「デベロッパーのランキングが知りたい!」
「デベロッパーの売上や年収はどれくらい?」
デベロッパーは都市開発といった大規模な仕事をおこなう企業で、求職者からの人気が高いです。ただ、希望先のデベロッパーの売上や年収がどれくらい高いのか気になりますよね。
そこで当記事では、デベロッパーの売上・年収ランキングを紹介します。大手・中堅デベロッパーの一覧や詳細解説、就職・転職難易度なども解説しているので参考にしてください。
デベロッパーは競争率が高いため、好条件の求人を効率よく探すことが重要です。年収アップを狙うならビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなど、実績豊富なハイクラス向けの転職エージェントを活用しましょう。
ビズリーチ |
|
リクルートダイレクトスカウト |
|
ワークポート
|
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
- 大手デベロッパー10社の売上ランキング
- 中堅デベロッパー32社の売上ランキング
- デベロッパーの平均年収ランキング
- デベロッパーとは?
- 大手・中堅デベロッパー企業の詳細
- 三井不動産【売上高:2兆6,253億円】
- 近鉄グループホールディングス【売上高:1兆7,417億円】
- 三菱地所【売上高:1兆5,798億円】
- 飯田グループホールディングス【売上高:1兆4,596億円】
- オープンハウスグループ【売上高:1兆2,958億円】
- 東急不動産ホールディングス【売上高:1兆1,503億円】
- 住友不動産【売上高:1兆142億円】
- 野村不動産ホールディングス【売上高:7,576億円】
- ヒューリック【売上高:5,916億円】
- イオンモール【売上高:4,497億円】
- 東京建物【売上高:4,637億2,400万円】
- 森ビル【売上高:3,858億7,400万円】
- ケイアイスター不動産【売上高:3,425億5,300万円】
- 京阪ホールディングス【売上高:3,135億4,600万円】
- 森トラスト【売上高:2,816億2,800万円】
- 日鉄興和不動産【売上高:2,618億6,800万円】
- 南海電気鉄道【売上高:2,607億8,700万円】
- NTT都市開発【売上高:2,085億円】
- MIRARTHホールディングス【売上高:1,965億2,300万円】
- GA Technologies【売上高:1,898億8,300万円】
- デベロッパーの仕事内容
- デベロッパーへの就職・転職難易度は高い
- デベロッパーの転職に有利な資格・スキル
- デベロッパーに転職するコツ
- 人気の転職サイト・転職エージェント【比較ランキング】
- デベロッパーについてよくある質問
- まとめ
- 参考文献
大手デベロッパー10社の売上ランキング
| 企業名 | 売上高 | 営業利益 | 売上高前年比 | 種類 |
|---|---|---|---|---|
| 三井不動産 | 2兆6,253億円 | 3,727億円 | 10.2% | 総合 |
| 近鉄グループ ホールディングス |
1兆7,417億円 | 843億円 | 6.9% | 総合 |
| 三菱地所 | 1兆5,798億円 | 3,092億円 | 5.0% | 総合 |
| 飯田グループ ホールディングス |
1兆4,596億円 | 804億円 | 1.4% | 専門(住宅・マンション) |
| オープンハウス グループ |
1兆2,958億円 | 1,190億円 | 12.8% | 専門(住宅・マンション) |
| 東急不動産 ホールディングス |
1兆1,503億円 | 1,407億円 | 4.3% | 総合 |
| 住友不動産 | 1兆142億円 | 2,715億円 | 4.8% | 総合 |
| 野村不動産 ホールディングス |
7,576億円 | 1,189億円 | 3.1% | 総合 |
| ヒューリック | 5,916億円 | 1,633億円 | 32.5% | 専門(オフィス) |
| イオンモール | 4,497億円 | 521億円 | 6.3% | 専門(商業施設) |
※各社の有価証券報告書から抜粋(調査日:2025/10/02)
※本ランキングには上場廃止企業を含む場合があり、数値は上場廃止前の決算データに基づきます
大手デベロッパーの売上ランキング1位は三井不動産です。2024年度の売上高は2兆6,253億円で、2位の近鉄グループホールディングスより8,000億円以上も高いです。
また、上位7社は売上高が1兆円を超えており、上記ランキングに掲載のすべてのデベロッパーが、前年度から売上を伸ばしています。
中でも、オープンハウスグループは積極的なM&Aによる事業拡大が功を奏し、前年より売上高が12.8%も上がりました。
売上好調なデベロッパーは収入アップが期待できる
デベロッパーには成果に応じたインセンティブ制度があり、売上が伸びている企業では特に収入アップが狙えます。経験を生かして、大きくキャリアアップできるポストも期待できます。
キャリアアップを狙うなら、ハイクラスな求人が充実した「ビズリーチ」に登録するのがおすすめです。年収を上げたい方はぜひ登録してみてください。
ビズリーチ |
|
中堅デベロッパー32社の売上ランキング
中堅デベロッパーの売上ランキング:1~10位
| 企業名 | 売上高 | 営業利益 | 売上高前年比 | 種類 |
|---|---|---|---|---|
| 東京建物 | 4,637億2,400万円 | 796億7,000万円 | 23.4% | 総合 |
| 森ビル | 3,858億7,400万円 | 842億9,600万円 | 7.0% | 総合 |
| ケイアイスター 不動産 |
3,425億5,300万円 | 172億5,500万円 | 21.0% | 専門(住宅) |
| 京阪 ホールディングス |
3,135億4,600万円 | 420億7,100万円 | 3.8% | 総合 |
| 森トラスト | 2,816億2,800万円 | 540億1,200万円 | 7.1% | 総合 |
| 日鉄興和不動産 | 2,618億6,800万円 | 518億4,200万円 | ▲4.4% | 総合 |
| 南海電気鉄道 | 2,607億8,700万円 | 346億5,500万円 | 8.0% | 専門(商業施設・マンション) |
| NTT都市開発 | 2,085億円 | 339億円 | 7.9% | 総合 |
| MIRARTH ホールディングス (旧:タカラレーベン) |
1,965億2,300万円 | 143億6,400万円 | 6.1% | 総合 |
| GA Technologies |
1,898億8,300万円 | 38億7,800万円 | 29.5% | 専門(マンション) |
※各社の有価証券報告書から抜粋(調査日:2025/10/02)
※本ランキングには上場廃止企業を含む場合があり、数値は上場廃止前の決算データに基づきます
中堅デベロッパーの売上ランキングTO10には東京建物や森ビルがランクインしました。中でも、森ビルは六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズを手掛けているデベロッパーで、TOPクラスの知名度です。
中堅デベロッパーは大手よりも事業領域が狭いため売上は下がりますが、プロジェクトの規模は同等と言えます。
中堅デベロッパーへの転職を目指すならビズリーチがおすすめです。大手~中堅デベロッパーの求人を多く抱えており、面接対策といったサポートが受けられます。
ビズリーチ |
|
中堅デベロッパーの売上ランキング:11~32位
| 企業名 | 売上高 | 営業利益 | 売上高前年比 | 種類 |
|---|---|---|---|---|
| プレサンス コーポレーション |
1,807億4,500万円 | 276億1,000万円 | 12.1% | 専門(マンション) |
| 穴吹興産 | 1,309億7,309万円 | 56億9,020万円 | ▲2.6% | 専門(マンション) |
| コスモスイニシア | 1,295億2,800万円 | 94億5,200万円 | 4.0% | 専門(住宅・マンション) |
| エスコン (旧:日本エスコン) |
1,136億300万円 | 213億1,100万円 | ▲4.4% | 総合 |
| FJネクスト ホールディングス |
1,124億2,900万円 | 94億8,800万円 | 11.9% | 専門(マンション) |
| 三重交通グループ ホールディングス |
1,038億4,917万円 | 84億1,567万円 | 5.7% | 総合 |
| サンフロンティア 不動産 |
1,031億7,400万円 | 212億7,900万円 | 29.2% | 専門(オフィス) |
| フージャース ホールディングス |
921億5,300万円 | 92億2,700万円 | 6.7% | 専門(住宅・マンション) |
| 明和地所 | 799億200万円 | 52億4,000万円 | 12.2% | 総合 |
| 日神グループ ホールディングス |
762億3,597万円 | 34億4,782万円 | ▲5.9% | 専門(マンション) |
| 地主株式会社 | 570億6,800万円 | 86億7,700万円 | 80.6% | 専門(土地) |
| 平和不動産 | 420億7,500万円 | 131億9,600万円 | ▲5.3% | 総合 |
| 山陽電気鉄道 | 384億8,900万円 | 40億6,500万円 | ▲1.9% | 専門(マンション) |
| ファースト住建 | 359億8,581万円 | 18億2,809万円 | ▲17.0% | 専門(住宅・マンション) |
| 広島電鉄 | 337億900万円 | ▲14億1,900万円 | 10.8% | 専門(マンション) |
| アグレ都市デザイン | 307億4,363万円 | 25億4,877万円 | 11.2% | 専門(住宅・マンション) |
| ゴールドクレスト | 292億9,400万円 | 75億1,800万円 | 17.9% | 専門(マンション) |
| 明豊 エンタープライズ |
205億6,234万円 | 23億4,162万円 | 34.9% | 専門(マンション・アパート) |
| アズマハウス | 132億7,929万円 | 12億3,047万円 | 1.5% | 総合 |
| デュアルタップ | 83億6,795万円 | 1億6,602万円 | 61.8% | 専門(マンション) |
| 宮越 ホールディングス |
10億3,000万円 | 2億8,400万円 | ▲9.4% | 総合 |
| エスポア | 3億648万円 | ▲2億1,168万円 | ▲56.9% | 総合 |
※各社の有価証券報告書から抜粋(調査日:2025/10/02)
※本ランキングには上場廃止企業を含む場合があり、数値は上場廃止前の決算データに基づきます
中堅デベロッパーの売上ランキング11~32位には、プレサンスコーポレーションや穴吹興産などの専門デベロッパーが上位にランクインしました。
主力の事業やエリアを絞っているのでや知名度は総合デベロッパーに劣りますが、内定を得やすいというメリットでもあります。
専門デベロッパーへの転職を目指すなら、デベロッパーの求人を多く抱えているビズリーチがおすすめです。
ビズリーチ |
|
デベロッパーの平均年収ランキング
デベロッパーの平均年収ランキング:1~10位
| 企業名 | 平均年収 | 平均 勤続年数 |
平均年齢 | 従業員数 |
|---|---|---|---|---|
| ヒューリック | 2,035万円 | 6.8年 | 38.9歳 | 233人 |
| 地主株式会社 | 1,915万円 | 3.7年 | 38.4歳 | 69人 |
| 三井不動産 | 1,756万円 | 16.4年 | 42.4歳 | 1,928人 |
| 三菱地所 | 1,347万円 | 13.9年 | 40.5歳 | 1,242人 |
| 東急不動産 ホールディングス |
1,278万円 | 15.1年 | 42.8歳 | 118人 |
| 日鉄興和不動産 | 1,245万円 | 14.5年 | 45.5歳 | 573人 |
| 東京建物 | 1,110万円 | 11.5年 | 41.9歳 | 830人 |
| 平和不動産 | 1,103万円 | 14.6年 | 42.5歳 | 103人 |
| プレサンス コーポレーション |
1,097万円 | 4.4年 | 30.4歳 | 437人 |
| 野村不動産 ホールディングス |
1,083万円 | 13.5年 | 41.7歳 | 403人 |
※各社の有価証券報告書から抜粋(調査日:2025/10/02)
※本ランキングには上場廃止企業を含む場合があり、数値は上場廃止前の決算データに基づきます
デベロッパーの平均年収ランキングTOP10は、1,000万円を超える企業ばかりです。特にヒューリックは唯一2,000万円を超えており、日本企業全体でもトップクラスの収入を得られます。
デベロッパーには実力主義の評価制度を設けている会社が多いです。しっかり成果を上げれば、若手でも年収1,000万円を狙える業界といえるでしょう。
年収アップを目指して転職するなら、デベロッパーに強い転職エージェントを利用しましょう。ビズリーチは求人掲載例として三菱地所を挙げているのでおすすめです。
ビズリーチ |
|
デベロッパーの平均年収ランキング:11~40位
| 企業名 | 平均年収 | 平均 勤続年数 |
平均年齢 | 従業員数 |
|---|---|---|---|---|
| 森ビル | 977万円 | 16.1年 | 43.6歳 | 1,548人 |
| オープンハウスグループ | 932万円 | 4.2年 | 34.3歳 | 284人 |
| 宮越 ホールディングス |
843万円 | 6.5年 | 51歳 | 5人 |
| 明豊 エンタープライズ |
833万円 | 4.8年 | 33.6歳 | 47人 |
| コスモスイニシア | 816万円 | 10.4年 | 38歳 | 638人 |
| 京阪 ホールディングス |
814万円 | 20.6年 | 44.2歳 | 141人 |
| 近鉄グループ ホールディングス |
796万円 | 16.6年 | 44.8歳 | 291人 |
| MIRARTH ホールディングス (旧:タカラレーベン) |
766万円 | 2.3年 | 38.2歳 | 33人 |
| 飯田グループ ホールディングス |
755万円 | 4.5年 | 44.6歳 | 119人 |
| アグレ都市デザイン | 752万円 | 6.2年 | 36.6歳 | 127人 |
| 住友不動産 | 749万円 | 8.8年 | 42.6歳 | 5,773人 |
| サンフロンティア 不動産 |
745万円 | 7年 | 36歳 | 361人 |
| FJネクスト ホールディングス |
735万円 | 10.8年 | 36.2歳 | 46人 |
| GA Technologies |
730万円 | 3.3年 | 32.0歳 | 571人 |
| エスコン(旧:日本エスコン) | 721万円 | 5.5年 | 40.5歳 | 309人 |
| フージャース ホールディングス |
712万円 | 4.4年 | 41.9歳 | 93人 |
| 明和地所 | 706万円 | 6.9年 | 34.9歳 | 406人 |
| ゴールドクレスト | 701万円 | 7.3年 | 30.9歳 | 82人 |
| イオンモール | 683万円 | 9.0年 | 41.9歳 | 1,923人 |
| デュアルタップ | 671万円 | 7.3年 | 45.4歳 | 27人 |
| 南海電気鉄道 | 650万円 | 22.5年 | 44.9歳 | 2,717人 |
| 穴吹興産 | 646万円 | 10.4年 | 37.9歳 | 443人 |
| 三重交通グループ ホールディングス |
578万円 | 13.6年 | 37.6歳 | 68人 |
| 日神グループ ホールディングス |
564万円 | 15.8年 | 43.5歳 | 9人 |
| 山陽電気鉄道 | 563万円 | 18.3年 | 42歳 | 759人 |
| 広島電鉄 | 559万円 | 17.4年 | 48.2歳 | 1,555人 |
| アズマハウス | 553万円 | 8.1年 | 48.8歳 | 155人 |
| ケイアイスター 不動産 |
517万円 | 3.9年 | 32.3歳 | 1,456人 |
| エスポア | 458万円 | 1.3年 | 50.6歳 | 5人 |
| ファースト住建 | 447万円 | 7.2年 | 39.5歳 | 256人 |
※各社の有価証券報告書から抜粋(調査日:2025/10/02)
※本ランキングには上場廃止企業を含む場合があり、数値は上場廃止前の決算データに基づきます
デベロッパーの平均年収ランキング11~40位を見てみると、900~450万円と同じデベロッパーでも企業によって給与水準に大きな差があることが分かります。
デベロッパーへの転職で年収アップを目指すならビズリーチがおすすめです。転職後の平均年収が30代で880万円という実績があります。
デベロッパーの転職はエージェントの併用が成功の近道
デベロッパーは転職市場で人気が高く、非公開求人も多い業界です。ひとつの転職エージェントだけでは理想の求人を逃すリスクがあります。まずは2~3社に登録しておいて、条件に合うスカウトを受け取りましょう。
年収アップや希望条件に合った企業を見つけるためには、ハイクラス転職に強いビズリーチや、ヘッドハンターから高待遇のスカウトが届くリクルートダイレクトスカウトを併用するのがおすすめです。
ビズリーチ |
|
リクルートダイレクトスカウト |
|
ワークポート
|
|
デベロッパーとは?

デベロッパーとは、不動産業で土地や街を開発する企業のことです。土地の取得から物件の建設・販売まで手掛けており、オフィスビルや複合商業施設、マンション、大規模住宅などを開発して収益を得ています。
また、デベロッパーは大きく2つに分類できます。多岐にわたる施設の企画・開発をおこない街づくりを手掛ける「総合デベロッパー」と、マンションや商業施設など特定の不動産に特化した「専門デベロッパー」です。
下記より、2種類のデベロッパーについて詳しく解説していきます。
総合デベロッパーとは?
総合デベロッパーとは、マンションや商業施設、オフィスビル、リゾート施設など様々な種類の不動産の企画・開発を手掛ける企業のことです。三井不動産や三菱地所、住友不動産などが当てはまります。
多方面に渡って事業を展開しているので開発の規模が大きく、総合的な街づくりに携わっています。
専門デベロッパーとは?
専門デベロッパーとは、特定領域の不動産を専門的に扱い、企画・開発を手掛ける企業のことです。取り扱う不動産は1~2種類の場合が多いです。
具体例として、住宅・マンションに特化した飯田グループホールディングスや、ショッピングモールを手掛けるイオンモールなどが当てはまります。
デベロッパーの市場動向
デベロッパー業界(不動産業界)は新型コロナウイルスの影響で一時期大きく売上を落としましたが、インバウンド需要の本格的な回復の影響もあり、2023年以降は市場を拡大中です。
少子高齢化による人口減少でオフィス市場の縮小が考えられていますが、新たな需要として高齢者向けの住宅や施設に期待されています。また、デベロッパー各社は海外進出にも力を入れており、東南アジアの開発が注目されています。
加えて、脱炭素化の流れによりカーボンニュートラルへの意識が高まっているので、省エネルギー性能や再生可能エネルギーの供給を見据えた開発も増えていくと考えられます。
大手・中堅デベロッパー企業の詳細

三井不動産【売上高:2兆6,253億円】

| 企業名 | 三井不動産株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 2兆6,253億円 |
| 平均年収 | 1,756万円 |
| 従業員数 | 1,928人 |
| 平均勤続年数 | 16.4年 |
| 平均残業時間 | 9.1時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
74.2% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:63名 キャリア採用:56名 |
| 企業URL | 三井不動産 |
三井不動産は売上ランキング1位のデベロッパーです。2025年3月期の売上高は2兆6,253億円でした。総合デベロッパーとして、オフィスビル、商業施設、リゾート、物流施設、住宅など総合的な街づくりをおこなっています。
主な街づくりとして、オフィス中心の街であった日本橋に商業施設や多目的ホール、ホテルなど、多様な用途のコンテンツを導入した「日本橋再生計画」があげられます。水都東京の拠点として日本橋船着場の整備も手掛けました。
また、ニューヨークでの複合開発や中国や台湾での商業施設など世界の各地で多彩な事業を展開しています。今後も海外事業の営業利益の割合を拡大していく見込みです。
近鉄グループホールディングス【売上高:1兆7,417億円】

| 企業名 | 近鉄グループホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1兆7,417億円 |
| 平均年収 | 796万円 |
| 従業員数 | 291人 |
| 平均勤続年数 | 16.6年 |
| 平均残業時間 | 11.9時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
59.4% |
| 採用数 (2024年度) |
総合職:33名 (公表値: 新卒・既卒の区別は不明) |
| 企業URL | 近鉄グループホールディングス |
近鉄グループホールディングスは売上ランキング2位のデベロッパーです。2024年度の売上高は1兆7,417億円でした。グループ会社の近鉄不動産は、オフィスビル・商業施設の運営、住宅の分譲などを手掛けています。
有名な事業として「あべのハルカス」があげられます。鉄道、百貨店・ホテル・オフィスなど近鉄グループの主要事業を集積した総合商業ビルで、あべの・天王寺エリアのにぎわい創出に尽力しています。
今後は、大阪上本町や近鉄四日市などの自社沿線の中核駅で再開発事業を進めています。新しい働き方や居住を提案できる街づくりで近鉄沿線の定住・交流人口の増加を狙っています。
三菱地所【売上高:1兆5,798億円】

| 企業名 | 三菱地所株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1兆5,798億円 |
| 平均年収 | 1,347万円 |
| 従業員数 | 1,242人 |
| 平均勤続年数 | 13.9年 |
| 平均残業時間 | 8.7時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
64.1% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:48名 キャリア採用:46名 |
| 企業URL | 三菱地所 |
出典:有価証券報告書|三菱地所
三菱地所は売上ランキング3位のデベロッパーです。2024年度の売上高は1兆5,798億円でした。丸の内エリアを中心に街づくりをおこなってきた総合デベロッパーで、オフィス、商業施設、ホテル、住宅などを手掛けています。
三菱地所は横浜みなとみらいの開発に大きく関わっており、同地区のシンボルとも言える横浜ランドマークタワーを開業させました。近年では、大阪駅北側の「うめきた」の再開発を主導しています。
今後の成長に向けて、2030年までを見据えた「長期経営計画2030」を策定しました。米国、欧州、アジアエリアにおける開発の拡大と、新興国における開発主導を展開していく予定です。
飯田グループホールディングス【売上高:1兆4,596億円】

| 企業名 | 飯田グループホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1兆4,596億円 |
| 平均年収 | 755万円 |
| 従業員数 | 119人 |
| 平均勤続年数 | 4.5年 |
| 平均残業時間 | 18時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
70.3% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:458名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 飯田グループホールディングス |
飯田グループホールディングスは売上ランキング4位のデベロッパーです。2024年度の売上は1兆4,596億円でした。戸建やマンションを中心に展開している専門デベロッパーです。
分譲住宅販売棟数は年間約40,000棟で全国No.1を誇り、国内全体では約30%のシェアを占めます。マンション事業では「プレシス」「センチュリー」「サンクレイドル」など様々なブランド展開をしています。
今後は、主要な建築資材である木材の安定調達に向けた取組みとして、大規模な森林資源の取得強化を進めています。また、海外市場で中長期的に市場成長が見込まれるエリアで事業展開していきます。
オープンハウスグループ【売上高:1兆2,958億円】

| 企業名 | 株式会社オープンハウスグループ |
|---|---|
| 売上高 | 1兆2,958億円 |
| 平均年収 | 932万円 |
| 従業員数 | 284人 |
| 平均勤続年数 | 4.2年 |
| 平均残業時間 | – |
| 有給休暇 取得率 |
42.3% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:461名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | オープンハウスグループ |
オープンハウスグループは売上ランキング5位のデベロッパーです。2024年度の売上高は1兆2,958億円でした。戸建て・マンションに特化した専門デベロッパーで、土地の仕入れ、設計、販売をグループ内で完結しています。
マンション事業では「オープンレジデンシア」というブランドを展開しており、供給数2年連続1位を獲得しています。また、米国の富裕層をターゲットにした「アメリカ不動産事業」もおこなっています。
今後は戸建関連事業の拡大のため、愛知県名古屋市、福岡県福岡市、関西圏の販売を強化して4大都市圏における市場シェアの拡大を狙っています。
東急不動産ホールディングス【売上高:1兆1,503億円】

| 企業名 | 東急不動産ホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1兆1,503億円 |
| 平均年収 | 1,278万円 |
| 従業員数 | 118人 |
| 平均勤続年数 | 15.1年 |
| 平均残業時間 | 3.4時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
62.2% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:30名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 東急不動産ホールディングス |
東急不動産ホールディングスは売上ランキング6位のデベロッパーです。2024年度の売上高は1兆1,503億円でした。グループの幅広い事業や人財を活かした総合デベロッパーで、都市開発や管理運営などを手掛けています。
東急グループでは渋谷駅から半径2.5km圏内を「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」と定義し、街づくりを推進しています。主な施設として「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷ヒカリエ」「SHIBUYA109」などがあげられます。
今後の成長に向けてグループで最大規模となる「Shibuya Sakura Stage」(渋谷駅桜丘口地区再開発計画)がスタートしました。渋谷を観光と産業育成力という異なる特色を備えた街としてアピールしていきます。
住友不動産【売上高:1兆142億円】

| 企業名 | 住友不動産株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1兆142億円 |
| 平均年収 | 749万円 |
| 従業員数 | 5,773人 |
| 平均勤続年数 | 8.8年 |
| 平均残業時間 | – |
| 有給休暇 取得率 |
– |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:22名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 住友不動産 |
住友不動産は売上ランキング7位のデベロッパーです。2024年度の売上高は1兆142億円でした。「不動産賃貸」を収益の柱としており、販売や住宅、流通も手掛けている総合デベロッパーです。
高級賃貸マンションブランド「La Tour(ラ・トゥール)」は代官山・新宿・渋谷など都心の一等地を中心に展開しており、北海道(札幌)や関西エリア(大阪・京都)にも拡大しています。
今後は、一時的に落ち込んだ収益力の回復に注力します。羽田空港に直結した約1,700室の旗艦ホテル「羽田エアポートガーデン」の本格稼働や順次完成する延70万坪超のオフィスビルで、長期的な増益路線を目指します。
野村不動産ホールディングス【売上高:7,576億円】

| 企業名 | 野村不動産ホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 7,576億円 |
| 平均年収 | 1,083万円 |
| 従業員数 | 403人 |
| 平均勤続年数 | 13.5年 |
| 平均残業時間 | 11.03時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
68.43% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:68名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 野村不動産ホールディングス |
野村不動産ホールディングスは売上ランキング8位のデベロッパーです。2024年度の売上高は7,576億円でした。マンション・戸建住宅の開発・分譲や、オフィスビル・物流施設・商業施設などを手掛ける総合デベロッパーです。
千葉県船橋市の「ふなばし森のシティ」は首都圏では最大級の複合開発プロジェクトです。総開発面積約17.6ヘクタールの敷地に分譲マンション・戸建、商業施設、医療施設、大型公園、子育て施設を備えています。
今後の大規模複合再開発として、浜松町ビルディング(東芝ビルディング)の建替事業のツインタワー建設を推進しています。中長期経営計画のテーマ「高い利益成長と高い資産・資本効率の実現」に向けてのチャレンジです。
ヒューリック【売上高:5,916億円】

| 企業名 | ヒューリック株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 5,916億円 |
| 平均年収 | 2,035万円 |
| 従業員数 | 233人 |
| 平均勤続年数 | 6.8年 |
| 平均残業時間 | 30.6時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
77.7% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:9名 キャリア採用:11名 |
| 企業URL | ヒューリック |
ヒューリックは売上ランキング9位のデベロッパーです。2024年度の売上高は5,916億円でした。東京23区を中心にオフィスや商業ビルなどの「不動産賃貸事業」を中核にしている専門デベロッパーです。
ヒューリックは「都心」「駅近」「好立地」にこだわっているのが強みです。保有している物件の74%が最寄り駅から徒歩5分圏内なので、空室率が1%以下で推移しており、安定した収益を実現しています。
今後は、人口減少に対応するためオフィスの比率を下げ、高齢者施設やホテル・旅館、物流施設、データセンターなどに取り組みます。2029年までに100件超の開発・建替を実施する予定です。
イオンモール【売上高:4,497億円】

| 企業名 | イオンモール株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 4,497億円 |
| 平均年収 | 683万円 |
| 従業員数 | 1,923人 |
| 平均勤続年数 | 9.0年 |
| 平均残業時間 | 10.7時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
65.7% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:84名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | イオンモール |
イオンモールは、イオングループのディベロッパー事業の中核を担う専門デベロッパーです。日本国内、中国、アセアン諸国で事業を展開しています。
国内外で大型ショッピングモールの開発と運営を手掛けています。地域と連携した街づくりも特徴で、京葉線「幕張豊砂駅」の誘致はその代表的な事例です。
今後の成長戦略として、中期経営計画に沿った「アジアシフトの加速」を推進しています。特にベトナムを重要な市場と位置づけ、当期は中国やインドネシアでも新規開業を果たしました。
東京建物【売上高:4,637億2,400万円】

| 企業名 | 東京建物株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 4,637億2,400万円 |
| 平均年収 | 1,110万円 |
| 従業員数 | 830人 |
| 平均勤続年数 | 11.5年 |
| 平均残業時間 | 6.6時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
63.8% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:27名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 東京建物 |
出典:有価証券報告書|東京建物
東京建物は、都内を中心に商業施設やビル、住宅、ホテルなど様々な物件の開発・運営をおこなっている総合デベロッパーです。2024年度の売上高は4,637億2,400万円でした。
有名な都市開発として「Brillia Tower 池袋」があげられます。豊島区本庁舎と高層住宅の一体再開発という官民協業プロジェクトです。1~10階に豊島区役所、商業施設、オフィス、11~49階には住宅を配しています。
東京建物は2030年までに連結事業利益1,200億円達成を狙っています。東京駅前の八重洲・日本橋・京橋エリアでの大規模再開発を予定しており、事務所、店舗、医療施設、バスターミナルなどを手掛けます。
森ビル【売上高:3,858億7,400万円】

| 企業名 | 森ビル株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 3,858億7,400万円 |
| 平均年収 | 977万円 |
| 従業員数 | 1,548人 |
| 平均勤続年数 | 16.1年 |
| 平均残業時間 | 27.2時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
79.1% |
| 採用数 (2023年度) |
新卒:41名 キャリア採用:80名 |
| 企業URL | 森ビル |
出典:有価証券報告書|森ビル
森ビルは、東京都港区を中心にオフィスビルや賃貸・分譲マンションを展開している総合デベロッパーです。2024年度の売上高は3,858億7,400万円でした。
森ビルが手掛けた「虎ノ門ヒルズ」は東京都との官民連携で実現したプロジェクトです。オフィス、住宅、ホテル、商業施設、緑地など多様な都市機能を備えており、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」に直結しています。
今後の経営戦略では海外事業に注力していく方針です。上海での都市開発・運営を基軸として成長性の見込める世界の諸都市でのビジネス機会の獲得を狙っています。
ケイアイスター不動産【売上高:3,425億5,300万円】

| 企業名 | ケイアイスター不動産株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 3,425億5,300万円 |
| 平均年収 | 517万円 |
| 従業員数 | 1,456人 |
| 平均勤続年数 | 3.9年 |
| 平均残業時間 | 16時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
41.6% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:110名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | ケイアイスター不動産 |
ケイアイスター不動産は戸建住宅に特化した専門デベロッパーで、分譲事業用地の取得や開発、企画、設計、施工まで一貫対応しています。2024年度の売上高は3,425億5,300万円でした。
高品質で低価格なデザイン住宅を強みにしており、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞などを受賞しています。さらに、優良事業表彰を7度受賞しているので外部からの評価も高いデベロッパーといえます。
ケイアイスター不動産は今後も戸建住宅に特化していく方針です。営業エリアの拡大やM&Aによる基盤の拡大、DXの活用による経営効率化で、売上高の更新を狙っています。
京阪ホールディングス【売上高:3,135億4,600万円】

| 企業名 | 京阪ホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 3,135億4,600万円 |
| 平均年収 | 814万円 |
| 従業員数 | 141人 |
| 平均勤続年数 | 20.6年 |
| 平均残業時間 | 19.8時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
70.6% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:14名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 京阪ホールディングス |
京阪ホールディングスは関西や首都圏での分譲マンション開発のほかに、戸建住宅の販売・仲介、オフィスビルの賃貸業務などを展開している総合デベロッパーです。2024年度の売上高は3,135億4,600万円でした。
手掛けた街づくりとして「びわ湖ローズタウン」があげられます。UR都市機構と共同で開発しており、交通機関や住宅地、学校、公園などを機能的に配置し自然と生活が調和したニュータウンです。
今後は京阪沿線外での展開も進めていくようです。三大都市圏のほか、札幌などの地方中核都市に事業エリアを広げ、分譲マンション・戸建ての用地や賃貸物件の取得を狙っています。
森トラスト【売上高:2,816億2,800万円】

| 企業名 | 森トラスト株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 2,816億2,800万円 |
| 平均年収 | – |
| 従業員数 | – |
| 平均勤続年数 | – |
| 平均残業時間 | 26.1時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
82.8% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:25名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 森トラスト |
出典:業績報告|森トラスト
森トラストは都心部の大型複合開発や、主要リゾート地でのホテル・リゾート事業を手掛けている総合デベロッパーです。2024年度の売上高は2,816億2,800万円でした。
手掛けた街づくりとして「仙台トラストシティ」があげられます。東北一の高さを誇る「仙台トラストタワー」はホテル・オフィス・商業施設を擁する複合施設で、高層マンション「ザ・レジテンス一番町」と隣接しています。
森トラストは成長に向けての中長期ビジョン「Advance2030」を策定しました。東京ワールドゲート⾚坂の竣工や品川・三田エリアに保有するビル3棟の一体再開発計画で不動産事業の向上を狙っています。
日鉄興和不動産【売上高:2,618億6,800万円】

| 企業名 | 日鉄興和不動産株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 2,618億6,800万円 |
| 平均年収 | 1,245万円 |
| 従業員数 | 573人 |
| 平均勤続年数 | 14.5年 |
| 平均残業時間 | 27.7時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
– |
| 採用数 (2023年度) |
新卒:13名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 日鉄興和不動産 |
日鉄興和不動産は、オフィスビルや分譲マンション開発、外国人向け高級賃貸住宅、物流施設など様々な不動産事業を手掛ける総合デベロッパーです。2024年度の売上高は2,618億6,800万円でした。
ホテルオークラ東京の本館建替は、日鉄興和不動産が手掛けました。地上41階の超高層複合型オフィスタワー「オークラ プレステージタワー」に生まれ変わり、28階以上にホテルの客室を設けています。
今後は大宮駅西口や十条駅西口エリアの大規模再開発の竣工や、都心型高級賃貸マンション「西麻布六本木ビル建替プロジェクト」などで成長を狙っています。
南海電気鉄道【売上高:2,607億8,700万円】

| 企業名 | 南海電気鉄道株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 2,607億8,700万円 |
| 平均年収 | 650万円 |
| 従業員数 | 2,717人 |
| 平均勤続年数 | 22.5年 |
| 平均残業時間 | 24.3時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
96.9% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:33名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | 南海電気鉄道 |
南海電気鉄道は沿線エリアや主要駅を中心に、オフィスビルやマンションなどの賃貸業や、宅地販売を手掛けている総合デベロッパーです。2024年度の売上高は2,607億8,700万円でした。
所有している「南海ビル(高島屋大阪店)」はなんば駅のコンコースと直結しています。なんばスカイオやなんばCITY、スイスホテル南海大阪とともに様々な都市機能を併せ持つ「南海ターミナルビル」として形成しています。
今後の経営戦略では、2031年開業予定のなにわ筋線南海新難波駅周辺開発を予定しています。エリアの価値向上と収益基盤の拡大でインバウンド集客・観光だけに頼らない街づくりに注力していく方針です。
NTT都市開発【売上高:2,085億円】

| 企業名 | NTT都市開発株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 2,085億円 |
| 平均年収 | – |
| 従業員数 | 504人 |
| 平均勤続年数 | – |
| 平均残業時間 | 28時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
86% |
| 採用数 (2023年度) |
新卒:40名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | NTT都市開発 |
NTT都市開発は総合デベロッパーとしてオフィスビルの開発・賃貸事業を軸に、商業施設、住宅、ホテルなど様々な不動産業を手掛けています。2024年度の売上高は2,085億円です。
近年では分譲マンションに注力しており「Wellith(ウエリス)」というブランドを展開しています。首都圏や関西エリアのほかに、愛知県、福岡県、広島県などの地方中核都市にも分譲実績があります。
2026年にNTT都市開発は「ハイハットセントリック札幌」を開業します。北海道庁に面した大型複合施設で「赤れんが庁舎」や「大通公園」にも隣接しており、札幌の新たなビジネスや観光の拠点になる予定です。
MIRARTHホールディングス【売上高:1,965億2,300万円】

| 企業名 | MIRARTHホールディングス株式会社 |
|---|---|
| 売上高 | 1,965億2,300万円 |
| 平均年収 | 766万円 |
| 従業員数 | 33人 |
| 平均勤続年数 | 2.3年 |
| 平均残業時間 | – |
| 有給休暇 取得率 |
68.7% |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:不明 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | MIRARTHホールディングス |
MIRARTHホールディングス(旧:タカラレーベン)は、マンション事業から戸建、建替・再開発事業、賃貸まで不動産に関わるあらゆる事業を展開している総合デベロッパーです。2024年度の売上高は1,965億2,300万円でした。
売上高のうち約5割を占める新築分譲マンションは「レーベン」や「ネベル」などのブランドで企画・開発・販売をしています。2022年に北海道から沖縄までの全国にエリアを拡大させました。
今後は、コア事業の拡大の一環として海外事業に注力していくようです。ベトナムの大規模マンション建設による都市開発や、タイでのコンドミニアム事業などで海外事業の拡大を狙っています。
GA Technologies【売上高:1,898億8,300万円】

| 企業名 | 株式会社GA Technologies |
|---|---|
| 売上高 | 1,898億8,300万円 |
| 平均年収 | 730万円 |
| 従業員数 | 571人 |
| 平均勤続年数 | 3.3年 |
| 平均残業時間 | 16.1時間/月 |
| 有給休暇 取得率 |
– |
| 採用数 (2024年度) |
新卒:5名 キャリア採用:不明 |
| 企業URL | GA Technologies |
GA technologiesは、テクノロジーで不動産業界の課題解決を目指す専門デベロッパーです。ネット不動産「RENOSY」を中核に、AIを活用した不動産売買のDXサービスを提供しています。
不動産取引とSaaSビジネスを両輪で展開する独自のビジネスモデルが強みです。賃貸業務を支援する「ITANDI BB+」は高い認知度を誇り、取引のオンライン化を推進しています。
今後の成長戦略として、M&Aによる事業領域の拡大と海外展開の加速を掲げています。2024年には米国や台湾でもサービスを開始し、グローバルな事業拡大を目指す計画です。
デベロッパーの求人は転職エージェントに紹介してもらおう
デベロッパーの求人に興味があれば、まず2~3社の転職エージェントに登録して、気軽に相談してみましょう。エージェントが非公開求人を保有していることも多いためです。
年収アップを狙うなら、ハイクラスな非公開求人を多数扱うビズリーチや、ヘッドハンターから高待遇のスカウトが届くリクルートダイレクトスカウトを併用するのがおすすめです。
ビズリーチ |
|
リクルートダイレクトスカウト |
|
ワークポート
|
|
デベロッパーの仕事内容

用地取得
用地取得は、都市開発や事業をおこなうための土地を選定して手に入れる仕事です。「情報収集」と「地権者との交渉」が主な業務ですが、大規模プロジェクトでは数年かかると言われています。
情報収集では地権者や商社、役所、不動産関係者などと良好な関係を築いておくのも重要な仕事です。多方面から集めた情報から分析をおこない、開発が失敗しないか検討を重ねます。
地権者との交渉は難航するケースがあります。取得したい土地の地権者が複数人いる場合や、他社のデベロッパーと所有権を争う可能性があるためです。
開発・企画
開発・企画は取得した土地に対して、都市開発のコンセプトを決めて施設のデザインや設計をおこなう仕事です。土地の歴史や周囲の環境・景観などを調査して街づくりに適した施設を検討します。
コンセプトが決まり次第、デザイナーや建築士と協力して施設のデザインや設計図を作成します。デザインや設計図の作成後はゼネコン企業に建設現場を委託して、プロジェクトの進捗管理をおこないます。
営業・販売
営業・販売は完成した施設の販売や入居者募集をおこなう仕事です。商業施設やオフィスビルなら企業の誘致、マンションは広告・宣伝活用をおこない入居者を募集します。
デベロッパーの営業・販売は施設の特徴とクライアントの意向が合致するよう、柔軟な対応力が求められます。
管理・運用
管理・運用は完成した施設に入居した住民やテナント企業と良好な関係を築き、入居率の低下を防ぐ仕事です。入居率が下ってしまうと、収入源の賃料に影響が出てしまいます。
商業施設やレジャー施設では定期的なイベントの開催、オフィスビルやマンションでは入居者の要望をもとに改善をおこないます。
デベロッパーへの就職・転職難易度は高い

高学歴でないと採用が難しい
デベロッパーへの就職・転職は高学歴でないと採用が難しいです。大手デベロッパーを狙うなら、早慶以上の学歴が必要です。
各私立大学の就職実績を調査した結果、早慶出身者は大手デベロッパーの就職実績があります。しかし、MARCHや関関同立といった準難関私立では中堅デベロッパーやグループの子会社への就職が多いことがわかりました。
大手デベロッパーへの就職・転職は、慶應義塾大学や早稲田大学といった難関私立や旧帝大卒レベルの学歴がないと難しいと言えます。
【早慶】デベロッパーへの就職実績
| 大学 | 就職実績 |
|---|---|
| 早稲田大学 | 野村不動産、三井不動産、三菱地所、森トラスト、オープンハウスグループなど |
| 慶應義塾大学 | 住友不動産、三井不動産、三菱地所、野村不動産、イオンモール、NTT都市開発など |
【MARCH】デベロッパーへの就職実績
| 大学 | 就職実績 |
|---|---|
| 明治大学 | 三井不動産リアルティ |
| 青山学院大学 | 野村不動産ソリューションズ、東急リバブルなど |
| 立教大学 | 野村不動産 |
| 中央大学 | 住友不動産販売、日鉄興和不動産、NTT都市開発、東京建物など |
| 法政大学 | 不明 |
【関関同立】デベロッパーへの就職実績
| 大学 | 就職実績 |
|---|---|
| 関西大学 | 東急リバブル、近鉄不動産、イオンモールなど |
| 関西学院大学 | 三井不動産リアルティ、オープンハウスグループなど |
| 同志社大学 | 不明 |
| 立命館大学 | 不明 |
新卒・中途採用数が少ない
デベロッパーは新卒・中途採用数が少ないので就職・転職難易度が高いです。新卒・キャリア採用を30~50名ほどしか取らないので、内定倍率が高いためです。
就職先として人気の大手商社や銀行などは、新卒で100~500人以上採用しています。デベロッパーへの就職・転職は他の業界よりも難易度が高いと言えます。
大手デベロッパーの採用数
| 企業 | 採用数 (2024年度) |
|---|---|
| 三井不動産 | 新卒:63名 キャリア採用:56名 |
| 三菱地所 | 新卒:48名 キャリア採用:46名 |
| 住友不動産 | 新卒:22名 キャリア採用:不明 |
| ヒューリック | 新卒:9名 キャリア採用:11名 |
| イオンモール | 新卒:84名 キャリア採用:不明 |
参照:各社のコーポレートサイトや統合報告書など
デベロッパーの転職に有利な資格・スキル

デベロッパーで活かせる資格・スキル一例
- 宅地建物取引士(宅建士)
- 再開発プランナー、コーディネーター
- ビル経営管理士
- 不動産鑑定士
- 管理業務主任者
- TOEIC(800点以上が目安)
デベロッパーは不動産の開発・企画をおこなうので、土地開発や施設の専門知識を要する資格やスキルを取得すれば転職で有利です。
最もおすすめの資格は宅地建物取引士です。不動産業界では1つの事務所に1/5の割合で資格者の設置が義務付けられているため、選考で最も優遇されやすい資格と言えます。(参照:宅地建物取引業法)
また、デベロッパーは海外事業を展開しているケースが多いので、TOEICといった高い語学力を示せるスキルがあれば転職活動が有利に進められます。
デベロッパーに転職するコツ

資格を得てから転職に臨む
デベロッパーへ転職する際は宅地建物取引士や再開発プランナーなど、不動産業界で活かせる資格を得てから望めば選考通過率を上げられます。
未経験から転職したい場合でも、資格を取得しておけば熱意をアピールできます。面接の際にも、資格取得で学んだ不動産の知識を活かして会話を広げられます。
企業研究を徹底しておこなう
デベロッパーへ転職する際には、企業研究を徹底しておこないましょう。企業研究をおこなえば、自分が希望しているデベロッパーと合っているのか判断できます。
デベロッパーは、企業ごとに力を入れている事業が異なります。自分がやりたい仕事に適しているデベロッパーを見つけてから応募するべきです。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針などをデベロッパーのコーポレートサイトや転職口コミサイトなどでチェックしてみましょう。
転職エージェントを活用する
デベロッパーに転職するなら、転職エージェントを活用しましょう。デベロッパーはキャリア採用の人数が少なく転職難易度が高いため、転職エージェントのサポートが不可欠です。
転職エージェントでは面接対策や年収交渉、日程調整などのサポートをしてくれます。業界や企業の内部事情にも詳しいので、希望しているデベロッパーに適したアドバイスももらえます。
人気の転職サイト・転職エージェント【比較ランキング】
| 転職サービス |
評価
|
特徴 | タイプ |
|---|---|---|---|
| ビズリーチ | ★★★★★ | 国内最大級のハイクラス転職サイト | 転職サイト |
| ワークポート | ★★★★★ | 転職の支援実績がトップクラス | 転職エージェント |
| マイナビ エージェント |
★★★★★ | 20~30代の転職に強い | 転職エージェント |
| リクルート エージェント |
★★★★★ | 転職業界トップクラスの求人数 | 転職エージェント |
| レバテックキャリア | ★★★★★ | IT/web業界最大手の転職サービス | 転職エージェント |
| リクルート ダイレクトスカウト |
★★★★★ | 年収800~2,000万の求人多数 | スカウトサービス |
| doda エージェント |
★★★★☆ | 転職に迷っている段階でも面談可能 | 転職エージェント |
| type 転職エージェント |
★★★★☆ | 20代で年収500万円を目指すなら(関東) | 転職エージェント |
| type 女性の転職エージェント |
★★★★☆ | 女性の転職活動に特化(関東) | 転職エージェント |
| ハタラクティブ | ★★★☆☆ | 未経験OKの求人多数 | 転職サイト |
| アクシス コンサルティング |
★★★☆☆ | コンサル業界の転職に特化したエージェント | 転職エージェント |
転職には、なるべく上記のような全国的に有名なサイトを複数利用するのがおすすめです。企業は欲しい人材とマッチングしやすいところに求人を出しているためです。複数サイトの活用は転職成功率を上げます。
2025年現在、特に人気の高い転職サービスはビズリーチです。ビズリーチは、30代で年収800万円以上を狙えるハイクラス求人に強い転職サイトです。収入アップを希望している人なら、まず活用したほうが良いでしょう。
転職エージェントとしてはマイナビエージェントの評判が良いです。20~30代の若者の転職に強く、職務経歴書の添削や面接対策など、初歩的なところから丁寧にサポートしてもらえます。初めての転職なら必ず登録しましょう。
▶20代向け転職サイト・エージェントはこちら
▶30代向け転職サイト・エージェントはこちら
デベロッパーについてよくある質問
ゼネコン・ハウスメーカーとの違いは?
ゼネコンはデベロッパーが企画した都市開発の建設現場を請け負う企業です。デベロッパーとゼネコンはお互いに協力して1つのプロジェクトを完成させるパートナーと言える関係です。
ハウスメーカーは個人のニーズに合わせた住宅の設計や施工をおこなう企業です。デベロッパーとの違いは、都市か個人かによる規模の大きさと言えます。
デベロッパーは未経験でも転職できる?
デベロッパーは、未経験でも入社可能です。ただし、三井不動産や三菱地所といった大手デベロッパーは早慶や旧帝大レベルの学歴が必要です。
MARCHや関関同立といった準難関私立の学歴で未経験なら、中堅デベロッパーや、大手デベロッパーのグループ子会社を狙ってみましょう。
デベロッパーのホワイト企業は?
デベロッパーのホワイト企業は、三井不動産や三菱地所などの大手総合デベロッパーに多いです。
残業時間の短さや勤続年数の長さから、高待遇であることが見受けられます。
まとめ
デベロッパーの売上ランキング1位は三井不動産、年収ランキング1位はヒューリックでした。売上の規模が大手と比べると小さいデベロッパーでも年収アップを目指せます。
注意点として、大手デベロッパーへの転職には早慶レベルの学歴が求められます。採用人数も少ないため、転職難易度が非常に高い業界です。
デベロッパーへの転職はビズリーチがおすすめです。大手企業のハイクラス求人を多く保有しており、登録しておくことで高待遇のスカウトが受けられます。
参考文献
| 金融庁 | EDINET |
|---|---|
| 事業会社 | ULLET |
| 各社公式HP、有価証券報告書 決算公告 |


















-1-1.jpg)























