「第二新卒で花王に転職できる?」
「難易度は高い?選考のポイントは?」
花王は、国内有数の日用消費財メーカーで、転職先として人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。
そこでこの記事では、第二新卒でも花王に転職ができるのかを紹介します。難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒で花王へ転職を目指している方は参考にしてください。
転職活動の際は、転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」です。専門家による転職サポートや、花王を含む人気企業の求人を紹介してくれることもあるので、登録すべきサービスです。
この記事の結論
- 第二新卒でも転職は可能
- 理系有利の職種が多い
- 新卒が主なライバルになる
【PR】![]() キャリア |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
花王へ第二新卒での転職はできる?
第二新卒でも転職できる
花王は、第二新卒でも転職できます。新卒採用の求人なら、事務系や技術系といった職種を問わず既卒3年まで応募可能です。 2026年の新卒採用の場合、2022年4月から2026年3月までに卒業した方が対象で、職歴の有無も問われません。
新卒採用以外に、キャリア採用の枠もあります。ただし、一般の方には求人情報が公開されていないため、キャリア登録後に連絡を待つか、転職エージェント経由で応募する必要があります。
多くの職種で理系有利
応募資格 | 職種・配属先 |
---|---|
理系限定 | ・技術系の全職種 |
理系推奨 | ・デジタル戦略(ITエンジニア) ・品質保証 ・購買(調達) ※一部 |
不問 | ・日用品 マーケティング ・日用品 商品開発 ・化粧品 マーケティング/商品開発 ・会計財務(経理) ・人財戦略(人事) ・法務 ・ブランド法務 ・PR戦略(広報、生活者コミュニケーション) |
花王への転職は理系が有利です。とくに技術系の職種は、すべて理系限定で募集されています。事務系に関しても、理系限定とはされていませんが、理系推奨の職種がおよそ半分を占めています。
転職難易度は高い
花王への転職難易度が高い理由
- 大手企業なので人気が高い
- 職種によっては修士卒が最低ライン
- 新卒が主なライバル
花王への転職難易度は高いです。大手企業の中でもとくに安定した会社であるため、必然的に倍率が高くなります。また、技術系の研究職など職種によっては、修士卒や6年制薬学部卒などが応募資格に含まれるので、一定の学歴が必要です。
また、第二新卒は新卒採用枠に応募するのが一般的なので、新卒が主なライバルになります。ポテンシャルが重視される新卒と異なり、第二新卒は転職理由や前職(現職)の経験なども問われるでしょうから、より入念な準備が必要と言えます。
第二新卒は転職エージェントのサービスを利用するべき
第二新卒の就職・転職には「転職エージェント」のサービスを活用するべきです。実績のあるプロを頼りながら書類や面接の対策をすると、採用の確率が上げられます。
特におすすめなのは、20~30代が信頼するエージェントNo.1の「マイナビエージェント」です。希望の仕事に就けるように親身になってサポートしてくれます!
![]() エージェント |
|
花王への転職で受かりやすい人は?
花王への転職で有利な業界・職種は?
花王への転職で有利な業界・職種はとくにありません。花王の新卒採用には既卒3年まで応募可能ですが「就労経験は問わない」とされているため、スキルや経験よりもポテンシャルを重視される可能性が高いです。
ただし、同業種への転職であれば、前職(現職)の経験をアピール材料として活用することはできるでしょう。新卒が主なライバルになるため、前職で得た知識や成果はできるだけアピールし、アドバンテージを取るべきです。
未経験からでも転職できる?
花王は、未経験でも転職可能です。上述の通り、新卒採用に既卒者が応募する際「就労経験は問わない」とされています。
ただし、キャリア採用への応募だと、未経験の転職は厳しいです。花王のキャリア採用では「即戦力となりうるスペシャリティを持つ人財を募集」しているため、第二新卒が内定を得るのは難しいでしょう。
花王が求める人物像は?
花王が求める人物像
- チャレンジを続けられる人財
- 高い専門性を持った人財
- 国際感覚豊かな人財
- チームワークを大切にし協働で成果をあげる人財
- 高い倫理観を持った人財
※参照:花王 求める人財について
花王が求める人物像として掲げているのは、上記の5つです。エントリーシートの記入や面接では、花王が求める人物像を満たせるような経験を踏まえアピールをしましょう。
また、企業理念である「花王ウェイ」は、花王への転職を考えるにあたり必ず目を通しておくべきです。花王が「私たちの生き方そのものの表明」と掲げているものであり、求める人物像も花王ウェイによるものであるためです。
持っていると有利なスキル・資格は?
花王への転職で有利なスキル・資格はありませんが、理系が優遇されやすいです。職種によっては、理系限定や理系推奨などの条件があるため、理系出身なら花王への転職において職種の幅が広がるでしょう。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
花王への応募方法
転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】
花王への応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
なかでもマイナビエージェントは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、花王はもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
転職サイトから応募する
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、花王の求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、花王のような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募する
花王HP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
花王へ第二新卒で転職するメリット
安定した収入を得られる
有価証券報告書によると、花王の平均年収は810万円となっており、安定した収入を得られます。
日本の平均年収が460万円(参考:国税庁)なので、第二新卒の給与としては高水準と言えるでしょう。
海外で働ける可能性がある
花王に転職すると、海外で働ける可能性があります。世界各地に支社があるため、英語力やコミュニケーション能力に長けていれば、海外勤務も期待できるでしょう。
花王の採用に関するQ&Aによると、実際に多数の国内社員がアジア・欧米などに赴任し、現地スタッフのマネジメントや育成にあたっているようです。
勤務時間の融通がきく
勤務時間 | 【標準勤務時間】8:30〜17:00の7.5時間 ①フレックスタイム制 (7時~20時) ②休憩60分/日 ③所定時間外労働:あり |
---|
花王はフレックスタイム制を取り入れているため、勤務時間の融通がききやすいです。標準勤務時間は8:30〜17:00の7.5時間ですが、7時~20時の間で、始業・終業時間を自由に決められます。
花王の事業内容
部門 | 業務内容 |
---|---|
研究 | 新しい商品の研究・開発 |
マーケティング | 商品ニーズの分析、商品の開発・育成 |
クリエイティブ | 消費者に商品価値を伝える |
購買 | 製品の原料や製造機器の調達 |
生産 | 商品の生産、生産技術の開発・改善 |
物流 | 商品の保管・仕分け・配送 |
販売 | 消費者に商品を届ける |
花王には7種類の部門があります。商品の研究開発から販売までに必要なサイクルを、それぞれの部門が担っています。
グループ会社も多数展開
国内グループ会社 |
---|
・花王グループカスタマーマーケティング株式会社 ・株式会社カネボウ化粧品 ・株式会社エキップ ・花王コスメプロダクツ小田原株式会社 ・ニベア花王株式会社 ・花王サロンジャパン株式会社 ・花王サニタリープロダクツ愛媛株式会社 ・花王プロフェッショナル・サービス株式会社 ・花王クエーカー株式会社 |
花王は、グループ会社も多数展開しています。カネボウやニベアなどは、多くの方に馴染みがあるでしょう。グループ会社のほとんどは、化粧品や洗剤などの日用消費財を製造・販売している会社です。
また、国内だけでなく、世界各地に支社がありグローバルな事業展開をしています。英語力やコミュニケーション能力次第では、海外勤務も期待できる可能性があります。
今後の事業計画
花王は、今後の事業計画の一つとして、デジタル・プラットフォームの構築を考えています。菌・ウイルスの遺伝子情報や危害の原因などをデータとして集め、それらを解析・変化予測することで、感染症や難治症の早期対処を目指しているようです。
花王のデジタル・プラットフォームが活用されるようになれば、新型コロナウイルスのような感染症の早期まん延防止も可能になるかもしれません。
![]() エージェント |
|
花王の求人内容
技術系 | 研究分野 | 業務詳細 |
---|---|---|
研究職 化学系分野 生物系分野 その他分野 |
基盤技術研究 (物質科学分野:材料科学) |
機能性油脂誘導体の探索、界面活性剤、有機ファインケミカルス、 高分子素材・環境調和型素材や香料素材などの開発、ライフライン関連技術開発、アグロ関連薬剤の開発、人口光合成用触媒開発、 マテリアルインフォマティクス・量子計算科学を利用した材料開発、材料設計から製品評価、実機スケールでの製造検討 など |
基盤技術研究 (物質科学分野:解析科学) |
界面・表面解析、生体の成分・計算科学(化学)・構造解析、新規分析計測技術開発/導入 など | |
基盤技術研究 (人間科学分野:感覚科学) |
香料、フレーバーの開発、調香、ニオイ解析、 感性研究など五感研究、脳科学を用いた感性科学研究など |
|
基盤技術研究 (人間科学分野・環境科学分野:包装技術) |
包装容器・道具・シート開発など | |
基盤技術研究 (生命科学、天然物、植物など) |
健康科学、皮膚・毛髪科学、微生物・バイオテクノロジー(酵素開発、発酵生産研究等)、天然物研究、植物研究 など | |
基盤技術研究 (商品安全性評価、環境科学など) |
人及び環境への安全性・体内動態、防腐防黴性の評価研究 など | |
商品開発研究 (コンシューマープロダクツ製品) |
衣料用洗剤、漂白剤、柔軟剤、食器用洗剤、 住居用洗剤、消臭剤等の開発、衛生管理・感染管理技術開発、洗剤の清潔・衛生・除菌・消臭技術開発 など |
|
商品開発研究 (ケミカル製品) |
工業用機能性材料商品開発、油脂誘導体応用技術開発、情報・電子材料商品開発(画像材料、精密表面加工/精密洗浄技術)、ナノ材料素材開発・ナノ材料応用技術開発 など | |
研究職 化学工学系分野 |
基盤技術研究 (工業化研究、新規プロセス・生産技術開発など) |
粒子加工技術・液処理技術・ケミカル/バイオ反応技術・スケールアップ技術・数理解析技術・シミュレーション等の研究開発 など |
研究職 機械電気系分野 |
基盤技術研究 (加工技術開発、新規プロセス開発、包装容器・道具・ シート開発など) |
賦形技術開発、シート・紙加工技術開発、 計測・制御技術開発、容器、道具、工業化デザイン、成型技術開発 など |
事務系 | 想定配属先 | 業務詳細 |
日用品 マーケティング |
グローバル コンシューマーケア部門 |
ブランドの価値を高めるマーケティング施策の策定と実行 |
日用品 商品開発 |
世界中の人から信頼されるモノづくりの策定と実行 | |
化粧品 マーケティング/商品開発 |
Kao Beauty Brandsのブランド価値を高めるマーケティング・モノづくり施策の策定と実行 | |
会計財務 (経理) |
会計財務部門 SCM部門(工場経理) |
管理会計、財務会計、連結会計、財務(資金)、 税務、 経理企画、IR活動 |
人財戦略 (人事) |
人財戦略部門 SCM部門(工場人事) |
能力・キャリア開発・教育研修、雇用・採用、 人事サービス(福利厚生、就業管理、給与管理)、組織開発、報酬処遇制度、健康開発、 健康保険、年金基金 |
法務 | 法務部門 | 株式関係、組織法務、契約、法務監査、M&A、 合弁設立、企業提携、クレーム・訴訟対応、その他法務関連業務 |
ブランド法務 | 商標・意匠の権利化、商標や意匠の使用に係る他社との交渉と契約、権利侵害品及び模倣品対策推進 | |
PR戦略 (広報、生活者コミュニケーション) |
PR戦略部門 | 広報:企業情報や製品情報発信の企画・実行、 メディア取材対応、社内広報活動 など 生活者コミュニケーション:生活者からの相談対応、相談内容の解析、 品質課題・リスク案件のアラーム発信 など |
花王の第二新卒求人は、既卒3年まで応募可能な新卒採用にエントリーするのが一般的です。上記は、第二新卒でも応募できる2026年度の新卒採用情報です(2025年3月に募集は終了しています)。
キャリア採用を実施することもありますが、花王の採用に関するQ&Aでは「即戦力となりうるスペシャリティを持つ人財を募集」と書かれているため、第二新卒が採用を勝ち取るのは難しいでしょう。
花王の選考内容
-
STEP1
エントリーシートの提出
エントリーシートを提出します。事務系の職種に応募する際は、併せてWeb適性検査を受ける必要があります。
-
STEP3
Webテスト・筆記試験
Webテスト・筆記試験が行われます。クリエイティブな発想が求められる質問や、内田クレペリン検査という単純な足し算を繰り返し行うテストがあります。
-
STEP4
最終面接~内定
最終面接を行い、内定・入社の流れです。
花王へ転職したい方におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
![]() |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア |
全国
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
どの年代でもおすすめの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 595,551件 |
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア |
全国
|
※2023年12月時点
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
花王の企業情報
会社名 | 花王株式会社 (Kao Corporation) |
---|---|
創業 | 1887年6月 (明治20年) |
設立 | 1940年5月 (昭和15年) |
代表者 | 長谷部 佳宏 (代表取締役 社長執行役員) |
本社住所 | 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 |
従業員数 | 7,861人 (連結対象会社合計 32,566人) ※2024年12月31日現在 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均勤続年数 | 17.0年 |
福利厚生 等 | 【基準外手当】 時間外勤務手当、休日勤務手当、通勤費補助、住宅加算手当 【その他】 各種社会保険完備、花王グループ企業年金基金、社員持株会、社員共済会(花王ファミリー会)による各種共済制度(結婚祝金、出産祝金、各種見舞金等)、事業場ごとのクラブ活動 |
ホームページ | 花王株式会社 |
花王は、1887年に創業した日用品・化粧品メーカーです。従業員は7,861、2024年末時点の平均年齢は40.8歳、平均勤続年数は17.0年です。
まとめ
花王は第二新卒でも転職可能です。しかし、人気の高い企業であることや、ポテンシャル重視の新卒が主なライバルになることを踏まえると、転職難易度が高いのは間違いありません。
花王は、求める人物像をコーポレートサイトで明言しています。第二新卒で花王への転職を成功させるには、前職(現職)で得た知識やスキルの中から、求める人物像に合致するものをアピールし、新卒には無いポイントでアドバンテージを取るべきです。
転職エージェントを使えば、応募書類の書き方や面接対策はもちろん、丁寧なヒアリングで自分のアピールポイントを導き出してくれます。まずは、第二新卒の転職実績が豊富な「マイナビエージェント」に登録し、転職を成功させましょう。