日立システムズの平均年収は低い?役職別の給与やボーナス・残業代まで徹底解説

日立システムズ_年収アイキャッチ_2025

※この記事は転職エージェント事業を行っている株式会社メルセンヌ(許可番号 13-ユ-317103)が制作しています。
※弊社サービスならびにマイナビ、リクルートなどの各社プロモーションを含みます。

「日立システムズの年収ってどれくらい?」

「日立システムズは激務でやばいと聞いた」

日立システムズは、日立グループでの情報・通信システム事業の中核を担う、メーカー系SIerです。約60年にわたり培ってきたIT技術を基に、クライアントの経営・業務のサポートを行っています。

しかし、日立システムズの年収は仕事内容に見合った金額なのか、日立システムズに転職すべきか分からないですよね。

そこでこの記事では、日立システムズの平均年収を役職・職種・年齢別にまとめています。初任給の給与や昇給・昇格のしやすさ、ボーナス・残業代についても解説しているので、参考にしてください。

また、日立システムズへの転職を考えているなら「ビズリーチ」に登録しておきましょう。ハイクラスの非公開求人が豊富で、転職の成功率が大きくアップします。

大手優良企業に強い転職サービス3選
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
ビズリーチビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件
キャリハイプロフィール
キャリハイ編集部@メルセンヌ
転職エージェント「メルセンヌ」が運営するキャリハイ転職。転職エージェント業界の知見や実績をもとに、求職者に役立つ情報を提供しています。

目次

日立システムズの平均年収は609万円

日立システムズ_h2年収_2025

平均年収 609万円
年収範囲 450万~1,000万円

日立システムズの平均年収は、609万円です。日本の平均年収である460万円(出典:国税庁)を大きく上回る年収を得られます。

給与形態は月給制を採用しており、基本給+年2回のボーナス+残業代で構成されています。基本給が比較的少ないものの、ボーナスが収入の大きな割合を占めている点が特徴です。

日立システムズの役職別平均年収

役職 到達年数
(目安)
平均年収
一般 20代以降 560万年
(月給+賞与+時間外手当)
主任 30代以降 650万円
(月給35万円+賞与)
課長 40代前後 1,000万円
(月給55万円+賞与)

※役職別の平均年収は推定

日立システムズでは、主任から部長までの役職が設定されており、それぞれ大まかな給与レンジが定められています。役職への昇格タイミングで、約100万~200万円ほどの大幅な昇給が可能です。

年功序列のため、長期的なキャリアを積む必要があるものの、課長・部長クラスの管理職に就くことで、大台となる1,000万円以上の年収を稼げます。

日立システムズの職種別平均年収

職種 年収範囲
エンジニア/SE 450万円~800万円
営業 500万円 ~650万円以上

日立システムズの職種別の平均年収は、エンジニア・SE職が594万円、営業職が607万円です。新卒、キャリア採用共に総合職のみ募集しており、職種間の給与の差は見られません

年収範囲もほぼ同じであるため、同じような待遇を受けられます。

日立システムズの学歴別初任給

学歴 初任給 推定年収
修士卒 294,000円 3,528,000円
大学卒 269,000円 3,228,000円
高専卒 229,000円 2,748,000円

出典:募集要項|日立システムズ
※推定年収は基本給6ヶ月分のボーナス、残業代を含めずに算出

日立システムズの新卒採用では、システムエンジニア(SE)、コンサルティング営業職、カスタマーエンジニア、コーポレート部門を募集しており、初任給は修士卒で294,000円、大学卒で269,000円、高専卒で229,000円です。

国内の学歴別初任給の平均は、大学院修了で28.7万円、大卒で27万円(参考:厚生労働省)なので、初任給に関しては平均的であることが分かります。

日立システムズへの転職はエージェントに相談するといい

日立システムズへの転職を考えているなら、ハイクラス転職に強みがある「ビズリーチ」に登録するのがおすすめです。

年収600万以上からの支持率No.1転職サイトであり、大手企業の採用担当が使っているので、日立システムズからスカウトが届く可能性があります。

大手優良企業に強い転職サービス3選
【PR】アルテマキャリアアルテマ
キャリア
  • 【LINEで気軽に相談、面談不要】
  • ・高卒、無職、フリーター大歓迎
  • ・未経験でも月収35万の求人あり
  • ・個人情報の入力不要!5秒で登録
ビズリーチビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件

日立システムズは昇給・昇格しやすい?

日立システムズは昇給・昇格しやすい?

年功序列のため早期昇給・昇格は難しい

基本的に年功序列の評価制度なので、昇進するのには時間がかかります。仕事で成果を出しても、大幅に給料が変わることは少ないです。

引用:コエシル

日立システムズは、年功序列の傾向が強く、早期昇給・昇格は難しいです。各役職で、昇格できる年齢や勤務年数の目安があり、それをクリアした上で昇格の審査があります。

そのため、現時点では高い実績を上げ続けても、昇給・昇格が早まることはありません。日立システムズで多くの年収を稼ぐためには、長期的なキャリアを積む必要があります。

評価制度が曖昧な部分も多い

年功序列から成果主義の考え方に移ろうとする動きが見られる。しかし、現段階では全く機能していないと感じる。仕事の評価が給与に反映している感じはなく、そもそも仕事の評価基準が曖昧。

引用:コエシル

日立システムズの社員の中には、評価制度が曖昧なために、昇給・昇格の面で不満を感じている方が見受けられます。

昇格の決定は上司の裁量が大きいため、実際の口コミのように、実績やスキルの優劣を問わず、主観的な判断で評価が決まるケースが多いです。

そのため、主体的に評価基準を聞く姿勢や、普段から上司とのコミュニケーションを取ることが、昇給・昇格のコツであると言えます。

年収アップにおすすめの転職サービス
10016ビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・導入社数は累計34,700社以上

日立システムズのボーナス・残業代はいくら?

日立システムズのボーナス・残業代はいくら?

ボーナス(年) 約80万~400万円
残業代(月) 約1万~15万円

日立システムズのボーナスは約80万~400万

ボーナスは基本的に5か月分の支給で、上の評価次第ではそこから上乗せされます。なので、だいたい6ヶ月分のボーナスはもらえると思います。

引用:コエシル

日立システムズでは年に2回のボーナスが設定されており、約80万~400万円の報酬を受けられます。実際の口コミによると、平均6ヶ月分の基本給が、ボーナスとして支給されるケースが多いです。

また、プロジェクト成功時にインセンティブとして報酬が出る場合もあり、ボーナス面はかなり充実しているといえます。

日立システムズの残業代は約1万~15万

日立グループの子会社ということもあり、給与水準は高め。残業した分も基本的にはしっかり支払われる。ただし、部署によってはみなし残業があったり、残業時間の上限があると聞く。

引用:コエシル

日立システムズの残業代は約1万~15万円です。みなし残業はなく、働いた時間分の残業手当を得られます

全体の平均残業時間は22.6時間(参考:数字で見る日立システムズ)です。他SIerの平均時間は約33時間と言われており、比較するとかなり少ないことが分かります。

事業ごとに忙しさは異なるものの、残業時間の少なさから、日立システムズは一概に激務とは言えません。現在、月40時間以上の残業が禁止されていることもあり、残業代で額面を稼ぐことは難しいです。

日立システムズと他社の年収比較

日立システムズと同業界の年収比較

企業名 平均年収
日立システムズ 609万円
野村総合研究所 1,271万円
伊藤忠
テクノソリューションズ
1,028万円
富士通 929万円
大塚商会 992万円
BIPROGY
(日本ユニシス)
850万円
NTTデータ 905万円
SCSK 764万円
TIS 803万円
NEC
ソリューションイノベータ
963万円

日立グループを除く大手SIerと比較すると、日立システムズの年収はかなり低い水準です。最も平均年収の高い野村総合研究所とは、約2倍の差があります。

ただし、役職やボーナス次第では、他社に匹敵するほどの年収を稼げます

日立システムズと同等の年収を稼げる企業一覧

企業名 年収 業界 売上高 平均勤続年数 平均年齢 従業員数
平田機工 695万円 メーカー・機械 828億円 16.3年 40.1歳 1,196人
資生堂 720万円 医薬品・化粧品 9,905億円 10.8年 38.9歳 4,023人
山陰合同銀行 733万円 金融・保険 1,353億円 17.5年 40.9歳 1,708人
ヒラノテクシード 655万円 メーカー・機械 431億円 14.2年 39.1歳 318人
岩手銀行 693万円 金融・保険 491億円 18.1年 40.3歳 1,268人
タダノ 667万円 メーカー・機械 2,915億円 15.7年 41.3歳 1,674人
丸井グループ 682万円 小売 2,352億円 16.0年 39.8歳 270人
クレスコ 662万円 IT・情報通信 527億円 11.1年 37.6歳 1,424人
Sansan 621万円 IT・情報通信 338億円 2.9年 32.1歳 1,698人
戸上電機製作所 637万円 電気・精密機器 267億円 15.4年 39.0歳 461人
エムケー精工 579万円 メーカー・機械 284億円 16.8年 45.2歳 874人

日立システムズと同等の年収を稼げる企業は、メーカーや地域金融機関が多数挙げられます。

平均勤続年数は22.3年(参考:数字で見る日立システムズ)と、上記企業と比較しても長期的な勤務が期待でき、安定してキャリアアップが狙えます

日立システムズはどんな会社?|仕事・事業内容

  • ビジネス&クラウドサービス事業グループ
  • グローバル&セキュリティサービス事業グループ
  • 公共・社会事業グループ
  • 金融事業グループ
  • 産業・流通事業グループ

日立システムズの主な事業は、クライアントのニーズに適した情報技術・製品・サービスの開発、提供です。上記4つの事業部を中心に、様々な業務領域を対象に事業を展開しています。

日立システムズの大きな特徴は、コンサルティングやシステムの設計、運用だけでなく、稼働後の監視や保守など、全てのフェーズにおいて、ワンストップサービスを提供している点です。

【ワンストップサービスとは】
複数の場所や役割で分けられていた手続きやサービスなどを、1ヵ所でまとめて提供することを指します。
▼導入実績一例(タップで開閉)
  • ・みずほフィナンシャルグループ:コーナーストーン
  • ・東京都武蔵野市:エリア情報サービス
  • ・東京都総務局:モバイル給与明細配信サービス
  • ・富士フィルム株式会社:PLM導入ソリューション
  •  (出典:導入事例|日立システムズ)

ビジネス&クラウドサービス事業グループ

ビジネスクラウドサービス事業グループでは、業種や業務問わず、すべてのクライアントがビジネスを行うために必要なものに対し、ビジネス基盤をトータルに提供するサービスを展開しています。

クラウドやネットワーク、セキュリティのコンサル、構築、監視・運用から業務サポートまで、ワンストップで提供する事業グループです。

出典:事業部紹介|日立システムズ

グローバル&セキュリティサービス事業グループ

コンサルティングからセキュリティ監視までをワンストップで担当している部門です。海外グループ会社と連携し、グローバルに全事業を支えるプラットフォームサービスを提供しています。

世界4拠点のセンターで専門アナリストが約50か国のシステムを監視。監視から運用までトータルに対応できるのは、日立グループ内で唯一という大きな特徴があります。

出典:事業部紹介|日立システムズ

公共・社会事業グループ

公共・社会事業グループは、官公庁や自治体、公共交通機関、消防・警察等へのサービスの提供を通じ、社会に貢献しています。

日立システムズでは、自治体ソリューション「ADWORLD」公共事業ソリューション「CYDEEN」を中心に、各種インフラの推進を通じて、クライアントの業務の改善を実現します。

出典:事業部紹介|日立システムズ

金融事業グループ

金融事業グループは、銀行や証券、保険、リースなど、大小合わせて約2,000社の金融機関に対して、サービスを提供しています。

各業種に特化した、業務システムのコンサルティングから企画、設計、開発、運用、インターネットバンキングなどを狙ったサイバー攻撃対策まで、ワンストップでサポートしています。

出典:事業部紹介|日立システムズ

産業・流通事業グループ

産業・流通事業グループは、大企業から中小企業まで、11,000社を超える幅広いユーザーを対象にサービスを提供しています。

クライアントの業種は、電気や自動車、医薬品などの製造業はもちろん、小売業や不動産、メディアまで多種多様です。

働き方改革の視点でプロジェクトを立ち上げ、日立システムズのDXソリューションを通じて、クライアントの業務のデジタル化を実現しています。

出典:事業部紹介|日立システムズ

日立システムズの福利厚生

福利厚生
一例
  • ・社会保険完備
  • ・各種有給休暇制度
  • ・在宅勤務制度
  • ・独身寮
  • ・住宅支援
  • ・財形貯蓄
  • ・各種団体保険
  • ・各種健康診断
  • ・保養所、全国宿泊施設補助金
  • ・カフェテリアプラン
  • ・各種同好会

出典:制度を知る|日立システムズ

日立システムズの福利厚生は、各種保険に加え、住宅支援や施設・チケットの優待サービスなど、幅広く充実しています。

中でも、住宅支援では、30歳未満で利用できる独身寮、賃貸料の50%が支給される住宅補助があり、家賃負担が大きく削減されます。

日立システムズの口コミ・評判

日立システムズの口コミ・評判

日立システムズの年収に対する口コミ・評判

基本給はやや控えめですが、大企業ということもあって手当やボーナスは手厚いなと感じます。

引用:コエシル

当たり前かもしれませんが、入社してから数年間は給料が心もとないです。役職に就かないと給料もボーナスもあまりもらえません。福利厚生は充実しているので、給料面にも還元してもらいたいなと感じます。

引用:コエシル

日立システムズの年収に関しては、福利厚生による手当やボーナスの割合が高いという口コミが多いです。ただし、基本給の少なさに対する言及もあり、残業代で額面を稼いでいるという方も見受けられます。

全体の平均年収としては、日本の平均を大きく上回るものの、若年層の昇給の少なさに不満を抱いている方が多いようです。

日立システムズの仕事内容に対する口コミ・評判

日立グループならではの大規模な事業が多いので、仕事のやりがいがあります。他の部署やグループ会社の人と共同で働く機会も多いです。日立グループでは日々新しいサービスが開発されるため、様々な仕事を経験できます。

引用:コエシル

職種にもよるかなとは思いますが、働きがいという面では少し不満に感じます。業績は安定してはいますが、最近はルーティン業務が中心になっていて、毎日同じ作業務の繰り返しです。仕事への面白みを感じられないので、正直モチベーションがありません。

引用:コエシル

日立システムズの仕事では、様々な業種の顧客の対応を行うため、幅広い知識を身に付けられます。日立グループから案件が発注されることが多く、大きな責任を伴う仕事も経験できます

ただし、部署や対応する案件によっては、業務量の多さから働きがいが感じられないという方も多いです。

日立システムズの社風に対する口コミ・評判

日本企業らしい年功序列の風潮がある企業ですが、職場の雰囲気はいいと思います。社員の方々はあたたかい人が多かったので、働きやすかったです。

引用:コエシル

日立グループの企業文化が根強く浸透している。部署にもよるが、基本的には風通しの良いところが多い。ダイバーシティを推進しているため、男女問わず昇進できる環境がある。

引用:コエシル

日立システムズの社風は、昔ながらの日本企業の体質であり、年功序列が根強く残っています。しかし、職場内は風通しがよく、和やかな環境で業務に取り組めるという意見が多いです。

女性の活躍支援や子育て支援にも注力しており、男女関わらずキャリアアップを狙える環境が整っています。

日立システムズに転職する方法

日立システムズに転職する方法

転職エージェントから応募【おすすめ】

日立システムズへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

中でも、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。

求人数も多いので、日立システムズはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

転職サイトから応募

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、日立システムズの求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。

ただし、日立システムズのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募

日立システムズHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

日立システムズへの転職におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
  • 【転職後の平均年収800万円以上】
  • ・優良企業から直接オファーが届く
  • ・経歴書はテンプレで簡単作成
  • ・累計34,700社以上が導入
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【転職後の平均年収925万円以上】
  • ・800万円以上のハイクラス求人多数
  • ・履歴書作成は希望条件を選ぶだけ
  • ・登録後のスカウトは月に平均23件
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT、WEB業界希望ならまず登録】
  • ・希望先への転職成功率は96%!
  • ・IT企業の内部事情も教えてくれる
  • ・転職者の80%が年収UPを実現

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

(出典:レバテックキャリア)

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

高いマッチング率と年収アップ率
レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績があります。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺えます。
また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力です。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言えます。
業界に精通したキャリアアドバイザー
レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍しています。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評があります。
実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれます。
プログラミング学習Progateが半年間無料
レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典があります。
エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用しましょう。

レバテックキャリアのデメリット

転職エリアが首都圏と関西のみ
レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみです。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されています。
広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。
キャリアアドバイザーの力量に差がある
レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差があります。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者ですが、当然ながら経験年数はさまざまです。
担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがあります。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしましょう。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

日立システムズへの転職を成功させるコツ

転職を成功させるコツ

転職理由を明確にする

日立システムズへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。

場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。

また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。

キャリア・スキルの棚卸しをする

転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。

また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません

どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待される日立システムズで評価されやすいです。

企業分析を入念に行う

日立システムズの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。

面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります

事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。

日立システムズに関する質問

よくある質問 目次

日立システムズはやばいって本当?

ネット検索上で、日立システムズはやばいと表示されますが、元社員によるパワハラや激務についての口コミが原因だと考えられます。

ただし、企業口コミサイト上では、そのような旨の口コミは見られません。コンプライアンスを遵守しており、平均勤続年数も長いため、安心して働ける環境と考えられます。

評価制度は何が重要視される?

日立システムズでは、勤務年数が重要視されやすいです。年功序列型の評価制度を採用しているため、長期間の勤務を経て、昇進・昇格が望めます。

また、上司との関係性も評価に左右されるため、日頃からコミュニケーションを取り、信頼を得ることも重要です。

社員になるには学歴は必要?

新卒採用では、高専卒もしくは大卒の学歴が必要です。キャリア採用では、職種ごとに募集要件が異なるものの、実績やスキルがあれば、高卒の方でも入社のチャンスがあります。

面接ではどんなことが聞かれる?

日立システムズの面接では、自己PRや志望動機、学生時代に頑張ったことなどのオーソドックスな質問を通じて、応募者のコミュニティ能力を計ります。

協力して事業に取り組む機会が多いため、チームワークやマネジメント力について問われることも多いです。

日立システムズの採用大学は?

日立システムズの社員は、全国の国公立や私立大から幅広く採用されています。学歴フィルターもないため、どなたでも入社のチャンスがあります。

まとめ

日立システムズの平均年収は609万円であり、日本の平均年収と比較しても高水準です。30~35歳の間で企業の平均年収を稼げるようになり、課長以上の管理職では、1,000万円以上の収入が狙えます。

競合他社よりも給与水準は低いものの、充実した福利厚生が用意されており、長期的なキャリア形成が可能です。職場環境に対する口コミも良好で、男女問わず活躍できる環境が整っています。

日立システムズに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、日立システムズをはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。

企業×年収関連記事

企業×年収別の関連記事
アクセンチュア 味の素 アステラス製薬
アビーム
コンサルティング
伊藤忠商事 NTTデータ
NTTコミュニケーションズ エムスリー オリックス
キーエンス キオクシア キヤノン
Google ゴールドマン
サックス
サイバー
エージェント
SUMCO サントリー セールスフォース
ソフトバンク ディスコ データX
デンソー 電通 東京
エレクトロン
東京海上日動 凸版印刷 トヨタ
ニトリ 日立システムズ 日立製作所
ビズリーチ PwC
コンサルティング
ファナック
富士ゼロックス 富士通 freee
プルデンシャル ベイカレント
コンサルティング
マネー
フォワード
みずほ銀行 三井住友銀行 三菱ケミカル
三菱商事 三菱電機 メルカリ
楽天 リクルート キヤノン
マーケティング
ジャパン

運営者情報

キャリハイ転職は、求職者の支援サービス(転職エージェント)や企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。

商号 株式会社メルセンヌ
URL https://www.mersenne.co.jp
所在地 〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル
代表取締役 木村 昂作
法人番号 3010001192436
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317103
親会社株式会社コレックホールディングス(6578)
東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数
よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
第二新卒向け
転職エージェント
IT企業
ランキング
ホワイト企業
ランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス