内・貿易取引、加工および関連事業を提供 - 自動車グループ
…自動車、タイヤ及びその他関連商品の製造、販売、リース並びにこれらの関連サービス・周辺事業を推進 - 輸送機・建機グループ
…リース・ファイナンス事業、航空機・船舶海洋・建設機械事業、防衛宇宙・安全保障ビジネスを提供 - 都市総合開発グループ
…不動産・工業団地・サステイナブルシティ・基幹インフラの開発・運営・アセットマネジメント事業、建設資材の製造・販売、産業機器の販売事業及び物流・保険関連事業を推進 - メディア・デジタルグループ
…デジタルソリューション事業、情報インフラ事業、モバイル付加価値サービス事業、第5世代移動通信システム(5G)事業、ケーブルテレビ事業、テレビ通販事業、映像コンテンツ関連事業、グローバルCVC事業(スタートアップ投資)を提供 - ライフスタイルグループ
…食品スーパー・ブランド等のリテイル事業、食品・食品原料や青果等の食料事業、ドラッグストア・調剤薬局及びマネージドケア・クリニック等のヘルスケア事業を推進 - 資源グループ
…金属資源等の開発・操業・生産、製品の製造・販売及び商品デリバティブの活用等の幅広い機能を提供するトレードビジネスを提供 - 化学品・エレクトロニクス・農業グループ
…化学品のトレード・製造事業、電子材料トレード及び電子機器製造受託事業、医薬関連事業、化粧品関連事業、アニマルヘルス事業、農業資材販売事業の推進 - エネルギートランスフォーメーショングループ
…国内外における発電事業、国内電力小売事業、天然ガス・LNG等のエネルギー権益開発・生産及び販売事業、海洋インフラ・船舶燃料供給事業、次世代エネルギー分野での事業開発を提供
このような資源・エネルギー、化学品・エレクトロニクスの安定供給をしていくことで、地球環境の保全および地域と産業の豊かで持続的な発展に貢献している
住友商事の求人内容
住友商事の職種
住友商事では、新卒およびキャリア採用ともにプロフェッショナル職のみの採用が行われている。
第二新卒が応募できるキャリア採用の場合、具体的な職種は以下の通りだ。
コーポレートグループ | 内部監査部 |
---|---|
デジタル戦略推進部(DXセンター) | |
IT企画推進部 | |
グローバル戦略推進部 | |
法務部/文書総務部 | |
事業金融部 | |
主計部 | |
営業グループ | 船舶海洋SBU |
保険事業ユニット(保険リスク管理チーム) | |
ビル事業ユニット | |
商業施設事業ユニット | |
不動産ソリューション事業ユニット(企画開発第2チーム) | |
不動産ソリューション事業ユニット(企画開発第3チーム) | |
不動産ソリューション事業ユニット(都市開発チーム) | |
デジタルSBU(デジタルソリューションユニット、デジタル・コンサルティングユニット) | |
炭素ユニット | |
コモディティビジネスSBU | |
基礎素材ケミカルユニット(事業推進チーム) | |
基礎素材ケミカルユニット(営業チーム) | |
基礎素材ケミカルユニット(営業チーム[ミドル・バックオフィス職務]) | |
電子・機能材ユニット | |
Power Frontierビジネスユニット | |
洋上風力発電事業ユニット | |
海外エネルギーソリューション第三ユニット | |
トランジションエネルギープロジェクトユニット | |
ガス&パワートレーディングユニット | |
プロジェクトプロモーション&マネジメントユニット |
現在募集中の求人内容
2025年9月時点で確認ができた、第二新卒でも応募可能なキャリア採用の求人について一部紹介していく。
法務
会社が締結する国内・海外の契約の検討、取引に係わる法律相談及びこれらに関する紛争(訴訟・仲裁を含む。)の解決を担当する職種だ。
東京都中心に、世界各地に駐在員を派遣しているため、海外赴任の可能性もあるポジションだ。海外では現地in-houseと協働して、広域の法務を担当する。
必要学歴 | 大学院、大学卒以上 |
必須条件 | ・企業法務の経験 |
歓迎条件 | ・国内外弁護士資格保有 ・即戦力として、実用に足る十分な英語力(TOEIC860点以上相当)を備えていること |
勤務地 | 初期配属地: 東京 |
デジタル戦略推進部(DXセンター)
営業部門として、国内・海外における全社デジタルトランスフォーメーション(DX)案件を推進・支援をしていく職種だ。SCSKとの連携、並びに海外・国内先端技術ベンチャー発掘・実証含む事業開発の推進やその他ICT領域の新規事業開発推進も担う。
必要学歴 | 大学院、大学卒以上 |
必須条件 | ・DX・IT領域における実務経験(目安:3年以上) ・社内外の関係者と連携しながらプロジェクトを推進した経験 ・論理的思考力と高いコミュニケーション能力 ・変化を前向きに捉え、自ら考え行動できる姿勢 ・英語力:TOEIC 730点以上(読み書き中心、会話は業務内容により) |
歓迎条件 | ・生成AI、AIエージェント、データ分析、クラウド等の先端技術に関する知見・活用経験 ・事業開発や営業経験(特に顧客課題の深掘りや提案型営業の経験) ・会社経営、組織マネジメント、管理職経験 ・コンサルティングファーム、SIer、スタートアップ、商社等でのDX関連業務経験 ・プロジェクトマネジメント経験(PMBOK等の知識があれば尚可) ・海外案件やグローバルチームとの協働経験 ・英語力:TOEIC 800点以上またはビジネスレベルの会話力 ・M&AにおけるITDD/PMI支援の経験 |
勤務地 | 初期勤務地:東京 |
IT企画推進部
営業部門として、以下の業務を遂行していく職種だ。
- 各種IT施策の企画立案、執行コーディネーション
- グローバル標準システム(営業支援/経理/財務/連結決算システム、基幹ITインフラ、サイバーセキュリティ対策)の企画、導入、運用管理、プロジェクトマネジメント
- グループ営業部門の新規ビジネス構築/既存ビジネスの高度化に寄与するデジタルトランスフォーメーション(DX)支援
必要学歴 | 大学院、大学卒以上 |
必須条件 | ・ITシステムの導入に関わる複数のプロジェクト経験を有し、プロジェクトマネージャーあるいはそれに相当する実務経験2年以上 ・「ユーザー企業IT・デジタル部門におけるマネージャー、業務オーナーとしてITプロジェクトマネジメント経験、またはIT・デジタル企業・コンサルテーションファームにて5年以上の実務経験+マネジメント経験」 ・英語力TOEIC730点以上 |
歓迎条件 | ・大規模基幹システム導入における上流工程(業務要件定義等)の実務経験。 ・システム分野で強い専門領域を持ちながらも、全社(可能であればグローバルレベルでの)IT戦略策定、施策推進経験 ・海外でのIT関連業務従事経験 ・即戦力として、実用に足る十分な英語力(TOEIC800点以上相当)を備えていること |
勤務地 | 初期配属地:東京 |
第二新卒の方の転職は、経験年数の多い社会人と対等な立場で戦っていく必要がある。そのため、転職サイトや転職エージェントの力を借りて選考を進めていくことが必須といえるだろう。
特にマイナビエージェントは、国内の数多くの優良企業や大手上場企業などの求人情報を提供していることで人気の転職エージェントだ。
また、非公開求人の情報も提供しており、充実した転職サポートも受けられる。転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。
また、ハイクラスの求人が集まることで今話題なのが転職サイトのリクルートダイレクトスカウトだ。
レジュメを登録するだけで非公開求人の検索ができるのが魅力だ。マイナビエージェントと併用していくことで、魅力的な求人情報を確実にキャッチしていくことができるだろう。
住友商事への転職で受かりやすい人は?

こちらの章では、住友商事へ転職しやすい人材についてみていこうと思う。転職に有利な業界や職種をはじめ、住友商事が求める人物像などについても触れていく。転職を考えている方はぜひチェックしてほしい。
住友商事への転職で有利な業界・職種は?
住友商事へ転職する際に有利な業界や職種についてみていこう。
同じ業界である総合商社からの転職者も多いのは事実だが、異業界からの転職者もかなり多いのが実態だ。
大切なことは、どの業界からの転職するかということではなく、前職でどのような経験を積んできたかということだ。
中途採用者の場合は即戦力で活躍できることが第一条件だ。そのため、採用されるためには、前職での経歴や職歴をいかに活かしていけるかをアピールしていく必要があるといえるだろう。
エントリーする際にも、前職での経験を活かしていける分野の職種に応募していこう。
未経験からでも転職できる?
未経験の方であっても、住友商事のような総合商社への転職は可能だ。
未経験から転職する際には、年齢が大きなポイントとなってくる。具体的には、25歳を目安に転職していくことをおすすめする。第二新卒を含むその年代の場合、ポテンシャル採用をしてくれる企業が多く存在するためだ。
そのため、商社への転職を考えている方はなるべく早く行動にうつしてくことをおすすめする。
住友商事が求める人物像は?
住友商事の求める人物像は以下の通りだ。
- 独創的な思考ができる人
- 常に相手を第一に考えられる人
- やり抜く覚悟がある人
住友商事は「他社とは違うことをやる会社」と考えている。そのため、柔軟的で独創的な考え方ができる人を求めているようだ。
また、自分たちの利益のことを考えるのではなく、取引先や営業先など相手のことをまず考えて行動できる人材を求めている。
そして住友商事は、自分の行動や言動にきちんと責任と覚悟を持つことも重要としている。そのため、自分で選択した道を最後まで責任を持ってやり抜く姿勢を持った人材も、住友商事にマッチすると考えられる。
持っていると有利なスキル・資格は?
住友商事へ転職する際に有利なスキルは以下の通りだ。
- 専門性の高い知識
- 英語力
住友商事のような総合商社は、様々な事業を取り扱っているため、専門性が育ちにくいともいわれている。そのため、特定の分野において専門的な知識を持ち合わせ、高度な業務を一任できる人材を求めているのだ。
住友商事のようなグローバルな企業はある程度の英語力がないと、入社後に立ち回っていくことが難しいだろう。海外の販売元との交渉や、販売先と契約を結ぶ際に必要な語学力を身につけていくことが必要といえる。
TOEICなどのスコアももちろんアピールポイントにはなるが、企業が求めているのは実践的な英語力だ。そのため、海外での生活経験や前職での英語を使用した経験など、具体的に英語を使ってきた経験を語っていくことが重要だ。
それ以外にも、以下のような資格の保有者も転職に有利だろう。
- 貿易系の資格(貿易事務や通関士など)
- 金融分野の資格(公認会計士やファイナンシャルプランナーなど)
- IT系の資格(SEやプログラマーなど)
これらの資格を所有しているだけでなく、前職でどれだけ実務のなかで活用してきたかが重要なポイントだ。
住友商事の選考内容
こちらの章では、住友商事の選考内容やその流れについて解説していこうと思う。
住友商事の具体的な選考の流れは以下だ。
- 書類選考
- 筆記試験
- 面接(複数回)
- 内定
書類選考・筆記試験
住友商事の筆記試験は、テストセンターにてSPIの試験が行われる。
難易度に関していえば、他の競合商社に比べてさほど高くないようだ。
試験の内容は以下の通りだ。
- 言語
- 計数
- 構造把握
- 英語
また、2次面接では小論文の試験も行われる。
住友商事の選考は、「人格重視」の傾向があるため、いくら筆記試験の結果がよくても不採用になるケースもあるため注意が必要だ。
面接
住友商事の面接は、例年4回ほど予定されている。
1次面接から3次面接まではグループ面接、そして最終面接のみ個人面接のスタイルで選考が進んでいく。
一般的な面接であれば、エントリーシートに記入された内容を掘り下げていくパターンが多いのだが、住友商事の場合はそのような質問をされることはあまりないようだ。
面接に要する時間、それぞれ30分程度と短めのようだ。そのため、限られた時間の中でいかにご自分の魅力をアピールしていけるかが重要なポイントとなってくる。
住友商事の面接では「素の自分であること」が求められているため、ご自分の実体験を盛り込むことで、ありのままの自分を表現していくことができるだろう。
面接の中で実際に質問された内容は以下だ。
- 自己PR
- 学生時代に注力したことは?
- 住友商事でやってみたいことは?
- 住友商事の抱えている課題とは何か?
- 社内で不祥事が出た際にどのように対応していくか?
大学時代のことに限らず、幼少期からの経験も含めて質問されることがあるため、様々なエピソードを掘り起こす作業もしておこう。
面接が進んでいくにつれて、回答に困る質問が増えていく傾向にあるようだ。ネガティブな物事に対してどのように対処していくかという問題解決能力を見られているのだろう。
住友商事へ転職するには転職エージェントがおすすめ
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶マイナビエージェント |
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントだ。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んでいる。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる。
さらに、面接が苦手な人向けに模擬面接を実施している。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため働きながらでも安心して面接対策をしてもらえるので活用しよう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
業界トップクラスの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶リクルートエージェント |
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントだ。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せる。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みと言える。
キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントだ。
リクルートエージェントの評判と口コミ
dodaエージェント
マイナビと共に登録すべきエージェント
(出典:dodaエージェント)
dodaのポイント
- 転職者満足度No.1
- 会員数が業界最大級の約600万人
- 転職サイトと一体化して利用可能
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 206,997件 |
得意領域 | 未経験 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶dodaエージェント |
※2023年8月時点
dodaエージェントの特徴
dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得している。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力だ。
応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できる。
紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントだ。
dodaエージェントの評判と口コミ
住友商事の企業情報
会社名 | 住友商事株式会社 |
---|---|
設立 | 1919年12月24日 |
代表者 | 上野 真吾 |
本社住所 | 〒100-8601 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 大手町プレイス イーストタワー |
従業員数 | 4,963名 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均勤続年数 | 18.3年 |
福利厚生等 | 退職金制度、財産形成貯蓄制度(財形)、従業員持株会、カフェテリアプラン など |
ホームページ | 住友商事 |
まとめ
第二新卒の方が住友商事に転職できるか解説してきた。第二新卒でも転職できる可能性を十分に秘めていることがわかったと思う。
しかし、内定を獲得するにはそれ相応の準備と対策が必要となってくる。具体的なエピソードを語っていくためにも、徹底的な自己分析と過去の出来事の掘り起こしをしていこう。併せて転職を成功させるための以下のポイントにも留意していただきたい。
- 住友商事の求める人物像にマッチしていることを実体験を用いてアピールすること
- 英語力と専門的な知識やスキルを持ち合わせていること
- 転職サイトや転職エージェントを活用すること
住友商事への転職を成功させていくために最も重要なポイントは、転職サイトや転職エージェントに登録をすることだ。住友商事のコーポレートサイトと併用していくことで、様々な角度からの情報収集を進めていっていただきたい。
特にマイナビエージェントは、国内の数多くの優良企業や大手上場企業などの求人情報を提供していることで人気の転職エージェントだ。
非公開案件も多数抱えており、転職サポートも充実している。転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。
また、ハイクラスの求人が集まることで今話題なのが転職サイトのリクルートダイレクトスカウトだ。
レジュメを登録するだけで非公開求人を検索することができるのが魅力だ。マイナビエージェントと併用していくことで、魅力的な求人情報を逃さずキャッチしていくことができるだろう。
今一度この記事を読み直していくとともに、転職サイトや転職エージェントの力を借りながら、選考に向けての準備や対策を進めていってほしい。住友商事への転職が成功することを心より願っている。