20代で年収500万円(残業代込み)は勝ち組?割合や稼げる仕事を紹介

20代年収500万円勝ち組_アイキャッチ

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「20代で年収500万円稼ぐ人はどれくらい?」

「20代で年収500万円稼げる仕事が知りたい」

年収500万円は、日本の平均年収である460万円(出典:国税庁)を上回る給与額です。年収500万円以上稼ぐ人は全年代でも約30%と少なく、20代でも稼げるのか気になるという人は多いでしょう。

そこでこの記事では、20代で年収500万円以上稼ぐ人の割合や性別・年齢ごとの平均年収の生活レベルについて解説します。

また、20代で年収500万円を狙える仕事に就きやすい転職サービスのマイナビエージェントなども紹介しているので、今後のキャリアの参考にしてください。

年収アップに強い転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人が豊富】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・転職成功実績を活かしたサポート
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

20代で年収500万以上稼ぐ人の割合は12.7%

20代年収500万_2025

年収 割合
300万円未満 26.8%
300~400万円未満 39.2%
400~500万円未満 21.4%
500~600万円未満 8.3%
600~700万円未満 2.8%
700~800万円未満 0.9%
800~900万円未満 0.3%
900~1,000万円未満 0.1%
1,000万円以上 0.3%

出典:【年齢別】平均年収ランキング|doda

20代で年収500万円を稼ぐ人の割合は、12.7%です。90%近い人が年収500万円を下回っており、20代で年収500万円を得ている人はかなり限られています

20代の年収のボリュームゾーンは400万円未満で、全体の約80%を占めています。

20代で年収500万円を目指すには、転職がおすすめです。まずはマイナビエージェントに登録しましょう。業界ごとのキャリアアドバイザーがいるので、収入アップに繋がる企業を紹介してもらえます。

【年齢別】20代で年収500万円を稼ぐ人の割合

年齢 男性 女性
20歳 0.2% 0.1%
21歳 0.2% 0.1%
22歳 0.4% 0.3%
23歳 0.8% 0.5%
24歳 1.5% 0.9%
25歳 2.6% 1.4%
26歳 3.8% 2.1%
27歳 5.2% 3.8%
28歳 6.5% 3.8%
29歳 7.9% 4.6%
20代全体 3.2% 1.8%

参考:賃金構造基本統計調査

20代で年収500万円以上稼ぐ人の割合は、男性が3.2%、女性が1.8%です。年齢を重ねるごとに、年収500万円を稼ぐ人の割合は増加傾向にあります。

20~22歳の男性、20代前半の女性の割合は1%以下です。年収500万円以上稼ぐ人は、ほとんどいません。

最も高い29歳の男性の割合も7.9%と、10%を切っています。

全年代で年収500万円以上を稼ぐ人の割合は33.5%

年収 全体 男性 女性
~100万円 7.2% 3.1% 13.0%
100~200万円 11.9% 5.8% 20.3%
200~300万円 14.8% 10.3% 21.3%
300~400万円 17.0% 15.9% 18.7%
400~500万円 15.2% 17.3% 12.1%
500~600万円 11.2% 14.5% 6.4%
600~700万円 7.4% 10.2% 3.5%
700~800万円 5.1% 7.5% 1.8%
800~900万円 3.5% 5.3% 1.1%
900~1,000万円 2.3% 3.6% 0.7%
1,000~1,500万円 3.4% 5.3% 1.0%
1,500万円~ 1.0% 1.2% 0.1%

出典:民間給与実態統計調査|国税庁

全年代で年収500万円以上稼ぐ人の割合は、33.9%です。約7割の人は年収500万円を下回っており、年収500万円以上稼ぐ人は、全年代で見ても少ないことが分かります。

給与所得者数は約5,137万人(参考:国税庁)のため、実際に年収500万円以上稼いでいる人は、約1,741万人です。年収500万円以上を目指すなら、全ての社会人の中で上位3割に入る必要があります。

年収500万円以上の男性の割合は47.6%

年収500万円以上を稼ぐ男性の割合は、47.6%です。年代を問わない場合、約半数の男性が年収500万円以上を実現できます。

また、男性の場合、年収300万~600万円の間でボリュームが最も多く、年収500万円はこの中に含まれます。

年収500万円以上の女性の割合は14.6%

年収500万円以上の女性の割合は、14.6%です。全体で見ても、年収500万円以上の人は約7人に1人しか該当せず、女性が年収500万円を稼ぐのは、かなり難しいと言えます。

20代年収アップに強い転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人が豊富】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・転職成功実績を活かしたサポート

20代で年収500万は勝ち組|20代男女の平均年収

20代で年収500万は勝ち組|20代男女の平均年収

20代の平均年収は360万円

年齢 全体
20代 360万円
20歳 277万円
21歳 280万円
22歳 296万円
23歳 314万円
24歳 342万円
25歳 358万円
26歳 379万円
27歳 392万円
28歳 403万円
29歳 413万円

出典:【年齢別】平均年収ランキング|doda

20代全体の平均年収は360万円です。最も平均年収が高い29歳でも413万円であり、20代から年収500万円を稼げれば、勝ち組と言えます。

20~22歳の平均年収の差は少ないですが、大卒社員が加わる23歳からは、右肩上がりで平均年収が上昇しています。

20代男性の平均年収は385万円

年齢 男性
20代 385万円
20歳 294万円
21歳 301万円
22歳 311万円
23歳 330万円
24歳 361万円
25歳 379万円
26歳 402万円
27歳 419万円
28歳 434万円
29歳 447万円

出典:【年齢別】平均年収ランキング|doda

20代男性の平均年収は、385万円です。20代の中では、29歳の平均年収が447万円と最も高いものの、500万円には約70万円の差があります。

20代全体の平均年収と比較すると、全ての年齢で男性のほうが10万~20万円ほど上回っています

20代女性の平均年収は337万円

年齢 女性
20代 337万円
20歳 266万円
21歳 266万円
22歳 282万円
23歳 300万円
24歳 325万円
25歳 339万円
26歳 357万円
27歳 365万円
28歳 372万円
29歳 377万円

出典:【年齢別】平均年収ランキング|doda

20代女性の平均年収は、337万円です。20代の中では、29歳が平均年収377万円と最も高いですが、年収500万円には120万円ほど差が開いています。

女性が年収500万円を目指す場合、平均年収が男性よりも40~60万円ほど低いため、ハードルはかなり高いです。

10代~30代の年齢別平均年収

年齢 男性 女性
19歳以下 225万円 211万円
20~24歳 298万円 263万円
25~29歳 384万円 319万円
30~34歳 445万円 342万円
35~39歳 503万円 351万円

出典:民間給与実態統計調査|国税庁

年齢別の平均年収で見ると、男性は35~39歳で平均年収が500万円を超えます。35歳より前に年収500万円に到達していれば、平均より高い年収を稼いでいると言えます。

女性の場合、各年齢を通して平均年収が500万円を超えることが無いため、年収500万円を稼いでいれば、十分勝ち組と言える収入額です。

20代の転職おすすめエージェント
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート

20代で平均年収500万を狙える業界・企業

20代で平均年収500万を狙える業界・企業_

【業界別】平均年収ランキング

順位 業種 平均年収
1位 金融 396万円
1位 メーカー 388万円
3位 IT/通信 387万円
4位 建設/プラント/不動産 385万円
5位 専門商社 376万円
6位 総合商社 372万円
7位 インターネット/広告/メディア 370万円
8位 メディカル 345万円
9位 サービス 339万円
10位 小売/外食 321万円

出典:【業種別】平均年収ランキング|doda

金融・メーカーは、業界の中で平均年収が最も高く、20代でも年収500万円を狙いやすいです。

ただし、平均年収は500万円には届いていないため、年収500万円を目指すには、昇進・昇格を経て、大幅な昇給を目指しましょう

【企業別】平均年収ランキング

順位 企業 平均年収
1位 M&Aキャピタルパートナーズ 2,688万円
2位 キーエンス 2,182万円
3位 ヒューリック 1,803万円
4位 地主 1,694万円
5位 伊藤忠商事 1,579万円
6位 三菱商事 1,558万円
7位 三井物産 1,549万円
8位 ソレイジア・ファーマ 1,490万円
9位 丸紅 1,469万円
10位 ストライク 1,432万円
▼11~30位(タップで開閉)
順位 企業 平均年収
11位 住友商事 1,406万円
12位 レーザーテック 1,379万円
13位 霞ヶ関キャピタル 1,311万円
14位 ジャストシステム 1,309万円
15位 東京エレクトロン 1,285万円
16位 マーキュリア
ホールディングス
1,282万円
17位 三井不動産 1,274万円
18位 三菱地所 1,264万円
19位 ジャフコ グループ 1,252万円
20位 ファナック 1,248万円
21位 サンバイオ 1,247万円
22位 フロンティア・マネジメント 1,233万円
23位 野村総合研究所 1,232万円
24位 日本M&Aセンター
ホールディングス
1,202万円
25位 シンバイオ製薬 1,194万円
26位 ランドビジネス 1,158万円
27位 中外製薬 1,155万円
28位 ディスコ 1,140万円
29位 ショーボンド
ホールディングス
1,137万円
30位 鹿島 1,127万円

出典:東洋経済オンライン

全企業で最も平均年収が高い企業は、M&Aキャピタルパートナーズで2,688万円です。他にも、外資系企業や日本の商社、不動産業界の大企業などが挙げられます。

上記企業に就職・転職できれば、高額な基本給やボーナスが期待できるため、20代からでも年収500万円を稼ぎやすいです。

大手企業への転職は、ハイクラス転職に強いビズリーチを活用しましょう。豊富な求人数や質の高さが特徴で、現職以上のキャリアアップを目指せます。

20代で年収500万を稼ぎやすい仕事3選

20代で年収500万を稼ぎやすい仕事3選

コンサルタント

20代で年収500万円を稼げる職業として、コンサルタントが挙げられます。コンサルタントは、経営やIT、外資系など様々な業種や領域において、高い専門性を発揮する職業です。

コンサルティング業務は、1件あたりの単価が高いことが特徴で、他の職種よりも給与水準が高く、安定して高収入を得られます

コンサル業界への転職を考える際は、コンサル業界に特化した転職エージェントであるアクシスコンサルティングや、ハイクラス求人が多く揃うビズリーチがおすすめです。

ITエンジニア

ITエンジニア職は、20代で年収500万を目指すのにおすすめの職業です。IT業界では慢性的な人手不足が続いており、他職種と比べてエンジニアを優遇するが多く、給与が高めに設定されています。

開発経験やスキルによってベース給が定まるため、能力次第では若手でも高収入が狙えます。未経験から転職を目指す場合は、ITスクールへの通学やポートフォリオの作成など、エンジニアとしての実績が必要です。

実際に働きながらエンジニアとしてのスキルを身につけたいという人は、転職活動のサポートが手厚いワークポートに登録してみるのがおすすめです。

営業職

営業職は、男女問わず20代で年収500万円を目指しやすいおすすめの仕事です。成果報酬型の給与体系が特徴で、成果次第で青天井の報酬を得られます

金融や不動産などの高額な商材を扱う営業であれば、より高収入を得やすいです。入社年数に関わらずインセンティブが付与されることもあり、20代でも年収500万円以上稼げるチャンスがあります。

また、営業職は異業種からの転職もしやすく、資格等がなくても転職できる求人が多いです。営業職に転職する際は、ハイクラス転職に強いビズリーチを活用し、現職以上のキャリアアップを図りましょう。

年収500万の生活レベル|生活費の内訳

年収500万の生活レベル|生活費の内訳

総務省の家計調査を参考に、年収500万円の人がどのような生活レベルかを、家族構成ごとにご紹介します。

同じ年収でも、生活環境や扶養家族の有無によって生活レベルは大きく変わるため、単身者、既婚者それぞれのケースにおける支出の内訳を確認しましょう。

今回は、すべてのケースにおいて手取り32.5万円、ボーナスの支給のない月と想定し、算出しています。

独身×実家暮らしの場合

項目 金額
支出 収入
月収
(手取り)
32.5万円
生活費
(家賃など)
食費 2.5万円
光熱費
通信費
交際費 4万円
保険・医療 2万円
衣服費 3万円
娯楽費 4万円
交通費 3万円
雑費 1万円
貯金 13万円

年収500万円で実家暮らしをする場合、生活費を大幅に抑えられるため、かなり余裕のある生活を送れます。

実家に毎月どの程度の金額を入れるかにもよるものの、それぞれの支出を多めに見積もっても毎月13万円ほどの貯金ができる計算です。

趣味や娯楽に対して自由に使えるお金が多いため、独身×実家暮らしでは、プライベートの時間をより充実させられます。

独身×一人暮らしの場合

項目 金額
支出 収入
月収
(手取り)
32.5万円
生活費
(家賃など)
9万円
食費 4.5万円
光熱費 1万円
通信費 1万円
交際費 1万円
保険・医療 2万円
衣服費 2万円
娯楽費 2万円
交通費 2万円
雑費 1万円
貯金 7万円

一人暮らしをする場合は、家賃や食費などの大きな支出が加わりますが、それでも年収500万円であれば余裕のある生活を送れます。

それぞれの支出を多めに見積もっても、毎月7万円ほどの貯金が可能です。食費や衣服費、娯楽費を押さえれば、毎月10万円以上の貯金もできます。

配偶者あり×子ども無しの場合

項目 金額
支出 収入
月収
(手取り)
32.5万円
生活費
(家賃など)
10万円
食費 6万円
光熱費 1万円
通信費 1万円
交際費 1万円
保険・医療 3万円
衣服費 2万円
娯楽費 2万円
交通費 2万円
雑費 1万円
貯金 4万円

年収500万円で扶養する家族を持った場合、支出が多くなることから、どの項目にどの程度のお金を使うかを意識して生活する必要があります。

夫婦2人のモデルケースでは、毎月4万円ほど貯金ができる計算です。しかし、無駄な支出がかさむと、貯金に回せるお金が無くなってしまうため、注意しましょう。

配偶者あり×子どもありの場合

項目 金額
支出 収入
月収
(手取り)
32.5万円
生活費
(家賃など)
11万円
食費 7万円
光熱費 1万円
通信費 1万円
交際費 1万円
保険・医療 3万円
衣服費 1万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 1万円
貯金 1.5万円

年収500万円の家庭で子どもがいる場合は、ある程度節約を意識した生活が求められます。贅沢な生活は送ることは難しく、年収500万円は共働きをせずに生活ができるギリギリの収入です。

ただし、子供の教育費を考慮すると、より多くの支出が想定されます。日本政策金融公庫の調査によると、高校入学から大学卒業までには942万円の教育費が必要です。

私立への進学や子供が一人暮らしをするとなると、さらに費用がかさみます。節税の対策や節約を心がけるなど、こまめに貯金をして子供の教育費に備えましょう。

20代で年収500万円を稼ぐ5つの方法

年収3,000万を稼ぐ方法

  • 昇進・昇格で給与を上げる
  • 起業や独立・フリーランスとして働く
  • 副業を行う
  • 投資する(株・不動産)
  • 転職する

昇進・昇格で給与を上げる

20代で年収500万円を稼ぐなら、昇進・昇格で給与を上げるのが現実的です。現在働いている会社が年収500万円を目指せる環境なら、仕事で実績を出し、会社からの評価を得ましょう

注意点として、給与テーブルや昇進・昇格の基準は事前に確認すべきです。企業規模によって、年収500万円を得るために相当な出世が必要な場合もあり、無駄な頑張りになりかねません。

現職で昇進・昇格が望めない、昇給したとしても年収500万円が見込めない場合は、転職を検討すべきです。ハイクラス転職の成功実績が豊富なビズリーチを使えば、現職以上の年収アップが狙えます。

起業や独立・フリーランスとして働く

20代で年収500万円を稼ぐには、起業や独立・フリーランスとして働く方法があります。成功すれば、仕事をした分だけ収入になるので、大幅な年収アップが可能です。

しかし、起業はリスクも大きいです。起業してから、5年後に会社が生き残る確率は10~15%、10年後まで存続できる起業は、わずか5%前後と言われています。

フリーランスも、スキルや実績がないと仕事を得るのは難しいです。まずは現職や副業などでスキルを磨き、見通しがついてから起業や独立・フリーランス等の選択肢を検討しましょう。

▶おすすめフリーランスエージェントはこちら

副業を行う

副業を行うことも、20代で年収500万円を稼ぐ手段の一つです。クラウドワークスのようなクラウドソーシングで仕事を得る手段が増えており、ECサイトに個人で出品したり、ブログなどで稼いでる人もいます。

また、YouTuberとして活躍し、大金を得る方法もあります。ただし、時間を削って稼ぐ仕事だと体力的な負担が大きく、本質的な収入アップに繋げることは難しいです。

副業では、現職に活かせる仕事やフリーランス、起業・独立に繋がる仕事を選び、今後のキャリアに向けて市場価値を高めましょう。

▶おすすめ副業ランキングはこちら

投資する(株・不動産)

20代で年収500万円を稼ぐには、投資をして収入を増やす方法もあります。最近では、ロボアドバイザーのように半自動で投資を代行するサービスもあり、初心者でも簡単に始められるのが魅力です。

元金が減るリスクや、すぐに大きな収入にならないというデメリットもありますが、手間を掛けずに収入を増やせるメリットがあるので、余裕資産は投資に回すことをおすすめします。

年収500万円の場合、多額の投資資金を用意するのは難しいので、将来の為の資産運用として小額から始めてみましょう。

転職する

転職は手早く、堅実に手取りを増やせるため、20代で年収500万円を稼ぐのにおすすめです。同じ仕事でも、企業規模や業界が異なるだけで、大きく給与体系が異なります。

現職で昇給の見込みがあるなら別ですが、見込みがなければ、給料が高い企業への転職が最も現実的な選択肢です。転職を成功させるためには、在職中に転職活動を行い、転職エージェントを活用しましょう。

20代年収アップに強い転職サービス
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
ワークポートワークポート
  • 【転職の支援実績がトップクラス】
  • ・13万件以上の優良求人を保有
  • ・手厚いサポート体制で転職も安心
  • ・47都道府県全てに拠点を展開
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人

経験を活かしたキャリアチェンジを推奨

年収アップ業界・職種

出典:doda

年収アップのために転職するのであれば、現職の経験やスキルを活かすべきです。dodaの調査でも、転職で年収アップに成功した人で最も多かったのは、異業界・同職種の転職者でした。

例えば、営業経験が長くあるなら、平均年収の高いIT業界で営業職を勤めれば、年収が上がりやすいです。同じように管理職の経験があれば、成長産業に転職することで年収アップが見込めます。

いずれにしても、未経験職に就くより、過去に培った経験を活かすことで、転職による収入の増加が期待できます

20代に人気の転職サイト・エージェント

転職サービス
評価
特徴 タイプ
ビズリーチ ★★★★★ 国内最大級のハイクラス転職サイト 転職サイト
ワークポート ★★★★★ 転職の支援実績がトップクラス 転職エージェント
マイナビ
エージェント
★★★★★ 20~30代の転職に強い 転職エージェント
リクルート
エージェント
★★★★★ 転職業界トップクラスの求人数 転職エージェント
レバテックキャリア ★★★★★ IT/web業界最大手の転職サービス 転職エージェント
リクルート
ダイレクトスカウト
★★★★★ 年収800~2,000万の求人多数 スカウトサービス
doda
エージェント
★★★★☆ 転職に迷っている段階でも面談可能 転職エージェント
type
転職エージェント
★★★★☆ 20代で年収500万円を目指すなら(関東) 転職エージェント
type
女性の転職エージェント
★★★★☆ 女性の転職活動に特化(関東) 転職エージェント
ハタラクティブ ★★★☆☆ 未経験OKの求人多数 転職サイト
アクシス
コンサルティング
★★★☆☆ コンサル業界の転職に特化したエージェント 転職エージェント

20代で年収500万円を目指すなら、転職によるキャリアチェンジがおすすめです。複数の転職サービスを同時に利用すれば、企業とのマッチング率もあがるため、転職成功の確率がぐっと高まります。

2025年現在、特に人気の高い転職サービスはビズリーチです。ビズリーチは、30代で年収800万円以上を狙えるハイクラス求人に強い転職サイトです。収入アップを希望している人なら、まず活用したほうが良いでしょう。

転職エージェントとしてはマイナビエージェントの評判が良いです。20~30代の若者の転職に強く、職務経歴書の添削や面接対策など、初歩的なところから丁寧にサポートしてもらえます。初めての転職なら必ず登録しましょう。

▶20代向け転職サイト・エージェントはこちら
▶30代向け転職サイト・エージェントはこちら

年収500万の気になるQ&A

20代で年収500万円は夢見すぎ?

20代で年収500万円以上稼ぐ人は、12.7%と少ないですが、夢見すぎというわけではありません。副業や転職で給与が高い会社に勤めるなど、努力次第では、年収500万円は十分目指せる額面です。

年収500万円で貯金はできる?

家族構成によって異なりますが、年収500万円で貯金は十分可能です。実家暮らしであれば、生活費や食費等のコストが少なく、年収500万円であれば13万円ほどの貯金ができます。

また、結婚後も、2人であれば無理なく貯金できます。ただし、子どもが生まれると、節約をしないと貯金に回すのは厳しくなるため、こまめに貯蓄をし、出来るなら共働きをして将来に備えましょう。

年収500万円で結婚はできる?

年収の金額に限らず、結婚はできます。結婚する際に重要なことは、お互いに結婚生活のイメージを共有することです。

将来の子供を見据えるのであれば、年収500万円では余裕のある生活は難しいため、共働きで収入を増やすことや、年収と支出のバランスを整えることが重要です。

金銭問題は、離婚の原因にもなりかねません。結婚を考える際は、お互いの年収や貯蓄を基に、将来のライフプランを考えましょう。

年収500万円で出産・子育てはできる?

年収500万円で、出産・子育ては十分できます。出産後は、自由に使えるお金は少なくなるため、金銭的な負担を軽減するためにも補助金を活用し、経済的支援を受けることが重要です。

例えば、出産育児一時金は、病院などで案内され、子供1人につき減速50万円もらえます。

また、出産を機に休業した場合は「出生後休業支援給付金」の対象になります。月給の約50%~66%程度の補助金が受け取れるため、出産・子育ての際に活用しましょう。

まとめ

20代で年収500万円を稼ぐ人は、約10人に1人と少なく、勝ち組と言えます。全年代でも、年収500万円を稼ぐ人は30%ほどで、20代のうちに年収500万円を稼ぐのはかなり難しいです。

20代で年収500万円を稼ぐには、給与が高い企業に転職するのが確実です。ハイクラス転職に強いビズリーチ、20代の転職成功実績が豊富なマイナビエージェントを利用し、収入アップを実現しましょう。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事