「JTの平均年収はいくら?」
「日本たばこ産業の給料やボーナスは?」
JT(日本たばこ産業株式会社)は、国内たばこシェア約6割を誇る大手企業です。世界的にも有名で、就職・転職先として気になっている方も多いでしょう。
そこで当記事では、JTの平均年収や過去5年間の年収推移などを徹底解説しています。他社との比較や初任給についても解説しているので、転職を考えている人は参考にしてください。
また、JTで働きたいなら転職エージェントを活用したほうが良いです。特に、ビズリーチはJTへの採用実績があるのでぜひ登録しておきましょう。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
JTの平均年収は951万円
2023年度の有価証券報告書によると、JT(日本たばこ産業株式会社)の平均年収は951万円です。日本の平均年収460万円(参考:国税庁)と比べて2倍以上の高収入です。
給与形態は月給制で、基本給+各種手当に加えてボーナスが年に2回あります。昇給は年1回あり、経験や能力に応じた収入が得られます。
JTのように高収入の大手企業に転職したいなら、ビズリーチに登録しましょう。ハイクラスの非公開求人が豊富で、転職をきっかけに収入アップが期待できます。
![]() |
|
JTの手取りは年間で694万円
年間の手取り(平均) | 694万円 |
---|---|
月額の手取り(平均) | 57万円 |
JTの手取りは年間で694万円、月額では57万円です。ただし、実際の手取りはボーナスの割合や家族構成、年齢などで変わります。あくまで参考程度に考えてください。
手取りとは、総支給額(基本給に各種手当を足したもの)から、所得税や住民税、社会保険料などの控除額を引いた金額を指します。
一般的に手取り額は総支給額の80%ほどとされています。しかし、年収951万円の場合、累進課税により税率が上がるので、総支給額の70%ほどになります。
JTの役職別の平均年収は?
JTの役職別の平均年収は、係長クラス・部長クラスのように分けて掲載しているメディアもありますが、公表はされていません。
各役職の年収が知りたい人は、企業の情報に詳しい転職エージェントに確認してみましょう。昇給や昇格で、収入がどのくらい増えるか教えてもらえる場合があります。
ハイクラスな求人を多く扱っているビズリーチや、リクルートダイレクトスカウトに登録するのが特におすすめです。
JTの過去5年間の平均年収
年度 | 年収 |
---|---|
2024年度 | 951万円 |
2023年度 | 927万円 |
2022年度 | 903万円 |
2021年度 | 897万円 |
2020年度 | 829万円 |
JTの年収は、2020年度の829万円と2024年度の951万円を比べると約120万円上昇しています。利益が従業員にしっかりと還元されていることがわかります。
売上が上昇している理由としては、たばこ事業による牽引が大きいです。製品の値上げに加え、加熱式たばこなどの販売数量が増加したことが主な理由と推測されます。
また、加工食品事業における価格改定や好調な販売、有利な為替レートも増収に寄与しました。
JTの年収が高い理由
年度 | 売上高 | 営業利益 |
---|---|---|
2024年度 | 3兆1,498億円5,900万円 | 3,235億円 |
2023年度 | 2兆8,410億7,700万円 | 6,724億円 |
2022年度 | 2兆6,578億3,200万円 | 6,536億円 |
2021年度 | 2兆3,248億3,800万円 | 4,990億円 |
2020年度 | 2兆925億6,100万円 | 4,691億円 |
JTの年収が高い主な理由は、たばこ業界でトップクラスの高いシェアです。国内の他に130以上の国と地域で展開していて、2024年度のグループ売上高は3兆円を超えています。
ちなみに、2023年と比べて営業利益が下がっている理由は、加熱式たばこへの継続的な投資や、インフレに伴うコスト増加が利益に影響を与えています。
さらに、カナダ現地子会社の「喫煙と健康に関する訴訟」で原告らと和解したことにより、カナダ訴訟関連損失として3,756億円を一括して営業費用として計上したこともあり、前年度と比べて大幅に営業利益が減っています。
大企業の中途採用は狭き門
JTをはじめとする大企業への転職は難易度が高いです。中途採用の募集がそもそも少なく、転職希望者も多いからです。求められるスキルも求人によって多種多様です。
大企業の中途採用に興味があれば「転職エージェント」を活用しましょう。JTなどの大手企業は、転職エージェントを通して時期を問わず採用をおこなっている場合があります。
JTと他社との年収比較【食品業界】
社名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|
アサヒグループHD | 1,218万円 | 44.6歳 | 1.0年 | 265人 |
サントリー食品 インターナショナル |
1,161万円 | 40.7歳 | 15.7年 | 504人 |
味の素 | 1,036万円 | 44.3歳 | 19.4年 | 3,627人 |
不二製油グループ本社 | 995万円 | 43.5歳 | 15.0年 | 131人 |
サッポロHD | 952万円 | 45.7歳 | 20.3年 | 118人 |
JT(日本たばこ産業) | 951万円 | 41.3歳 | 15.0年 | 5,994人 |
明治HD | 909万円 | 42.7歳 | 18.5年 | 295人 |
DM三井製糖HD | 865万円 | 45.3歳 | 17.6年 | 52人 |
ヤクルト本社 | 838万円 | 41.8歳 | 17.9年 | 2,859人 |
日清製粉グループ | 893万円 | 41.9歳 | 15.1年 | 361人 |
江崎グリコ | 844万円 | 43.9歳 | 13.5年 | 1,452人 |
日本ハム | 860万円 | 40.4歳 | 15.8年 | 1,233人 |
キッコーマン | 823万円 | 43.5歳 | 14.2年 | 623人 |
永谷園HD | 820万円 | 45.7歳 | 16.1年 | 141人 |
ハウス食品グループ | 828万円 | 41.8歳 | 14.9年 | 480人 |
日清オイリオグループ | 861万円 | 41.8歳 | 17.8年 | 1,268人 |
カゴメ | 891万円 | 42.1歳 | 17.7年 | 1,635人 |
森永乳業 | 792万円 | 40.2歳 | 16.8年 | 3,310人 |
日清食品HD | 880万円 | 39.6歳 | 9.3年 | 930人 |
出典:2024年12月時点、各社有価証券報告書
JTの平均年収は、食品メーカーで比較すると高収入です。また、従業員数が5千人以上と多く、平均勤続年数が15年以上と長いことも考えると、かなりの水準の高い企業だとわかります。
JTのような大手企業に転職したいなら、転職エージェントを頼るべきです。ハイクラスの非公開求人が豊富なビズリーチに登録すれば、時期を問わず大手企業へのキャリアアップが狙えます。
![]() |
|
JTの学歴別初任給
JTの初任給は全国平均よりも高い
学歴 | 初任給 |
---|---|
博士卒 | 292,700円 |
修士卒 | 269,000円 |
学部卒 | 252,600円 |
高等専門学校・短大・ 専門学校卒 |
212,000円 |
出典:JT|採用情報
JTの新卒採用は、業務内容や学歴で初任給が定められています。どの学歴の初任給も、全国平均以上の初任給となっています。
なお、国内の学歴別初任給の平均は、修士卒で23.9万円、学士卒で21万円、高専卒で18.4万円(参考:厚生労働省)です。
JTはキャリア採用に力を入れている
JTはキャリア採用に力を入れていて、2022~2024年度の採用者の約50%が中途入社です。キャリア採用で入社する場合の給与は、経験やスキルによって異なります。
JTには独自の「キャリア登録制度」があり、登録内容に応じてニーズのあるポジションのオファーをもらえる可能性があります。ビズリーチとあわせて活用しましょう。
JTのボーナスはいくら?
学歴 | 想定ボーナス | 想定年収 |
---|---|---|
博士卒 | 1,203,800円 | 5,920,000円 |
修士卒 | 1,126,000円 | 5,480,000円 |
学部卒 | 1,054,400円 | 5,140,000円 |
高等専門学校・短大・ 専門学校卒 |
888,000円 | 4,320,000円 |
参考:JT|採用情報
JTのボーナスは、6月・12月の支給月のみ公表されています。表の金額は、募集要項に記載された想定年収と初任給から計算した、ボーナス1回分の目安です。
賞与の金額は、業績や在籍期間によって変わります。また、残業や地域手当によって年収には差が出るため、あくまで参考程度にしてください。
JTの評価制度
概要 | |
---|---|
キャリア面談 | 年1回、上司との面談で個々のキャリア像をブラッシュアップして、実現のために必要な学びの要素を一緒に考える |
社内インターンシップ | 自己研鑽のため、応募すれば一定期間、他組織の業務に挑戦することができる |
キャリアチャレンジ | 年1回、キャリアプランの実現に向けて、自分が異動を希望する組織に応募できる |
Job Matching/ Job Posting |
具体的な業務内容・職位が明示された「募集ポジション」に応募することができる |
JT-Next Leaders Program(NLP) |
「グローバルに活躍し得る40代前半の執行役員候補」および「新規事業を牽引する事業部門長候補」を継続的に輩出する目的のプログラムで、NLP認定者は早期から成長加速機会を獲得できる※ |
※NLP認定者は、応募者の中から試験・面接等を経て年に1度選抜
※応募には年齢・職歴・TOEICスコア等の要件を満たす必要がある
JTに決まったキャリアパスはなく、社員1人ひとりがキャリアシートを作成し、年1回のフィードバックを受けながら成長していく仕組みをとっています。
キャリアプランの実現のため、希望すれば社内の別組織での業務にチャレンジできます。ジョブローテーションや社内向け研修などの制度が整っていて、学習機会も多いです。
JTに転職したい場合は、ビズリーチに登録するのがおすすめです。ハイクラスの非公開求人が豊富でJTへの転職実績もあり、登録は必須です。
![]() |
|
JTの残業時間は?
厚生労働省の女性の活躍推進企業データベースによると、JTの平均残業時間は5.3時間です。大手企業の中でも特に残業時間が少ないです。
職種や時期によっては残業が発生するケースもありますが、JTはワークライフバランスがとりやすいホワイトな職場環境と言えます。
JTの福利厚生
内容 | |
---|---|
借上社宅制度 | 同居人の有無・地域・年齢に応じて、最大で家賃の7割を補助 |
特別休暇 | 5日:ゆとり休暇/慶忌休暇/結婚休暇/妻産休暇 10日:ボランティア休暇 |
補助制度 | 学童保育利用料補助/保育料補助/延長保育利用料補助/ベビーシッター利用料補助/介護費用補助 など |
在宅勤務手当 | 自宅で終日テレワークを実施した日に対して在宅勤務手当を支給 |
フレックスタイム (コアタイムなし) |
コアタイム(必ず勤務する時間帯)を設定しないフレックスタイムを導入し、1人ひとりが生産性の高い多様な働き方を実現 |
JTは大手企業ならではの福利厚生が充実しています。借上社宅制度を使えば、単身で最大7万円、同居人ありの場合は最大12.6万円もの家賃補助が受けられます。
ライフステージに対応した特別休暇が豊富なうえ、コアタイムのない「スーパーフレックス」を導入しています。結婚や子育て、介護などが大変な時期でも柔軟に働けます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
JTとは
会社名 | 日本たばこ産業株式会社 |
---|---|
設立 | 1985年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 寺畠正道 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門四丁目1番1号 |
資本金 | 1,000億万円 |
セグメント 売上高 |
たばこ事業:2兆7,786億円 医薬事業:945億円 加工食品事業: 1,572億円 (2024年12月期) |
営業利益 | 3,235億円(2024年12月期) |
社員数 | 5,994人 |
JTは、国内最大手のたばこメーカーです。グループ規模では、加工食品の製造・販売や医薬品の研究開発やプロモーションなど、事業の多角化を進めています。
特に、たばこ事業は日本専売公社時代から約127年もの歴史があり、130以上の国と地域で製品を販売しています。また、医薬品や加工食品事業においても、グローバルに事業展開しています。
JTの事業内容
事業 | 主要製品・銘柄 |
---|---|
たばこ |
メビウス、キャメル、セブンスター、ピース
ウィンストン、ナチュラル アメリカンスピリット ホープ、ピアニッシモ、プルーム、ウィズ など |
加工食品 | カトキチさぬきうどん、讃岐麺一番 ごっつ旨いお好み焼、ごっつ旨いたこ焼 ホームラン軒、お弁当用おかず 鉄人ラーメンスープ、がらスープ 各種調味料、酵母エキス調味料「バーテックス」 など |
医薬 | ブイタマー®クリーム、エナロイ®錠 コレクチム®軟膏、アレルゲンスクラッチエキス陽性対照液 「トリイ」ヒスタミン二塩酸塩、リオナ®錠 など |
出典:JT|公式サイト
たばこ
たばこ事業の主な製品
- 紙巻きたばこ
- 加熱式たばこ
- その他たばこ
JTのたばこ事業は世界各国でたばこ製品の製造・開発をおこなっています。2024年度の売上実績は2兆7,786億円で、売上収益全体の約88%以上を占めます。
たばこ工場は国内外に38拠点あり、ヨーロッパやアジアでの市場シェア率は継続的に伸びています。分煙や喫煙マナーの取り組みも活発で、テレビCMや広告などで見かける機会も多いです。
加工食品
加工食品事業の主な製品
- 冷凍・常温食品
- 業務用食品
- 各種調味料
加工食品事業はグループ会社の「テーブルマーク株式会社」「富士食品工業株式会社」が担当しています。家庭用の冷凍・常温食品や、業務用食品や調味料の製造・販売などをおこなっています。
カトキチで有名な冷凍さぬきうどんは、2024年に発売50周年を迎えたベストセラー商品で、年間約6億食を製造・販売しています。
医薬
医薬事業の主な領域
- 腎・透析領域
- 皮膚疾患領域
- アレルゲン領域
医薬事業は、1999年の鳥居薬品株式会社との業務提携から始まりました。「腎・透析領域」「皮膚疾患領域」「アレルゲン領域」をメインに医療用医薬品を研究開発・製造販売しています。
新薬のための臨床開発や治験の資金は、JTグループが協業体制のもと出資しています。これまでに花粉症やアトピー、腎臓病などに効果的な医薬品が開発されて、病院や患者に普及しています。
![]() |
|
JTは将来性がある
年度 | 営業利益 | 平均年収 |
---|---|---|
2024年度 | 3,235億円 | 951万円 |
2023年度 | 6,724億円 | 927万円 |
2022年度 | 6,536億円 | 903万円 |
2021年度 | 4,990億円 | 897万円 |
2020年度 | 4,691億円 | 829万円 |
JTの将来性は高いと言えます。過去5年間の業績を見ると、2020年から営業利益が堅実に増えています。平均年収も上昇傾向です。
2024年度の営業利益は落ち込んでいますが、カナダの子会社で発生した訴訟関連損失の影響が大きいです。
主要なたばこ事業においては、加熱式たばこの需要が国内外で増加しました。市場のシェア率も年々上がっており、今後も増益・規模拡大が見込まれます。
JTに転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
JTに転職するなら、転職エージェントから応募するのがおすすめです。応募書類の添削や面接対策をはじめ、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトは、高収入の求人への転職成功実績が多いおすすめの転職エージェントです。JTへの転職実績もあるので、役立つアドバイスが期待できます。
求人数も数多く取り揃えており、JTに限らず、同じ業種・職種のオファーを受けられる可能性もあります。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、JTの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募や企業とのやり取りをスムーズに進められます。
ただし、JTのような大企業は、非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから募集
募集職種 | 年収 |
---|---|
CLUB JT(喫煙者向けサービス) の企画・運営スタッフ |
想定年収 553万円~980万円 (経験・役割等による) |
高度分析技術者 | 想定年収 480万円~760万円 (経験・役割等による) |
パッケージ材料要素開発職 | 想定年収 560万円~800万円 (経験・役割等による) |
部品調達およびEMS 部材サプライヤー管理業務 |
想定年収 670万円~850万円 (経験・役割等による) |
品質保証業務担当 | 想定年収 500万円~900万円 (経験・役割等による) |
生産技術 (機械制御‐データ分析) |
想定年収 580万円~830万円 (経験・役割等による) |
葉たばこ研究所 植物品種開発 |
想定年収 500万円~700万円 (経験・役割等による) |
研究開発職 | 想定年収 500万円~900万円 (経験・役割等による) |
たばこ用香料に関する 新規技術開発業務 |
想定年収 570万円~900万円 (経験・役割等による) |
デバイスのソフトウェア アプリケーション設計 |
想定年収 610万円~950万円 (経験・役割等による) |
参考:JT|キャリア採用
JTでは、企業サイトの「キャリア採用」から直接求人に応募できます。企業のコーポレートサイトから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
2025年2月時点で募集しているキャリア採用の職種と想定年収を上記にまとめました。東京や神奈川を中心に、マーケティングや開発・エンジニア職など、幅広い職種の求人があります。
ただし、キャリア採用は新卒採用とは違い、ニーズに合わないと案内されない可能性があります。まずは無料で使える転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
JTへの転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
- リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
- リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
- リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
- リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
JTへの転職を成功させるコツ
キャリア・スキルの棚卸しをする
JTへの転職を成功させるなら、初めにキャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)で行った業務を振り返ることで、企業へのアピールポイントが明確になります。
また、企業は即戦力になる人材を求めています。「1ヶ月で◯◯万円の売上を出す」「サービスグロース・グロースハックの経験がある」など、具体的な実績をアピールするのがおすすめです。
加えて、業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば、選考で有利になります。
転職理由を明確にする
JTへの転職を成功させるなら、転職理由を明確にしましょう。転職理由が曖昧なままではJTでも同じ悩みに直面する可能性が高いので、転職する意味がなくなります。
転職理由を明確にしていくと、本当にJTへ転職すべきなのか判断できます。実は、現職を続けたほうが年収・キャリアアップが望める可能性も見つかります。
また、転職理由を明確にすると、面接対策でも役立ちます。特に、現職の勤続年数が短い場合では明確な理由がないと「採用してもすぐに辞めそう」といった、悪印象を持たれてしまいます。
企業分析を入念に行う
JTへの転職を成功させるなら、企業分析は入念に行いましょう。面接では志望動機をよく聞かれるので、企業分析をしないと曖昧な回答をしてしまい評価が落ちてしまいます。
面接対策としてJTについて勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で本当にJTが自分に合っているかの判断材料にもなります。
JTの事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針などを公式サイトから深掘りしておきましょう。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
JTの大学別就職者数ランキング
採用実績校 |
---|
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際教養大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、東京都立大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島修道大学、広島大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 ほか |
出典:マイナビ2025
総合職における近年の新入社員実績校をまとめました。東京大学や大阪大学のような超難関校から、日本大学・東洋大学といった中堅大学からも全国的に採用しています。
JTでは大学名だけで選考する学歴フィルターはないようです。高専・短大・専門学校卒業者向けの採用もおこなっているので、個々の能力や人柄が優れていれば入社できるチャンスがあります。
JTに関するよくある質問
JTの就職難易度は高い?
JTの就職難易度は高いです。業績が安定していて給料も高く、就職先・転職先として検討しているライバルが大勢います。
JTで働きたいならビズリーチを活用してください。JTをはじめ、大手優良企業の非公開求人を多数扱っています。
JTに第二新卒で採用してもらえる?
JTは第二新卒も転職可能です。多様な人材を確保するため、新卒採用だけでなく中途採用にも積極的です。
第二新卒の就職・転職には、サポートが手厚いマイナビエージェントの利用がおすすめです。応募書類の添削や面接対策も協力してもらえます。
JTの中途採用の年収は?
職種によりますが、390~1,000万円の年収が見込めます。たばこ事業や医薬事業の求人なら、平均年収の951万円も目指せます。
JTはホワイト企業?
給与や福利厚生から判断して、JTはホワイト企業と言えます。
補助制度が充実していて、在宅勤務でも手当が支給されるので、どの部署でも比較的ワークワイフバランスが取りやすいです。
JTの年間休日は?
年間125日以上休日があります。土日休みの完全週休2日制で、6月最初の平日は創立記念日が設けられています。
JTの平均年収【まとめ】
JTの平均年収は951万円で、日本平均と比較しても2倍以上の水準です。キャリアプランの実現に積極的な評価制度を採用しており、スキルや実績に応じた昇給が見込めます。
キャリア採用に力を入れていて、開発職やエンジニア職といった求人にエントリーできます。新入社員の比率は、2022~2024年度で全体の半数以上を占めています。
JTに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、三菱電機をはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。