「三井住友銀行の年収はどれくらい?」
「役職ごとの年収や新卒の給料が知りたい」
三井住友銀行は、三井住友フィナンシャルグループの傘下にある都市銀行です。しかし、三井住友銀行の年収は仕事内容に見合った金額なのか、三井住友銀行に転職すべきか分からないですよね。
そこでこの記事では、三井住友銀行の平均年収を職種・役職・年齢別にまとめています。新卒社員の給与や昇給・昇格のしやすさ、ボーナスや残業代についても解説しているので、参考にしてください。
転職を考えているなら、LINEで気軽に相談できる「アルテマキャリア」に登録しましょう。チャットだけでプロのアドバイザーと転職活動を進められます。面談・電話番号登録は不要で、忙しい人にも向いています。ぜひ試してみてください。
【PR】![]() キャリア |
|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
三井住友銀行の平均年収は891万円
2025年6月に提出された第22期有価証券報告書によると、三井住友銀行の平均年収は891万円です。日本の平均年収である460万円(参考:国税庁)の約2倍の年収を得られます。
給与形態は月給制を採用しており、基本給+年2回のボーナス(夏・冬)+残業代で構成されています。ボーナスの割合は低いものの、役職者以上は高額な基本給が設定されている点が特徴です。
年功序列のため、若手社員の内から高収入を得ることは難しいものの、研修制度や福利厚生が充実しているため、長期的なキャリアが見込めます。
総合職と一般職の年収比較
職群 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
総合職 | 775万円 | 250万~1,900万円 |
一般職 | 391万円 | 300万~550万円 |
三井住友銀行の総合職の平均年収は775万円、一般職は391万円です。一般職は、主に窓口での顧客対応や手続き等のサポートを行う業務であり、総合職との年収差は約2倍あります。
また、一般職では高い役職への昇格難易度は高く、高収入を得ることは難しいです。三井住友銀行で高収入を狙いたい方は、総合職への就職・転職を検討しましょう。
三井住友銀行の初任給
初任給 | 推定年収 | |
---|---|---|
総合職 (オペレーション プロフェッショナルコース) |
25万円 | 350万円 |
総合職 (その他コース) |
30万円 | 420万円 |
三井住友銀行の新卒採用では総合職のみの募集を行っています。初任給はオペレーション・プロフェッショナルコースが25万円、その他コースは30万円です。
日本の学歴別の初任給の平均は、大学卒が約21万円、修士卒が約23.8万円(参考:厚生労働省)であり、高めの給与水準であることが分かります。
三井住友銀行の職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
営業 | 657万円 | 180万~2,000万円 |
事務 | 451万円 | 300万~1,400万円 |
企画 | 915万円 | 500万~1,400万円 |
リテール | 579万円 | 300万~1,200万円 |
本部勤務 | 1,073万円 | 500万~1,600万円 |
三井住友銀行の職種は、営業職から本部勤務まで幅広く設けられており、平均年収は451万円~1,073万円です。
本部勤務は、金融商品の企画や管理などを行う職種であり、支店にて一定の経験を積んだうえで適正を評価され、配属されます。管理職の社員の割合が高く、平均年収は1,000万円を超えます。
他の職種の平均年収は1,000万円を下回るものの、年収範囲の最大値はすべて1,200万円以上であり、給与幅が大きいです。そのため、どの職種においても、年収1,000万以上の高収入が狙えます。
三井住友銀行の役職別平均年収
役職 | 勤務年数 (目安) |
平均年収 |
---|---|---|
調査役 | 9年目~ | 1,000万円 |
課長 上席調査役 |
16年目~ | 1,300万円 |
次長 | 実力次第 | 1,500万円 |
副支店長 副部長 |
実力次第 | 1,800万円 |
支店長 部長 |
実力次第 | 2,000万円 |
※役職別の平均年収は推定
三井住友銀行での役職は、主に5つのタイトルに分けられ、それぞれ大まかな給与レンジが定められています。
最初の役職にあたる調査役への昇格は、一般行員として8年間の業務をこなす必要があるものの、昇格後は1,000万円ほどの収入を得られます。
また、管理職である課長以上の昇格の際は、周りからの高い評価や実績が必要ですが、昇格ごとに200~300万円ほどの昇給が可能です。
三井住友銀行の年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 457万円 |
30歳 | 707万円 |
35歳 | 930万円 |
40歳 | 1,021万円 |
45歳 | 1,018万円 |
50歳 | 1,101万円 |
三井住友銀行の年齢別平均年収は、25歳~50歳で457万~1,101万円です。30~35歳の間で企業平均の年収を得られるようになり、40代になると平均年収が1,000万円を超えます。
25歳~40歳では大幅な昇給が見込めるものの、管理職の割合が高い40代以降の昇格は難しく、昇給額は控えめです。
また、50歳以降はほとんどの行員が関係会社、親密会社へ出向し、給与が大幅に下がるため注意が必要です。
三井住友銀行に転職したいなら転職エージェントに相談するべき
三井住友銀行に転職したいなら、実績の豊富な転職エージェントに相談しましょう。三井住友銀行のような大手は、転職エージェントを通して時期を問わず採用をおこなっている場合があります。
特におすすめのサービスは「ビズリーチ」です。高年収の大手企業からオファーがもらえ、ヘッドハンターからもスカウトが来るので、転職の成功率が大きく上がります。
三井住友銀行は昇給・昇格しやすい?
役職に就くまで昇給・昇格は一定
三井住友銀行では、年功序列の評価制度のため、一定期間は実績・スキル問わず、一律に昇格可能です。
最初の役職である調査役までの期間は、8年間業務をこなす必要があり、その間は、2年ごとに4~6万円ほどの一定の昇給があります。
調査役までの昇格は年功序列で進むものの、管理職である課長クラス以上の昇格は、上司からの評価や高い実績、スキルを要するため、昇格難易度が高いです。
管理職以降は人事・上司による相対評価
管理職となる課長以上への昇格は、人事や直属の上司からの相対評価にて決定します。評価内容は、貢献評価と実力評価の2つで、目標に対する実績やスキルに応じて評価されます。
人事や上司に気に入られるかも評価に大きく左右されるため、上司へしっかりアピールできれば、管理職以上での早期昇給・昇格に繋がります。
三井住友銀行のボーナス・残業代はいくら?
ボーナス(年) | 約50万~400万円 |
---|---|
残業代(月) | 約4万~22万円 |
三井住友銀行のボーナスは約50万~400万円
三井住友銀行では年に2回のボーナスが設定されており、約50万~400万円の報酬を受けられます。
企業の口コミサイトによると、基本給2ヶ月分にも満たないほどの支給額と言われており、ボーナスに関しては給与水準が低いです。
ただし、業績ではなく、所属部門や個人評価に応じてボーナス額が変動するため、業務へのモチベーション維持に繋がります。
三井住友銀行の残業代は約4万~22万円
三井住友銀行の残業代は、約4万~22万円です。残業手当の管理を徹底しているため、働いた時間分の残業手当を得られます。
三井住友銀行の月間の平均残業時間は32.1時間ほどで、一般的な残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)よりもやや多いです。
月45時間以上の残業をする際は、所定の手続きを踏む必要があり、忙しさによっては実務時間よりも少ない時間(45時間未満)で、手当を申請するケースも多いようです。
三井住友銀行と他社の年収比較
三井住友銀行と同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
三井住友銀行 | 891万円 |
りそな銀行 | 889万円 |
三菱UFJ銀行 | 856万円 |
SBI新生銀行 | 827万円 |
みずほ銀行 | 822万円 |
横浜銀行 | 811万円 |
千葉銀行 | 794万円 |
静岡銀行 | 753万円 |
ゆうちょ銀行 | 716万円 |
ふくおか フィナンシャルグループ |
716万円 |
東日本銀行 | 706万円 |
出典:各社有価証券報告書
三井住友銀行の平均年収は、他のメガバンクや売上ランキング上位の都市・地方銀行と比較しても、トップクラスに高いです。
銀行業界は長らくマイナス金利政策や低金利環境によって収益が圧迫されてきましたが、日銀の利上げを受けて状況に変化が見え始めています。
こうした業績改善の流れを背景に、三井住友銀行の平均年収は前年度よりも約30万円アップしました。
三井住友銀行と同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 年収 | 業界 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
兼松 | 1,143万円 | 総合商社 | 1兆509億円 | 12.7年 | 38.2歳 | 821人 |
電源開発 | 1,117万円 | 電気・ガス | 1兆3,166億円 | 18.6年 | 41.4歳 | 1,899人 |
キリン | 1,000万円 | 食品 | 2兆3,383億円 | 14.2年 | 41.8歳 | 1,067人 |
出光興産 | 993万円 | 電気・ガス | 9兆1,902億円 | 17.1年 | 42歳 | 5,060人 |
日鉄物産 | 991万円 | 専門商社 | 2兆1,342億円 | 15.8年 | 44歳 | 1,294人 |
トヨタ自動車 | 982万円 | 自動車・自動車部品 | 48兆367億円 | 15.6年 | 40.7歳 | 71,515人 |
日本たばこ産業 | 951万円 | 小売 | 3兆1,497億円 | 15年 | 41.3歳 | 5,994人 |
イオン | 947万円 | 小売 | 10兆1,348億円 | 17.8年 | 49.1歳 | 490人 |
富士通 | 929万円 | 電気・精密機器 | 3兆5,501億円 | 18.2年 | 43.1歳 | 34,850人 |
日本光電工業 | 925万円 | 電気・精密機器 | 2,254億円 | 15.8年 | 42.5歳 | 3,893人 |
太陽 ホールディングス |
924万円 | 化学・素材 | 1,190億円 | 8.9年 | 38.8歳 | 171人 |
NTTデータ | 923万円 | IT・情報通信 | 4兆6,387億円 | 14.1年 | 39.7歳 | 1,592人 |
日本新薬 | 919万円 | 医薬品・化粧品 | 1,602億円 | 17.2年 | 41.4歳 | 1,876人 |
岡谷鋼機 | 892万円 | 専門商社 | 1兆1,217億円 | 13.6年 | 38.9歳 | 732人 |
日本紙パルプ商事 | 890万円 | 総合商社 | 5,545億円 | 20.4年 | 44.4歳 | 728人 |
信越化学工業 | 875万円 | 化学・素材 | 2兆5,612億円 | 19.2年 | 41.3歳 | 3,881人 |
三谷商事 | 874万円 | 専門商社 | 3,390億円 | 17.3年 | 42歳 | 458人 |
高砂香料工業 | 862万円 | 化学・素材 | 2,292億円 | 17.8年 | 41.8歳 | 1,068人 |
リコー | 860万円 | メーカー・機械 | 2兆5,278億円 | 20年 | 45.4歳 | 5,041人 |
SMC | 853万円 | メーカー・機械 | 7,921億円 | 19.8年 | 41.2歳 | 6,414人 |
ダイヘン | 852万円 | 電気・精密機器 | 2,263億円 | 19.9年 | 43.8歳 | 1,203人 |
BIPROGY | 846万円 | IT・情報通信 | 4,040億円 | 20.8年 | 46.4歳 | 4,254人 |
日産化学 | 845万円 | 化学・素材 | 2,513億円 | 15.8年 | 40.6歳 | 2,044人 |
豊田自動織機 | 842万円 | メーカー・機械 | 4兆849億円 | 18.3年 | 41歳 | 14,506人 |
サトー | 837万円 | メーカー・機械 | 1,548億円 | 13.7年 | 45.3歳 | 177人 |
日本電子 | 828万円 | 電気・精密機器 | 1,966億円 | 16.6年 | 44.5歳 | 2,315人 |
ダイフク | 822万円 | メーカー・機械 | 5,632億円 | 14.7年 | 41.6歳 | 3,691人 |
オムロン | 820万円 | 電気・精密機器 | 8,017億円 | 15.2年 | 44.5歳 | 3,873人 |
花王 | 810万円 | 医薬品・化粧品 | 1兆6,284億円 | 17年 | 40.8歳 | 7,861人 |
ブラザー工業 | 803万円 | 自動車・自動車部品 | 8,765億円 | 14.2年 | 43.6歳 | 3,903人 |
インフォコム | 778万円 | IT・情報通信 | 844億円 | 15年 | 45.8歳 | 640人 |
マンダム | 736万円 | 医薬品・化粧品 | 761億円 | 18年 | 43.6歳 | 613人 |
三井住友銀行と同等の年収を稼げる企業は、小売業や医薬品、科学、電気など、各業界で高いシェアを誇るメーカー企業が多数挙げられます。
三井住友銀行の平均勤続年数は17.3年(参考:有価証券報告書)であり、他企業と比較しても長期的な勤務が期待でき、安定してキャリアアップを狙いやすいです。
![]() ダイレクトスカウト |
|
三井住友銀行はどんな会社?|事業・業務内容
三井住友銀行の事業内容
事業内容 | ・預金業務 ・貸出業務 ・商品有価証券売買業務 ・有価証券投資業務 ・内国為替業務 ・外国為替業務 ・社債受託および登録業務 ・金融先物取引等の受託業務 ・証券投資信託の窓口販売業務等 |
---|
出典:事業内容|SMBC
三井住友銀行は、日本を代表する都市銀行であり、銀行業として預金・貸出業務や有価証券売買業務など、様々な金融サービスを提供しています。
国内に限らず海外にも拠点を設けており、国内448ヶ所、海外支店19ヶ所にて事業を展開中です。
三井住友銀行の業務部門
業務部門 一覧 |
・リテール部門 ・ホールセール部門 ・グローバルバンキング部門 ・ファイナンシャル・ソリューション本部 ・市場営業部門 ・リスク管理部門 ・コーポレートスタッフ部門 ・トランザクション・ビジネス本部 |
---|
出典:部門紹介|SMBC
三井住友銀行では、リテール部門からトランザクション・ビジネス本部まで、大きく8つの部門に分かれて業務を遂行しています。
各部門ごとに高い専門性を要しており、顧客の課題解決や新しい金融サービスの開発・提供、顧客満足度の向上に向けた施策の考案など、事業規模の拡大に努めています。
三井住友銀行の福利厚生
福利厚生 一例 |
|
---|
三井住友銀行では、大企業ならではの充実した福利厚生が設定されています。中でも、住宅補助や独身寮に関しては、充実した経済支援を受けられるため、多くの行員から好評です。
ダイバーシティへの取り組みにも注力しており、多様な人材が活躍できる仕事環境があります。
三井住友銀行の口コミ・評判
三井住友銀行の年収に対する口コミ・評判
他行と比べて年収は高いと感じる。家賃補助などの福利厚生も充実しているので、可処分所得は多い。ボーナスは他のメガバンクと比べると少ないが、そのぶん月給が高いので不満はない。
引用:コエシル
評価については、上司の評価もあるが部署による部分も大きいので、運次第なところがある。
最近では、以前より年収が上がりにくくなっていてモチベーションが低下している。引用:コエシル
若手のうちの給与はそこまで高くない、大体25歳ぐらいで昇格するまでは、他社より低いんじゃないだろうか。給料が少ないときでも仕事はきついため、割に合ってないと言ってやめていく新卒はいる。
引用:コエシル
年収面では、他社よりも給与水準が高いという声が多い中、以前よりも昇給の上がり幅が低くなったという口コミも見受けられました。
また、役職に就くまでの大幅な昇給はなく、20代の内は、コンサルや外資企業と比較すると収入は劣ります。三井住友銀行で高収入を得るためには、中長期的なキャリアアップが必要です。
三井住友銀行の仕事内容に対する口コミ・評判
若手のうちから経営者や企業幹部クラスと直接関われる機会があり、刺激的です。責任は大きいですが、刺激的で、成長につながる環境だと思います。
また、顧客の事業推進のサポートをすることで、間接的ではあるものの、日本経済に影響を与える仕事をしていることにやりがいを感じています。引用:コエシル
仕事にやりがいは感じているものの、業務量は多いです。最近は残業時間や有給消化の管理が厳しくなったので、残業は多くないですが、業務バランスが悪いです。
引用:コエシル
残業や休日出勤は殆どありません。ワークライフバランスが取れて、わりと働きやすい会社だと思います。育児などで時短勤務も可能です。
引用:コエシル
三井住友銀行は、3大メガバンクの一角として幅広いフィールドを設けており、他社では経験できないような規模の大きい仕事に携われます。
仕事内では、顧客との関わりを経て、業界知識やコミュニケーション能力などのビジネススキルを養えます。
働き方の面では、残業は少なく有給は取りやすいという口コミがあり、ワークライフバランスは取りやすい環境です。ただし、部署によっては業務量が多いという意見もあり、人材不足を感じる人もいます。
三井住友銀行の社風に対する口コミ・評判
風通しはよく、挑戦する機会が多く与えられる会社。上司に相談しても、ちゃんと聞いてくれる。部署間でコミュニケーションを取る機会もあるので、オープンな雰囲気だと感じる。あと、研修がしっかりあるのも良い。
引用:コエシル
風通しの良さは部署による。上司にもよる部分があるので、自分の意見が通るかは所属部署次第なところがある。
引用:コエシル
銀行らしく、ミスが許されない雰囲気があります。
引用:コエシル
三井住友銀行の社風は、大企業特有のトップダウンで、ミスの許されない文化が特徴的です。ただし、3大メガバンクの中では最も自由闊達な社風であり、全社員が成長し続けられる職場作りに取り組んでいます。
企業の口コミサイトでも、挑戦を後押ししてくれる文化があるとの意見があり、若手社員の内からでもスキルアップを図れる環境があります。
![]() |
|
三井住友銀行に転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
三井住友銀行への応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。
求人数も多いので、三井住友銀行はもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、三井住友銀行の求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、三井住友銀行のような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
三井住友銀行のコーポレートサイトから応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
【PR】![]() キャリア |
|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
三井住友銀行への転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
三井住友銀行への転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待される三井住友銀行で評価されやすいです。
企業分析を入念に行う
三井住友銀行の求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
三井住友銀行への転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
![]() エージェント |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
- リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
- リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
- リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
- リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
三井住友銀行に関するよくある質問
よくある質問 目次 |
---|
三井住友銀行では女性でも活躍できる?
三井住友銀行では、女性でも活躍できる環境があります。ダイバーシティ推進により、女性の採用強化や育児と仕事の両立を図るキャリア支援が豊富です。
実際に2016年には、子育てサポート企業として高い水準を誇る企業にのみ送られる「プラチナくるみん」に認定されています(参考:両立支援|SMBC)
評価制度は何が重要視される?
年功序列の評価制度であるため、勤務年数が重要視されます。管理職以上の昇格からは人事、上司からの評価が重要視されるため、一定のスキルや実績が問われます。
社員になるには学歴は必要?
新卒採用では、大学卒以上の学歴が必要ですが、キャリア採用(中途入社)の場合は、学歴は問われません。ただし、求人ごとに実務経験や必須スキルが異なるため、募集要件をしっかり確認しましょう。
面接ではどんなことが聞かれる?
三井住友銀行の面接では、自己PRや志望動機に加え、入社への熱意や三井住友銀行の優位性を問われる質問が多いです。
また、お金に対する価値観や金融業の必要性について問われるケースもあるため、自分なりに回答を用意して面接に臨みましょう。
三井住友銀行の採用大学は?
三井住友銀行の採用大学は、MARCH以上の私立大学や旧帝大をはじめとする難関国立大学が挙げられます。中でも、早稲田大学、慶應大学の内定者が多いです。
中堅大学からの入社実績もあるものの、高学歴中心の採用のため、選考には十分に対策を行う必要があります。
まとめ
三井住友銀行の平均年収は891万円であり、日本の平均年収や競合他社と比較しても高水準です。年功序列ではあるものの、役職に就くことで30代から1,000万円ほどの年収を得られます。
銀行業界でも有数の市場規模を誇り、他企業では経験できない業務に携われるため、働きがいや満足度が高いです。福利厚生も充実しているため、男女問わず長期的なキャリアが見込めます。
三井住友銀行に転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチに登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、三井住友銀行をはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。