40歳の平均年収はいくら?手取り額は?男性・女性別の平均や中央値も紹介

40歳平均年収は?

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「40歳の平均年収はいくら?」

「手取りはいくらになるのか知りたい」

40歳は社会人20年目あたりで、社会人生活も折り返しを迎える年齢です。しかし、同世代と比較して自分の年収は高いのか、もっと年収を上げたいと考えている人は多いでしょう。

そこでこの記事では、40歳の平均年収や手取り額を紹介しています。平均年収から見る生活費の目安も記載しています。ぜひ参考にしてください。

転職を考えているなら「転職エージェント」を頼るべきです。「ビズリーチ」のようにミドル・シニア世代の支援実績が豊富なサービスを使えば、転職の成功率は大幅に上がります。

40歳以上の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

40歳の平均年収は527万円

40歳平均年収一覧

※特に記載がなければデータは全て厚生労働省|令和4年賃金構造基本統計調査を基に当サイトで推計

40歳の平均年収は527万円です。厚労省のデータを基に、当サイトでボーナスや残業代を含んで推計しました。

40歳の手取り平均年収は408万円

40歳の手取り平均年収は408万円です。税金や社会保険料が控除され、額面金額よりも120万円以上減ります。控除額は家族構成や年齢、地域によって変わるため、個々人で手取り額は異なります

ざっくり計算したい場合は、額面年収に0.8を掛ければ、おおよその手取り額を計算できます。

40歳の年収中央値は492万円

年収(賞与除く) 393.2万円
賞与額 98.8万円
492万円

40歳の年収中央値は492万円です。40歳になると業種や企業規模、正規・非正規の差が大きくなっており、40歳全体の平均年収527万円と35万円の差が出ています。

【平均値と中央値の違い】
・平均値:対象者の年収計を対象者数で割ったもの
・中央値:年収を順に並べた際に、ちょうど順番が真ん中になる値

40歳の平均月収は35.6万円|手取りは27万

40歳の平均月収は35.6万円、ボーナスを均して考えると月43.8万円です。手取りでは、個々人の状況によりますが、ボーナスのない月で27万円となります。

1人暮らしならゆとりある生活を送れますが、結婚して子育てする場合は、少しきつい生活となります。家賃の安いエリアへの引っ越しや、共働きも視野に入れるべきです。

40歳から収入アップを狙うなら転職エージェントの利用がおすすめ

転職エージェントを使うべき3つの理由

  • 条件に合う年収の求人を紹介してくれる
  • 転職サイトに掲載されない非公開求人に応募できる
  • 担当者のサポートでスムーズに転職を進められる

今より収入が上げられて、スキルにマッチした求人を自分で探すのは大変です。転職エージェントに登録すれば、無料で書類・面接対策などのサポートや非公開求人の紹介などを受けられます。

特におすすめのサービスは「ビズリーチ」です。ハイクラスな求人情報が豊富で、キャリアを生かして年収アップが狙えます!

【条件別】40歳の平均年収一覧

【条件別】40歳の平均年収一覧

条件別目次
▼男女別 ▼学歴別 ▼雇用形態別
▼企業規模別 ▼業界別 ▼東京と全国の差

【男女別】40歳の平均年収

40歳の平均年収
男性 588万円
女性 411万円

40歳男性の平均年収は588万円

40歳男性の平均年収は、588万円です。手取りでは年450万円となり、贅沢な生活は難しいですが、共働きをしなくても子育てができます

40歳女性の平均年収は411万円

40歳女性の平均年収は、411万円で、男性に比べ160万円程低いです。ただし、女性の場合は非正規・短時間で働く人も多いため、年収が低く出ているので、女性だから稼げないわけではありません

【学歴別】40歳の平均年収

40歳の平均年収
院卒 824万円
大卒 624万円
高専/短大卒 478万円
専門卒 470万円
中卒 457万円
高卒 454万円

40歳の平均年収は学歴ごとで大きく異なり、最も差の大きい院卒と中卒では2倍近い開きがあります。また、院卒と大卒、高専/短大卒以下での差が大きく、高専/短大卒以下での学歴ごとの差は比較的小さいです。

大卒以上か否かで、採用や社内での待遇が異なることも多々あり、学歴による差が生まれています。ただし、中途の転職では、学歴以上にスキルや経験が重視されます。

高専/短大卒以下でも、身に付ける・身に付けたスキルや経験を活かして転職をすれば、大卒以上の収入を得られる可能性があります。

【雇用形態別】40歳の平均年収

40歳の平均年収
正規 556万円
非正規 287万円

40歳の平均年収を雇用形態別で見ると、正規社員は556万、非正規は287万と、正規と非正規で2倍近くの開きがあります。

非正規社員は、年数を重ねても昇給がしにくいうえに、賞与がないことも多く、正社員と年収に差が生まれやすいです。

【企業規模別】40歳の平均年収

40歳の平均年収
大企業 624万円
中企業 513万円
小企業 445万円

※大企業は従業員1,000人以上、中企業は従業員100~999人、小企業は従業員10~99人で分類

40歳の平均年収は、企業規模別では大企業の給与が高く、小企業の約1.4倍です。福利厚生に関しても、大企業の方が優れていることが多く、実際に手元に残る額では年収以上に差があるでしょう。

もし年収アップを希望しているのなら、大企業への転職を狙ってみるべきです。40歳の転職でも、中小から大企業を目指すのは無理ではなく、スキルや経験次第では大手に転職して年収アップを狙えます。

▶年収600万円以上を狙えるホワイト企業一覧

​【業界別】40歳の平均年収​ランキング

40歳の平均年収
電気・ガス・水道 730万円
金融・保険 694万円
学術研究・専門サービス 686万円
情報通信・IT 666万円
教育・学習支援 600万円
鉱業 596万円
不動産・物品賃貸 593万円
建設 552万円
製造(メーカー) 536万円
卸売・小売 528万円
運輸・郵便 489万円
医療・福祉 466万円
サービス・娯楽 435万円
宿泊・飲食 421万円

40歳の平均年収は、業界による差が大きいです。年収は業界ごとに相場があり、「電気・ガス・水道」と「宿泊・飲食」で比較すると300万以上の差があります。

年収を上げたい人は、同職種で大企業や成長業界への転職を目指しましょう。同じ業務内容でも、業界が異なれば年収も大きく異なるため、自分のスキルを活かしつつ、効率的に年収を上げられます。

ハイクラス向けのおすすめ転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

【東京と全国の差】40歳の平均年収​

40歳の平均年収
東京 642万円
全国 527万円

40歳の平均年収を東京と全国で比べると、東京の平均年収が100万円以上高いです。外資系や上場企業など、大手の集まる東京では平均年収が高くなります。

ただし、家賃の高さなどを考えると、必ずしも豊かな生活を送れるとは限らないため、年収だけで判断しないよう注意しましょう。

40歳以上の転職に強いサービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【転職初心者なら登録必須!】
  • ・20~30代に勧めたい転職サービス
  • ・無制限の手厚い転職サポート!
  • ・優良企業の非公開求人18万件以上

40歳に近い年代の平均年収(全体・男性・女性)

40歳に近い年代(35~45歳)の平均年収をまとめました。それぞれの年齢をタップ(クリック)すると、対応する解説記事に移動できます。

平均年収
(全体)
平均年収
(男性)
平均年収
(女性)
35歳 482万円 529万円 402万円
36歳 500万円 548万円 403万円
37歳 509万円 560万円 411万円
38歳 520万円 573万円 414万円
39歳 519万円 573万円 414万円
40歳 527万円 588万円 411万円
41歳 543万円 598万円 434万円
42歳 541万円 601万円 424万円
43歳 544万円 606万円 422万円
44歳 543万円 607万円 426万円
45歳 559万円 632万円 430万円

40歳の平均年収から見る生活費

40歳の平均年収から見る生活費

40歳の生活費モデル

出費 金額 備考
収入(手取り) 270,000円
家賃 90,000円
水道光熱費 12,000円
食費 45,000円 1日1,500円計算
携帯代含む通信費 10,000円
交通費 10,000円
娯楽費・交際費 40,000円
雑費 15,000円
貯金 48,000円

40歳の平均手取り年収408万円、手取り27万円を基にした生活費の目安です。手取り27万円あれば、十分一人暮らしができます。ただし、貯金をするなら、自炊中心の生活にして食費を4.5万円ほどに抑えるべきです。

一方、手取り27万円で2人暮らしはやや難しいです。1人で生活するよりも出費が多くなるため、共働きや転職をして、収入アップを目指すほうが良いでしょう。

家賃相場は9万円

40歳で平均の手取りが27万円の場合、家賃相場は9万円です。一般に家賃は手取りの1/3に抑えると良いとされます。

家賃9万円を想定するなら、都心部でもワンルームもしくは1Kあたりの部屋が探せます。ただし、1LDK以上の部屋を借りるのは難しいため、2人以上で生活するなら郊外の物件を検討すべきです。

▼地域別の家賃相場(タップで開閉)
エリア 一人暮らし
(1K/1DK)
2人暮らし
(1LDK/2K/2DK)
3人・4人家族
(2LDK/3K/3DK)
東京23区 7~9万円 9~12万円 10~15万円
東京23区外 5~7万円 7~10万円 8~12万円
首都圏
(神奈川・埼玉・千葉)
5~7万円 6~9万円 7~10万円
主要都市
(大阪・名古屋・福岡)
4~6万円 6~8万円 7~10万円

参考:全国の家賃相場|SUUMO

食費の目安は4.5万円

40歳で手取り27万円の場合、食費の目安は4.5万円です。一般的に、食費は手取りの15%に抑えるのが良いといわれています。収入が少ないうちは、自炊を多くして、4.5万円程度に抑えるのがおすすめです。

1ヶ月4.5万円は、1日あたりの食費が約1,500円ということです。外食をするとすぐにオーバーしてしまう金額なので、どうしてもというとき以外はなるべく自炊するよう心掛けましょう。

貯金の目安は4.8万円

40歳で手取り27万円の場合、貯金の目安は5万円です。貯金目安は、一般的に手取りの10~20%と言われています。少なくとも、毎月2.7万円ほど貯金に回すのが理想です。

将来的な子どもの学費などを考えると、節約や共働きなどして、できるだけ多くの貯金ができると良いです。

40歳の年収アップにおすすめの方法

年収上げの方法

  1. 昇進昇格で昇給する
  2. 副業を行う
  3. 起業・フリーランスとして働く
  4. 投資する
  5. 転職する

1.昇進昇格で給与を上げる

年収アップを目指すなら、昇進・昇格を狙うのが1番現実的です。社内を確認して、平均年収以上や目標の年収を目指せる環境なら、仕事で実績を出して昇進・昇格の努力をしましょう。

給与について曖昧なことが多い日本で、昇給を目指すなら、上司と目標の共有を行い、目標の年収を達成できる給与の約束をすべきです。ただし、今以上の出世・昇給が見込めない場合は、転職の検討を勧めます。

資格やスキルを習得する

資格や語学などのスキル習得は、昇進・昇格だけでなく、副業・起業や転職にも活かせるためおすすめです。

英語や中国語などの語学は汎用的に使えますし、簿記などの資格もビジネスマンとして身に付けておいて損はない資格です。

仕事と勉強を両立する向上心は、現職だけでなく転職活動でも評価されるでしょう。

2.副業を行う

副業も手取りを増やせる手段です。一般的なバイト以外にも、クラウドワークスやランサーズなど仕事を得る手段も増えており、せどりやブログなどで稼ぐ方法もあります。

他にも、ウーバーイーツのようにスキマ時間に働く方法や、NFTゲームで稼ぐなど、現代では収入を得る方法は多様です。

ただし、時間を削って稼ぐ仕事だと体力的な負担も増え、本質的な収入アップにもなりません。自身の価値を上げるには、現在の仕事につながる仕事や、フリーランス、起業・転職につながる副業を選ぶ必要があります。

関連記事
副業おすすめランキング

3.起業する・フリーランスとして働く

起業やフリーランスも、手取りを増やすために考えられます。成功すれば大幅な収入アップも望めますが、その分リスクも大きいです。特に起業の場合、時間・体力的な制約もあり、現職を続けながらというのは非常に困難です。

ただし起業やフリーランスは収入が不安定で、特に起業の場合、初めは収入が下がる可能性が高いです。家族との相談や許可も必要になり、そもそものスキルや経験、人脈も求められます。

エンジニア経験があるならフリーランスエンジニアがおすすめです。求人案件が非常に多いレバテックフリーランスや週2案件が豊富で副業おすすめのITプロパートナーズなどが登録無料で使えます。

関連記事
フリーランスエージェントおすすめ

4.投資する

投資で収入を増やす方法もあります。ロボアドバイザーのように半自動で投資を代行するサービスもあり、初心者でも簡単に始められるのが魅力です。

元金が減るリスクがあり、大幅に収入が増えるものでもありませんが、平均年収以上を目指すなら副収入としておすすめの手段です。

5.転職する

転職は手早く、堅実に手取りを増やす方法です。同じ仕事でも、企業規模や業界が異なるだけで、大きく給与体系が変わります。

現職で昇給の見込みがあるなら別ですが、なければ転職して年収アップを目指すのは、最も現実的な選択肢です。転職を成功させるためには、在職中に転職活動を行い、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

また、40歳でも未経験転職は可能ですが、年収アップは難しく、職種と業界どちらかだけを変える転職をすべきです。転職エージェントでは、無料でキャリア戦略の立案も行ってくれるので、積極的に活用しましょう。

▶40代の転職事情についてはこちら

年収アップなら経験のある仕事に転職する

年収アップなら経験のある仕事に転職する

出典:転職で年収アップするのはこんな人|doda

年収アップを目的として転職をするなら、今までの経験やノウハウを活かすべきです。dodaの調べによると、転職で年収アップに成功した人で、最も多かったのは異業界・同職種の転職者です。

平均年収は業界毎に違うため、同じ職種でも別の業界にいけば年収は変わります。例えば、営業なら保険業界などで働けば年収が上がる可能性が高いです。管理職の経験がある人は、成長産業で働くと年収を上げやすいです。

年収アップのために業界を変えるのは、おすすめの方法です。どの業界でも広く使えるスキルがあるなら、他業界への転職成功率が上がります。まずはビズリーチリクルートダイレクトスカウトで市場価値を調べてみましょう。

40歳の転職で収入アップを目指すコツ

40歳の転職で収入アップを目指すコツ

自身の市場価値を把握する

40歳で転職を考えている人は、年収を上げるためにも自身の市場価値を確かめましょう。自分の市場価値を確認することで、自分のスキルが求められている業界や企業が見えてきます

自分の市場価値を確かめたい人は、ビズリーチdodaの年収査定を試してみましょう。受け取るスカウトやビッグデータから、自分の市場価値や評価が把握できるので、転職活動の助けになります。

年収アップなら経験のある仕事に転職する

年収アップを狙うなら、経験職種を選びましょう。同じ仕事でも業界や企業が変われば、年収も大きく異なるため、大手や成長業界へ移ることで年収アップを効率的に狙えます

また経験を活かしやすく、企業にスキルをアピールし、年収交渉もしやすいメリットもあります。ビズリーチは、高年収求人が多く、年収アップの実績も高いおすすめの転職サイトです。

優良企業からの直接オファーを受けたり、ヘッドハンターから経歴や希望を基にした最適な仕事の紹介を受けられます。

福利厚生の充実している企業を選ぶ

40歳の転職で収入を上げるコツは、福利厚生の充実している企業を選ぶことです。家賃補助や家族手当などが充実していると、可処分所得が増えるので、実質の給与が高くなります。

基本給が変わらなくても、年間で数十万の差が所得に生まれるので、事前に福利厚生の有無や内容を確認しておきましょう。

40歳におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
10016doda
  • 【キャリアチェンジにおすすめ】
  • ・専任のアドバイザーがサポート
  • ・20万件以上の求人を保有
  • ・タイプ診断で適職が見つかる
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル転職を目指すなら必須】
  • ・アドバイザーはコンサル業界出身
  • ・現役コンサルの4人に1人が登録
  • ・創業20年間で10万人の転職を支援

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。登録すると過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージが届きます。

スカウトは厳選された優良企業やヘッドハンターから直接届きます。キャリアに自信がある求職者におすすめの転職エージェントです。

主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収750万円以上の方向け
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向け転職エージェントの中でも求職案件がトップクラスです。経験やスキルを活かしてキャリアアップを目指す人に、最適なポストを見つけてくれます。

希望する業種や職種、経験などから自分に合いそうなヘッドハンターを選んで依頼することが可能なので、30代でハイクラスの転職を狙うなら、登録しておきましょう。

主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

229,775件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

dodaエージェント

業界最大級の会員数

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能

dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。

応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できます

主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
Oharuさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.21
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
男性アイコン
Rii_1さん|20代前半|男性|営業|2020.12.16
良い点
|求人数とフォローが良い
良い点としては、大手エージェントのため紹介求人数が多かった点
初回のカウンセリングと経験に基づいた内容で求人を紹介していただけるので、幅広く求人を紹介していただけました。要望を伝えると内容を反映してくるので、助かりました。
悪い点
|求人数の多さの反面、希望にそれた部分もある
類似した求人も紹介していただけますが、希望条件外だったり応募済み求人を再度提示されるケースもありました。マイページにて紹介求人を見るので、溜まってしまうのが煩わしかったです。求人数が多いというメリットの反面、紹介内容の質という部分も良くなればなと感じる部分が正直ありました。
女性アイコン
さくさん|20代後半|女性|接客業|2021.01.20
良い点
|様々な求人から比較することが出来る
求人数がとても多く、様々な業種を比較検討する事が出来ました。
面談をして頂いた方もとても感じが良く、こちらの希望をしっかりと聞いてくださいました。また、その職業に合わせて、この職種でしたらこういう資格や経験があると通りやすいですなどと、アドバイスも頂けました。
悪い点
|メールが多い
求人数が多いのが良いところでもありますが、おすすめの求人に関するメールが多く、把握しきれなかったです。また、同じ求人が重複して届く事もありました。ある程度、範囲を狭めて希望の職種を登録することをおすすめします。

40歳の年収事情で気になるQ&A

東京の40歳大卒の平均年収はいくら?

40歳の平均年収を、東京の大卒男性に限定すると、約864万円と推計できます。条件に当てはまるデータがないので、東京都の40歳男性の平均年収724万円と、全体平均と大卒平均の差から算出しています。

40歳で年収600万や800万はどのくらいいる?

dodaの調べでは、40代で年収600万以上の人は28.3%、800万以上の人は10.8%です。地域などにもよりますが、40歳に限ると割合は多少減ると考えられます。

40代公務員の平均年収はいくら?

40歳の国家公務員の平均年収は680万円ほどです。地方公務員もほぼ同じ水準なので、全体の平均よりも多い収入が見込めます。

まとめ

40歳の平均年収は、全体で約526万、中央値では465万円です。また、性別や正社員と非正規の間では顕著な年収に差があり、企業の規模や業界でも大きな違いがあります。

平均年収では、東京近辺での子育てにはやや厳しく、余裕ある生活のためには共働きなどが必要となります。「更に年収を上げたい」「平均以上の年収が欲しい」と考えている場合は、転職を検討しましょう。

転職者の平均年齢は上昇傾向にあり、40歳でも転職は珍しくなく、収入アップも可能です。ビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどのハイクラス向けサービスは、転職決定年収が800万以上で、年収アップの転職におすすめです。

年代別の関連記事(40代~)
40代の転職 41歳の転職 42歳の転職 43歳の転職
44歳の転職 45歳の転職 46歳の転職 47歳の転職
48歳の転職 49歳の転職

年収・手取り関連記事

年収別の関連記事
年収200万 年収250万 年収300万 年収350万
年収400万 年収450万 年収500万 年収550万
年収600万 年収650万 年収700万 年収750万
年収800万 年収850万 年収900万 年収950万
年収1000万 年収1100万 年収1200万 年収1300万
年収1400万 年収1500万 年収1600万 年収1700万
年収1800万 年収1900万 年収2000万 年収2500万
年収3000万
女性の年収別の関連記事
年収300万
(女性)
年収400万
(女性)
年収500万
(女性)
年収600万
(女性)
年収700万
(女性)
手取り別の関連記事
手取り13万 手取り14万 手取り15万 手取り16万
手取り17万 手取り18万 手取り19万 手取り20万
手取り21万 手取り22万 手取り23万 手取り24万
手取り25万 手取り26万 手取り27万 手取り28万
手取り29万 手取り30万 手取り31万 手取り32万
手取り33万 手取り35万 手取り36万 手取り40万
手取り45万 手取り50万 手取り60万
月収別の関連記事
月収14万 月収15万 月収16万 月収17万
月収18万 月収19万 月収20万 月収21万
月収22万 月収23万 月収24万 月収25万
月収26万 月収27万 月収28万 月収29万
月収30万 月収31万 月収32万 月収33万
月収34万 月収35万 月収36万 月収37万
月収38万 月収39万 月収40万 月収41万
月収42万 月収43万 月収44万 月収45万
月収50万 月収55万 月収60万 月収70万
月収80万 月収90万 月収100万 月収150万
年齢別の平均年収の関連記事
22歳の年収 23歳の年収 24歳の年収 25歳の年収
26歳の年収 27歳の年収 28歳の年収 29歳の年収
30歳の年収 31歳の年収 32歳の年収 33歳の年収
34歳の年収 35歳の年収 36歳の年収 37歳の年収
38歳の年収 39歳の年収 40歳の年収 42歳の年収
43歳の年収 45歳の年収 46歳の年収 47歳の年収
50歳の年収

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事