「キーエンスの年収は本当に高いの?」
「職種や年齢ごとの年収の違いは?」
キーエンスの年収は業界でもトップクラスと言われています。そこで当記事では、キーエンスの平均年収が高い理由を、職種や年齢ごとの給与、ボーナスについての解説を通して説明します。
また、キーエンスの給与体系や、実際に働いている人の口コミなど、転職に役立つ情報もまとめています。転職して高収入を得たいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
もしキーエンスへの転職を考えているなら転職エージェントを利用しましょう。特に年収アップに強いビズリーチなら、エージェントから役立つ情報を聞けます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|

- キャリハイ編集部@メルセンヌ
- 転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。
目次
キーエンスの平均年収は2,039万円
2025年6月に提出された第56期有価証券報告書によると、キーエンスの平均年収は2,039万円です。日本の平均年収である460万円(参考:国税庁)と比較すると、4.5倍近い年収を得られます。
キーエンスの給与形態は、基本給・毎月の業績給・年4回のボーナス・残業代で、業績給とボーナスの割合が高いことが特徴です。
日本企業の年収ランキングでも、毎年トップクラスに名前が挙がるほどの大企業であり、キーエンスに入社できればほぼ確実に高収入を得られます。
![]() |
|
キーエンスの職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
営業 | 1,255万円 | 480万~2,900万円 |
開発 | 1,355万円 | 650万~2,300万円 |
事務 | 675万円 | 400万~1,000万円 |
企業口コミサイトにて公開されているキーエンスの職種別平均年収は、営業が1,255万円、開発が1,355万円、事務が675万円です。
営業・開発職ともに高水準ですが、企業全体の業績によってボーナス額が変動するため、専門性の高い開発職のほうがより高い年収を得られます。
事務職は、他職と比較すると年収は控えめですが、日本の平均年収を大きく超えているため、給与水準が高いです。
キーエンスの年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 936万円 |
30歳 | 1,382万円 |
35歳 | 1,635万円 |
40歳 | 1,624万円 |
キーエンスの年齢別平均年収は、25歳~40歳で936万円~1,635万円です。全体的に給与水準が高く、20代後半には年収1,000万円が狙えます。
30代後半以降は、昇給・昇格の際に実績やスキルがより重視されるため、平均年収の変動が少ないです。
新卒入社とキャリア採用の平均年収
採用種類 | 平均年収(1年目) |
---|---|
新卒入社 | 700万~800万円 |
キャリア採用 | 710万~2,000万円 |
※平均年収は推定
キーエンスの新卒入社の平均年収は700万~800万円、キャリア採用(中途入社)は710万~2,000万円です。職種によって差がありますが、どちらも1年目からかなり高い給与を得られます。
また、新卒採用の初任給は280,000円~300,000円ほどです。さらに業績に応じた賞与や、住宅補助などの諸手当が加算されます。
企業口コミサイトでは、2年目で年収1,000万円以上を狙えるという声もあり、若手のうちでも年収をかなり稼ぎやすい企業であることが分かります。
キーエンスの役職ごとの年収は?
キーエンスでは、一般的な年功序列の役職制度とは異なり、個人の成果と組織への貢献度を重視したクラス別評価制度が採用されています。
社員は2〜8のクラスに分けられ、等級ごとの給与テーブルやボーナス水準が設定されています。2~5が平社員クラス、6~8が管理職クラスとなっており、数字が大きくなるほど給与が上がります。
若手でも成果次第で高い評価を得られる一方、成果が出なければ昇格が難しい特徴があります。各クラスで300万円ほど給与レンジが異なり、昇格することで大幅な年収アップが可能です。
大企業の中途採用は狭き門
キーエンスなどの大企業への転職は難易度が高いです。中途採用の募集がそもそも少なく、転職希望者も多いからです。求められるスキルも求人によって多種多様です。
大企業の中途採用に興味があれば「転職エージェント」を活用しましょう。キーエンスなどの大手企業は、転職エージェントを通して時期を問わず採用をおこなっている場合があります。
特におすすめのサービスは「ビズリーチ」です。キーエンスなどの大手企業への転職や、キャリアアップしたい人へのサポートに定評があります。
キーエンスの年収が高い理由は?
営業利益の10%が賞与で還元
キーエンスでは、営業利益の10%を全社員に還元される制度をとっています。個人の成果とは別に、会社の利益も年収に反映される仕組みのため、年収が高くなりやすいです。
2024年度を例に挙げると、キーエンスの営業利益は5,497億円、従業員数は12,261人であるため、1人あたり年間約450万円ほどの業績給が得られます。
キーエンスでは、右肩上がりで業績を伸ばしているため、今後も業績給の増加が期待できます。
ファブレス経営を取り入れている
キーエンスの年収が高い理由として、ファブレス経営を取り入れている点が挙げられます。
【ファブレス経営とは】 自社で工場を持たず、外部企業に生産を委託する経営方式です。 |
工場建設や人件費など、初期費用や固定費をかけずに商品の生産を進めることで、余分なコストが掛からず、より多くの純利益を得やすいです。
利益が上がれば、その分多く業績給が得られます。顧客のニーズに合わせて、付加価値の高い商品の開発を進めているキーエンスに適した経営方式です。
キーエンスは昇給・昇格しやすい?
昇給・昇格はやや難しい
成績を出せば評価されて階級上がりますが、上の役職が詰まっているので昇進が難しくなっています。実力主義と謳っていても年功序列が残っているようです。
引用:コエシル
キーエンスでは、昇給・昇格はやや難しいです。入社後の4,5年は年功序列の評価制度で、同期と一定の評価を受けますが、それ以降のキャリアアップには、昇給試験に合格する必要があります。
ただし、うまく軌道に乗れば、4~5年でマネージャーのポジションに立てるため、早期昇給・昇格も可能です。業務をこなしながら、自身のスキルアップにも注力しましょう。
営業成績とプロセスによる評価制度
キーエンスの評価制度は、個人の売り上げ等による営業成績と、電話や訪問件数などの量に関するプロセスの2つに分かれます。
社員クラスの昇格・降格は年に1度行われ、通年の評価で次年度のクラス、給与テーブルが決定されます。
![]() |
|
キーエンスのボーナス・残業代はいくら?
ボーナス(年) | 約200万~2,300万円 |
---|---|
残業代(月) | 約8万~25万円 |
キーエンスのボーナスは約200万~2,300万円
キーエンスでは、年に4回のボーナスが設定されており、約200万~2,300万円の報酬を受けられます。社員クラスごとにおおよその支給額が定まっており、安定した報酬を得やすいです。
また、ボーナス面では成果報酬型を採用しているため、個人の売り上げ・成果に応じて報酬額が変動します。
業績賞与が毎月受けられる
キーエンスでは、年4回のボーナスの支給のほかに、前月の会社の業績に合わせて変動する業績賞与が受けられます。
業績賞与では、基本給と同等以上の手当てが加算されるため、業務に対するモチベーションも保ちやすいです。
キーエンスの残業代は約8万~25万円
企業口コミサイトによると、キーエンスの残業代は、約8万~25万円です。残業手当の管理を徹底しているため、働いた分の給与をしっかり得られます。
キーエンスの月間の平均残業時間は58.7時間ほどで、一般的な残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)よりもかなり多いです。
残業時間の長さから、業務の厳しさが伺えます。しかし、1分単位で残業代が支給されるため、できるだけ残業をしてより多くの収入を稼いでいるという方も多いです。
キーエンスと他社の年収比較
キーエンスと同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
キーエンス | 2,039万円 |
マクニカ ホールディングス |
1,749万円 |
東京エレクトロン | 1,354万円 |
ファナック | 1,163万円 |
日置電機 | 1,032万円 |
日立製作所 | 961万円 |
パナソニック ホールディングス |
956万円 |
三菱電機 | 869万円 |
TDK | 830万円 |
オムロン | 820万円 |
キーエンスの平均年収は、同じ電子機器を扱う企業の中では群を抜いて高いです。扱う商材の商品力や組織構造が優れているため、開発・営業職ともに高いキャリアを身に付けられます。
キーエンスと同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 平均年収 | 業界 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|
キーエンス | 2,039万円 | 電気機器 | 34.8歳 | 3,205人 |
ヒューリック | 2,035万円 | 不動産・住宅 | 38.9歳 | 233人 |
三菱商事 | 2,033万円 | 総合商社 | 42.4歳 | 5,361人 |
三井物産 | 1,996万円 | 総合商社 | 42.2歳 | 5,388人 |
伊藤忠商事 | 1,804万円 | 総合商社 | 42.2歳 | 4,114人 |
マクニカ ホールディングス |
1,749万円 | 卸売業 | 51.5歳 | 38人 |
住友商事 | 1,744万円 | 総合商社 | 43.2歳 | 4,963人 |
丸紅 | 1,708万円 | 総合商社 | 42.5歳 | 4,304人 |
ディスコ | 1,671万円 | 製造用機械・電気機械 | 37.3歳 | 3,486人 |
キーエンスと同等の年収を稼げる企業は、五大総合商社や不動産、電気機器メーカー業界を代表する大企業が挙げられます。
商社や不動産デベロッパーは業務難易度が高く、基本給やボーナス、インセンティブの支給額がかなり高いです。
キーエンスでは、基本給こそ少ないものの、月の業績給や年4回のボーナスが給与の高い割合を占めており、五大商社や外資系企業に匹敵するほどの年収が得られます。
キーエンスの事業内容
キーエンスの主な事業は、ファクトリー・オートメーション(FA)を目的とした電子応用機器の開発や製造、販売です。
FA用の各種センサーや測定器を中心とした電子機器は、自動車や通信、食品などの幅広い業界で採用されており、現在は世界46ヵ国、250拠点から30万社のものづくりを支援しています。
また、顧客のニーズに合わせた電子機器の開発にも力を入れており、キーエンスでは常に新しい商品を生み出しています。
【ファクトリー・オートメーション(FA)とは】 工場の生産工程の自動化を図るシステムの総称です。FAを導入することで、生産性の向上や人件費のコストダウンに繋がります。 |
キーエンスの福利厚生
福利厚生 |
|
---|
キーエンスの福利厚生は、社会保険への加入や各種休暇制度、退職金制度など基本的な福利厚生を完備しています。ただし、福利厚生での金銭的な支援は、他企業と比較すると低いようです。
キーエンスの口コミ・評判
キーエンスの年収に対する口コミ・評判
サラリーマンの中では最高水準の給料。世間でも言われているように、20代でも1,000万はぜんぜん稼げる。
引用:コエシル
月給は基本給のほかに、業績と連動した賞与がプラスされています。年4回のボーナスは個人成績の他に会社の業績も反映されています。給与額でここに勝る国内メーカーはないと思います。
引用:コエシル
キーエンスは、国内でトップクラスの年収を稼げる企業であり、企業口コミサイトでも給与水準がかなり高いという声が多いです。
業績に応じてボーナス額が変動する給与形態で、2020年に売上をやや落としているものの、以降は業績と従業員の平均年収を右肩上がりで伸ばしています。
人件費の高騰に伴い、工場自動化への需要が高まっているため、キーエンスは今後も大きく業績を伸ばしていくことが期待できます。
キーエンスの仕事内容に対する口コミ・評判
新人でもわりと早い段階で全て任せてくれるのでやりがいがありました。1年目から担当企業の部長・社長を相手に営業や機材のデモンストレーションをしていきます。もちろん事前準備は大変ですが、その分、達成感はえぐかったです。
引用:コエシル
女性であろうと、重い荷物を持って営業を周り1日に10件以上は訪問しています。訪問が終われば会社に戻って後処理ですが、帰れるのはほとんど21時過ぎです。かなりハードな業務なので女性には優しくない職場ですね。ワークライフバランスを考えて私は転職しました。
引用:コエシル
キーエンスでは、入社1年目でも大きな業務を担当することができ、仕事を通じて様々な業界の製造現場に携われます。
顧客のニーズに沿った製品の企画や開発に力を入れており、新しい商品を売り出していくうえで、楽しさや仕事のやりがいを感じている方が多いです。
ただし、扱う商材によっては重くて運びにくいものもあることから、女性には少し働きづらいといった意見も多く見受けられます。
キーエンスの社風に対する口コミ・評判
チームで目標達成を目指す文化の会社です。社員全員が売上の追求という方向を向いています。上司も仕事ができる人ばかりで良い人が多いです。最小のコストで最大の利益を生み出す理念の会社なので、効率的・合理的であるか?というビジネスの視点が徹底的に身に付きます。
引用:コエシル
年齢に関係なく誰でも自由に意見が出来るので、風通しが良い社風。社員同士のコミュニケーションが盛ん。上層部とも話す機会が多く、会社で孤立することはないと思う。
引用:コエシル
キーエンスは、風通しの良い社風が特徴的で、定められた目標に対して、全社員で協力し最後までやりきる意識が強いです。
また、キーエンスでの業務では常にスピードが求められ、いかに効率的に働いて利益を出すかといったマインドが重要視されます。
キーエンスに転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
キーエンスへの転職は、転職エージェントから応募するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」は、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。
求人数も多いので、キーエンスはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、キーエンスの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、キーエンスのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
キーエンスのコーポレートサイトから応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
キーエンスへの転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
キーエンスへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待されるキーエンスで評価されやすいです。
企業分析を入念に行う
キーエンスの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
キーエンスへの転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。
登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。
専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。
納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。
年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。
業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
レバテックキャリア
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
(出典:レバテックキャリア)
レバテックキャリアのポイント
- 初回提案での内定率90%超え
- 年収600万円以上の求人80%
- 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
16,497件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
レバテックキャリアのメリット
- 高いマッチング率と年収アップ率
- レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績があります。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺えます。
また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力です。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言えます。
- 業界に精通したキャリアアドバイザー
- レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍しています。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評があります。
実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれます。
- プログラミング学習Progateが半年間無料
- レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典があります。
エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用しましょう。
レバテックキャリアのデメリット
- 転職エリアが首都圏と関西のみ
- レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみです。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されています。
広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。
- キャリアアドバイザーの力量に差がある
- レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差があります。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者ですが、当然ながら経験年数はさまざまです。
担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがあります。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしましょう。
レバテックキャリアの評判と口コミ
キーエンスに関するよくある質問
評価制度は何が重要視される?
キーエンスでは、個人の売り上げ等による営業成績と、電話や訪問件数などの量に関するプロセスで評価されます。
入社直後は成績を残すことが難しいため、プロセス面での評価が重要視されやすいです。
社員になるには学歴は必要?
新卒、キャリア採用共に4年制大学の卒業が必須です。学歴を満たしていない方は、応募ができません。
面接ではどんなことが聞かれる?
キーエンスの面接では、自己PRや志望動機の他に、仕事に対する姿勢や営業力を試される質問が問われます。
事前に自己分析や企業研究を行い、競合他社との明確な違いを志望動機で説明できるよう十分に対策をしてから面接へ臨みましょう。
まとめ
キーエンスの平均年収は2,039万円で、日系企業の中でもトップクラスに年収が高いです。賞与の割合が大きく、20代で年収1,000万円以上稼ぐことも現実的に可能です。
キーエンスの大きな特徴は、業績に応じて支給される業績賞与です。営業利益に応じて額面が変動するため、チームで高い業績を挙げるほどより多くの収入を得られます。
キーエンスに転職するなら、ハイクラス転職に強い「ビズリーチ」への登録がおすすめです。求人数や求人の質の高さが特徴で、高待遇な求人を豊富に取り揃えています。