第二新卒は日立製作所に転職できる? 面接対策や最新の採用情報を徹底解剖!

第二新卒で日立製作所に転職できる?_01

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

第二新卒で、国内最大規模の総合電機メーカーである日立製作所に転職を希望する方も多いのではないだろうか?

日立製作所は、知名度も高く、転職先としても大変人気の企業だ。しかし、中途採用は新卒採用とは異なり、前職での成果などがより具体的に評価されると共に、応募者の人間性も問われてくる。

第二新卒の場合は、経験豊富な社会人と対等に戦っていく必要があるため、内定を取るためにはきちんとした対策を講じる必要があるのだ。

そこで今回は第二新卒にフォーカスを当て、日立製作所への転職が可能か一緒に考えていきたいと思う。第二新卒として日立製作所に転職するメリットをはじめ、採用情報や選考方法などについて徹底解説していこうと思うので、ぜひ最後までお付き合いいただきたい。

先ほども述べた通り、第二新卒の方が慣れない転職活動を進めていくのは決して簡単なことではない。そこで、おすすめしたいのが転職サイトへの登録だ。登録をすることで、情報収集だけでなく、あなたの市場価値を確認することができるからだ。

特に「マイナビエージェント」は、第二新卒での転職を目指す方におすすめしたい転職サイトだ。20代向けの求人が多いため、ぜひ利用してもらいたい。

また非公開案件の情報が多数存在し、転職サポートも充実しているため、転職初心者にとって心強い存在となるだろう。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収600万円以上からの支持No.1
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

日立製作所への第二新卒での転職はできる?

国内大生:高等専門学校または、大学学部・修士・博士課程を2026年3月末までに卒業(修了)見込みの方、 および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方(職歴の有無は問いません)※
海外大生:日本国外の大学学部・修士・博士課程を2026年9月末までに卒業(修了)見込みの方、および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方(職歴の有無は問いません)※

※博士課程後期修了予定の方は、新卒採用、キャリア採用いずれでも応募が可能です。但し、重複応募は不可、キャリア採用の場合は、各求人の要件に合致する場合のみご応募いただけます。

日立製作所は、第二新卒でも転職可能だ。新卒採用の募集要項によると、日本国内外の大学の既卒者は、職歴の有無に関わらず応募できる。

また、随時募集されているキャリア採用では職種に応じた経験やスキルが求められるが、経験年数を問われない職種もあるのが特徴だ。そのため、第二新卒で転職できるチャンスが大いにある企業といえるだろう。

第二新卒で転職するなら転職エージェントへの登録がおすすめ

転職エージェントを使うべき3つの理由

  • 条件に合う年収の求人を紹介してくれる
  • 転職サイトに掲載されない非公開求人に応募できる
  • 担当者のサポートでスムーズに転職を進められる

日立製作所に第二新卒で転職するならマイナビエージェントリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。

面接対策や書類添削などのサポートで、第二新卒の転職を成功に導いてくれます。登録・利用料は無料なので、手続きを済ませておくのがおすすめです。

日立製作所への応募方法

では、日立製作所への応募方法について詳しくみていこう。今回ご紹介するのは以下の3つの方法だ。

  • 転職エージェントの紹介で応募する
  • 転職サイトの求人から応募する
  • 企業HPから応募する

実は、どの方法を使って応募するかによってその後の内定率や内定後の年収などに大きく影響してくるのをご存知だろうか?転職活動をよりよく進めていく方法をご紹介するとともに、それぞれのメリット・デメリットについて触れていこうと思う。

転職エージェントの紹介で応募する

筆者が第二新卒の方たちに一番おすすめしたいのが、転職エージェントを活用した応募方法だ。その理由は以下の通りだ。

  • 3つの方法の中で一番内定率が高い
  • キャリアアドバイザーによるサポートが受けられる
  • 非公開求人情報を発信してくれる

実は、転職エージェントを利用した転職活動が一番内定率が高いのだ。その理由はキャリアアドバイザーによる手厚いサポートがあるからだ。

キャリアアドバイザーは、応募者の代わりとなって面接の日程調整や、エントリーシートなどの書類添削、面接対策、そして内定後の給与交渉まで総合的にサポートをしてくれる。

そして、キャリアアドバイザーが企業に対して推薦をしてくれることによって、他の方法よりも書類選考や面接の通過率が一気に高まるのだ。

またマイナビエージェントなどの無料で利用できるエージェントも数多くあるため、お金をかけずに充実したサポートが受けられる。慣れない転職活動も安心して進めていくことができるだろう。

日立製作所は、転職先として大変人気の企業のため、転職希望者が数多く存在する。そのためご自分の魅力を最大限に引き出し、そして献身的にサポートしてくれる転職エージェントの存在が必要不可欠といえるだろう。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo.1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収600万円以上からの支持No.1
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり

転職サイトの求人から応募する

次にご紹介する方法は、転職サイトの求人からの応募だ。

この転職サイトを利用することで、日立製作所以外の企業に関する情報もまとめて収集できるため、転職活動をしていく際にとても役立つと同時にとても心強い存在だ。

しかし、日立製作所のような大手優良企業になればなるほど、一般公開をしない非公開求人として採用する場合があるのだ。

そのため転職サイトは様々な情報を集めるためにとても有効なツールではあるが、それだけでは十分な情報を得ていくことが難しいといえるだろう。

▶20代向け転職サイト・エージェントはこちら

企業HPから応募する

最後に紹介するのがこのコーポレートサイトから応募する方法だ。企業の採用ページに登録し、希望する職種にエントリーするごく一般的な応募方法である。

しかし、この方法の場合、応募者が自ら情報収集をし、選考に向けた準備をしなくてはならない。その上、応募者が殺到するため書類選考で足切りされてしまう可能性がとても高いのだ。そのため、この方法はあまりおすすめすることができない。

日立製作所へ第二新卒で転職するメリット

では、第二新卒の方が日立製作所へ転職するメリットについて考えてみよう。

今回は、以下の3つのポイントに着目してみた。

  • 充実した給与体系と福利厚生
  • 日本の最先端の事業に関わることができる
  • 多くの人たちの生活に貢献することができる

それぞれの内容について詳しくみていこうと思う。

充実した給与体系と福利厚生

日立製作所は、充実した給与体系と福利厚生が魅力的な企業である。

平均年収
  • 2024年度 ー 961万円
  • 2023年度 ー 935万円
  • 2022年度 ー 915万円

直近の3年で、日立製作所の平均年収が上昇している。売上高が好調に上昇したことに伴い、年収も上がっているということだろう。

他の大手電機メーカーと比べても高水準の給与であり、日本人の平均年収が460万円ということからも、日立製作所の給与体系のよさが理解できるかと思う。

また、充実した福利厚生も日立製作所の魅力のひとつだ。

中でも、注目してほしいのが年間休日の多さだ。日立製作所は、年次有給休暇がなんと24日もあるのだ。そのため年間休日は130日を超えるという。普通の企業であれば平均120日程度ということからも、その多さが伺える。ワークライフバランスを重視したい方にはとてもおすすめの企業といえる。

そのほかにも、社員寮や社宅などの住宅支援制度が整っているなど、大企業ならではの福利厚生がとてもうれしいポイントだ。記事の後半により詳細にまとめているため、そちらも合わせてチェックしていただきたい。

日本の最先端の事業に関わることができる

日立製作所の強みは、トップクラスの研究開発や知的財産だ。近年では、AIやロボティクス、そしてセキュリティーなどの最新デジタル技術の開発に注力している。

なかでも、法人向けサービスとして注目されているIoT基盤のLumada(ルマーダ)は今後の日立の成長の鍵として注目されている。生産性を高めるために多くの分野で活用されているLumadaの需要は今後より一層高まっていくだろう。

業界の中で常に躍進を続ける日立製作所のビジネスポテンシャルの高さは計り知れない。今後も成長し続ける企業に身を置くことで、様々な経験を積むと同時に、スキルアップしていくことができるだろう。

多くの人たちの生活に貢献することができる

日立製作所は、家電メーカーとしての役割だけでなく、電力・水・鉄道・道路・金融など生活を支える幅広い事業を展開している。そのため、人々の生活に直結した仕事に携わる機会も多く、仕事を通してやりがいを感じやすいといえるだろう。

転職を考える人の多くが仕事の中でやりがいを感じられないことに不満を感じ、新しい仕事を探している。人々の生活に直結した業務と感じることができれば、日々のルーティンワークも自ずと頑張ることができるはずだ。

▶日立製作所の求人を探す

日立製作所の事業内容

日立製作所の事業領域イメージ

出典元:日立製作所

日立製作所の事業内容について詳しくみていこうと思う。

1920年に設立された日立製作所は、大きく分けて以下の3つの事業を展開している。

  • デジタルシステム&サービス
  • グリーンエナジー&モビリティ
  • コネクティブインダストリーズ

日立は、ITとインフラ技術を組み合わせることで、「社会イノベーション」で地球規模の課題に取り組むことを事業戦略として掲げている。

この社会イノベーション事業をより一層展開し、社会・環境・経済という3つの価値の向上を重視した経営を目指しているのだ。

日立製作所は、IoTや鉄道インフラ、エネルギー領域などのハードウェアを強みとしながらも、それぞれの領域でのITソリューションを中心としたビジネス展開をしている。その売上比率は全体の20%となっている。

▶日立製作所以外に第二新卒でおすすめの優良企業一覧

日立製作所の求人内容

日立製作所の職種イメージ

出典元:日立製作所

日立製作所は、事務系・技術系において、様々な職種の求人を行っている。全職種の求人を随時行っているわけではないものの、多くの職種において第二新卒の採用実績がある企業だ。

メーカーの場合、調達や生産管理、品質管理など、技術職以外の専門職も数多くある上、全国に勤務地があるため、求人数は豊富といえるだろう。

日立製作所の職種は以下だ。

事務系職種 技術系職種
・営業
・営業技術
・人事総務
・経理財務
・法務
・事業企画
・広報宣伝
・知的財産マネジメント
・調達
・生産管理
・システムエンジニア(SE)
・ビジネスエンジニアリング
・研究開発
・設計開発
・システムエンジニア
(SE)
・知的財産マネジメント
・営業技術
・生産技術
・品質保証

新卒採用で募集している職種のほかに、キャリア採用でも第二転職の方がエントリーできる職種がいくつか見つけることができたので、ぜひマイナビエージェントなどの転職サイトや転職エージェントにて情報収集をしていってもらいたい。

日立製作所への転職で受かりやすい人は?

では、日立製作所に転職しやすいのはどのようなタイプの人なのだろうか? 転職に有利な業界や職種、そして求める人材像などについて詳しくみていこう。

日立製作所への転職で有利な業界・職種は?

日立製作所の中途採用の場合、事務系、技術系職種ともに専門性の高いポジションでの募集が多いのが特徴だ。そのため、同業種内での転職が成功するための大きなポイントとなるだろう。

もちろん、異業界からの転入にも積極的な姿勢を示しているものが多い。そのため、同職種内での転職をおすすめする。

未経験からでも転職できる?

先ほども述べた通り、日立製作所の中途採用の場合、専門性の高いポジションでの募集が多い。そのため、全くの未経験からの転職活動は難しいといえるだろう。

しかし、経験年数を求められないケースが多くあるため、経験年数の少ない第二新卒の方でも挑戦しやすい企業なのだ。

日立製作所への転職を望む場合は、ご自分の持つ業務経験やキャリアを生かせる職種はないか、どのようにアピールすればよいかマイナビエージェントに登録してエージェントに相談してみると良い。

日立製作所が求める人物像は?

日立製作所の採用ページには、以下の文章が載っている。

  • 前例より、挑戦を選ぶ人
  • 今日ではなく、明日を見つめる人
  • 会社を超えて、社会を想う人

これらの言葉から、日立製作所が求める人物像は次のタイプといえるだろう。

  • 未知の領域においても、独創性を忘れず、挑戦し続ける姿勢を持ち続ける人
  • よりよいものを追求していくために、問題解決能力を持ち合わせている人
  • 社会貢献をしていくことに意義を見出せる人

近年、日立製作所ではフロント人材の育成に力を注いでいる。フロント人材とは、日立の製品や技術を用いて顧客の課題を解決していくビジネスを創り出していく人材のことをさす。

このフロント人材に求められる資質は以下のものだ。

  • 幅広く柔軟な発想力
  • コミュニケーション能力
  • 自発的かつスピーディな行動力
  • 難しい事柄でも最後までやり抜く力

これらの日立製作所が求める人物像をしっかりと意識した上で面接対策を行っていってほしい。

持っていると有利なスキル・資格は?

日立製作所では、日本国内だけでなく海外事業の展開にも注力している。実は、案件の約半数が海外から発注されているものなのだ。そのため、英語だけではなく、それ以外の言語を習得していることは大きなアピールポイントとなるだろう。

▶日立製作所の求人を探す

日立製作所の選考内容

日立製作所の選考の流れは以下だ。

  • 書類選考
  • 面接(2〜3回)
  • 内定・入社

書類選考

日立製作所の選考は、書類選考からスタートする。これまでの職歴や学歴、そして保有資格やスキルなど、基本的な内容が問われる。

なかでもエントリーシートは、応募者の特性や強みを表現するためにとても重要な役割を果たす。そのため前職での業務経験やそこで得た知識やスキルなどは、積極的に記入していこう

日立製作所のような大手企業の場合、応募者が殺到することが想定される。そのため、他の応募者との差別化を図るためにも、エントリーシートをはじめとした書類の書き方には工夫が必要だ。

そこで活用してほしいのが、転職エージェントだ。転職エージェントでは、書類の書き方の指導や添削などのサービスを提供してくれるのだ。

なかでも、第二新卒の方におすすめなのがマイナビエージェントだ。選考におけるサポートがとても手厚いことで有名なため、転職活動を始めたばかりの方は登録して損はないはずだ。

あなたの魅力を最大限引き出すためにも、ぜひこのような転職エージェントのサービスを活用していってほしい。

面接

出典元:日立製作所

日立製作所の面接は、ほとんどの場合人事担当者と課長から部長クラスの現場社員の2名で行われる。職種によっては、すべての面接が1日で終了するものもある。

日立製作所の面接において注意したいポイントは以下の通りだ。

  • 「日立グループ・アイデンティティ」を理解し、それに合致した自己PRを準備する
  • 競合他社と比較した上で、「なぜ日立製作所なのか」を明確にする

日立グループ・アイデンティティとは

  • 企業理念(MISSION)
  • 日立の創業の精神(VALUES)
  • 日立グループのビジョン(VISION)

上記の3つを体系化したものを指し、日立製作所の企業のベースとなる価値観である。そのため、この価値観をしっかりと自分に落とし込み、自己分析をし、それをアピールできるかが成功のカギといえるだろう

また、しっかりとした志望動機を語れるかどうかもポイントとなってくる。そのためには、徹底的な競合他社の研究を行っていく必要がある。最低限でも以下の企業研究は行っておきたい。

  • パナソニック株式会社
  • 三菱電機株式会社
  • ソニー株式会社
  • 株式会社東芝
  • 富士通株式会社
  • ソニー株式会社

日立製作所の面接では、次のような質問がされている。

  • 前職の退職理由
  • 前職で力を入れていたこととは?
  • 英語力はどのくらいか?
  • 日立製作所に入社してやってみたい仕事は?
  • (SEの方の場合)無理な注文をされた際の対応方法とは?
  • 今までに挫折した経験は?

特殊な質問内容はあまりなく、一般的な質問が多い印象だ。ひとつの内容に対して深く掘り下げて質問されることも予想されるため、より徹底的な自己分析をして、面接に向けた準備を進めていってほしい。

日立製作所へ転職するには転職エージェントがおすすめ

転職サービス 特徴
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
10016doda
  • 【未経験の仕事探しにおすすめ】
  • ・専任のアドバイザーがサポート
  • ・20万件以上の求人を保有
  • ・タイプ診断で適職が見つかる
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現
10016アクシス
コンサルティング
  • 【コンサル転職を目指すなら必須】
  • ・アドバイザーはコンサル業界出身
  • ・現役コンサルの4人に1人が登録
  • ・創業20年間で10万人の転職を支援

マイナビエージェント

20代・若手に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 ★★★★★
得意領域 未経験、既卒・第二新卒
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)
公式サイト ▶マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントだ。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んでいる。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる

さらに、面接が苦手な人向けに模擬面接を実施している。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため働きながらでも安心して面接対策をしてもらえるので活用しよう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

リクルートエージェント

業界トップクラスの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
公式サイト ▶リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントだ。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せる。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みと言える。

キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントだ。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
soranaさん|27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ざんげさん|32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

dodaエージェント

マイナビと共に登録すべきエージェント

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
評価 ★★★★★
求人数 206,997件
得意領域 未経験
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)
公式サイト ▶dodaエージェント

※2023年8月時点

dodaエージェントの特徴

dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得している。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力だ。

応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できる。

紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントだ。

dodaエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
Oharuさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.21
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
男性アイコン
Rii_1さん|20代前半|男性|営業|2020.12.16
良い点
|求人数とフォローが良い
良い点としては、大手エージェントのため紹介求人数が多かった点
初回のカウンセリングと経験に基づいた内容で求人を紹介していただけるので、幅広く求人を紹介していただけました。要望を伝えると内容を反映してくるので、助かりました。
悪い点
|求人数の多さの反面、希望にそれた部分もある
類似した求人も紹介していただけますが、希望条件外だったり応募済み求人を再度提示されるケースもありました。マイページにて紹介求人を見るので、溜まってしまうのが煩わしかったです。求人数が多いというメリットの反面、紹介内容の質という部分も良くなればなと感じる部分が正直ありました。
女性アイコン
さくさん|20代後半|女性|接客業|2021.01.20
良い点
|様々な求人から比較することが出来る
求人数がとても多く、様々な業種を比較検討する事が出来ました。
面談をして頂いた方もとても感じが良く、こちらの希望をしっかりと聞いてくださいました。また、その職業に合わせて、この職種でしたらこういう資格や経験があると通りやすいですなどと、アドバイスも頂けました。
悪い点
|メールが多い
求人数が多いのが良いところでもありますが、おすすめの求人に関するメールが多く、把握しきれなかったです。また、同じ求人が重複して届く事もありました。ある程度、範囲を狭めて希望の職種を登録することをおすすめします。

日立製作所の企業情報

会社名 株式会社 日立製作所
設立 1920年2月1日
代表者 德永 俊昭
本社住所 〒100-8280
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
従業員数 25,892名
平均年齢 42.6歳
平均勤続年数 18.7年
福利厚生等 住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 など
ホームページ 日立製作所

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

まとめ

第二新卒の方が日立製作所に転職ができるかについて解説してきた。電機メーカーとしてだけでなく、幅広い分野において第一線で活躍するリーディングカンパーニーで働くことでやりがいを感じるだけでなく、着実にキャリア形成していくことができるだろう。

中途採用の実績も多い企業だからこそ、多くの転職希望者が集中することが考えられる。慣れない転職活動を成功に導くためにも、ぜひ転職サイトや転職エージェントを活用した転職活動を進めていこう。

第二新卒の転職を実現させていくために、ぜひ転職エージェントのマイナビエージェントに登録してみよう。エージェント直接企業を紹介してもらえるため、とても効率よく転職活動ができる。

転職活動を成功させるためには、事前準備がしっかりと行っていくことが重要だ。事前準備では、企業分析や業界研究だけではなく、徹底した自己分析が最も重要な鍵となる。

「なぜ転職をしたいのか」、「なぜ日立製作所を選んだのか」という確固たる思いを明確にし、競合他社との比較を交えながら伝えられるように準備をしていこう。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事