不動産業界で不動の人気を誇る三井不動産は、不動産業界で働く人のみならず、他の業界からの転職を希望する方も多いだろう。
今回は三井不動産に第二新卒でも転職ができるのかに焦点をあて、三井不動産の事業内容や選考方法はもちろん、成功しやすい人の特徴など転職に必要な情報をまとめてみた。これらの情報が少しでもみなさんのお役に立てたらと思う。
転職活動をしている中で、悩みを抱えたまま動けずにいる方もいるだろう。心配になる気持ちも理解できるが、何かを理由に動かずにいても状況は一向に変化しない。
そのため、ご自分で何かしらのアクションを起こしていくことがとても重要だ。
あなたの市場価値を知るためにも、まずは転職サイトへの登録をおすすめしたい。特にマイナビエージェントは、外資系、ベンチャー、日系大手とあまねく求人がくることで人気の転職サイトだ。有益な情報や様々なサポートをしてくれるため、転職初心者にとって心強い存在となるだろう。
記事の後半で、それらの活用方法などもご紹介していくので、ぜひ最後までお付き合いただければと思う。
【PR】![]() キャリア |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
三井不動産への第二新卒での転職はできる?
第二新卒といわれる世代は、業界大手の三井不動産に転職できるのだろうか?
結論からいうと、応募することは可能だ。しかし、内定までの道のりはかなり難しいといえるだろう。
三井不動産の新卒採用は職歴がないことが条件とされているため、第二新卒の場合だと新卒枠での応募はできない。
よって、総合職キャリア採用かエキスパート職(IT系)キャリア採用から中途採用枠で応募することになる。
2025年の総合職キャリア採用エントリー締切は9月24日(水)を予定している。エキスパート職採用は時期によって募集をしていない職種があるので確認が必要だ。
総合職キャリア採用の応募資格は以下の通りだ。
- 大学卒業後または大学院修了後の就業経験満4年以上の方
一般的に第二新卒は入社して3年以内の社会人のことを指すため、この条件には当てはまらないことになる。
しかし「あくまでも目安であり、ご応募の絶対条件ではありません。」と記されていることから、その人の能力次第では第二新卒でも採用されるチャンスはあると考えられる。
しかも注目したいのは、不動産業務に関する経験も不問のため、未経験者も応募することができることだ。
三井不動産の総合職キャリア採用では、不動産業界の経験者だけでなく、さまざまな業界の経験者を採用している。異なるバックグラウンドや経験を持つ人材の活躍を期待しているのである。
自分が新卒入社からの数年で得た知見や経験をぜひ活かしたい、という方は、狭い門かもしれないがぜひ挑戦してほしい。
なお、エキスパート職採用は職種によって募集要項の「必要スキル/経験」に「職務経験5年以上」というケースがあるので、第二新卒では応募できない場合がある。
第二新卒から三井不動産への転職を目指すならマイナビエージェントを利用して欲しい。志望する業界ごとに専任の担当者がおり、無料で応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる。
三井不動産への応募方法
三井不動産に転職する際の応募方法は以下の3つだ。
- 企業HPから応募する
- 転職サイトの求人から応募する
- 転職エージェントの紹介で応募する
企業HPから応募する
コーポレートサイトから応募する一般的な応募方法だ。採用ページからエントリーをし、選考を進めていく。しかしこの方法の場合、多くの志願者が殺到するため書類選考を突破するだけでも至難の技といえる。
転職サイトの求人から応募する
次にご紹介するのは、転職サイトの求人から応募する方法だ。三井不動産以外の企業に関する情報も得ることができるので、転職を進めていくのにとても役立つツールと言えるだろう。
しかし三井不動産のような大手企業になればなるほど、一般向けには公開しない非公開求人として募集するケースが非常に多い。そのため、この方法では十分な情報収集ができないこともあるのだ。
転職エージェントの紹介で応募する
筆者が一番おすすめしたい方法が、この転職エージェントの紹介で応募する方法だ。なぜなら、この方法は内定率が高く、そして効率よく転職活動を進めていくことができるからだ。
その他にも次のようなメリットもある。
- キャリアアドバイザーの手厚いサポートが受けられる
- アドバイザーが推薦してくれるため、他の方法より書類選考や面接通過しやすい
- 非公開求人の情報も発信してくれる
転職サイトでは利用できない「キャリアアドバイザー」というサポーターがいることが大きなポイントといえるだろう。アドバイザーがあなたに変わって面接日などの調整や、面接指導や書類添削、そして驚くことに内定後の給与交渉までもサポートしてくれるのだ。
無料で利用できるエージェントも多く存在する。お金をかけずに充実したサポートが受けられるため、安心して転職活動を進めていけるだろう。
三井不動産は知名度も高く、転職先としても大変人気の企業のため転職希望者が後を絶たない。他の応募者との差をつけるためにも、転職エージェントがあなたの転職活動において重要な役割を果たしてくれるだろう。
![]() エージェント |
|
三井不動産へ第二新卒で転職するメリット
では、三井不動産に転職するメリットとはどのようなものが考えられるだろうか? 3つのポイントに沿って解説していく。
- 高待遇企業である
- 社会貢献性、仕事のやりがいを感じられる
- ジョブローテーションで様々な業務を経験できる
高待遇企業である
三井不動産は業界トップクラスの高待遇で有名な企業であり、年収アップを狙いたい人にとてもおすすめだ。
三井不動産の平均年収は1,756万円。これは全国の上場企業約3,900社のなかでも上位1%に入る高水準だ。上場企業の平均年収中央値の約650万円と比較しても、その年収の高さがわかる。
不動産業界において売上高1位の2兆6,253億円なので、業界内でトップクラスの年収を得られる。
また、三井不動産は賞与が高いことでも知られている。年に2回、合計して約8ヶ月程度の賞与が支給されるため、年収の半分以上が賞与だという社員も少なくない。
そして、社会的な信頼性と安定性が抜群であることは言うまでもないだろう。
社会貢献性、仕事のやりがいを感じられる
少子高齢化という社会課題を、まちづくりを通じて解決しようと取り組んでいる三井不動産。
オフィスビル、商業施設、すまい、ホテル、リゾート、物流施設など、取り組むプロジェクトは多岐にわたる。
都市開発などの大型プロジェクトにも若くして携わることができるのは三井不動産だからこそできる経験といえるだろう。そうした大型案件のフォローアップなどを通じて仕事に対するやりがいを感じることができるはずだ。
ジョブローテーションで様々な業務を経験できる
三井不動産は、長期雇用を前提とした人材育成にとても力をいれる企業として有名だ。数年に一度ジョブローテーションを取り入れることで、同じ会社にいながら様々な業務を担当することができるのだ。
グローバルに事業展開をする三井不動産だからこそ、海外での活躍の場も多く用意されている。世界を股にかけて活躍することも夢ではないのだ。
三井不動産の事業内容
三井不動産の具体的な事業内容は以下だ。
- 商業施設事業
- オフィスビル事業
- 住宅分譲・賃貸事業
- ホテル・リゾート事業
商業施設事業
有名な商業施設として六本木にある東京ミッドタウンをはじめ、ショッピングモールのららぽーとやアウトレット商業施設のOUTLET PARKなど、全国的に多くの商業施設を展開している。
「ただ買い物をする場所ではなく、より充実した時間を過ごせる空間づくり」をコンセプトに人々の生活を支えているのだ。地域に合わせたコンセプトの施設を提供することで、地域の活性化に貢献している。
オフィスビル事業
オフィスビル事業は「その先の、オフィスへ」というコンセプトのもと、「持続性と安心」、「快適性と効率性」、そして「広がりと革新」という新しいテーマを掲げており、次世代のオフィスを創り出すことを目指している。
住宅分譲・賃貸事業
三井不動産が持つノウハウやグループ会社を融合することによって実現する三井にしか作れない住宅を提供する事業だ。
戸建てはもちろん、集合住宅やマンション、リフォームなど、顧客のニーズに合わせた住まいづくりをサポートしている。
ホテル・リゾート事業
三井不動産は、三井ガーデンホテルや鳥羽国際ホテルなどを所有し、宿泊施設だけではなく非日常な空間を提供する場所としての役割を果たしている。
近年では、滞在型リゾート施設の開発にも力を入れており、「第二の我が家」のようなくつろぎの空間づくりを目指している。
三井不動産の求人内容【2025年】
三井不動産で第二新卒が応募できる求人は、総合職とエキスパート職(IT系)の二つが存在する。
総合職は、部門や業務内容を指定したポジション採用ではないのが大きな特徴だ。特定の部署の人材が足りないので補填のために採用を行う、ということではない。
「企画」「開発」「運営」「営業」の4つの部門があり、三井不動産の様々な事業を推進していく。どの総合職も、デベロッパーとしての意識を持ち、土地や建物に新たな付加価値を見出していくことが求められる。
エキスパート職(IT系)は、各事業部門と協業してDXを推進する職種だ。不動産業界以外からの転職者が非常に大きく、SEの転職先としてとても安定した企業といえる。
下記より、三井不動産で第二新卒が応募できる求人内容を紹介していく。それぞれの募集要項を見ることで、具体的な仕事のイメージがつくはずだ。ぜひ参考にしてほしい。
年収は非公開になっているものばかりのため職種別の年収を出すことが難しいが、どの職種も高収入が狙えるといえるだろう。
総合職キャリア採用
応募資格 | ・大学卒業後または大学院修了後の就業経験満4年以上の方 ※不動産業務に関する経験は不問です ※あくまでも目安であり、ご応募の絶対条件ではありません ※過去に応募された方も再びご応募いただけます。ただし、同じ職種において同じ年度内に複数回エントリーする事はできません ※当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者の方はご応募いただけません |
---|---|
職務内容 | ・オフィスビル、商業施設、ホテルリゾート、すまいとくらし、不動産ソリューション、ロジスティクス、ベンチャー共創、ライフサイエンス、グローバル、ビジネスイノベーションの企画・開発・営業・運営ならびにコーポレート(総務・経理・広報・人事ほか)業務等に従事 ・広範囲かつ複合的な業務を担当し、担当業務内容(出向を含む)・勤務地については随時異動により変わる可能性があります |
給与 賞与・昇給 |
給与:当社規定による 賞与:年2回 昇給:年1回 |
勤務時間 | スーパーフレックス制度(コアタイム無し) ※ 標準的な勤務時間 9:00~17:30 |
勤務地 | 本社(東京・日本橋)ほか国内各地・海外(地域限定不可) |
休日 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、会社の定める休日(年末・年始) ※年間休日122日(2024年度) |
休暇制度 | 年次有給休暇、フレッシュアップ休暇、出産休暇、育児支援休暇など |
休業制度 | 育児休業制度、介護休業制度 |
交通費 | 全額支給 |
社会保険 | 完備 |
待遇 福利厚生 |
研修制度(各種研修、海外研修など)、自己啓発制度(資格取得奨励、通信教育、各種社外講座に派遣) 退職金制度、カフェテリアプラン(例:旅行での宿泊費や交通費に対する補助や、ベビーシッター費用に対する補助など)、 短時間勤務制度、事業所内保育所、リターンエントリー制度 |
エキスパート職(IT系)キャリア採用
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
年収 | 850~1,400万円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 東京都 |
勤務時間 | 9:00~17:30(フレックス制度有) |
休日 | 完全週休2日制(土·日)、祝日、年末年始 |
休暇 | 有給休暇、結婚休暇、慶弔休暇など |
上記の項目は、エキスパート職で共通の募集要項だ。職種別の「業務内容」や「求める経験/スキル」などを紹介していくので、併せて参考にして欲しい。
システムPM(業務基幹系)
業務内容 | DX プロジェクトマネージャーとして、社内各部門やグループ各社、パートナー企業と協業して、新規システムの企画開発や既存システムの改修をリードいただきます。
1:QCD に関わるリスク・課題を察知しながら、社内関係者や開発ベンダーを適切にマネジメントし、解消に向けた活動を行う システム設計・開発、インフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 |
---|---|
領域 案件事例 |
・BPR・大規模基幹業務システム ・決裁・会計システム(40億円/3年) ・顧客契約電子化(10億円/3年) ・グループ会社基幹システム(10億円/4年) |
必要スキル 経験 |
SIer、コンサルティングファーム、事業会社などで、以下のご経験をお持ちの方
・システム要件定義から保守・運用までの全フェーズのご経験 |
歓迎スキル 経験 |
・コンサルティング、業務改革・業務設計に関するご経験 ・複数業界におけるシステム開発のご経験 ・パブリッククラウド(AWS、Azure)のご知見 |
システムPM(顧客系)
業務内容 | DXプロジェクトマネージャーとして、社内各部門やグループ各社、パートナー企業と協業して、新規システムの企画開発や既存システムの改修を推進いただきます。
1:事業やサービスで提供したい価値を顧客視点で具体化し、コンセプトやUXに落とし込む システム設計・開発、インフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 |
---|---|
領域 案件事例 |
顧客(コンシューマー)向けシステム開発 ・ECモール、アプリ ・ホテル会員サイト、アプリ ・オフィスビルワーカー向けサイト、アプリ ・CRM、MA、ポイント管理システム |
必要スキル 経験 |
SIer、コンサルティングファーム、事業会社などで、以下のご経験をお持ちの方
・システム要件定義から保守・運用までの全フェーズのご経験 |
歓迎スキル 経験 |
・コンサルティング、業務改革・業務設計に関するご経験 ・複数業界におけるシステム開発のご経験 ・パブリッククラウド(AWS、Azure)のご知見 ・プロダクトマネージャーとしてデジタルサービスの企画、開発、運営に関わったご経験 |
DXコンサルタント
業務内容 | DX本部の各プロフェッショナルチームや各事業部門・グループ会社と協働し、DXを推進していただきます。 各事業部門・グループ会社のキーパーソンとのディスカッションによる事業理解・現状把握を通じた問題提起、 課題分析・企画の提案、要求・要件の取りまとめ、DX本部内の各プロフェッショナルとのプロジェクト推進など枠組みに縛られず幅広く動くことができます。・各事業部門が取り組むリアル×デジタルによるビジネス変革に向けたDX戦略の立案支援 ・ビジネス成果を獲得する上でボトルネックとなる課題の分析と、生成AIなどのデジタル技術を活用した効果的な打ち手のプランニング ・仮説ドリブンによるステークホルダーへの動機付けと合意形成に基づくプロジェクトの円滑な推進 ※主に最上流工程(構想・企画・要求定義・課題分析フェーズ)と成果創出に向けたDXプロジェクトのマネジメントに関与頂きます。 |
---|---|
領域 案件事例 |
・生成AIを活用した業務効率化やビジネス価値創出に資するDXプロジェクトの企画立案 ・不動産領域でのDX推進(街づくり、ビル、住宅、商業、ホテル、ロジスティクス、スポーツエンタメなど) ・ビル事業、商業、ホテル事業などの事業横断的プロジェクトの企画推進 ・外部パートナーとの共創や外部データの活用に向けたビジネススキームの整備 |
必要スキル 経験 |
事業会社、コンサルティングファームなどで、以下のご経験や能力を培ってこられた方
・5年以上のDXに関するコンサルティングまたはそれに類するご経験(社内向け、社外向けは不問) |
歓迎スキル 経験 |
・複数の仕事を優先順位を定めマルチタスク型で遂行する能力 ・プロジェクトマネジメントに関する体系的な知見(PMBOK等) ・生成AIやデータ活用の技術的知見 |
インフラPM(基幹業務システム)
業務内容 | 三井不動産 各事業本部・グループ会社の業務システムのインフラ構想策定をシステムPM・専門各社と連携し、技術選定、設計/構築を行う。また、既存システムの保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。システムPMと連携しインフラPMとして開発・エンハンス等を推進する職務となります。 |
---|---|
領域 テーマ例 |
・システムインフラ(サーバ、OS、MW、NW、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守 ・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守 ・アプリリリース時の構成変更や、日々のパフォーマンス分析と改善対応 ・コスト分析と最適なソリューションの適用 システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 |
必要スキル 経験 |
【テクニカルスキル】 NW・サーバ・MW・セキュリティ、など システム構築に不可欠なオールインワンのインフラ知識が、実践的なノウハウとして豊富であること 【管理スキル】 PJ期間・ユーザー規模・金額規模に応じて、品質・コスト・スケジュール・リスク・要員の管理の経験が豊富であること 【分析力、問題解決スキル】 課題・問題点を早期に把握して、適切な判断・解決ができること 【コミュニケーションスキル】 ユーザの要望を的確に把握して具現化する。またPJメンバーをまとめ上げるためのリーダーシップがあること 【ビジネススキル】 求められる役割に応じて業界のトレンドや必要な知識を率先して学ぶ意識があること |
歓迎スキル 経験 |
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・構想企画(要件定義前の超上流工程)のご経験 |
インフラPM(全社IT基盤の企画推進)
業務内容 | グループ共通のITインフラの構想策定、技術選定、設計/構築を行うと共に、グループ会社を主導して展開計画を策定し、展開後の保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。 |
---|---|
領域 テーマ例 |
・システムインフラ(ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守 ・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守 ・PC/スマートフォンなどのデバイス選定、配備、保守 ・コミュニケーション系システム(メール/オンラインストレージ/Web会議/IP電話等)の選定、設計、構築、保守 ・認証、構成管理、監視などの共通基盤の設計、構築、保守 ・コスト分析と最適なソリューションの適用システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は原則として外部委託しているため、上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなどプロジェクトマネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見てフィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていくとともに次期更新時の企画構想の基点としていきます。 |
必要スキル 経験 |
下記のうち2つ以上の領域において、<設計・構築・運用>のプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験
・ネットワーク |
歓迎スキル 経験 |
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・構想企画(要件定義前の超上流工程)のご経験 |
セキュリティPM
業務内容 | 三井不動産・グループ会社の情報セキュリティに関する取り組みだけでなく、先進技術の導入や各種業務システムに求められるセキュリティ対策の検証および実績・改善を行い、より安全なシステム運用の実現を追求いただきます。
あるべきセキュリティ将来像の策定から、計画立案、システム・サービス選定、また実装および運用改善までセキュリティに関するあらゆる業務を主導します。セキュリティのスペシャリストとして、事業部門・グループ会社のシステム利用者が安心して仕事ができる環境を提供することで、グループのDX推進に貢献いただきます。 |
---|---|
領域 テーマ例 |
・セキュリティ向上に向けた戦略と計画の立案 ・セキュリティポリシーやガイドラインの策定 ・採用するセキュリティ製品やサービスの企画・検討 ・セキュリティ製品やサービス導入プロジェクトのマネジメント ・新規システム導入時のセキュリティチェックや脆弱性診断 ・CSIRT 活動全般なお、実装および運用の実務は、外部ベンダーが担当しています。 |
必要スキル 経験 |
SIer、事業会社などで、以下ご経験をお持ちの方
・インフラの設計・構築、運用のご経験 |
歓迎スキル 経験 |
特に、英語を用いた海外現地法人等とのビジネス経験をお持ちの方を優先いたします。
上記の他、以下いずれかのご経験をお持ちの方 【有すると望ましい資格】 |
データソリューション
業務内容 | ■データ分析業務の推進 ・ビル、商業施設、ホテル、住宅等の当社事業の売上・利益目標達成に向けた事業横断でのデータ分析とその結果に基づくマーケティング施策等の実行 ・事業・サービスの開発、改善における市場機会分析、事業計画策定支援 ■データ利活用サイクルの実行 ・課題設定から分析結果に基づく施策検討・結果検証までのプロセスを主体的に推進 ・分析対象指標や手法の設計、分析結果を基にしたネクストアクションの提案と実行 ■ナレッジの蓄積・共有 ・社内外のデータ分析事例や成功事例の収集・整理 ・分析ナレッジの蓄積と全社への共有を通じ、組織全体のデータ活用スキル向上を支援 ■事業部との連携強化 ・事業部と密接に連携し、データドリブンな意思決定を支援 ・分析結果をもとにした事業部の戦略策定や施策実行のサポート ■データ利活用推進の啓発 ・社内におけるデータ利活用の重要性を啓発し、データドリブン文化の醸成を推進 ・データ分析に関するトレーニングやワークショップの実施 ■最新技術・手法の活用 ・データ分析分野における最新技術や外部データの研究、トレンドの調査・導入検討 ・高度な分析スキル(機械学習、AIなど)を活用した課題解決の提案 |
---|---|
領域 テーマ例 |
データ分析から施策検討と実行までをご担当いただきます。
・事業横断(ビル、商業施設、ホテル、住宅)データ分析 |
必要スキル 経験 |
・データ分析による顧客インサイト発掘から、事業の売上・利益目標達成に寄与する戦略と施策の考案・実行・効果検証までを、事業部門のメンバーを巻き込みながら自らリードし、一気通貫で推進できる方 ・コンサルティングファーム、事業会社などで以下の両分野における業務をリードし実行したご経験をお持ちの方■データ分析分野 ・プロダクト・サービスの改善に資する統計・データ分析 ※SQLによるデータ抽出(JOIN、集計、ウィンドウ関数、CTE など) ※データ分析ライブラリ(Python/pandas・NumPy、scikit-learn、matplotlib/seaborn など)を用いた前処理・集計・可視化 ※データモデリング(回帰、分類、クラスタリング、特徴量設計 など) ※スキルレベルの目安として統計検定2級以上相当 ※個人情報保護・Cookie規制などプライバシー配慮の実務を理解 ・先進技術(機械学習、生成AIなど)を活用したデータ分析業務 ・データ活用におけるコンサルティング業務 ■マーケティング分野 ・データ分析のもと、その結果に基づくビジネス上の課題解決に向けたマーケティング業務(データ分析に基づく戦略立案、市場調査・分析、ターゲット設定やチャネル設計などの具体的な業務の推進) ・複数事業(BtoB・BtoC)、ブランド横断のマーケティング戦略立案および実行 |
歓迎スキル 経験 |
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・データ活用の促進に係るデータマネジメント業務のご経験 |
高収入を狙うならハイクラス向けの転職エージェントも併用するべき
三井不動産に限定せず高収入を狙うなら、ハイクラスの非公開求人が豊富な「ビズリーチ」に登録しておこう。
自分のスキルや資格が、思ったよりも高く評価してもらえる可能性がある。第二新卒でも、若さを買ってもらえることは十分に有り得る。
![]() |
|
三井不動産への転職で受かりやすい人は?
ではどのようなタイプの人が三井不動産に転職しやすいのだろうか? 有利な業界や求める人物像などについてみていこうと思う。
三井不動産への転職で有利な業界・職種は?
三井不動産は毎年キャリア採用を実施しており、様々な価値観、経験、才能を持つ人材を求めている。
技術職に関してはIT業界での職務経験が必須条件となるが、総合職での転職の場合は不動産業での経験の有無は問わないとしている。そのため、どの業界の人たちでも挑戦ができるのだ。
もちろん知識や経験を生かしながら即戦力として働くことができるため、同業界内での転職者も多い。
未経験からでも転職できる?
先ほどご説明した通り、未経験でも採用されるチャンスがあるのが三井不動産の魅力だ。しかし、実務経験が4年以上が望ましいとされている以上、ポテンシャル採用というよりも、より即戦力として働ける人材を求めている。
社会人としてのマナーや姿勢はもちろん必須条件だが、業界研究も念入りにしていくことで入社に対する意欲をアピールすることができるだろう。
三井不動産が求める人物像は?
三井不動産が求める人物像についてみていこうと思う。
三井不動産は、社外内の多くの人たちと関わり合うことで大きなプロジェクトを推進していく。そのため重要になってくるがチームワーク力やコミュニケーション能力だ。
不動産業だけでない新しいジャンルの事業を展開するためにも、異業種・異業界から採用も積極的に行っている。そのため、それまで経験したことがない新しいことにも果敢に挑戦していく姿勢を持っている人を求めているのだ。
以上のことを踏まえ、三井不動産次のようなタイプの人材を求めていると考える。
- コミュニケーション能力に長けている人
- 主体的に行動することができ、周りと刺激し合うことができる人
- 新しいことにも挑戦することを恐れない人
ぜひこれらの内容を念頭に置いて対策を重ねていってほしいと思う。
持っていると有利なスキル・資格は?
未経験者の採用も積極的に行っているため、異業種でもしっかりとした実務経験を積んでいれば採用されるチャンスは大いにある。
しかし、不動産業として持っておいた方がよい資格が存在することも事実だ。そこで具体的な資格などについてまとめてみたので参考にしてほしい。
宅地建物取扱士
不動産取引に必要とされる国家資格のこと。不動産業界でもっとも有名な資格であり、宅地や建物の取引をスムーズにするために必要とされる。
不動産鑑定士
不動産の価値とされる「地価」を鑑定できる資格だ。この資格を持つことで、個人や法人に対して土地活用のコンサルティングができる。
認定ファシリティーマネージャー
企業や団体が保有・管理する施設や環境について、企画や運用、管理そして活用を行うことができる資格。三井不動産が所有する数多くの商業施設などを運営していく上でなくてならない資格といえる。
三井不動産の選考内容
三井不動産の選考フローは以下だ。
- エントリー
- 応募書類の提出
- 適性・能力試験
- 面接(複数回)
- 内定
エントリー
実はエントリーの段階から選考はスタートしており、この時点で選考倍率は2倍以上にもなるともいわれている。
応募書類の提出
三井不動産で提出する書類は以下の3つだ。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 自己PR・志望動機
一般的には応募書類は上記2点のみ求める企業が多いが、三井不動産ではそれ以外に自己PR・志望動機の提出が求められる。それだけ応募者の志望動機や意欲、そして人間性を重視しているといえるだろう。
適性・能力試験
三井不動産の選考では、通常2回にわたり適性・能力試験が行われる。
まず初めに行われるのがWEBテストだ。その後の面接の際も、国語力など問われる筆記テストが実施される。どちらも一般的なSPIの対策をしていれば解ける問題ではあるが、最初に行われるWEBテストの方が比較的難易度が高いとされている。
面接
三井不動産の面接は、年度によりその回数は異なるが通常1次面接から最終(3次)面接までの選考が実施される。
三井不動産の面接のキーワードとなるのがコンピテンシー面接だ。
コンピテンシー面接とは、応募者が持っている能力の質を図るための方法とされており、個人の成果や業績に対して、その結果を導くまでの行動を時系列で質問をしていくスタイルの面接方法だ。
質問を重ねていくことで、その結果を出すためにどの程度貢献したのかを確認することができる上、応募者の人間性や人生観にまで触れることができるのだ。
自主的に行動ができる人材を求める企業で取り入れられている手法のため、企業研究だけではなく、徹底した自己分析も求められる。
三井不動産の面接で実際に質問されている内容は以下のようなものだ。
- なぜ三井不動産を選んだのか?
- 不動産業に興味を持った理由は?
- 気になっている商業施設とその理由は?
- 会社に入って具体的にやりたいことは?
- リーダーとしての経験は? その際に心がけていたことは?
- 周りから見たあなたはどんな人か?
- あなたの強みと弱みについて
上記の質問の内容をふまえ、以下の4つについて深く掘り下げて考えていってほしい。
- 三井不動産や不動産業界への志望動機
- リーダー性の有無とその経験
- 人間性
- 会社でのキャリアビジョン
とても一般的な質問内容にも思えるが、どの質問も一人ひとりの個性を見極めるためにとても重要なものだ。
限られた時間の中で自分の魅力を最大限に伝えられるように、新卒時の就活以上に自己分析や業界研究を行っていく必要がある。
三井不動産に転職するためには転職エージェントがおすすめ
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア |
全国
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
どの年代でもおすすめの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 595,551件 |
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア |
全国
|
※2023年12月時点
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
三井不動産の企業情報
三井不動産の企業情報についてまとめてみた。業績をはじめ、平均年収や福利厚生などについてもまとめてあるのでチェックしてほしいと思う。
業績(売上・営業利益)
年度 | 売上 | 営業利益 |
---|---|---|
2024年 | 2兆6,253億円 | 3,727億円 |
2023年 | 2兆3,832億円 | 3,396億円 |
2022年 | 2兆2,691億円 | 3,054億円 |
2021年 | 2兆1,008億円 | 2,449億円 |
2020年 | 2兆75億円 | 2,037億円 |
出典元:三井不動産|有価証券報告書
従業員数
1,928名(2025年3月31日現在)
平均年齢
42.4歳
平均勤続年数
16.4年
平均年収
1,756万円
平均残業時間
非公開
職種
総合職 | ・企画 ・事業 ・営業 ・運営 上記の4つの部門において様々なプロジェクトに携わる |
---|---|
技術職 | 社内IT関連の事業を担う職種 |
三井不動産の福利厚生
休日・休暇 | 有給休暇・夏季休暇・連続特別休 フレッシュアップ休暇・産前産後休暇・育児休暇 男性育児参加休暇・介護休暇年間休日120日以上 |
---|---|
保険 | 各種社会保険完備 |
その他 | 住宅融資制度 退職金制度 カフェテリアプラン 事業所内保育 教育・研修制度 |
まとめ
業界トップクラスの企業である三井不動産に第二新卒でも転職ができるかについて解説してきた。キャリア採用では「4年以上の職務経験が求められる」とされているが、能力や経験次第では第二新卒の転職も夢ではないため、ぜひ諦めずにチャレンジしてほしい。
転職活動を成功させるためにも、転職の軸を明確化することがとても重要だ。なぜ三井不動産を選んだという志望理由や、5年後・10年後のキャリアビジョンについても考えをしっかりとまとめておこう。
三井不動産は、新卒はもちろん転職先としても大変人気が高いため、準備と対策をきちんと行っていきたいところだ。そこでぜひ活用していただきたいのが転職サイトと転職エージェントの活用だ。
繰り返しになるが、おすすめな転職サービスは、マイナビエージェントだ。
直接、自分の経歴やスキルを伝えることで、よりマッチ度の高い企業や、あなたを評価してくれる企業を教えてくれるかもしれない。おすすめは、あなたの特徴に合うところを選ぶことだ。
筆者がご紹介した転職サイトやエージェントはどれも業界大手で実績もあり、サポート体制がしっかりとしているため評判がよくおすすめだ。面接対策などのフォロー体制が整っているため、第二新卒の方にとってなくてはならない存在となるだろう。
自分の魅力を最大限に引き出していくためにもぜひエージェントに登録し、よりよい転職活動にしていってほしい。