「第二新卒でベネッセに転職できる?」
「難易度は高い?選考のポイントは?」
ベネッセは教育業界の中でも平均年収が一番高く、転職先としても人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。
そこでこの記事では、第二新卒でもベネッセに転職ができるのかを紹介します。難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒でベネッセへ転職を目指している方は参考にしてください。
また、転職活動の際は転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」です。専門家による転職サポートや、ベネッセ含む人気企業の求人を紹介してくれることもあるので、登録しないと損だと言えます。
第二新卒おすすめ転職サービス
- 第二新卒でも転職可能
- 転職難易度は高い
- 転職には「マイナビエージェント」がおすすめ
【PR】![]() キャリア |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
ベネッセへ第二新卒での転職はできる?
第二新卒でも転職可能
ベネッセは、応募資格を満たせば第二新卒でも転職できます。応募資格は「他社での正社員就業経験のない方で、2027年4月に入社可能な方」が求められ、年次を問わず新卒採用に応募可能です。
2025年9月時点で22件の中途採用募集がありますが、ほとんどの職種が3~5年以上の実務経験が必要です。条件に合う求人がない場合は、キャリア登録して連絡を待つしかありません。
ベネッセの転職難易度は高い
ベネッセの転職難易度は高いです。第二新卒に向けた求人が少なく、応募資格も存在します。
そのため、学歴ではなく、ポテンシャルや実務経験が求められますので、他のキャリア豊富な応募者と戦うことになると想定されます。
第二新卒は転職エージェントのサービスを利用するべき
第二新卒の就職・転職には「転職エージェント」のサービスを活用するべきです。実績のあるプロを頼りながら書類や面接の対策をすると、採用の確率が上げられます。
特におすすめなのは、20~30代が信頼するエージェントNo.1の「マイナビエージェント」です。希望の仕事に就けるように親身になってサポートしてくれます!
![]() エージェント |
|
ベネッセへの転職で受かりやすい人は?
ベネッセへの転職で有利な業界・職種は?
ベネッセへの転職に有利な業種や職種は、応募する職種によって大きく変わってきます。
しかし、ベネッセは教育業界の会社ですので、教育関係の職種についている方が多少有利に働くかもしれません。
未経験からでも転職できる?
ベネッセは、教育業界未経験でも応募できます。職種にもよりますが、希望する職種に関連した経験者が応募条件になっていることが多いので注意が必要です。
ベネッセが求める人物像は?
高いベーススキルに加えて、
①困難に立ち向かう「バイタリティ」があり
②お客様の課題を解決するという「本気さ」があり
③その願いを実現するために「挑戦」し続けることができる
ベネッセが求める人物像は、応募する職種によって異なっています。ベネッセの新卒向けサイトでは、基礎スキルに加えて上記3点を掲げています。教育業界のトップ企業のため、どんな環境下でも切磋琢磨しあえる協調性も必要です。
持っていると有利なスキル・資格は?
ベネッセに転職するために必要なスキルや資格はありません。しかし、職種によっては必要なので、募集要項を確認しましょう。例えば、ベネッセが募集している「ベネッセグループの法務担当」では、企業法務の実務経験を3年以上求められます。
また、転職の場合は他人と差をつけるために、持っていて損はない資格もあります。一例をあげると、ビジネスキャリア検定などは、課長やマネージャー職を目指すうえで広く活用できる資格なので、転職に役立ちます。
- ▼転職が有利になる資格(タップで開閉)
-
営業職 ・ビジネスキャリア検定
・リテールマーケティング検定
・中小企業診断士事務職
管理部門職・秘書検定
・TOEICIT職 ・基本情報技術者 参照:転職に資格は必要?有利に働く資格、業種別にまとめました|マイナビAGENT
ベネッセへの応募方法
転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】
ベネッセへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
なかでもマイナビエージェントは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、ベネッセはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
転職サイトから応募する
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、ベネッセの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、ベネッセのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募する
ベネッセHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
ベネッセへ第二新卒で転職するメリット
年収の向上が見込める
ベネッセは、教育業界の中でトップクラスの平均年収を誇ります。企業概要によると平均年収は938万円(2025年度)となっており、平均年収が上がる確率は高いです。
日本の平均年収が460万円(参考:国税庁)なので、第二新卒の給与としては高水準と言えるでしょう。
待遇面が充実している
ベネッセは、待遇面が充実しています。「中途入社支援」というベネッセに中途入社した人に向けた研修機会があります。
内容としては、ベネッセで働くうえで必要な基本をインプットするオリエンテーションや、理念・価値観に対して理解を深めつつ、自分の価値を考える研修などです。
福利厚生がしっかりとしている
ベネッセは、働きやすい環境を提供することを目標にしており、福利厚生の1つとして「カフェテリアプラン」を導入しています。
カフェテリアプランは、従業員が与えられたポイントのなかで、用意されている福利厚生サービスから自由に選択できるという仕組みです。
ベネッセが提示しているカフェテリアプランの主なカテゴリーは、住宅補助から出産・育児、財政形成まで多岐にわたります。また、カフェテリアプラン以外にも従業員持ち株会や、確定拠出型年金などもあるので、福利厚生にこだわりたい人にはおすすめです。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
ベネッセの事業内容
5つの事業領域
事業内容 | 主な内容 |
---|---|
国内教育 | ・通信教育事業 ・学校向け教育事業 ・塾/教室 |
グローバル こどもちゃれんじ |
・日本 ・中国/台湾/インドネシア |
介護・保育 | ・入居・在宅介護サービス ・配食サービス ・保育・学童 |
ベルリッツ | ・語学教育 ・留学支援 |
その他 | ・妊娠・出産・育児 ・くらし ・ペット |
ベネッセには、5つの事業領域があります。主軸となっている「国内教育」のほかに、介護や語学教育を行っています。
関連企業が多数ある
事業領域 | 関連企業 |
---|---|
国内教育 | ・ベネッセコーポレーション ・東京個別指導学院 ・アップ ・東京教育研(鉄緑会) ・お茶の水ゼミナール ・進研アド ・ベネッセi‐キャリア ・ベネッセビースタジオ ・Classi ほか |
グローバル こどもちゃれんじ |
・ベネッセコーポレーション ・倍楽生商貿(中国)有限公司 ・PT.Benesse Indonesia ほか |
介護・保育 | ・ベネッセスタイルケア ・ベネッセMCM ・ベネッセパレット ・ベネッセシニアサポート |
ベルリッツ | ・ベルリッツ コーポレーション ほか |
その他 | ・ベネッセコーポレーション ほか |
ベネッセは、グループ会社も多数あります。例えば、国内教育事業の東京教育委員会(鉄力会)は、東大や早慶上智といった難関大学を目指す人が入塾するような進学塾です。
ベネッセの求人内容
応募資格 | ・正社員就業経験のない方で、2027年4月に入社可能な方 |
---|---|
勤務地 | 東京本部(多摩オフィス)、岡山本社、その他拠点 |
給与 | 基本給 215,000円 その他各種手当支給 |
勤務時間 | 東京:9:30~17:30 東京以外:9:00~17:00 ※スーパーフレックス制/裁量労働制あり |
休日・休暇 | 土日祝、夏季休暇、年末年始 他 |
ベネッセの総合職で新卒採用の募集要項になります。入社時の勤務地は、ポジジョンや職務内容によって決められますが、一定年数おきの異動がないため、自分のキャリア実現が叶えやすい体制が整っています。
ベネッセの選考内容
-
STEP1
エントリー
ベネッセへの就職を希望する方は、まずエントリーをしましょう。
-
STEP2
必要書類を提出
応募締め切りに間に合うように履歴書と職務履歴を提出しましょう。
-
STEP3
1次書類選考・適性テスト
1次の書類選考が行われます。同時に受験する適性テストと両方の結果で合否が判断されます。
-
STEP4
面接(複数回)
1次の書類選考を通過すると、複数回の面接があります。個人面接やグループディスカッションなどの形式でおこなわれます。
-
STEP5
内々定
面接や適性検査を通過したら、無事内々定となり、その後入社する流れです。
ベネッセへ転職したい方におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア |
全国
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
どの年代でもおすすめの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 595,551件 |
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア |
全国
|
※2023年12月時点
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
ベネッセの企業情報
基本情報
会社名 | 株式会社ベネッセホールディングス |
---|---|
創立 | 1955年1月28日 |
代表者 | 小林 仁 |
本社住所 | 〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17 |
従業員数 | 連結17,550名(2025年3月31日現在) |
平均年齢 | 45.6歳 (2024年時点) |
平均勤続年数 | 15年 (2024年時点) |
福利厚生等 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 等 【制度】 育児休職、介護休職、育児時短、ベビーシッター法人契約 等 【福利厚生】 カフェテリアプラン、賃貸住宅、持株会、確定拠出型年金 等 |
ホームページ | ベネッセ公式 |
ベネッセは、1955年に創業した教育メーカーです。従業員は17,550名で、平均年齢は45.6歳、平均勤続年数は15年です。
まとめ
ベネッセは、第二新卒で転職できる企業ですが、転職難易度は高いです。中途採用からの応募は資格を満たしにくく、スタートに立つことが難しいです。
また、ベネッセは人気企業ですので、応募者数が多くなり、競争率が高くなることが予想されます。
マイナビエージェントのような転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。ベネッセの採用枠を勝ち取るためにも、まずは転職エージェントに登録するのがおすすめです。