28歳の転職は厳しい?遅い?転職すべき人の特徴と成功のポイント

28歳転職

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「28歳の転職は厳しい?」

「未経験で転職できる方法を知りたい」

28歳になると仕事にも慣れ、キャリアアップ・年収アップなどのために転職を考える人は多いです。

しかし、新しいチャレンジのために転職したくても、第二新卒の時期は過ぎているので「28歳で転職なんて遅いのでは?」と不安に思うこともあるでしょう。

そこでこの記事では、28歳の転職が遅いのか解説しています。未経験での転職が出来るのか、転職成功率を上げる方法も紹介しているので、参考にしてください。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルート
エージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

目次

28歳の転職は厳しい?遅い?

28歳の転職は厳しくない

28歳は社会人経験と若さを兼ね備えた転職適齢期であり、決して厳しい年齢ではありません。社会人としての基礎が身についているため企業にとって受け入れやすく、前職でのスキルや実績も評価されやすいです。

さらに20代という若さを武器に、将来性を見込んだポテンシャル採用も可能です。新卒や第二新卒ほどではありませんが、成長を期待できる人材として内定につながるケースもあります。

「28歳はもう遅いのでは?」と不安に思う人もいますが、未経験分野への挑戦もまだ現実的です。異業種・異職種を考えるなら、20代のうちに決断しておくのがおすすめです。

28歳の転職で厳しいと言われる側面

  • 即戦力を求められる
  • ライバルが多い
  • ライフイベントで懸念される場合がある

28歳の転職には厳しい側面もあります。企業は即戦力としてのスキルを期待するため、自分に何ができるかを具体的に示せないと、選考で不利になりやすいです。

さらに28歳は転職者が多く、人気の求人は競争率が高くなります。総務省の2024年労働力調査によると、25~29歳の転職者は41万人で、20代前半の46万人に次ぐ規模でした。同世代が多い分、差別化の工夫が欠かせません。

また女性の場合は、結婚や出産といったライフイベントによる働き方の変化を懸念されることもあります。企業に長く働ける印象を与えられるかどうかも、採用判断に影響することがあります。

28歳転職のメリット

  • 転職市場価値が高い
  • 即戦力として期待されやすい
  • キャリアチェンジに挑戦しやすい年代
  • ライフプランに合わせて環境を整えやすい
  • リーダー候補として期待されやすい

転職市場価値が高い

28歳は転職市場価値が高いのがメリットです。社会人を5~6年は経験しており、それなりのスキルや能力を持っているので、即戦力での活躍が見込まれ、今後の伸び代にも期待されます

また、新人教育担当を務めたり、チームをまとめた経験があれば、リーダーシップを見込まれて将来の幹部候補としての採用もあり得ます。

即戦力として期待されやすい

28歳での転職では、即戦力が期待されます。特に同業界・同職種での転職であれば、5~6年以上のスキルや経験を持っていることになります。

1つの領域での専門性があれば、企業側も受け入れやすいので、スキルや経験を持った28歳は、転職に不利にはなりません

今までのキャリアやスキルを活かすなら、マイナビエージェントがおすすめです。業界ごとに専任アドバイザーがいるので、専門的なサポートが期待できます。

キャリアチェンジに挑戦しやすい年代

20代のうちは職種によっては未経験転職も可能です。まだ20代なので「スキルは入社後に身につけてもらえば良い」と考える企業も増えています。

未経験なら、エンジニアへの転職がおすすめです。エンジニアは人手不足で募集が多く、未経験でもチャレンジしやすい職種です。明確なスキルがなく将来が不安なら、エンジニアへの転向もキャリアの一つとして検討してみてください。

ライフプランに合わせて環境を整えやすい

28歳の転職では今後のライフプランに合わせた職場環境を選べるのがメリットです。結婚や出産などのライフイベントを迎える時期なので、将来の人生設計に沿ったキャリアプランを選択をしましょう

バリバリ働いてキャリアアップを目指すのか、プライベートを重視した働き方を選ぶのか、仕事の向き合い方を見直すのにちょうどいい時期です。

まだまだキャリアの選択肢が多いうちに土台を固めておくのがおすすめです。

リーダー候補として期待されやすい

28歳はリーダー候補として期待されやすい年代です。リーダー経験があれば、チームをまとめるマネジメントを任されることもあります。

実際に多くの企業でマネジメント人材が不足しており、素質のある20代後半を採用して早いうちから育成しようとする傾向が強まっています。

28歳転職のデメリット

  • 未経験職種への挑戦は難易度が上がる
  • 実績が問われるため転職活動が難航しやすい
  • 収入が下がるリスクがある

未経験職種への挑戦は難易度が上がる

未経験職種への挑戦は難易度が上がります。企業が教育に投じるコストを短期間で回収できないためです。

未経験で挑戦するなら、資格取得や副業での経験を示すことが有効です。準備をしている姿勢があるかどうかで評価は大きく変わります。

実績が問われるため転職活動が難航しやすい

28歳の転職は、実績が問われるため転職活動が難航しやすいです。資格や会社での実績が評価基準になるため、実勢がない場合は、選考で不利になります。

実績として挙げられる経験がない場合、現職で成果を残してから転職活動に臨む方がうまくいくこともあります。自分の現職までの経験を棚卸しして、アピールできる実績があるか確認してみましょう。

収入が下がるリスクがある

転職後は収入が下がるリスクがあります。特に未経験の職種や小規模企業への転職では、前職より年収が低くなるケースも少なくありません。

さらに転職1年目はボーナスが出ない場合もあるため、一時的に収入が減る可能性があります。事前に提示される条件を確認し、生活への影響を見込んで準備しておきましょう。

年収アップにおすすめの転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

28歳で転職すべき人の特徴

キャリアアップや専門性を高めたい人

転職で叶えたいキャリアプランがはっきりしている人は、行動に移すべきです。例えば「海外事業に挑戦したい」「新規事業の立ち上げに関わりたい」「より大規模な組織でマネジメントを担いたい」といった目標です。

現職では難しい挑戦を転職によって実現する場合、採用側にも納得感を与えられます。方向性が明確な転職は、長期的な成長につながる確度が高いです。

会社の将来性に不安を感じている人

会社の成長性や安定性に不安を覚えているなら、その感覚を流してしまうのはおすすめできません。例えば「この会社で成長できるのか」「業界の先行きは大丈夫か」と疑問を持ち始めている場合、モチベーションの低下やキャリアの停滞につながります。

28歳は経験とポテンシャルの両方を評価されやすい時期です。将来性のある企業や、成長分野への挑戦を前向きに検討してみましょう。

ワークライフバランスを改善したい人

残業が多くてプライベートの時間が取れない、休日でも仕事のことが頭から離れない、そんな状態が続いているなら転職を考えましょう。

キャリアの初期はがむしゃらに働くことも大切ですが、30代を前に「自分の時間」や「心身の健康」を意識する人は増えています。ワークライフバランスを整えることは、長期的にキャリアを築いていくためにも大切です。

今の仕事にやりがいを感じられない人

28歳は、仕事に求める価値観がはっきりしてくる時期です。「この仕事に意味を感じない」と思うことが増えている、毎日の業務が「ただこなすだけ」になっているなら、それは転職を検討すべきサインといえます。

やりがいの欠如は、モチベーションの低下や成長の停滞につながります。自分に合った環境へ踏み出すことで、再びやりがいを持って働けるチャンスをつかめます。

成長できる環境に身を置きたい人

今の職場で成長の実感が得られない、挑戦の機会が少ないと感じているなら、環境を変えることを視野に入れてみましょう。

例えば「新しい技術に触れたいのに同じ業務ばかり」「マネジメントに挑戦したいのにチャンスが回ってこない」といった状況です。成長意欲に合った環境に身を置くことで、新しいスキルを吸収し、キャリアをさらに前進させられるでしょう。

28歳で未経験転職は可能?

28歳で未経験転職は十分に可能です。社会人としての経験やビジネススキルが身についていながら、まだ若さと柔軟さがある年齢だからです。

企業にとっても「ポテンシャルを育てやすい時期」と見なされやすく、20代後半は未経験採用のチャンスが残るボーダーラインです。30代に入ると未経験募集は一気に少なくります。新しい職種に挑戦するなら20代のうちに動くのがおすすめです。

未経験でも採用されやすい業界・職種

営業職

営業職は特別な資格や経験がなくても挑戦しやすく、どの業界でも需要があります。スキルを身につければ業界を超えて通用し、興味のある分野の営業職にも転職しやすくなります。

営業職に転職する際は、ビズリーチを利用しましょう。様々な業界の営業職があり、現職以上のキャリアアップを狙えます。

IT・Webエンジニア

IT・Web業界は、慢性的な人材不足が続いているため、未経験者を積極的に採用する企業が多い分野です。特にエンジニア職は需要が高く「学ぶ意欲」と「基礎知識」があれば、未経験からのスタートでも十分に道が開けます。

エンジニアに転職したい人は、IT系専門の転職エージェントを利用しましょう。経験があればレバテックキャリア、未経験ならマイナビITエージェントがおすすめです。どちらも、業界の知識が豊富です。

製造業

製造業は人手不足が深刻化していることもあり、未経験者を積極的に採用する企業が増えています。工場での組立や検査、ライン作業などはマニュアルや研修制度が整っていることが多く、経験がなくても始めやすいです。

特に自動車や食品、電子部品の分野は求人が安定しており、働きながら専門知識や資格を身につけてキャリアアップも目指せます。製造業への転職は、マイナビエージェントビズリーチがおすすめです。

未経験転職を成功させるポイント

異業種でも活かせる長所を探す

未経験転職では「前職の経験をどう活かせるか」を示すことが重要です。28歳なら、社会人としての経験の中から異業種でも役立つ長所を見つけてアピールしましょう。

意外な強みが武器になることもあります。迷ったらビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用して、前職までの経験や実績を相談してみてください。

やる気とポテンシャルをアピールする

20代後半はまだポテンシャルを評価してもらえる年代です。現時点のスキルよりも「これからどれだけ成長できるか」を示すことが重要になります。

例えば、エンジニアなら独学でプログラミングを学び、簡単なアプリやサイトを作るなど行動で本気度を示すと説得力が高まります。

28歳女性の転職事情

28歳女性が転職で直面しやすい課題

  • 結婚・出産などのライフイベント
  • 昇進機会
  • 働き方

結婚・出産などのライフイベント

20代後半は、結婚や出産といったライフイベントを意識し始める時期でもあります。そのため転職を考える際には、将来のライフプランと仕事をどう両立するかを視野に入れることが重要です。

転職後に安心して働き続けるには、産休・育休、時短勤務、在宅勤務などの制度が整っているかどうかを事前に確認しておく必要があります。実際に制度を利用している社員がいるかどうかもチェックできると、入社後の働きやすさをイメージしやすいです。

昇進機会

20代後半は、昇進や役職登用の分岐点になりやすい時期です。しかし、いまだに女性管理職の比率が低い企業も多く、キャリアアップを目指す女性にとっては大きな課題となります。

転職時には、単に仕事内容や待遇だけでなく、女性の登用実績があるか、育成制度や研修体制が整っているかを確認することが重要です。実際に女性管理職が活躍している職場であれば、自分のキャリアも具体的に描きやすくなります。

働き方

近年は時短勤務やリモートワークといった柔軟な働き方を希望する人が増えています。しかし、28歳は管理職候補として見られることもあり、柔軟な制度を前提とした求人はまだ限られているのが現実です。

制度の有無だけでなく、実際に制度を利用している社員がいるか確認すべきです。制度があっても「ほとんど利用されていない」「使いにくい雰囲気」といったケースもあるため、社員インタビューや口コミなどを参考にして働きやすさを見極めましょう。

女性が活躍しやすい業界・職種

事務職

一般事務は特別な資格や高度なスキルを必要としないことが多く、女性に人気のある職種です。電話応対やデータ入力など、業務の基本は入社後の研修やOJTで学べるため、社会人経験があればスムーズに対応できます。

事務職で身につくパソコン操作やコミュニケーション力といったスキルは、どの業界でも通用します。そのため将来的に異業種へキャリアチェンジする際にも役立ちます。事務への転職を考えるなら求人数が多いマイナビエージェントを利用しましょう。

介護職

介護職は高齢化が進む日本において、常に人材不足が続いている分野です。そのため未経験者を積極的に採用する施設も多く、転職先として選びやすい職種のひとつです。

入社後はOJTや資格取得支援制度が整っているケースが多く、働きながら資格を取得してキャリアアップを目指せます。体を動かすことや、人とコミュニケーションを取るのが好きな人におすすめです。介護職への転職ならマイナビ介護職を利用しましょう。

接客業

接客業は飲食店、小売店、ホテル、サービス業など幅広い分野で常に人材需要があり、未経験でも挑戦しやすいです。特別な資格や経験がなくても始められ、研修制度が整っている企業も多いため、社会人デビューとして選ばれるケースも少なくありません。

また、接客を通じて身につく「コミュニケーション力」「臨機応変な対応力」「顧客志向の姿勢」は、他業界でも評価されるスキルです。そのため将来的に営業やサービス企画など、キャリアの幅を広げるきっかけにもなります。

28歳で失敗しない職場の選び方

企業の将来性や安定性を見極める

28歳での転職では、企業の将来性をしっかり見極めることが欠かせません。この年代は長期的にキャリアを築いていく分岐点であり、成長が止まる企業や経営基盤が弱い企業を選ぶと将来のリスクが大きくなるからです。

例えば、業績が継続的に伸びているか、新しい事業に挑戦しているか、財務状況が健全かといった点を確認すれば判断の参考になります。採用サイトやIR情報、口コミを調べることで表面的な待遇だけでなく企業の本質を見極められるでしょう。

働き方・待遇がライフプランに合うか確認する

28歳で転職を考えるなら、働き方や待遇が自分のライフプランに合っているかを確認することが大切です。この年代は結婚や出産といったライフイベントを視野に入れる人も多く、仕事との両立を意識した選択が必要になるからです。

例えば、産休・育休や時短勤務、リモートワークといった制度があるかを確認しましょう。さらに、実際に利用している社員がいるかどうかを調べることで、安心して働き続けられる環境かどうかを判断できます。

28歳で転職を成功させるポイント

  • 自己分析とキャリアの棚卸しを徹底する
  • 企業研究と情報収集を怠らない
  • スキルアップや資格取得をしておく
  • 長期的なキャリアプランを意識する
  • 転職エージェントを活用する

自己分析とキャリアの棚卸しを徹底する

自己分析とキャリアの棚卸しを徹底しましょう。自分の強みや価値観を明確にしておかないと、転職先選びで軸がぶれてしまい、ミスマッチにつながる可能性があるからです。

例えば、これまでの経験を振り返り「得意なこと」「やりがいを感じたこと」「改善したい点」を整理してみてください。そうすることで応募先へのアピール材料になり、将来どんなキャリアを築きたいかも見えやすくなります。

企業研究と情報収集を怠らない

企業研究と情報収集を怠らないことが重要です。仕事内容や待遇だけで判断すると、入社後にイメージとのギャップを感じて後悔する可能性があるからです。

例えば、企業の公式サイトや求人票に加え、社員インタビューや口コミ、IR情報などを確認すれば、制度の実態や会社の将来性も把握できます。情報を多角的に集めて比較することで、自分に合った職場を選びやすくなります。

スキルアップや資格取得をしておく

転職を有利に進めるには、事前にスキルアップや資格取得をしておくことが大切です。基本的なスキルや資格があると「入社後すぐに活躍できそう」と判断されやすくなるからです。

例えば、IT業界を目指すならプログラミングや基本情報技術者の資格、事務職ならExcelや簿記といったスキルが評価につながります。学習を続けている姿勢自体もアピールになるため、転職活動と並行してスキルや資格を積み上げておきましょう。

長期的なキャリアプランを意識する

目先の条件だけでなく、長期的なキャリアプランを意識することが欠かせません。20代後半は将来の方向性を固める時期でもあり、ここでの選択が30代以降の成長や働き方に大きく影響するからです。

例えば「どんな専門性を身につけたいか」「どの業界で強みを発揮したいか」を明確にすれば、応募先の選択にも一貫性が出て、面接での説得力も増します。

また、自分のキャリアプランが、会社の方針とマッチしていることも大切です。独りよがりな目標ではなく、会社の成長にどのように貢献できるのかについても話せるようにしましょう。

転職エージェントを活用する

転職を効率よく進めるには、転職エージェントの活用が有効です。求人情報の提供だけでなく、応募書類の添削や非公開求人の紹介などを受けられるため、自分一人で探すよりも選択肢が広がります

特に28歳は未経験転職とキャリアアップのどちらも狙える時期なので、希望に合った提案を受けやすいのもメリットです。客観的なアドバイスを得ながら進めることで、より安心して転職活動を進められるでしょう。

初めて利用するならマイナビエージェントがおすすめです。20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれるなど若手求職者から高い支持を得ています。

28歳の転職でおすすめの転職サイト・エージェント

転職サービス 特徴
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
マイナビエージェントマイナビエージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
リクルートエージェントリクルートエージェント
  • 【優良企業の非公開求人30万件】
  • ・業界トップクラスの求人数を保有
  • ・職務経歴書エディターで簡単作成
  • ・年間の転職成功者は約2.3万人

28歳で転職活動を始めるなら、まずはビズリーチに登録しましょう。ハイクラスに強い転職サービスで、現職以上の収入アップを目指したい人に向いています。

充実した転職サポートを受けたいならマイナビエージェントがおすすめです。

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント59社比較!

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
評価 ★★★★★
求人数 90,369件
得意領域 ハイクラス
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島)
公式HP ▶ビズリーチ

ビズリーチの特徴

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、実績がある20代後半におすすめの転職エージェントです。

またビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランでは、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
ニックネームさん|20代後半|男性
良い点
|自身のキャリアアップに繋がった
ビズリーチに掲載されているものは専門的でハイクラスな求人が多く、自身が望むようなキャリアアップにかなり繋がりました。また、ハイクラスな業務内容なため、前職よりも大幅に年収をアップすることに成功しました。
悪い点
|転職先が決まるまでに時間がかかった
基本的に企業からスカウトされるのを待つ形式なため、スカウトをもらえなければ、転職先が見つかるまでに時間がかかりました。私自身若手ということもあり、あまりアピールできる実績がなく、スカウトが来るまでに時間がかかりました。
男性アイコン
たかしさん|20代後半|男性
良い点
|ヘッドハンターの数が多い
とにかくヘッドハンターの数が多く、誰を選んでいいのか迷うぐらいたくさんのヘッドハンターからのスカウトがありました。自分のやりたことと照らし合わせながらヘッドハンターを選べるのは良いと思いました。また、専門分野に特化したヘッドハンターもいて専門性を求める人には良いサービスだと思いました。
悪い点
|アフターフォローが今ひとつ
アフターフォローがもう少しあっても良いのではないかと思いました。登録後ビズリーチの担当から電話があり、今後の進め方などの説明がありましたが、それ以降何も連絡がなく、困った時にどこに問い合わせていいかわからなかったです。

マイナビエージェント

20代・若手に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 ★★★★★
求人数 非公開
得意領域 未経験、既卒・第二新卒
雇用形態 正社員、契約社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)
公式HP ▶マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んできています。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。

さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

リクルートエージェント

業界トップクラスの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
求人数 596,882件
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
公式HP ▶リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。

キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
soranaさん|27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ざんげさん|32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

まとめ

28歳での転職は十分に可能です。社会人としての経験を積んで信頼感がある一方で、まだ新しいことを吸収できる年齢であるからです。企業からも成長が期待できる人材として評価されやすく、新しいキャリアに挑戦しやすい時期といえます。

30代に入ると未経験採用の枠は少なくなりますが、28歳なら選択肢はまだ広く残されています。将来を見据えて準備を整え、行動を起こすことで、自分の可能性を大きく広げられるでしょう。

転職には、転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントなら、求人の質やサポート体制に定評のあるビズリーチマイナビエージェントがおすすめです。

年代別の関連記事(20代)
22歳の転職 23歳の転職 24歳の転職 25歳の転職
26歳の転職 27歳の転職 28歳の転職 29歳の転職
転職したいけどスキルがない(20代)

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス