「アビームコンサルティングの年収は低い?」
「アビームコンサルティングは激務と聞いた」
アビームコンサルティングは、NECグループの一員である、日系コンサルティングファームです。しかし、アビームコンサルティングの年収は仕事内容に見合った金額なのか、転職すべきかどうか分からないですよね。
そこでこの記事では、アビームコンサルティングの平均年収を職種別・役職別にご紹介します。昇給・昇格のしやすさやボーナス・残業代、他社との年収比較についても掲載しているので、参考にしてください。
アビームコンサルティングへの転職なら、コンサル業界に特化したアクシスコンサルティングがおすすめです。豊富な業界知識や転職成功実績があり、選考を有利に進められます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
アビームコンサルティングの平均年収は809万円
平均年収 | 809万円 |
---|---|
年収範囲 | 300万円~2,600万円 |
企業口コミサイトの統計によると、アビームコンサルティングの平均年収は809万円です。日本の平均年収である460万円(参考:国税庁)の2倍弱の年収を得られます。
アビームコンサルティングでは、年棒制ではなく月給制を採用しており、基本給+残業代+ボーナス(夏季・冬季)で構成されています。
業務成果に応じた給与の変動は少なく、外資系コンサルの年収には劣るものの、高額な基本給が設定されているため、安定して高収入を稼ぎやすいです。
アビームコンサルティングの職種別平均年収
職種 | 平均年収 |
---|---|
コンサルタント | 900万円 |
プランニング オペレーション |
750万円 |
※職種別の平均年収は推定
職種別の平均年収は、コンサルタント職が900万円、プランニング/オペレーション職が750万円です。
コンサルタント職では、クライアントの課題解決に向けて高い専門性を身に付ける必要があり、基本給が高めに設定されています。
プランニング/オペレーション職では、コーポレート部門に所属し、経営企画や人事など、企業の成長を支える業務に携わります。コンサルタント職の年収には劣るものの、日本平均を大きく上回る給与水準です。
アビームコンサルティングの学歴別初任給
学歴 | コンサルタント職 | プランニング職 オペレーション職 |
---|---|---|
学部卒 | 370,300円 | 313,100円 |
修士了 博士了 |
400,300円 | 339,100円 |
アビームコンサルティングの学歴別の初任給を比較すると、職種間の給与の差は約4万円、学歴で比較すると約3万円ほどの差があります。
また、日本の学歴別初任給の平均は、大学卒が228,500円、修士卒が267,900円(参考:厚生労働省)であり、アビームコンサルティングの給与水準の高さが伺えます。
ただし、修士卒と博士卒では、昇給・昇格において同じ待遇を受けるため、博士卒で入社を希望する方は注意が必要です。
- 採用大学一覧▼(タップで開閉)
-
- 【国内】
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
【海外】
北京大学、清華大学、復旦大学、高麗大学、延世大学、梨花女子大学、国立台湾大学、ロンドン大学、サセックス大学、ハーバード大学など
(出典:マイナビ2023)
- 【国内】
アビームコンサルティングの役職別平均年収
役職 | 勤務年数 (目安) |
平均年収 |
---|---|---|
アナリスト | 1~2年目 | 450万~550万円 |
コンサルタント | 2~5年目 | 600万~700万円 |
シニア コンサルタント |
6~9年目 | 750万~900万円 |
マネージャー | 10年目~ | 1,100万~1,400万円 |
シニア マネージャー |
実力次第 | 1,500万~2,000万円 |
プリンシパル ダイレクター |
実力次第 | 2,000万円~ |
アビームコンサルティングでは、役職ごとに大まかな給与レンジが定められています。社員ランクを上げるごとに、50万~100万円ほどの昇給が可能です。
また、マネージャー以上の役職は管理職となっており、昇格することで大幅な昇給が見込めます。長期的なキャリアや実力が必要なものの、管理職以降は、1,000万円以上の年収を容易に稼げます。
アビームコンサルティングの年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 600万円 |
30歳 | 740万円 |
35歳 | 909万円 |
40歳 | 1,073万円 |
45歳 | 1,192万円 |
アビームコンサルティングの年齢別平均年収は、25歳~45歳で600万~1,192万円です。30~35歳付近で企業平均の年収を得られるようになり、40歳の時点で1,000万円以上の年収を稼げます。
ただし、マネージャー以上の割合が高い40歳~45歳では、より高い役職への昇格が難しいため、年収の上昇幅はやや少ないです。
コンサルへの転職は専門のエージェントに相談するといい
コンサルへの転職では転職エージェントの利用が必須です。コンサルの選考内容は特に独特なため「アクシスコンサルティング」などのコンサル専門転職エージェントを徹底的に活用しましょう。
目安として年収750万円以上の方は「リクルートダイレクトスカウト」も併用しましょう。登録内容を閲覧したヘッドハンターから高待遇のスカウトが届きます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
アビームコンサルティングは昇給・昇格しやすい?
シニアコンサルタントまでは一律で昇給
アビームコンサルティングでは、通常通りに業務をこなしていけば、シニアコンサルタントまでは一律で昇給・昇格が可能です。
仕事に対する評価は、MBO(目標管理制度)を採用しており、直属の上司(プロジェクトマネージャー)によって判断されます。
そのため、業務への取り組みだけでなく、上司との関係性も評価に影響しやすいです。より良い評価を得るためには、日頃からコミュニケーションを取り、信頼度を高めることを意識しましょう。
【MBO(目標管理制度)とは】 個人またはチームで設定した目標に対する達成度で、評価を決める制度です。アビームコンサルティングでは、半年に一度、参画中のプロジェクトの状況を考慮して、目標が設定されます。 |
マネージャー以上の昇格難易度は高い
マネージャー以上の管理職になるためには、高い評価を得るだけでなく、プレゼンテーションやマネージャー研修をクリアする必要があり、昇格難易度が高いです。
アビームコンサルティングでの昇給・昇格は年に1度しか行われないため、管理職以上を目指すためには、中長期的なキャリアを積む必要があります。
![]() |
|
アビームコンサルティングのボーナス・残業代はいくら?
ボーナス(年) | 約60万~200万円 |
---|---|
残業代(月) | 約4万~20万円 |
アビームコンサルティングのボーナスは約60万~200万円
アビームコンサルティングでは、年に2回のボーナスが設定されており、約60万~200万円の報酬を受けられます。支給額は、0.5ヶ月~2ヶ月分ほどです。
他コンサル企業と比較すると、業務成績による報酬金額の変動が少ないため、ボーナスの水準は低いです。
アビームコンサルティングの残業代は約4万~20万円
アビームコンサルティングの残業代は約4万~20万円です。残業手当の管理を徹底しているため、働いた時間分の残業手当を得られます。
残業時間に関しては、参画するプロジェクトによって大きく変動するため、全く残業をしない場合や40~50時間ほどの残業を強いられることもあります。
シニアコンサルタントまでは、残業代でより多くの収入を得られるものの、マネージャー以上の管理職になると、残業代の支給がなくなるため注意が必要です。
アビームコンサルティングと他社の年収比較
アビームコンサルティングと同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
アビームコンサルティング | 809万円 |
ベイカレント | 1,349万円 |
シグマクシス | 1,207万円 |
PwCコンサルティング | 930万円 |
クニエ(QUNIE) | 928万円 |
デロイトトーマツコンサルティング | 924万円 |
日本IBM | 908万円 |
KPMGコンサルティング | 887万円 |
EYストラテジー・ アンド・コンサルティング(EYSC) |
872万円 |
アクセンチュア | 858万円 |
日立コンサルティング | 829万円 |
アビームコンサルティングの平均年収をランキング形式で比較すると、総合コンサルティングファームの中では最も低い給与水準です。
他コンサル企業よりもボーナスの割合が低く、若手の内から高収入を得ることは難しいですが、Up or Outの文化がないため、安定して中長期的なキャリアアップを図れます。
【Up or Outとは】 昇進できなければ、退職またはリストラを迫られるといった考え方です。社員の入れ替わりが激しい、外資系コンサル企業に多く見られます。 |
アビームコンサルティングと同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 年収 | 業界 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
兼松 | 1,143万円 | 総合商社 | 1兆509億円 | 12.7年 | 38.2歳 | 821人 |
電源開発 | 1,117万円 | 電気・ガス | 1兆3,166億円 | 18.6年 | 41.4歳 | 1,899人 |
キリン | 1,000万円 | 食品 | 2兆3,383億円 | 14.2年 | 41.8歳 | 1,067人 |
出光興産 | 993万円 | 電気・ガス | 9兆1,902億円 | 17.1年 | 42歳 | 5,060人 |
日鉄物産 | 991万円 | 専門商社 | 2兆1,342億円 | 15.8年 | 44歳 | 1,294人 |
トヨタ自動車 | 982万円 | 自動車・自動車部品 | 48兆367億円 | 15.6年 | 40.7歳 | 71,515人 |
日本たばこ産業 | 951万円 | 小売 | 3兆1,497億円 | 15年 | 41.3歳 | 5,994人 |
イオン | 947万円 | 小売 | 10兆1,348億円 | 17.8年 | 49.1歳 | 490人 |
富士通 | 929万円 | 電気・精密機器 | 3兆5,501億円 | 18.2年 | 43.1歳 | 34,850人 |
日本光電工業 | 925万円 | 電気・精密機器 | 2,254億円 | 15.8年 | 42.5歳 | 3,893人 |
太陽 ホールディングス |
924万円 | 化学・素材 | 1,190億円 | 8.9年 | 38.8歳 | 171人 |
NTTデータ | 923万円 | IT・情報通信 | 4兆6,387億円 | 14.1年 | 39.7歳 | 1,592人 |
日本新薬 | 919万円 | 医薬品・化粧品 | 1,602億円 | 17.2年 | 41.4歳 | 1,876人 |
岡谷鋼機 | 892万円 | 専門商社 | 1兆1,217億円 | 13.6年 | 38.9歳 | 732人 |
日本紙パルプ商事 | 890万円 | 総合商社 | 5,545億円 | 20.4年 | 44.4歳 | 728人 |
信越化学工業 | 875万円 | 化学・素材 | 2兆5,612億円 | 19.2年 | 41.3歳 | 3,881人 |
三谷商事 | 874万円 | 専門商社 | 3,390億円 | 17.3年 | 42歳 | 458人 |
高砂香料工業 | 862万円 | 化学・素材 | 2,292億円 | 17.8年 | 41.8歳 | 1,068人 |
リコー | 860万円 | メーカー・機械 | 2兆5,278億円 | 20年 | 45.4歳 | 5,041人 |
SMC | 853万円 | メーカー・機械 | 7,921億円 | 19.8年 | 41.2歳 | 6,414人 |
ダイヘン | 852万円 | 電気・精密機器 | 2,263億円 | 19.9年 | 43.8歳 | 1,203人 |
BIPROGY | 846万円 | IT・情報通信 | 4,040億円 | 20.8年 | 46.4歳 | 4,254人 |
日産化学 | 845万円 | 化学・素材 | 2,513億円 | 15.8年 | 40.6歳 | 2,044人 |
豊田自動織機 | 842万円 | メーカー・機械 | 4兆849億円 | 18.3年 | 41歳 | 14,506人 |
サトー | 837万円 | メーカー・機械 | 1,548億円 | 13.7年 | 45.3歳 | 177人 |
日本電子 | 828万円 | 電気・精密機器 | 1,966億円 | 16.6年 | 44.5歳 | 2,315人 |
ダイフク | 822万円 | メーカー・機械 | 5,632億円 | 14.7年 | 41.6歳 | 3,691人 |
オムロン | 820万円 | 電気・精密機器 | 8,017億円 | 15.2年 | 44.5歳 | 3,873人 |
花王 | 810万円 | 医薬品・化粧品 | 1兆6,284億円 | 17年 | 40.8歳 | 7,861人 |
ブラザー工業 | 803万円 | 自動車・自動車部品 | 8,765億円 | 14.2年 | 43.6歳 | 3,903人 |
インフォコム | 778万円 | IT・情報通信 | 844億円 | 15年 | 45.8歳 | 640人 |
マンダム | 736万円 | 医薬品・化粧品 | 761億円 | 18年 | 43.6歳 | 613人 |
アビームコンサルティングと同等の年収を稼げる企業は、小売業や医薬品、科学、電気など、各業界で高いシェアを誇るメーカーが多数挙げられます。
コンサル業界での給与水準は低いものの、他業種の大手企業と匹敵するほどの年収を稼ぎやすいです。
アビームコンサルティングはどんな会社?|仕事・事業内容
アビームコンサルティングは、経営・事業戦略やITコンサルティング、システム導入から運用保守まで、あらゆる企業課題に向き合い、ソリューションを提供する総合コンサルティングファームです。
中でも、SAP社が製造している、ERP製品を活用した「SAPコンサルティング」に強く、日本国内では最多となる、5,109件のSAP認定コンサルタント資格を取得しています。
また、アビームコンサルティングは、世界13ヵ国にて29拠点を構えており、グローバルな案件にも強いです。
【ERPとは】 経営の効率化を行うために、財務や人事、在庫といった企業の経営資源を一元的に管理するシステムを指します。 |
アビームコンサルティングの福利厚生
福利厚生 一例 |
|
---|
アビームコンサルティングの福利厚生では、各種社会保険への加入や有給休暇制度、退職金制度など基本的な福利厚生を完備しています。
通勤以外の手当の支給はないものの、社員の健康や出産、育児面での支援が手厚いです。中でもカフェテリアプランでは、医療や介護、育児を含む様々なサービスの中から、自分に合う福利厚生を選択し、支援を受けられます。
スキルアップ支援や研修制度、カウンセリングによるメンタルヘルスケアにも力を入れており、長期的なキャリアを築きやすいことも、アビームコンサルティングの大きな特徴です。
アビームコンサルティングの口コミ・評判
アビームコンサルティングの年収に対する口コミ・評判
初任給は日系企業の中では高水準だと思います。年齢や世間一般から見ても高額です。基本給とは別に残業代もフルで支給されるので、忙しいプロジェクトへアサインされれば額面で50万ほどになりました。
引用:コエシル
前職と比較して給料が下がりました。歩合給がなくなったからだと思います。また、残業代ありきの年収になるので同業他社のコンサルよりも低いと聞きます。20代での比較なら高い給料のようですが、30代になると同等かそれ以下です
引用:コエシル
年収に対する口コミでは、月収、基本給の高さを口にしている方が多いです。制度改正以降、給与水準が上がっており、自身の収入に満足しているという方も見受けられます。
しかし、インセンティブ(歩合給)制度はないため、他コンサルファームと比較すると、働いた分の収入を得にくいという意見も少なくありません。
アビームコンサルティングの仕事内容に対する口コミ・評判
自分が若手の頃から大きな案件のやりがいある仕事を任せてくれました。自分からヘルプサインを出せば周りがフォローしてくれたので安心して業務を進めることができました。
引用:コエシル
入社してから半年間の間にビジネスマナーからプログラミングの知識などしっかり学ぶことができました。それ以降もクラスアップに必要なスキル研修が容易されているので早いうちに昇格も狙えそうです。
引用:コエシル
アビームコンサルティングでは、1年目から裁量の大きい仕事に携われます。クライアントの課題解決に向けて、新しい知識や考え方に触れる機会も多く、業務を通じて高い専門性を築きやすいです。
また、若手社員育成制度として、入社後の研修以降も様々なトレーニングが設定されており、早期昇給・昇格に向けてのスキルアップが図れます。
アビームコンサルティングの社風に対する口コミ・評判
風通しが良く、若手でも意見を尊重する風土の企業です。穏やかな人が多く、役員クラスの方と話せる機会も多いです。また、コンサル会社だからといってお互いがライバル関係ではありません。チームワークが大切にされているので、働きやすい環境だと思います。
引用:コエシル
社員を育てる文化があるとかなり感じた。若手に対して時間をかけてしっかり成長させてくれる企業。自分の時間を削って教えてくれたり、ナレッジシェアのためにノートを共有してくれる人がいた。コンサルでありながら、良くも悪くも日系企業だと思う。
引用:コエシル
アビームコンサルティングの社風は、外資系コンサルのような堅い雰囲気はなく、風通しの良さやチームワークの強さが特徴的です。クライアント企業の課題解決に向け、チームで成果を出すことを重要視しています。
また、人を大切にする企業文化があり、社内研修や福利厚生の充実度が高いです。社員のキャリアや健康面への支援が手厚く、口コミでも多くの方が働きやすさを実感しています。
アビームコンサルティングに転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
アビームコンサルティングへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でもアクシスコンサルティングは、コンサル業界への転職において、日本有数の実績を持つおすすめの転職サービスです。
求人数も多いので、アビームコンサルティングはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、アビームコンサルティングの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、アビームコンサルティングのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
アビームコンサルティングHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
アビームコンサルティングへの転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
アビームコンサルティングへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力として評価されやすいポイントです。
企業分析を入念に行う
アビームコンサルティングの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
- リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
- リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
- リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
- リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
アビームコンサルティングに関するよくある質問
よくある質問 目次 |
---|
アビームコンサルティングは激務?
企業口コミサイトの統計によると、アビームコンサルティングの残業時間は37.3時間であり、他コンサル企業と比較するとかなり少ないです。そのため、アビームコンサルティングは、激務ではないことが予想されます。
ただし、参画するプロジェクト次第では、より多くの残業を強いられる可能性もあります。
就職・転職難易度は高い?
アビームコンサルティングの就職・転職難易度は高いです。新卒の採用実績を確認すると、MARCH以上の学歴者がほとんどです(参考:マイナビ2026)。
また、転職に関しても、高いキャリアを持つ志願者と競う必要があるため、就職・転職難易度の高さが伺えます。
評価制度は何が重要視される?
アビームコンサルティングでは、MBO評価を採用しており、半年に一度設定される目標への達成度が重要視されます。
社員になるには学歴が必要?
新卒採用では、大卒以上の学歴が必要です。経験者採用では、職種ごとに募集要件が異なるものの、高卒の方でも入社のチャンスがあります。
面接ではどんなことが聞かれる?
アビームコンサルティングの面接では、自己PRやチャレンジしてみたいことの他に「なぜ弊社が良いのか」といった、優位性を問われる機会が多いです。
競合他社との違いを説明できるよう、十分に企業研究を行い、対策をしてから面接へ臨みましょう。
まとめ
アビームコンサルティングの平均年収は809万円であり、日本の平均年収と比較すると高水準です。30~35歳で企業の平均年収を稼げるようになり、マネージャー以上の管理職では1,000万円以上の年収を稼げます。
競合他社よりも給与水準は低いものの、充実した福利厚生や研修制度が用意されており、長期的なキャリア形成が可能です。風通しの良い社風も特徴的で、多くの方が業務へのやりがいや働きやすさを口にしています。
アビームコンサルティングに転職するなら、コンサル転職に強いアクシスコンサルティングを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。
企業×年収関連記事