製薬会社ランキング!売上高・年収・将来性を徹底比較【日本の製薬業界】

製薬会社ランキング修正

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「製薬会社の売上高や営業利益などをランキング形式で知りたい!」

「製薬会社の年収はどれくらい?」

製薬会社に就職や転職を考えている場合、各社の強みが分からずにどの企業を選べば良いのか迷ってる人もいるでしょう。

そこでこの記事では製薬会社の売上高や年収をランキング形式で紹介しています。上位5社の解説や、製薬会社の種類なども掲載しているので参考にしてください。

転職を考えているなら、LINEで気軽に相談できる「アルテマキャリア」に登録しましょう。チャットだけでプロのアドバイザーと転職活動を進められます。面談・電話番号登録は不要で、忙しい人にも向いています。ぜひ試してみてください。

製薬会社の転職に強いサービス
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

製薬会社の売上高ランキング

製薬会社の売上高ランキング

製薬会社の売上高ランキング:1~10位

企業名 売上高 売上高
前年比
営業利益 営業利益
前年比
営業利益率
武田薬品工業 4兆5,815億5,100万円 7.0% 3,425億8,600万円 60.0% 7.5%
大塚HD 2兆3,298億6,100万円 15.0% 3,235億6,400万円 131.8% 13.9%
アステラス製薬 1兆9,123億2,300万円 19.0% 410億3,900万円 60.8% 2.1%
第一三共 1兆8,862億5,600万円 18.0% 3,319億2,500万円 56.9% 17.6%
中外製薬 1兆1,706億1,100万円 5.0% 5,420億200万円 23.4% 46.3%
エーザイ 7,894億円 6.0% 543億7,800万円 1.8% 6.9%
協和キリン 4,955億5,800万円 12.0% 954億円 ▲1.5% 19.3%
小野薬品工業 4,868億7,100万円 ▲3.0% 597億4,700万円 ▲62.6% 12.3%
塩野義製薬 4,382億6,800万円 7.0% 1,566億300万円 2.2% 35.7%
住友ファーマ 3,988億3,200万円 27.0% 288億400万円 7.2%

出典:各社の有価証券報告書、決算短信(調査日:2025/10/09)

製薬会社の売上高ランキングTOP10の1位は武田薬品工業で4兆5,815億円、2位は大塚ホールディングスで2兆3,298億円、3位がアステラス製薬で1兆9,123円です。

5位までの製薬会社は売上高が1兆円を超えており、前年度から業績を伸ばしている企業が多いです。製薬会社の大手企業は安定性が高いと言えます。

製薬会社への転職を目指すならビズリーチマイナビエージェントの利用がおすすめです。書類添削や面接対策などのサポートが受けられます。

製薬会社の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

1位:武田薬品工業【売上高:4兆5815億円】

武田薬品工業 ロゴ

企業名 武田薬品工業株式会社
売上高 2024年度:4兆5,815億5,100万円
2023年度:4兆2,637億6,200万円
営業利益 2024年度:3,425億8,600万円
2023年度:2,140億7,500万円
平均年収 1,103万円
平均残業時間 16.6時間/月
有給休暇
取得率
68.9%
育児休業
取得率
女性:93.2% 男性:81.5%
平均勤続年数 14.4年
平均年齢 43.4歳
従業員数 4,808人
本社 〒103-8668
東京都中央区日本橋本町2-1-1
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4502)
企業URL 武田薬品工業

出典:有価証券報告書|武田薬品工業

製薬会社売上高ランキング1位は、武田薬品工業で4兆5,815億円です。売上高が4兆円を超えており、他社と比較しても圧倒的な売上高を誇ります。医療用医薬品では国内シェアNo.1です。

売上高は、前年度から3,178億円上昇しました。為替相場の円安推移や主要な疾患領域の業績が好調だったことが要因と考えられます。

また、武田薬品工業は2019年に欧州の製薬会社シャイアを買収しており、海外市場に注力しています。2024年度の海外売上高の比率は、全体の約90%を占めるほどです。

武田薬品工業の重点領域

  • オンコロジー(がん)
  • 希少疾患
  • ニューロサイエンス(神経精神疾患)
  • 消化器系疾患(GI)
  • 血漿分画製剤
  • ワクチン

▶武田薬品工業の求人を探す

2位:大塚ホールディングス【売上高:2兆3298億円】

大塚ホールディングス ロゴ

企業名 大塚ホールディングス株式会社
売上高 2024年度:2兆3,298億6,100万円
2023年度:2兆185億6,800万円
営業利益 2024年度:3,235億6,400万円
2023年度:1,396億1,200万円
平均年収 1,063万円
平均残業時間 30時間/月
有給休暇
取得率
74%
育児休業
取得率
女性:96.8% 男性:80.2%
平均勤続年数 3.2年
平均年齢 44.4歳
従業員数 183人
本社 〒101-0048
東京都千代田区神田司町2-9
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4578)
企業URL 大塚ホールディングス

出典:有価証券報告書|大塚ホールディングス

製薬会社売上高ランキング2位は、大塚ホールディングスで2兆3,298億円です。ポカリスェットやカロリーメイトが有名ですが、製薬会社として世界中で治療薬の販売に取り組んでいます。

2024年度の売上収益は前期比で15%上昇しました。持続性抗精神病薬や抗悪性腫瘍剤などの伸長や、屋外イベントの再開に伴うポカリスェットの売上回復などが主な要因です。

今後も第4次通期経営計画の目標である、2028年の売上収益2兆5,000億円を目指していきます。

大塚ホールディングスの重点領域

  • 精神、神経領域
  • がん、がんサポーティブケア領域
  • 循環器、腎領域

▶大塚ホールディングスの求人を探す

3位:アステラス製薬【売上高:1兆9123億円 】

アステラス製薬 ロゴ

企業名 アステラス製薬株式会社
売上高 2024年度:1兆9,123億2,300万円
2023年度:1兆6,036億7,200万円
営業利益 2024年度:410億3,900万円
2023年度:255億1,800万円
平均年収 1,046万円
平均残業時間 6.8時間/月
有給休暇
取得率
85.6%
育児休業
取得率
女性:136% 男性:93%
平均勤続年数 15.7年
平均年齢 42.3歳
従業員数 4,105人
本社 〒103-8411
東京都中央区日本橋本町2-5-1
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4503)
企業URL アステラス製薬
関連記事 ▶アステラス製薬の平均年収は?

出典:有価証券報告書|アステラス製薬

製薬会社売上高ランキング3位は、アステラス製薬で1兆9,123億円です。アステラス製薬は2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併して発足しました。

売上高は前年度から3,000億円ほどの上昇です。前立腺がん治療薬「イクスタンジ」が、アメリカや欧州での売上を大きく伸ばしており、海外売上比率は約85%を占めています。

一方で、近年では国内シェアが減少傾向にあります。主力品の特許切れにより、他社から後続品が発売されたことが主な要因です。

アステラス製薬の重点領域

  • がん免疫
  • 再生と視力維持、回復
  • ミトコンドリア
  • 遺伝子治療

▶アステラス製薬の求人を探す

4位:第一三共【売上高:1兆8862億円】

第一三共ロゴ

企業名 第一三共株式会社
売上高 2024年度:1兆8,862億5,600万円
2023年度:1兆6,016億8,800万円
営業利益 2024年度:3,319億2,500万円
2023年度:2,115億8,800万円
平均年収 1,114万円
平均残業時間 18.4時間/月
有給休暇
取得率
88.1%
育児休業
取得率
女性:104.7% 男性:89.44%
平均勤続年数 20.3年
平均年齢 46.0歳
従業員数 6,252人
本社 〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-5-1
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード: 4568)
企業URL 第一三共

出典:有価証券報告書|第一三共

製薬会社売上高ランキング4位は、第一三共で1兆8,862億円です。新薬・ワクチン・ジェネリック・OTC医薬品の4事業を展開しています。

新薬事業を中心に取り組んでおり、OTC医薬品の「ロキソニン」はドラッグストアや薬局でよく見かける代表的な商品です。

2025年度目標として「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」を目指しており、がん領域を重点領域として研究開発を進めています。

【OTC医薬品とは】
「Over The Counter」の略で、薬局・薬店・ドラッグストアなどで、処方箋無しで購入できる医薬品のことです。

第一三共の重点領域

  • がん
  • ワクチン

▶第一三共の求人を探す

5位:中外製薬【売上高:1兆1706億円】

中外製薬のロゴ

企業名 中外製薬株式会社
売上高 2024年度:1兆1,706億1,100万円
2023年度:1兆1,113億6,700万円
営業利益 2024年度:5,420億200万円
2023年度:4,391億7,400万円
平均年収 1,207万円
平均残業時間 4.1時間/月
有給休暇
取得率
60%
育児休業
取得率
女性:98.2% 男性:101.8%
平均勤続年数 15.6年
平均年齢 42.7歳
従業員数 5,026人
本社 〒103-8324
東京都中央区日本橋室町2-1-1
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4519)
企業URL 中外製薬

出典:有価証券報告書|中外製薬

製薬会社売上高ランキング5位は、中外製薬で1兆1,706億円です。がん領域製品、抗体医薬品で国内シェアNo.1を誇り、抗体・バイオ領域や抗がん剤、骨・関節領域に強みがあります。

また、中外製薬はスイスの製薬会社ロシュと「戦略的アライアンス」を締結しました。抗がん剤を中心としたロシュ製品の国内独占販売によって、がん領域では国内売上トップです。

加えて、ロシュ社との提携後の安定的な収益基盤をもとに、より挑戦的な独自のプロジェクトに取り組んでいます。革新性の高い新薬の開発にチャレンジを続けている企業です。

中外製薬の重点領域

  • 抗体、バイオ
  • がん
  • 骨・関節

▶中外製薬の求人を探す

製薬会社の売上高ランキング:11~50位

企業名 売上高 売上高
前年比
営業利益 営業利益
前年比
営業利益率
ロート製薬 3,086億2,500万円 14.0% 389億3,900万円 ▲2.8% 12.6%
参天製薬 3,000億400万円 ▲1.0% 468億8,000万円 21.6% 15.6%
東和製薬 2,595億9,400万円 14.0% 232億4,200万円 31.7% 9.0%
サワイグループHD 1,890億2,400万円 7.0% 40億5,000万円 ▲78.3% 2.1%
ツムラ 1,810億9,300万円 20.0% 401億2,500万円 100.5% 22.2%
日本新薬 1,602億3,200万円 8.0% 354億5,000万円 6.5% 22.1%
久光製薬 1,560億600万円 10.0% 188億9,500万円 43.5% 12.1%
杏林製薬 1,300億8,700万円 9.0% 125億6,700万円 101.6% 9.7%
持田製薬 1,051億5,900万円 2.0% 81億2,600万円 40.1% 7.7%
科研製薬 940億3,500万円 31.0% 210億3,400万円 121.1% 22.4%
キッセイ薬品工業 883億3,000万円 17.0% 57億7,300万円 43.7% 6.5%
ゼリア新薬工業 873億1,100万円 15.0% 121億9,800万円 26.8% 14.0%
あすか製薬HD 641億3,900万円 2.0% 53億3,100万円 ▲18.0% 8.3%
扶桑薬品工業 605億6,300万円 9.0% 41億3,100万円 110.3% 6.8%
鳥居薬品 604億2,600万円 11.0% 67億9,800万円 35.0% 11.3%
ダイト 468億9,500万円 4.0% 26億1,900万円 ▲32.7% 5.6%
ペプチドリーム 466億7,600万円 63.0% 211億1,400万円 211.7% 45.2%
富士製薬工業 461億3,800万円 13.0% 38億8,000万円 0.6% 8.4%
栄研化学 405億3,900万円 1.0% 29億9,900万円 ▲11.2% 7.4%
生化学工業 393億7,400万円 9.0% 13億3,300万円 207.9% 3.4%
JCRファーマ 330億7,200万円 ▲23.0% ▲66億5,000万円 ▲20.1%
日本ケミファ 325億7,000万円 6.0% 6億600万円 1.9%
ネクセラファーマ 288億3,500万円 126.0% ▲54億2,300万円 ▲18.8%
ジーエヌアイグループ 236億1,200万円 4.0% 14億200万円 ▲89.3% 5.9%
森下仁丹 127億6,600万円 3.0% 8億400万円 12.3% 6.3%
ミズホメディー 114億2,900万円 4.0% 49億1,700万円 ▲4.5% 43.0%
わかもと製薬 77億8,900万円 1.0% ▲4億5,800万円 ▲5.9%
室町ケミカル 63億6,900万円 1.0% 4億3,200万円 2.4% 6.8%
中京医薬品 63億600万円 3.0% 1億600万円 ▲17.2% 1.7%
大幸薬品 62億9,200万円 3.0% 6億2,900万円 10.0%
カイノス 53億500万円 5.0% 8億2,400万円 ▲4.7% 15.5%
キッズウェル
バイオ
49億3,000万円 103.0% 2,800万円 0.6%
セルソース 43億5,500万円 ▲3.0% 1億2,900万円 ▲89.4% 3.0%
ラクオリア創薬 31億700万円 63.0% ▲2億1,300万円 ▲6.9%
シンバイオ製薬 24億5,200万円 ▲56.0% ▲38億7,700万円 ▲158.1%
坪田ラボ 13億5,700万円 102.0% 2億3,500万円 17.3%
カイオム
バイオサイエンス
7億8,000万円 14.0% ▲10億3,100万円 ▲132.2%
オンコセラピー
サイエンス
7億5,000万円 23.0% ▲7億9,800万円 ▲106.4%
アンジェス 6億4,300万円 323.0% ▲91億900万円 ▲1416.6%
カルナバイオ
サイエンス
6億3,600万円 ▲61.0% ▲20億7,600万円 ▲326.4%

全部見る

出典:各社の有価証券報告書、決算短信(調査日:2025/10/09)

製薬会社の売上高ランキング11~50位を見てみると、6億円~3,000万円と大きな差がありますが、企業規模によるものです。11位のロート製薬は1,753人在籍していますが、50位のカルナバイオサイエンスは60人ほどなので、売上高に差が出てしまいます。

また、営業損失を出している製薬会社は詳細を確認しておくべきです。ベンチャー製薬会社の営業損失は、新薬開発のための先行投資が原因のケースがあるため、必ずしもマイナスと見るべきではありません。

製薬会社の業績を詳しく調べるならビズリーチの利用がおすすめです。企業の内部情報に詳しいので、直近の業績について教えてくれる可能性が高いです。

製薬会社の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

世界(外資系)の製薬会社の売上高ランキング

企業名 売上高 研究開発費 所在国
ファイザー 1,003.3億ドル 113.28億ドル アメリカ
ロシュ 728.7憶ドル
(632.81憶CHF)
184.47億ドル
(160.23億CHF)
スイス
MSD
(米メルク)
592.83億ドル 135.48億ドル アメリカ
アッビィ 580.54億ドル 65.10億ドル アメリカ
J&J
(製薬)
525.63億ドル 116.22億ドル アメリカ
ノバルティス 505.45億ドル 99.96億ドル スイス
サノフィ 468.73億ドル
(429.97億ユーロ)
73.10億ドル
(67.06億ユーロ)
フランス
ブリストル 461.59億ドル 95.09億ドル アメリカ
アストラゼネカ 443.51億ドル 97.62億ドル イギリス
グラクソ・
スミスクライン
372.53億ドル
(293.24億ポンド)
69.72億ドル
(54.88億ポンド)
イギリス
イーライリリー 285.41億ドル 71.91億ドル アメリカ
ギリアド・
サイエンシズ
272.81億ドル 49.77億ドル アメリカ
アムジェン 263.23億ドル 44.34億ドル アメリカ
ベーリンガー
インゲルハイム
262.78億ドル
(241.49億ユーロ)
54.92億ドル
(50.47億ユーロ)
ドイツ
ノボノルディスク 258.12億ドル
(1,769.54億DKK)
35.08億ドル
(240.47億DKK)
デンマーク
バイエル
(医療用医薬品)
209.49億ドル
(192.52億ユーロ)
37.02億ドル
(33.97億ユーロ)
ドイツ
モデルナ 192.63億ドル 32.95億ドル アメリカ
ビオンテック 188.36億ドル
(173.10億ユーロ)
16.72億ドル
(15.37億ユーロ)
ドイツ
ヴィアトリス 162.62億ドル 6.22億ドル アメリカ
テバ 149.25億ドル 8.38億ドル イスラエル
CSL 133.10億ドル 12.32億ドル オーストラリア
バイオジェン 101.73億ドル 22.31億ドル アメリカ

参考:各社の2022年12月期決算資料(CSLのみ2023年6月期)

世界の製薬会社の売上高ランキングは、ファイザー社が1位です。一時は新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」とコロナウイルス用経口治療薬「パキロビッド」が、売上の56%以上を占めていました。

2位はスイスのロシュで、前期より2%成長しました。コロナウイルス収束後、関連製品の売上は減少したものの、多発性硬化症治療薬「Ocrevus」や血友病A治療薬「ヘムライブラ」などの売上が好調でした。

外資系の製薬会社はキャリアアップにおすすめ

外資系製薬会社は、売上が大きい企業が多く、製薬業界でのキャリアアップにおすすめの転職先です。ただし、応募する人も多く、転職難易度は高いです。

キャリアアップを狙うなら「ビズリーチ」への登録がおすすめです。ハイクラスな求人情報が豊富な転職エージェントを利用して、転職を成功させましょう。

製薬会社の年収ランキング

製薬会社の年収ランキング

製薬会社の年収ランキング:1~10位

企業名 平均年収 前年度
からの増減
前年比 平均年齢 平均
勤続年数
従業員数 上場市場
ネクセラファーマ 1,952万円 411万円 27% 45.5歳 2.9年 58人 プライム
サンバイオ 1,641万円 45万円 3% 48.2歳 3.2年 29人 グロース
シンバイオ製薬 1,321万円 ▲6万円 0% 56歳 5.3年 101人 グロース
ソレイジア・ファーマ 1,310万円 40万円 3% 55.1歳 6.8年 18人 グロース
中外製薬 1,207万円 9万円 1% 42.7歳 15.6年 5,026人 プライム
ペプチドリーム 1,169万円 210万円 22% 39.7歳 5.3年 157人 プライム
第一三共 1,114万円 1万円 0% 46歳 20.3年 6,252人 プライム
武田薬品工業 1,103万円 22万円 2% 43.4歳 14.4年 4,808人 プライム
アンジェス 1,068万円 ▲25万円 ▲2% 53.2歳 8年 33人 グロース
大塚HD 1,063万円 18万円 2% 44.4歳 3.2年 183人 プライム

※各社の有価証券報告書、企業HP等(調査日:2025/10/09)

製薬会社の年収ランキングTOP10はネクセラファーマやサンバイオなど、1,000万円を越える企業ばかりです。

特に「サンバイオ」「シンバイオ製薬」「ソレイジア・ファーマ」など、難病への新薬開発に取り組む創薬ベンチャー企業が上位にランクインしました。

ただ、創薬ベンチャー企業は先行投資が多く営業損失を出しているケースも多いです。転職を検討しているならビズリーチといった転職エージェントを利用して、安定性の高い企業もチェックしておきましょう。

製薬会社の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

▶製薬会社のホワイト企業ランキングはこちら

1位:ネクセラファーマ【平均年収:1952万円】

ネクセラファーマ ロゴ

企業名 ネクセラファーマ株式会社
売上高 2024年度:288億3,500万円
2023年度:127億6,600万円
営業利益 2024年度:▲54億2,300万円
2023年度:▲95億2,600万円
平均年収 1,952万円
平均残業時間
有給休暇
取得率
育児休業
取得率
平均勤続年数 2.9年
平均年齢 45.5歳
従業員数 58人
本社 〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウンイースト
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4565)
企業URL ネクセラファーマ

出典:有価証券報告書|ネクセラファーマ

製薬会社の年収ランキング1位は、ネクセラファーマで1,952万円です。1990年に創設したバイオベンチャー企業で、武田薬品工業やファイザーなどの世界的製薬会社と提携しています。

世界をリードするNxStaR(安定化受容体)技術が、ネクセラファーマの中核を担っています。X線結晶構造解析やクライオ電子顕微鏡などを用いて、高精度の特定・解析が可能です。

得られた高品質・高解像度のデータをもとに、最適化された製品特性を持つ治療薬候補の精密な設計に取り組んでいます。

▶ネクセラファーマ株式会社の求人を探す

2位:サンバイオ【平均年収:1,641万円】

サンバイオのロゴ

企業名 サンバイオ株式会社
売上高 2024年度:-
2023年度:-
営業利益 2024年度:▲35億1,600万円
2023年度:▲45億4,000万円
平均年収 1,640万円
平均残業時間
有給休暇
取得率
育児休業
取得率
平均勤続年数 3.2年
平均年齢 48.2歳
従業員数 29人
本社 〒104-0044
東京都中央区明石町8-1聖路加タワー13F
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4592)
企業URL サンバイオ株式会社

出典:有価証券報告書|サンバイオ

製薬会社年収ランキング2位は、サンバイオで1,340万円です。病気や事故、老化なので失われた組織や臓器の働きを取り戻す再生医療に取り組んでいる、バイオベンチャー企業です。

特に、製品化を目指している「SB623」は、100年来不可能とされていた脳の細胞治療薬として注目されています。2024年7月には厚生労働省から、期限付き製造販売承認を取得しました。

さらに、サンバイオでは日本国内の普及に加えて、創業地の米国への再参入にも動き出しています。

▶サンバイオの求人を探す

3位:シンバイオ製薬【平均年収:1321万円】

シンバイオ製薬のロゴ

企業名 シンバイオ製薬株式会社
売上高 2024年度:24億5,200万円
2023年度:55億8,900万円
営業利益 2024年度:▲38億7,700万円
2023年度:▲8億1,200万円
平均年収 1,321万円
平均残業時間
有給休暇
取得率
育児休業
取得率
平均勤続年数 5.3年
平均年齢 56歳
従業員数 101人
本社 〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-28
上場市場 東京証券取引所グロース市場
(証券コード:4582)
企業URL シンバイオ製薬

出典:有価証券報告書|シンバイオ製薬

製薬会社年収ランキング3位は、シンバイオ製薬で1,321万円です。2005年に設立された創薬ベンチャー企業で抗がん剤や血液疾患、希少疾患領域に特化しています。

メガファーマのように大型新薬による成長を目指すのではなく、市場は小規模でも医療ニーズの高い医薬品を開発して収益を積み重ねてきました。

代表的な製品は抗がん剤治療に使われる「トレアキシン」です。新薬開発は通常9~16年かかると言われますが、トレアキシンは承認から販売まで5年という短期間を実現させています。

▶シンバイオ製薬の求人を探す

4位:ソレイジア・ファーマ【平均年収:1310万円】

ソレイジア・ファーマのロゴ

企業名 ソレイジア・ファーマ株式会社
売上高 2024年度:3億1,600万円
2023年度:6億1,700万円
営業利益 2024年度:▲19億5,100万円
2023年度:▲11億3,900万円
平均年収 1,310万円
平均残業時間
有給休暇
取得率
育児休業
取得率
平均勤続年数 6.8年
平均年齢 55.1歳
従業員数 18人
本社 〒105-0011
東京都港区芝公園2-11-1
上場市場 東京証券取引所グロース市場
(証券コード:4597)
企業URL ソレイジア・ファーマ

出典:有価証券報告書|ソレイジア・ファーマ

製薬会社年収ランキング4位は、ソレイジア・ファーマで1,310万円です。2006年に創業したバイオベンチャー企業で、アジア諸国のがん治療薬の臨床開発や承認取得に取り組んでいます。

事業全般においては未だ先行投資を継続している状況なので、営業利益は2年連続でマイナスの赤字です。製品販売が未だ初期段階にあることや、競合品の影響、中国の汚職撲滅キャンペーンなどが要因と考えられます。

ただ、すでに複数の医薬品の開発に成功しており使用されています。今後の成長や革新的な医薬品の開発に期待しましょう。

▶ソレイジア・ファーマの求人を探す

5位:中外製薬【平均年収:1207万円】

中外製薬のロゴ

企業名 中外製薬株式会社
売上高 2024年度:1兆1,706億1,100万円
2023年度:1兆1,113億6,700万円
営業利益 2024年度:5,420億200万円
2023年度:4,391億7,400万円
平均年収 1,207万円
平均残業時間 4.1時間/月
有給休暇
取得率
60%
育児休業
取得率
女性:98.2% 男性:101.8%
平均勤続年数 15.6年
平均年齢 42.7歳
従業員数 5,026人
本社 〒103-8324
東京都中央区日本橋室町2-1-1
上場市場 東京証券取引所プライム市場
(証券コード:4519)
企業URL https://www.chugai-pharm.co.jp/index.html

出典:有価証券報告書|中外製薬

製薬会社年収ランキング5位は、中外製薬で1,214万円です。平均年収は2020年度から100万円も上昇しました。勤続年数も15.6年と長いので働きやすい企業と言えます。

女性が働きやすい環境づくりや男性の育児休暇の取得を進めるなど、ワークライフバランスの取り組みも盛んです。育児休業取得率は男性で98.2%もあるので、仕事と家庭を両立できます。

加えて、ノー残業デーの設定やタイムマネジメント研修の実施などを取り組んだ結果、月の平均残業時間は4.1時間という数字を実現させました。

▶中外製薬の求人を探す

製薬会社の年収ランキング:11~50位

企業名 平均年収 前年度
からの増減
前年比 平均年齢 平均
勤続年数
従業員数 上場市場
オンコリス
バイオファーマ
1,060万円 136万円 15% 49.2歳 4.6年 35人 グロース
エーザイ 1,055万円 2万円 0% 44.6歳 18.5年 2,998人 プライム
アステラス製薬 1,046万円 ▲64万円 ▲6% 42.3歳 15.7年 4,105人 プライム
小野薬品工業 1,017万円 31万円 3% 44.2歳 16.9年 3,464人 プライム
塩野義製薬 1,003万円 39万円 4% 41.5歳 15.2年 2,129人 プライム
協和キリン 993万円 49万円 5% 43.2歳 16.5年 4,013人 プライム
あすか製薬HD 965万円 ▲18万円 ▲2% 46.2歳 18.8年 80人 プライム
ファンペップ 949万円 3万円 0% 46.6歳 5年 15人 グロース
参天製薬 925万円 53万円 6% 43歳 16.4年 1,756人 プライム
日本新薬 919万円 136万円 17% 41.4歳 17.2年 1,876人 プライム
ヘリオス 915万円 43万円 5% 45.1歳 6.5年 58人 グロース
生化学工業 889万円 43万円 5% 40.2歳 12.3年 647人 プライム
モダリス 889万円 ▲496万円 ▲36% 41.5歳 1.1年 4人 グロース
坪田ラボ 887万円 ▲163万円 ▲16% 47.8歳 1.6年 17人 グロース
サワイグループHD 885万円 60万円 7% 44.4歳 8.8年 98人 プライム
杏林製薬 882万円 25万円 3% 44.9歳 19.4年 1,330人 プライム
JCRファーマ 870万円 ▲33万円 ▲4% 41.1歳 9年 938人 プライム
サイフューズ 853万円 74万円 9% 40歳 5.3年 21人 グロース
ジーエヌアイグループ 852万円 ▲340万円 ▲29% 42.9歳 2.3年 15人 スタンダード
ブライトパス
バイオ
845万円 ▲45万円 ▲5% 46.9歳 5.1年 24人 グロース
鳥居薬品 840万円 13万円 2% 41.2歳 14.6年 592人 プライム
科研製薬 836万円 17万円 2% 41.8歳 17.6年 1,103人 プライム
ロート製薬 826万円 9万円 1% 42.3歳 14年 1,753人 プライム
持田製薬 825万円 3万円 0% 43.3歳 17年 1,237人 プライム
ミズホメディー 824万円 68万円 9% 43.5歳 11.6年 187人 スタンダード
キッズウェル
バイオ
814万円 63万円 8% 48.5歳 5.6年 37人 グロース
ツムラ 795万円 ▲11万円 ▲1% 42.6歳 16.5年 2,765人 プライム
カルナバイオ
サイエンス
795万円 93万円 13% 47.1歳 11.3年 60人 グロース
キッセイ薬品工業 780万円 25万円 3% 43.3歳 18.8年 1,301人 プライム
ティムス 779万円 27万円 4% 44.2歳 3.8年 18人 グロース
栄研化学 765万円 ▲6万円 ▲1% 41.5歳 14.5年 700人 プライム
久光製薬 753万円 34万円 5% 39.2歳 15.7年 1,488人 プライム
ゼリア新薬工業 751万円 ▲17万円 ▲2% 44.9歳 16.95年 818人 プライム
ラクオリア創薬 742万円 16万円 2% 48.2歳 10.4年 64人 グロース
カイオム
バイオサイエンス
737万円 49万円 7% 44.8歳 6.1年 47人 グロース
NANO MRNA 730万円 ▲44万円 ▲6% 48.9歳 5.6年 20人 グロース
ノイルイミューン
バイオテック
729万円 ▲65万円 ▲8% 45.2歳 2.8年 25人 グロース
カイノス 722万円 17万円 2% 44.8歳 14.7年 157人 スタンダード
日本ケミファ 718万円 20万円 3% 42.7歳 13.8年 330人 スタンダード
住友ファーマ 713万円 ▲154万円 ▲18% 43.7歳 18.4年 1,799人 プライム

全部見る

※各社の有価証券報告書、企業HP等(調査日:2025/10/09)

製薬会社の年収ランキング11~50位も、1,000~700万円台という高収入です。日本全体の平均年収は460万円(参考:国税庁)なので、1.5~2倍以上を得られる製薬会社の給与水準はどの企業も高いといえます。

ただ、年収は年度ごとの業績や従業員数など様々な要因で決まります。気になる製薬会社を見つけたら過去5年間の年収推移を確認するのが良いでしょう。

ビズリーチマイナビエージェントは、年収アップを狙える企業の求人を多く抱えているので、活用してみてください。

製薬会社の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

製薬会社の将来性ランキング

製薬会社の将来性ランキング

企業名 海外売上高 前年比 研究開発費 前年比 総資本 前年比
武田薬品工業 4兆1,630億8,900万円 9.20% 7,302億円 0.04% 6兆9,350億8,400万円 ▲4.65%
大塚HD 1兆6,301億5,000万円 20.96% 3,142億3,300万円 2.09% 3兆7,392億5,100万円 11.25%
アステラス製薬 1兆6,336億円 23.17% 3,276億5,100万円 11.38% 1兆3,668億6,700万円 15.46%
第一三共 1兆3,024億5,200万円 30.02% 4,359億6,500万円 19.39% 2兆6,972億600万円 5.20%
中外製薬 7,066億9,600万円 27.99% 1,814億4,000万円 3.76% 1兆9,014億9,900万円 16.97%
塩野義製薬 3,082億6,400万円 20.99% 1,086億1,200万円 5.82% 1兆5,353億4,900万円 8.36%
小野薬品工業 1,916億2,300万円 ▲1.45% 1,498億6,600万円 33.60% 1兆640億4,600万円 16.46%
協和キリン 3,543億9,100万円 22.72% 1,035億4,400万円 43.60% 7,979億1,700万円 ▲8.24%
住友ファーマ 2,989億9,400万円 49.57% 498億6,500万円 ▲55.73% 7,426億400万円 ▲18.17%
エーザイ 5,327億5,000万円 12.27% 1,716億3,300万円 1.55% 7,392億5,900万円 ▲0.62%

参考:各社の有価証券報告書

国内製薬会社の将来性ランキングです。1位は武田薬品工業、2位は大塚HD、3位がアステラス製薬でした。海外売上高、研究開発費、総資本がどれくらい伸びているかを基準に順位付けしています。

製薬会社の将来性は、グローバルに事業を展開できるかどうかが重要です。国内市場では、薬価の引き下げや後発医薬品の使用が推進されているのが原因で、売上が見込めません。

また、研究開発費をどれくらい出せるかも、将来性を計る目安です。製薬会社の主な事業は、薬品の開発・販売なので、研究開発に費用をかけられない企業は将来性がないと言えます。

海外売上高ランキング​

企業名 海外売上高 前年比
武田薬品工業 4兆1,630億8,900万円 9.20%
アステラス製薬 1兆6,336億円 23.17%
大塚HD 1兆6,301億5,000万円 20.96%
第一三共 1兆3,024億5,200万円 30.02%
中外製薬 7,066億9,600万円 27.99%
エーザイ 5,327億5,000万円 12.27%
協和キリン 3,543億9,100万円 22.72%
塩野義製薬 3,082億6,400万円 20.99%
住友ファーマ 2,989億9,400万円 49.57%
小野薬品工業 1,916億2,300万円 ▲1.45%

参考:各社の有価証券報告書

国内製薬会社の海外売上高ランキングです。1位の武田薬品工業の売上は4兆1,630億円で、前年から9.2%増です。次いでアステラス製薬の1兆6,336億円、大塚ホールディングスの1兆6,301億円と続いています。

前年と比べると、大きく売上を伸ばしている企業が多いです。特に、第一三共は前年比30.02%とかなりの増収で、グローバル事業に力を入れています。

小野薬品工業は前年度から下がっていますが、医薬品製品の売上自体は前年度よりも伸びています。国内製薬会社のグローバル展開は順調と言えるでしょう。

研究開発費ランキング​

企業名 研究開発費 前年比
武田薬品工業 7,302億円 0.04%
第一三共 4,359億6,500万円 19.39%
アステラス製薬 3,276億5,100万円 11.38%
大塚HD 3,142億3,300万円 2.09%
中外製薬 1,814億4,000万円 3.76%
エーザイ 1,716億3,300万円 1.55%
小野薬品工業 1,498億6,600万円 33.60%
塩野義製薬 1,086億1,200万円 5.82%
協和キリン 1,035億4,400万円 43.60%
住友ファーマ 498億6,500万円 ▲55.73%

参考:各社の有価証券報告書、財務ハイライト

研究開発費での順位は、武田薬品工業、第一三共、アステラス製薬が上位3位でした。どの企業も、研究開発にかける金額を増やす傾向にあります。

また、1位である武田薬品工業の研究開発費は、2位の第一三共の倍近いです。武田薬品工業は、売上規模だけでなく、研究開発費でも国内では圧倒的な規模を誇っています。

各企業の将来性などの情報収集には、転職エージェントを役立てましょう。大手企業の求人が多いビズリーチや製薬業界特化のAnswersなら、業界に詳しいエージェントが各企業の動向や内情を教えてくれます。

製薬会社とは

製薬会社とは

製薬会社を簡単に解説

製薬会社は、医薬品の開発、生産、販売を行う会社です。製薬会社は、新薬を開発する新薬メーカーと、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を主力として扱う製薬会社、外資系製薬会社があります。

製薬会社の種類と企業例

  • 新薬メーカー
  • ジェネリック医薬品メーカー
  • 外資系製薬会社

新薬メーカー

新薬メーカーの主な企業例

  • 武田薬品工業
  • 大塚HD
  • アステラス製薬

新薬メーカーは、その名の通り新薬の開発に重点を置く製薬会社です。新薬の開発は莫大な費用と時間が必要で、開発まで約9~16年かかると言われています。

大きなコストがかかる新薬開発ですが、開発に成功すれば特許によって、20年間新薬の知的財産権や製法が保護されます。

新薬を開発した場合、特許がある間は独占的に販売ができ、1つの製品で年間売上が数百~数千億円にもなるため、どれだけ新薬が開発できるかが企業の売上に直結します。

ジェネリック医薬品メーカー

ジェネリック医薬品メーカーの主な企業例

  • 日医工
  • 沢井製薬
  • 東和薬品

ジェネリック医薬品メーカーは、特許が切れた医薬品を製造販売しています。ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分で安価な医薬品です。

新薬は特許が切れるまでは独占的に販売できますが、特許が切れた場合は他社でも販売が可能です。企業によっては、飲みやすいように改良をしています。

ジェネリック医薬品は、新薬と比較すると開発費にコストがかかっていないため、安価に薬を提供できるのが特徴です。

外資系製薬会社

外資系の主な製薬会社例

  • ファイザー
  • ロシュ
  • アッヴィ

外資系製薬会社は、海外資本の製薬会社です。外資系大手の製薬会社は全世界に展開しており、企業規模が国内製薬会社より大きいです。

ファイザーやロシュなどの数百億ドル規模の売上高を誇る巨大企業は「メガ・ファーマ」と呼ばれています。

ハイクラス向けのおすすめ転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

製薬会社の職種一覧と給与

製薬会社の職種一覧と給与

職種 平均年収
研究・開発職 563万円
MR(営業) 618万円
生産技術 445万円
薬事職 514万円

研究・開発職

研究職は新しい薬を作るのが役割です。基礎研究や応用研究を行い、有用な新規化合物を探します

開発職は、医薬品の臨床試験を行い、安全性を確かめる職種です。臨床試験によって承認を得られないと新薬は世に出回らないため、重要な職種です。

MR(営業)

MRは、製薬会社の営業・広報です。病院などの医療現場に医薬品を販売するのが仕事で、医師や薬剤師を訪問し、自社の薬の有効性や安全性などの情報を提供します。

専門知識は必要ですが、理系文系問わず就ける職種です。

生産技術

生産技術は、製造ラインの低コスト化や、効率化を実現するために、生産ラインの改善などを行う仕事です。

医薬品は、人体に影響するものなので、扱う工場では厳しい品質保証体制が必要です。

薬事職

薬事職は、厚生労働省に医薬品や医療機器の承認申請業務を行います。

医薬品の製造・販売するために必要な業務で、医薬品や医療機器、申請のルール、薬機法などの法律などの多くの知識が求められる専門性の高い仕事です。

資格は必要ではありませんが、薬剤師やMOSを取得していれば歓迎されます。

【MOSとは】
マイクロソフト・オフィス・スペシャリストの略で、オフィスソフトの利用スキルを証明できる資格です。薬事職の場合、申請書類作成にワードやエクセルなどを利用します。
ハイクラス向けのおすすめ転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

製薬会社に入るには何をするべき?

製薬会社に入るには何をするべき?

製薬会社の研究職は修士以上が必須

製薬会社の研究職を目指すなら、最低でも修士以上の学位が必要です。製薬会社なら、薬学系でないと採用されないと思われるかもしれませんが、薬学以外の理系学生でも、研究職で採用される可能性はあります。

例えば、生物学や分析化学など、製薬に関わる分野の研究をしていれば採用される可能性が有ります。

製薬会社就職に強い資格

修士・博士号

修士・博士号は資格ではありませんが、研究職になるには必須の学位です。修士でも研究職に応募が可能ですが、研究職になるなら博士号まで学位を取ることをおすすめします。

実際、研究職の選考では博士号を取得している人もいるでしょう。実績面で経験が浅い修士は不利になります。

薬剤師

薬剤師の国家資格を取得していれば、選考に有利です。薬剤師の資格を持っていれば、薬学の知識がある証明になりますし、キャリアによっては薬剤師の資格が必要な場合もあります

薬剤師が必要な職種は、管理薬剤師や、医薬品製造管理者などがありますが、それ以外の職種でも薬学の知識があると歓迎されるため、薬剤師の資格があると有利です。

英語力

製薬会社に就職するなら、英語力があると有利です。研究職の場合、海外の論文や資料を読む必要があるので、専門用語が理解できるレベルの英語力が必要です

MRなどの職種でも必要な場合があり、応募要件にTOEIC730点以上などの条件がある場合もあります。

製薬会社はグローバル展開をしている会社も多いため、英語力があったほうが良いでしょう。

製薬会社就職への志望動機

志望動機のポイント

  • 製薬業界を選んだ理由
  • その製薬会社を選んだ理由
  • その職種を選んだ理由

製薬業界を選んだ理由

多くの業界の中で、製薬業界を選んだ理由を明確に伝えることが重要です。医療に関わる業界は他にもあるので、説明したときに「他の業界でもいいよね?」とならないように、理由を考えましょう。

その製薬会社を選んだ理由

多くの製薬会社の中で、なぜその企業を選んだかを伝えましょう。各企業で方向性や重点領域が違います。しっかり調べて、どこに共感し、どう役立ちたいのかを考えて伝えられるようにしてください。

その職種を選んだ理由

製薬会社では、職種別に採用を行っています。なぜその職種に応募したのか、その職種でどういった活躍ができるかを説明できると、意欲が伝わります。

職種の業務内容に対する理解を深めて、具体的に話せるようにしましょう。

製薬会社へは未経験でも入社できる?

製薬会社は未経験でも入社可能です。研究職などの専門性が高い職種は難しいですが、MRや事務系の職種であれば未経験でも入れる可能性は有ります

ただし、営業や事務などの職種での経験がある方が良いでしょう。異業界でも、同職種の経験がある方が選考には有利になります。

製薬会社就職や転職のよくある質問

製薬会社のおすすめ求人サイトはありますか?

転職には、複数の転職サイトに登録するのがおすすめです。まずは、大手企業の優良求人を扱っているビズリーチに登録しましょう。

製薬会社に特化した転職サイトでは、Answersなどがあり、製薬会社の職種についての対策などの詳しい情報が集められます。

大手と併せて、特化型の求人サービスを利用することで、効率的に転職活動が進められます。

製薬会社の転職に強いサービス
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上

まとめ

製薬会社の有価証券報告書を基に、ランキングをまとめました。国内の売上では武田薬品工業が圧倒的な売上で、次いで大塚ホールディングス、アステラス製薬となっています。

製薬会社は専門性が高く、他業種と比べると年収が高いです。その分、難易度は高いので、情報収集を入念に行いましょう。情報収集には、製薬業界特化のAnswersは必ず利用すべきです。

また、大手製薬会社への転職ならハイクラスに強みがあるビズリーチもおすすめです。複数のエージェントを利すれば効率的に転職活動が進められます。

業界や会社のランキング関連記事

業界・会社のランキング関連記事
ホワイト企業ランキング IT企業ランキング
広告代理店ランキング ゼネコンランキング
総合商社ランキング 専門商社ランキング
コンサル企業ランキング 日経コンサルランキング
ITコンサルタント
ランキング
運送会社ランキング
物流業界ランキング 警備会社ランキング
メーカーランキング 食品メーカーランキング
化学メーカーランキング 医療機器メーカー
ランキング
化粧品メーカー
ランキング
人材業界ランキング
製薬会社ランキング ドラッグストア業界
ランキング
メガベンチャー
ランキング
ITベンチャーランキング
優良ベンチャー企業
ランキング
ゲーム会社ランキング
デベロッパーランキング 建設コンサルタント
ランキング
SIerランキング SaaS企業ランキング
スーパー業界ランキング 働きやすい
外資系企業ランキング
女性が働きやすい会社
ランキング
住宅手当が手厚い企業
ランキング

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事