「第二新卒で味の素に転職できる?」
「難易度は高い?選考のポイントは?」
味の素は東証一部に上場している大手食品企業で、転職先として人気の企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。
そこでこの記事では、第二新卒でも味の素に転職ができるのかを紹介します。
難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒で味の素へ転職を目指している方は参考にしてください。
また、転職活動の際は転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」です。
専門家による転職サポートや、味の素含む人気企業の求人を紹介してくれることもあるので、登録しないと損だと言えます。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
味の素へ第二新卒での転職はできる?【2025年】
第二新卒でも転職はできる
応募資格 | ・2026年3月までに、大学・高専・高校を卒業予定または大学院を修了予定の方 ・大学・高専・高校をすでに卒業、または大学院をすでに修了されている方 ※就労経験の有無は問いませんが、採用に至った場合、2026年4月1日付で弊社への入社が可能な方 |
---|
参照:味の素新卒採用情報
味の素は、第二新卒でも転職可能です。新卒採用サイトの応募資格に「大学・高専・高校をすでに卒業、または大学院をすでに修了されている方」と、明記されています。
なお、現状で正社員として働いている場合、2026年4月1日に入社できるように退職手続きが必要です。
味の素の転職難易度は高い
味の素の転職難易度は高いです。第二新卒としてではなく、新卒として応募することになります。そのため、味の素ほどの大手企業だと、応募人数が多くなり、倍率が上がると想定されます。
第二新卒は転職エージェントのサービスを利用するべき
転職エージェントを使うべき3つの理由
- 条件に合う年収の求人を紹介してくれる
- 転職サイトに掲載されない非公開求人に応募できる
- 担当者のサポートでスムーズに転職を進められる
第二新卒の就職・転職には「転職エージェント」のサービスを活用するべきです。実績のあるプロを頼りながら書類や面接の対策をすると、採用の確率を大幅に上げられます。
特におすすめなのは、20~30代が信頼するエージェントNo.1の「マイナビエージェント」です。希望の仕事に就けるように親身になってサポートしてくれます。
味の素への転職で受かりやすい人は?
味の素への転職で有利な業界・職種は?
味の素は、業界や職種による有利不利はないでしょう。味の素は、新卒採用になるので、業界・職種よりも培った経験をどのように味の素で活かせるかが重要になりそうです。
未経験からでも転職できる?
味の素は、未経験からでも転職可能です。どの職種でも新卒採用となるので、資格や実務経験は求められません。
味の素が求める人物像は?
味の素が求める人物像は、応募する職種によって異なりますが、根底には自分の個性を持ちながら、仲間と共に自分・会社・社会を成長させていく意気込みがある人を求めています。また、味の素が提示する価値観、ASV・味の素グループWayに共感できる人です。
ASVは、Ajinomoto Group Shared Valueの略称です。味の素は、21世紀の人類社会の課題の中で「健康なこころとからだ」「食資源」「地球持続性」の3つを解決すべきとしています。3つの課題を解決し、社会と共に成長し続けていく企業を目指しています。
味の素グループWayは「新しい価値の創造」「開拓者精神」「社会への貢献」「人を大切にする」の4つで構成されており、一人一人の個性を活かしたチームワークで、新しい価値を創造・実現し、社会をより良くしていくという考え方です。
持っていると有利なスキル・資格は?
味の素に転職するために必要なスキルや資格はありません。しかし、応募する職種によってはメリットになるスキルや資格もあります。
例えば、2018年から国家資格となった「キャリアコンサルタント」を持っているのであれば、新卒募集がある「サステナビリティ情報開示」で資格を活かし、周りと差をつけることができるでしょう。
![]() エージェント |
|
味の素への応募方法
転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】
味の素への応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
なかでもマイナビエージェントは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、味の素はもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
転職サイトから応募する
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、味の素の求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、味の素のような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募する
味の素のHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
味の素へ第二新卒で転職するメリット
柔軟な働き方ができる
味の素は2008年から働き方改革に着手し、多種多様な改革を行ってきました。2014年からテレワークを制度化し、2017年からは「どこでもオフィス」という制度を始めました。
「どこでもオフィス」制度は、セキュリティが確保されており、集中して勤務できる場所であれば、どこを仕事場にしても良いという制度です。
自分が一番居心地が良い環境下で仕事することができるので、仕事の効率向上やストレス低下などが見込めます。そのため、今の仕事環境に不満を持っている人におすすめです。
女性も働きやすい環境
味の素は、女性も働きやすい環境づくりにも力を入れています。2017年から味の素は、所定労働時間を20分短縮し、退社時間を16時半に変更しました。
また、会議や研修を行う時間を9時から16時まで決定するなど育児中の女性にも配慮した環境づくりに努めています。
なお、本社では毎週水曜日はノー残業デーに定められており、17時に消灯するので、家族の時間や個人の時間も大切にできます。
高い年収を得ることができる
会社名 | 平均年収 |
---|---|
味の素 | 1,036万円 |
サントリー ホールディングス |
1,221万円 |
日本たばこ産業 (JT) |
951万円 |
明治 ホールディングス |
909万円 |
ヤクルト本社 | 838万円 |
味の素は業界の中でも高い年収が見込めます。食品・飲料業界の競合他社と比較すると、味の素の1,036万円は2番目に高い年収です。
最も高いサントリーホールディングスが1,221万円なので、味の素は約200万円低いですが、食品・飲料業界ではトップクラスの年収と言えます。
![]() エージェント |
|
味の素の事業内容
味の素は「食品」「ライフサポート」「ヘルスケア」の3つの事業からできています。「食品」は、日本食品と海外食品の2つで構成されています。
食品事業は、日本・海外の食卓や顧客に対して多様な商品を提供しており、今後もおいしさ、健康など生活者のニーズに合わせて対応していく事業です。
ライフサポート事業は、世界トップレベルのアミノ酸に関する知識・技術などを強みとして展開することで、人々が生きやすい社会の実現の力になっています。ヘルスケア事業は、特徴ある素材や技術を世界中に提供し、生活の質の向上をサポートしています。
味の素の求人内容
R&D
主な業務 | 研究、製品開発、技術開発、エンジニアリング 他 |
---|---|
初任給 | 博士卒/336,000円 修士卒/287,000円 学士卒/275,000円 ※2025年4月時点 |
勤務地 | 雇入直後:川崎、四日市 変更の範囲:会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所 ※国内外の拠点へ転勤の可能性があります |
参照:味の素新卒採用情報
味の素の製品づくりの基盤となる研究や、生産や品質管理を行っている「R&D」の募集です。
- ▼歓迎要素(タップで開閉)
-
歓迎要素 ・研究開発を通じて、社会価値と経済価値を共創する意欲がある
・専門性を究め、活かし、イノベーション創出にチャレンジしたいという思いがある
・全体俯瞰から課題を発見し、既存の仕組みにとらわれない新たなソリューションを創り出すということへの興味がある
・ビジネスセンスを持ち合わせ、経済的価値を視野に入れた研究・開発活動を実践したい方。
・R&Dでの経験を活かし、将来的に国内外問わず生産技術部門や事業部など幅広いフィールドで活躍したいという思いがある参照:味の素新卒採用情報
Sales/Business
主な業務 | 【Sales】 食品事業の営業(家庭用・業務用)、支社スタッフ 等 ※入社までに普通自動車免許(AT可)を取得していただく必要があります 【Business】 サプライチェーンマネジメント(SCM)、採算管理、マーケターサポート、アミノ酸系原料の営業 等 ※グループ会社へ配属となる可能性もあります ※日常会話レベルの英語力が望ましいです |
---|---|
初任給 | 博士卒/336,000円 修士卒/287,000円 学士卒/275,000円 ※2025年4月時点 |
勤務地 | 【Sales】 品川、埼玉、新潟、大阪、広島、岡山、名古屋、金沢、静岡、福岡、仙台、盛岡 等 【Business】 本社(東京京橋)、川崎 等 ※国内外の拠点へ転勤の可能性があります |
参照:味の素新卒採用情報
調味料・食品や冷凍食品、ヘルスケアなどのフィールドをもち、顧客に価値を提供していく「Sales/Business」からの募集です。
- ▼歓迎要素(タップで開閉)
-
歓迎要素 ・世の中の食・健康課題を解決し、Well-beingの実現に貢献したい!という意欲がある
・様々な立場の人を巻き込みながら、施策を提案・実行することが好き
・困難にもめげず、新しいことにチャレンジすることを楽しめる
・Sales/Businessでの経験を活かし、将来的に国内外問わず幅広いフィールドで活躍したいという思いがある参照:味の素新卒採用情報
財務・経理
主な業務 | ・グループ視点での資金調達や投資・融資、財務面でのリスク管理 ・味の素グループの入出金から為替の管理 等 |
---|---|
初任給 | 博士卒/336,000円 修士卒/287,000円 学士卒/275,000円 ※2025年4月時点 |
勤務地 | 雇入直後:本社(東京京橋) 等 変更の範囲:会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所 ※国内外の拠点へ転勤の可能性があります |
参照:味の素新卒採用情報
味の素グループ全体の財務戦略の策定と遂行を担う「財務・経理」からの募集です。なお、初期配属時には専門知識を有していなくても大丈夫とのことです。
- ▼歓迎要素(タップで開閉)
-
歓迎要素 ・高い成長意欲を持ち、味の素グループの企業価値向上に貢献したい!という意欲がある
・多くの人を巻き込みながら、課題へ向けた解決策を提案・実行することが好き
・これまでに習得したスキルや資格を活かして働くことを楽しめる
・財務・経理の専門性を活かし、将来的に国内外問わず幅広いフィールドで活躍したいと思いがある参照:味の素新卒採用情報
![]() エージェント |
|
味の素の選考内容
-
STEP1
エントリー
味の素への転職を希望する方は、まずエントリーをしましょう。
-
STEP2
書類選考
履歴書やESの書類選考があります。
-
STEP3
面接(複数回)
書類選考を通過すると、複数回の面接があります。
-
STEP4
内定
面接に無事合格すると、内定となります。
味の素の企業情報
基本情報
会社名 | 味の素株式会社 |
---|---|
創立 | 1909年5月20日 |
代表者 | 西井 孝明 |
本社住所 | 〒104-8315 東京都中央区京橋一丁目15番1号 |
従業員数 | 単体3,627名(2025年3月31日時点) 連結34,627名(2025年3月31日時点) |
平均年齢 | 44.3歳 (2025年3月31日時点) 参照:味の素 有価証券報告書 |
平均勤続年数 | 19.4年 (2025年3月31日時点) 参照:味の素 有価証券報告書 |
福利厚生等 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 等 【福利厚生】 カフェテリアプラン、財産形成、住宅融資、運動施設 等 |
ホームページ | 味の素公式 |
味の素は、1909年に創業した食品メーカーです。従業員は2025年3月31時点で3,627人(単体)で、平均年齢は44.3歳、平均勤続年数は19.4年です。
売り上げ推移
年度 | 売上高 | 事業利益 |
---|---|---|
2024年 | 1兆5,305億円 | 1,593億円 |
2023年 | 1兆4,392億円 | 1,476億円 |
2022年 | 1兆3,591億円 | 1,353億円 |
2021年 | 1兆1,493億円 | 1,209億円 |
2020年 | 1兆714億円 | 1,131億円 |
参照:味の素公式
味の素の売上高は1兆5,505円で、事業利益は1,593億円です。
日本だけでなく、海外においても幅広い事業を展開し、調味料・食品で8,960億円、冷凍食品で2,893億円、ヘルスケアで3,283億円、その他167億円のそれぞれ売上を出しています。
味の素の転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶マイナビエージェント |
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んでいます。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれます。
さらに、面接が苦手な人向けに模擬面接を実施している。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため働きながらでも安心して面接対策をしてもらえるので活用してください。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
業界トップクラスの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶リクルートエージェント |
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントと言えます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
dodaエージェント
マイナビと共に登録すべきエージェント
(出典:dodaエージェント)
dodaのポイント
- 転職者満足度No.1
- 会員数が業界最大級の約600万人
- 転職サイトと一体化して利用可能
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 206,997件 |
得意領域 | 未経験 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア | 全国
|
公式サイト | ▶dodaエージェント |
dodaエージェントの特徴
dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。
応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できます。
紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントです。
dodaエージェントの評判と口コミ
まとめ
味の素は、第二新卒で転職できる企業ですが、転職難易度は高いです。新卒と一緒のエントリーになるので、応募者が多くなり、競争率が高くなることが予想されます。
転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。味の素の採用枠を勝ち取るためにも、まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録するのがおすすめです。