NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)の平均年収は?役職・職種・年齢別に徹底解説

NTTドコモビジネスの平均年収

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「NTTドコモビジネスの年収は低いの?」

「役職ごとの平均年収が知りたい」

NTTドコモビジネスは、国内最大級のICT事業を展開している企業です。2025年7月にNTTコミュニケーションズから社名変更しました。

この記事では、NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)の平均年収を役職・職種・年齢別にまとめています。他社との年収比較や実際に働く社員の口コミ、転職する方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

また、NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)への転職を考えているなら、転職エージェントのサービスを活用しましょう。ハイクラスの求人が豊富な「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」に登録すれば、転職の成功率は大幅に上がります。

大手優良企業への転職に強いサービス
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

目次

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)の平均年収は709万円

NTTドコモビジネスの平均年収は680万円

企業口コミサイトのデータによると、NTTドコモビジネスの平均年収は709万円です。日本の平均年収である460万円(参考:国税庁)を、大きく上回る年収を得られます。

NTTドコモビジネスは、月給制の給与体系です。基本給+残業代+各種手当(住宅、扶養など)+年2回のボーナスが支給され、ボーナス額は業績評価によって変動します。

また、スカウト採用(中途入社)の場合は、個別の能力や経験を考慮したうえで給与額が設定される(参考:採用情報|公式HP)ため、転職して年収が下がるリスクが少ないです。

NTTドコモビジネスの等級・役職別平均年収

役職 推定平均年収
G6 400万円
G5 500万円
G4 600万円
G3 700万円
G2 800万円~900万円
SG2 1,000万~1,200万円
SG1 1,300万~1,400万円

NTTドコモビジネスでは、等級・役職ごとに大まかな給与レンジが定められています。社員ランクを上げるごとに、100万円ほどの昇給が可能です。

また、SG(スペシャリストグレード)へと昇格することで、大幅な昇給が見込めます。専門性の高さが必要なものの、1,000万円以上の年収を稼げます。

▶NTTドコモビジネスの求人を探す

NTTドコモビジネスの新卒(総合職)の初任給

学歴 初任給 推定年収
高卒 276,000円 3,312,000円
短大・専門・高専卒 282,000円 3,384,000円
大卒 300,000円 3,600,000円
修士卒 312,000円 3,744,000円
博士卒 361,930円 4,343,160円

出典:募集要項|DOCOMO RECRUIT

NTTドコモビジネスでは、高卒以上の学歴が必要で、初任給はそれぞれ276,000円~361,930円です。短大・専門卒と博士卒では、約10万円近く給与の差があります。

国内の学歴別初任給の平均は、大卒で24.4万円、高専卒22.1万円で、高卒で19.1万円です。(参考:厚生労働省)。比較すると、NTTドコモビジネスの初任給は高水準であるといえます

NTTドコモビジネスの職種別平均年収

職種 平均月収 年収範囲
プリセールス 50.0万円
~83.3万円
600万円~1,000万円
事業企画
新規事業開発
54.2万円
~83.3万円
650万円~1,000万円
サーバーエンジニア 41.7万円
~66.7万円
500万円~800万円
ITコンサルタント 45.8万円
~83.3万円
550万円~1,000万円

NTTドコモビジネスの職種別給与例です。どの職種でも平均年収が500万円を超えており、高水準です。

職種ごとの口コミ数に偏りがあり、多少の誤差はあるものの、職種間の給与の差はあまり見られません。どの職種においても実績を積むことで、1,000万円以上の収入が狙えます

NTTドコモビジネスの年齢別平均年収

年齢 平均年収
25歳 448万円
30歳 607万円
35歳 726万円
40歳 822万円
45歳 903万円
50歳 941万円

NTTドコモビジネスの年齢別平均年収は、25歳~50歳で448万~941万円です。20代の給与水準はやや低いものの、35歳前後で企業平均の年収を得られるようになり、以降は安定して高収入を得られます。

2023年4月から年功序列の制度が廃止され、現在は個人の「専門性」を軸とした新しい人事給与制度が導入されています。

専門性の高さや発揮度合いに応じて昇給・昇格が決まる仕組みなので、年齢や社歴に関わらず「SG(スペシャリストグレード)」として高い処遇を受けられる可能性もあります。

大手企業の中途採用は狭き門

NTTドコモビジネスなどの大手企業への転職は難易度が高いです。中途採用の募集がそもそも少なく、転職希望者も多いからです。求められるスキルも求人によって多種多様です。

大手企業の中途採用に興味があれば「転職エージェント」を活用しましょう。NTTドコモビジネスなどの大手企業は、転職エージェントを通して時期を問わず採用をおこなっている場合があります。

ハイクラス転職に強い「ビズリーチ」などの経験豊富な転職エージェントに登録すれば、NTTドコモビジネスや大手優良企業の情報収集にも役立ちます!

大手優良企業への転職に強いサービス
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)は昇給・昇格しやすい?

NTTドコモビジネスは昇給・昇格しやすい?

「専門性」重視の評価制度

NTTドコモビジネスは、2023年4月より「専門性」を軸とした新人事給与制度を導入しています。最大の特徴は「年次・年数要件の廃止」です。つまり、年齢や社歴に関わらず、個々の「専門性の獲得・発揮度」に応じて昇給・昇格が決まる仕組みとなっています。

18の専門分野ごとに明確なグレード基準が設定されており、実力のある若手の抜擢も積極的に行われています。新卒の場合は学生時代の取り組みやインターンシップでの実績に基づき、通常より高いグレードで入社できる可能性もあります。

また、入社後の活躍によっては4年目などの早い段階で高度専門職(スペシャリストグレード)に認定される事例もあります。SGに認定されると、年収が大幅に上昇します。

新しい制度の採用で評価されやすい環境になった

評価の納得感を高める仕組みとして、「プラスチャレンジ」制度が導入されている点も注目すべきです。成果のみに着目するのではなく、自身の成長や事業への貢献につながる積極的な「チャレンジのプロセス自体を評価」する仕組みです。

また、キャリアパスも多様化しています。管理職にならずとも、専門性を極めることで高い処遇を得られる「SG(スペシャリストグレード)」が新設されました。自身の志向に応じて、専門職としてのキャリアを追求できる環境が整備されていると言えるでしょう。

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)のボーナス・残業代はいくら?

NTTドコモビジネスのボーナス・残業代はいくら?

ボーナス(年) 約50万~200万円
残業代(月) 約2万~10万円

NTTドコモビジネスのボーナスは約50万~200万円

NTTドコモビジネスでは年に2回のボーナスが設定されており、約50万~200万円の報酬を受けられます。約2〜3ヶ月分の基本給が、ボーナスとして支給されるケースが多いです。

業績評価に応じてボーナス額が変動するため、業務へのモチベーション維持に繋がります。

NTTドコモビジネスの残業代は約2万~10万円

企業口コミサイトによると、NTTドコモビジネスの残業代は約2万~10万円です。残業手当の管理を徹底しているため、働いた分の給与がそのまま支払われます。

NTTドコモビジネスの月間の平均残業時間は26.5時間ほどで、一般的な残業時間である21.0時間(参考:転職サービスdoda)よりもやや多いです。

企業文化として残業を推進していないため、プライベートの時間を確保しやすいものの、残業代で額面を稼ぐことは難しいです。

年収アップにおすすめの転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)と他社の年収比較

NTTグループ内の年収比較

企業名 平均年収
NTTドコモ 717万円
NTTドコモビジネス 709万円
NTT東日本 677万円
NTT西日本 639万円
NTTドコモソリューションズ 618万円

NTTグループ会社の年収を比較すると、NTTドコモが最も多く、NTTドコモビジネスは2番目に高い給与水準です。

NTTドコモビジネスは、2022年1月にNTTドコモの子会社として再編成されており、既存事業の拡大やサービスの向上を図っています。今後の営業利益次第では、基本給の改正やボーナス、手当の増額が期待できます。

NTTドコモビジネスと同業界の年収比較

企業名 平均年収
NTTドコモビジネス 709万円
ソフトバンク 849万円
KDDI 1,018万円

携帯電話の大手キャリアのソフトバンクとKDDIと比較すると、NTTドコモビジネスの平均年収は最も低いです。ただし、役職や業績次第では、他社を上回る年収を稼げます

NTTドコモビジネスと同等の年収を稼げる企業一覧

企業名 年収 業界 売上高 平均勤続年数 平均年齢 従業員数
パナソニック 956万円 電気・精密機器 8.4兆円 17.9年 44歳 1,478人
キヤノン 865万円 メーカー・機械 4.5兆円 19年 44.2歳 23,457人
デンソー 863万円 自動車・自動車部品 7.1兆円 23.1年 44.8歳 43,781人
ニコン 851万円 電気・精密機器 7,152億円 13.9年 42.1歳 4,634人
理研ビタミン 824万円 食品 955億円 15.6年 39.4歳 997人
コスモスイニシア 816万円 不動産 1,295億円 10.4年 38歳 638人
帝人 813万円 化学・素材 1兆円 21.9年 46.2歳 2,781人
NOK 804万円 自動車・自動車部品 7,668億円 18.8年 41.7歳 3,251人
北陸電力 802万円 電気・ガス 8,582億円 20.3年 41.4歳 2,352人
クラレ 802万円 化学・素材 8,268億円 17.7年 42歳 4,211人
旭化成 800万円 化学・素材 3兆円 14.8年 41.8歳 8,288人
日本食品化工 786万円 食品 626億円 17.9年 41.9歳 442人
昭和産業 772万円 食品 3,344億円 15.8年 40.4歳 1,303人
ホシザキ 768万円 メーカー・機械 4,454億円 17.6年 44.5歳 1,155人
リコーリース 768万円 金融・保険 3,121億円 13.5年 41.5歳 1,11人
日本精工 764万円 自動車・自動車部品 7,966億円 16.7年 41.9歳 7,479人
フィード・ワン 764万円 食品 2,960億円 16.3年 40.3歳 522人
山善 759万円 専門商社 5,161億円 13.8年 39.7歳 1,842人
山陰合同銀行 733万円 金融・保険 1,353億円 17.5年 40.9歳 1,708人
資生堂 720万円 医薬品・化粧品 9,208億円 10.8年 38.9歳 4,023人
日東紡 718万円 化学・素材 1,090億円 17.1年 42.5歳 825人
ハーモニック
ドライブ・システムズ
704万円 メーカー・機械 556億円 13.5年 42.7歳 510人
平田機工 695万円 メーカー・機械 884億円 16.3年 40.1歳 1,065人
マキタ 695万円 メーカー・機械 7,531億円 16.5年 39.9歳 3,431人
岩手銀行 693万円 金融・保険 491億円 18.1年 40.3歳 1,268人
丸井グループ 682万円 小売 2,543億円 16年 39.8歳 270人
ライオン 673万円 医薬品・化粧品 4,129億円 17.1年 44.6歳 3,062人
タダノ 667万円 メーカー・機械 2,915億円 15.7年 41.3歳 1,674人
ヒラノテクシード 655万円 メーカー・機械 483億円 14.2年 39.1歳 318人

全部見る

NTTドコモビジネスと同等の年収を稼げる企業は、電気や食品、自動車等のメーカー企業が多く挙げられます

同業界での給与水準は高くないものの、他業種の大手企業と匹敵するほどの年収を得られます。

ハイクラス向けのおすすめ転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

▶ホワイト企業ランキング2025年版はこちら

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)どんな会社?|仕事・事業内容

NTTドコモビジネスはどんな会社?_仕事・事業内容

NTTドコモビジネスは、NTTグループ内での長距離・国際通信事業、ICTソリューションを担っています。

190カ国を超える国と地域を繋ぐネットワークの設計や運用、ICTを用いた、顧客企業の業務の改善や効率化が主なサービス内容です。

NTTグループ全体でスマートな社会の実現を目標とする中、NTTドコモビジネスでは、ICT技術を活用し、FactoryやWorkstyle等の7つの領域を軸に、サービスを提供しています。

【ICTとは】
「Information and Communication Technology」の略語で、電話やネットワーク等の情報通信技術を指します。NTTドコモビジネスでは、AIやクラウド、アプリケーションなど、多彩なソリューションを提供しています。

NTTドコモビジネスの福利厚生

福利厚生
一例
  • ・各種社会保険完備
  • ・各種有給休暇制度
  • ・ベネフィットステーション
  • ・健康ポータルナビ
  • ・確定拠出年金
  • ・企業年金基金
  • ・社員持株会
  • ・財形貯蓄制度
  • ・慶弔金
  • ・手当(リモートワーク、通勤、扶養等)
  • ・住宅補助費の支給、社宅の措置

出典:募集要項|DOCOMO RECRUIT

NTTドコモビジネスは、大企業ならではの充実した福利厚生が設定されています。中でも、住宅手当に関しては、長期的な支援を受けられるため、多くの社員から好評です。

また、NTTグループ向けに提供されているサービス「ベネフィット・パッケージ」では、育児・介護・健康面における生活支援を受けられます。

▶NTTドコモビジネスの求人を探す

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)の口コミ・評判

NTTドコモビジネスの口コミ・評判

NTTドコモビジネスの年収に対する口コミ・評判

入社してから5年目の試験まで昇格ができないので昇給もない。5年間全く同じ給料。成果を出しても変わらず、モチベーションも下がりっぱなし。基本給も高くなく、残業しないと生活費が苦しい。周りでも、ダラダラと仕事をして残業代を稼ぐ人が何人もいた。

引用:コエシル

景気に関係なく安定した給料がもらえます。年に2回ボーナスが支給され、在宅勤務が始まってからリモートワーク補助金も出ています。

引用:コエシル

NTTドコモビジネスの年収面では、基本給が低いと言う声が目立ちます。外資IT企業の年収には劣るものの、安定したボーナスや充実の手当があり、ワークライフバランス的にも社員の満足度は高そうです

昇格を重ねるまでは、大幅な昇給が見込めないため、できるだけ残業をして額面を稼いでいるという社員の方も多く見受けられます。

NTTドコモビジネスの仕事に対する口コミ・評判

生活に必要な通信・ITインフラを支えているのでやりがいがある。大きな会社だから、大きな事業にも携われる。国に関わっているという実感はワクワクするものがある。しかも、大きな仕事をしていても家庭と両立できるぐらいワークライフバランスが取れている。

引用:コエシル

大規模なインフラに多額の資金を出せる企業なので、若手でも大きな仕事に携われます。また、海外トレーニーという海外支社への短期異動もあるので新しいことへチャレンジできる場面は多いです。外部セミナーや研修にも参加できるので企業側も人材教育に力を入れていることが伝わってきます。

引用:コエシル

NTTドコモビジネスの仕事面では、日常で使われるサービスに直接関わる機会が多いため、高いやりがいを持って業務に臨んでいる方が多いです。

若手の内から、大規模なプロジェクトに携わる機会や海外赴任のチャンスもあり、キャリアアップが狙える環境が整っています。

ワークライフバランスへの取り組みも充実しており、仕事とプライベートを両立しやすい点も大きなメリットです。

NTTドコモビジネスの社風に対する口コミ・評判

LGBTなどのダイバーシティへの取り組みが進んでおり、管理職や役員も女性の登用が増えてきました。また、社内は真面目で人当たりが良い人が多いので風通しも良好です。上層部とのコミュニケーションも比較的容易です。

引用:コエシル

国営から民営化されたにも関わらず、お役所気質が抜け出せない企業です。決定の遅さ、複雑さ、わずらわしさは本当に役所と変わらないでしょう。また、配属先の部署によっては教育方針や研修内容が大きく異なるのも悪い点です。全体的に大きな改善が必要ですが、いつまで経っても変わりません。

引用:コエシル

NTTドコモビジネスは、大企業特有のトップダウンの体制が強い企業ではありますが、社員の人柄の良さや働きやすさを口にしている方が多いです。

ダイバーシティへの取り組みにも力を入れており、年齢・性別問わず多様な人材が活躍できる環境があります。ただし、部署によって、文化や職場環境が大きく異なるようです。

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)に転職する方法

NTTドコモビジネスに転職する方法

転職エージェントから応募【おすすめ】

NTTドコモビジネスへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

中でも、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職サービスです。

求人数も多いので、NTTドコモビジネスはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

転職サイトから応募

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、NTTドコモビジネスの求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。

ただし、NTTドコモビジネスのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募

NTTドコモビジネスHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)への転職におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

178,701件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK

リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある

リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い

リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き

リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)への転職を成功させるコツ

転職理由を明確にする

NTTドコモビジネスへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。

場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。

また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。

キャリア・スキルの棚卸しをする

転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。

また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません

どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力として評価されやすいです。

企業分析を入念に行う

NTTドコモビジネスの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。

面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります

事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。

ハイクラス向けのおすすめ転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・年収800~2,000万円の求人多数
  • ・年収100万以上UPの事例多数
  • ・ハイクラス非公開求人が届く

NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)に関するよくある質問

よくある質問 目次

NTTドコモビジネスの就職難易度は高い?

NTTドコモビジネスの就職倍率は約30倍であり、高学歴の人材の採用が目立ちます。そのため、就職難易度は高いです。

NTTドコモビジネスの離職率は?

離職率については公開されていませんが、東洋経済オンラインよると、NTTドコモビジネスの社員の定着度は高いです。福利厚生面も充実していることから、離職率の低さが伺えます。

評価制度は何が重要視される?

年功序列の評価制度であるため、勤務年数が重要視されます。上司との関係性も評価に左右されるため、日頃からコミュニケーションを絶やさないことが、昇給・昇格において重要です。

社員になるには学歴が必要?

新卒入社には、短大または高専卒以上の学歴が必要です。スカウト採用(中途入社)では学歴は問われませんが、即戦力となる人材を募集しているため、高いスキルや実績が求められます。

面接ではどんなことが聞かれる?

NTTドコモビジネスも面接では、志望動機や自己PRに加え「なぜNTTドコモビジネスが良いのか」といった、優位性を問われる質問が多いです。

NTTグループや競合他社との違いを説明できるよう、事前に企業研究を行い、十分に対策をしてから面接へ臨みましょう。

まとめ

NTTドコモビジネスの平均年収は709万円であり、日本の平均年収と比較しても高水準です。35歳付近で企業の平均年収を稼げるようになり、課長・部長クラスでは1,000万円以上稼げます。

従業員一人ひとりの専門性を重視した新たな評価制度や、充実した福利厚生やワークライフバランスへの取り組みによって年齢を問わずキャリアを築きやすいです。

NTTドコモビジネスに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。

企業×年収関連記事

企業×年収別の関連記事
アクセンチュア 味の素 アステラス製薬
アビーム
コンサルティング
伊藤忠商事 NTTデータ
NTTコミュニケーションズ エムスリー オリックス
キーエンス キオクシア キヤノン
Google ゴールドマン
サックス
サイバー
エージェント
SUMCO サントリー セールスフォース
ソフトバンク ディスコ データX
デンソー 電通 東京
エレクトロン
東京海上日動 凸版印刷 トヨタ
ニトリ 日立システムズ 日立製作所
ビズリーチ PwC
コンサルティング
ファナック
富士ゼロックス 富士通 freee
プルデンシャル ベイカレント
コンサルティング
マネー
フォワード
みずほ銀行 三井住友銀行 三菱ケミカル
三菱商事 三菱電機 メルカリ
楽天 リクルート キヤノン
マーケティング
ジャパン

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事